WiMAXを有線接続したいんだけど、どうやったらいいかな?
ホームルーターは有線接続方法が違うの?
WiMAXを有線接続して通信を安定させたいけれど、やり方が分からないという人もいると思います。
そこで、ここではWiMAXを有線接続する方法とメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
- WiMAXを有線接続するメリット
- WiMAXを有線接続するデメリット
- WiMAXを有線LANケーブルで接続する方法
- WiMAXで有線接続できない場合や遅いときの対処法
【重要】現在のWiMAX通信に不満がある場合・・・ 「5G対応端末」への切り替えがおすすめです。
5G対応機種に切り替えることで、次のメリットがあります。
- 通信速度が大幅に向上する
- 3日10GBの速度制限が撤廃される
- プラスエリアモードの月間データ容量も30GBまで拡張
次の記事で、WiMAXの5G対応機種へお得に切り替える方法を解説していますので、参考にしてみてください。
WiMAXを有線接続する方法!ホームルーターも解説
- モバイルルーター
- ホームルーター
基本的には有線LANケーブルを差し込むだけなので、簡単です。実際にやってみましょう。
WiMAXの有線接続手順【モバイルルーター編】
出典:uqwimax.jp
WiMAXのモバイルルーターを有線接続する場合は、以下の手順を実施しましょう。
- 有線LANケーブルを用意する
- WiMAXルーターのクレードルを用意する
- クレードルをACアダプタに繋げて電源をいれる
- クレードルにWiMAXルーターを設置する
- クレードルのLANポートに、有線LANケーブルを挿す
- 有線LANケーブルのもう片方をパソコンなどの通信機器に挿す
有線LANケーブルとクレードルを用意して繋ぐだけなので、とても簡単ですね。
注意点として、モバイルルーターの機種ごとにクレードルは違いますので、専用のクレードルを選ぶようにしましょう。
WiMAXの有線接続手順【ホームルーター編】
出典:uqwimax.jp
WiMAXのホームルーターを有線接続する場合も基本的にはモバイルルーターと同じです。
該当機種
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12
等
ただ、ホームルーターの場合は最初からLANポートが搭載されていますから、クレードルを用意する必要はありません。
以下の手順で有線接続しましょう。
- 有線LANケーブルを用意する
- ホームルーターをACアダプタに繋げて電源を入れる
- ホームルーターのLANポートに、有線LANケーブルを挿す
- 有線LANケーブルのもう片方をパソコンなどの通信機器に挿す
WiMAXホームルーターには最初からLANポートが搭載されていますので、有線接続の手順も簡単ですね。
WiMAXを有線接続するメリットは5つ
WiMAXを有線接続するメリットは以下の5つです。
WiMAXを有線接続するメリット
- 通信が安定する
- 通信速度が上がる
- 不具合時の問題切り分けがしやすい
- WiFi未対応の旧型パソコンも接続できる
- セキュリティレベルが高まる
では、ひとつずつ見ていきましょう。
WiMAX有線接続のメリット①通信が安定する
WiMAXを有線接続する最大のメリットとして「通信が安定する」ことを挙げられます。
インターネットを無線で使用するときは、電波を飛ばして通信を行っているため、さまざまな理由によってその電波が途切れてしまうのです。
たとえば、WiMAXは以下のような理由で通信が途切れてしまうことがあります。
- 無線ルーターとの間に障害物がある
- 無線ルーターとの距離が遠すぎる
- 近くで電子レンジを使っている
- Bluetoothなど他の電波と干渉する
実は、電子レンジとWiMAXは同じ2.4Ghzの周波数を使用しています。そのため、同時に使用すると干渉してWiMAXが切れてしまうこともあります。
家で電子レンジつかうと、WiMAXの回線落ちるんだけど…?
動画見てると途切れる。
— 犬@ドッグちゃん (@dog1028_) June 3, 2019
有線接続の場合、直接WiMAXルーターと機器を繋ぐのでこうした問題によって通信が途切れてしまうリスクを減らし、通信を安定させることができます。
インターネットが途切れるとストレスになりますから、通信を途切れさせたくないという時はWiMAXを有線接続をしてみましょう。
WiMAX有線接続のメリット②通信速度が上がる
WiMAXを有線接続するメリットとして、「通信速度が上がる」ということも挙げられます。
よし、WiMAXから有線lan経由にしたら70Mbps出てる
やればできるじゃんのきもち— 多摩リン.tex (@magicrin8beta) June 25, 2020
無線でのインターネット接続は電波を飛ばして行うのに対し、WiMAXの有線接続は直接LANケーブルをつなげることによってインターネット接続を行います。
無線によって電波を飛ばすときには障害物による影響が少なからずありますし、他の機器が発している電波と干渉してしまうこともあります。
通信が途切れてしまうところまでいかなくても、障害物によって通信速度が遅くなってしまうのです。
直接ランケーブルでつなげることによって、そうした影響を受けずに、本来WiMAXの持つ性能を最大限引き出すことができるので、通信速度が上がります。
インターネットに繋がるのが遅いと感じたときには、WiMAXルーターの有線接続を試してみるのも良い方法です。
WiMAX有線接続のメリット③不具合時の問題切り分けがしやすい
WiMAXを有線接続するメリットの3つ目は「不具合時の問題切り分けがしやすい」ということです。
有線接続してみることで、インターネットに繋がらないなどの不具合が発生したときの原因特定が比較的簡単になります。
たとえば、無線接続の場合にインターネットの繋がりが悪いと感じたとしましょう。
その時に有線接続して問題が解消されたならば、原因はルーターから発していた電波が何かに干渉していたということが分かります。
逆に、有線接続しても問題が解消されないのであれば、WiMAXルーターやパソコンなどの機械の方に問題がある可能性が高くなります。
WiMAX有線接続のメリット④WiFi未対応の旧型パソコンも接続できる
WiMAXを有線接続する4つ目のメリットとして「WiFi未対応の旧型パソコンも接続できる」ことがあります。
最近のパソコンはWi-Fiに対応しているものが多くなってきていますが、少し前のものだとWi-Fiに対応していないものがあります。
そのため、Wi-Fiを受信できる機械をパソコンに取り付けて、電波を受信するということを行っていました。
しかし、LANケーブルによる有線接続であれば、こうしたWi-Fiを受信できないパソコンでも問題ありません。
直接有線LANケーブルで接続してしまうので、自分のパソコンはWi-Fiを受信できるんだろうかと心配する必要がないということです。
WiMAX有線接続のメリット⑤セキュリティレベルが高まる
WiMAXを有線接続するメリット、最後のポイントは「セキュリティレベルが高まる」ということです。
WiMAXは無線によって電波を飛ばすときは、かなり広範囲に飛ぶようになっています。そのため、電波を第三者にキャッチされ、内容を知られてしまう危険を考慮しなければいけません。
通常はパスワードを設定し、自分のWi-Fiはパスワードを知っている自分しか使えないようになっています。
ただ、パスワードを他の人に知られてしまったり、そもそもパスワードを設定し忘れていたりすると知らない人に勝手に使われてしまい、最悪の場合、情報が盗られてしまうこともあります。
WiMAXルーターを有線接続すれば、知らない人にルーターの情報を与えたり、不正に使用されたりする心配がありませんから、これも大きなメリットと言えます。
セキュリティの問題はしっかりと対策しておきたいですね。
WiMAXを有線LANケーブルで接続するデメリット
逆にWiMAXを有線LANケーブルで接続するデメリットは3つあります。
WiMAXを有線接続するデメリット
- モバイルルーターの場合はクレードルが必要
- 有線LANポートがない機器(スマホなど)には接続が難しい
- 配線が邪魔になる
1つずつ、詳しく解説していきます。
WiMAX有線接続のデメリット①モバイルルーターの場合はクレードルが必要
WiMAXルーターを有線接続するデメリットの1つ目は「クレードルが必要」ということです。
クレードルとは・・・
モバイルルーターを接続して使う、スタンド型の機械のこと。充電したり、ケーブルを繋げたりすることができる。
出典:uqwimax.jp
イメージとしては、昔の携帯電話を充電するときに使っていた卓上充電器のようなものです。
このクレードルにWiMAXルーターを設置して使用しますが、このクレードルの背面にはLANポートがあり、そこに有線LANケーブルを接続します。
そして、もう反対側をパソコンなどに繋ぐことによって、有線接続ができるようになります。
クレードルは、WiMAXを提供している公式サイトでも販売されていますし、Amazonなどのネットショップでも購入することができます。
お値段に差がありますので、いくつかのサイトを比較してみることをおすすめします。
注意点として、モバイルルーターの機種ごとにクレードルは違いますので、専用のクレードルを選ぶようにしましょう。
WiMAXのクレードルについての詳しい内容は、以下の記事もご覧ください。
WiMAX有線接続のデメリット②LANポートがないスマホには接続が難しい
WiMAXルーターを有線接続するデメリット2つ目は「LANポートがないスマホには接続が難しい」ということです。
スマホには有線LANケーブルを挿す場所がありませんし、USB接続することもできません。(パソコンであればドライバをインストールすればUSB接続も基本は可能)
家電量販店やネットショップでは、USBポートをLANポートに変換するアダプターが売られていますので、こうしたものを使用すればスマホでも有線接続が可能な場合もあります。
WiMAX有線接続のデメリット③ケーブル配線が邪魔になる
WiMAXを有線接続すると「配線が邪魔になる」というデメリットも想定しなければいけません。
有線LANケーブルの種類によっては比較的太い配線のものもあり、思った場所に通すことができずストレスになるかもしれません。
あまりにも極端に曲げてしまったりすると、内部で断線してしまう可能性があるので、できるだけまっすぐにしておく必要があります。
また、普段の生活の導線状に有線LANケーブルがあると、足を引っかけてしまうなどかなり危険なことにもなり得ますし、家の中にいたとしても自由に持ち運ぶことは難しくなります。
WiMAXとゲーム機(PS4やSwitch)を有線接続する方法
WiMAXとPS4やニンテンドーSwichなどのゲームも有線接続したいと考える方も多いと思います。
WiMAXとPS4を有線接続する方法
WiMAXとPS4の有線接続は、パソコン等に繋げる場合と基本的には同様です。
- WiMAXに設置したクレードルのLANポートに有線LANケーブルを接続
- PS4の背面にあるLANポートに有線LANケーブルを接続
- PS4の管理画面を開いてインターネットへの接続設定する
WiMAXでPS4などのオンラインゲームをやる場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
WiMAXとSwitch(スイッチ)を有線接続する方法
WiMAXとSwitch(スイッチ)を有線接続する場合は、LANアダプターが必要です。
これは、Switch(スイッチ)はLANポートがないので、USB端子でも有線LANケーブルを使えるようにする必要があるためです。
以下の手順で有線接続します。
- WiMAXに設置したクレードルのLANポートに有線LANケーブルを接続
- LANアダプターと有線LANケーブルを接続
- Switch(スイッチ)のUSB端子とLANアダプターを接続
LANアダプターはAmazon等でも1,500円前後で販売しています。
クレードルのないWiMAX機種(W06)はUSBで有線接続をしよう
WiMAXルーターの中でもクレードルがない機種はUSBで有線接続することができます。
最新機種のHUAWEI製W06は、クレードルがありません。
出典:uqwimax.jp
UQWiMAXの公式サイトにも載せられています。
【W06】クレードルはありますか? 卓上ホルダに対応していますか?
回答:クレードル(卓上ホルダ)対応はしておりません。
理由としては以下のような点が考えられます。
- ハイモードアンテナ機能が搭載され、性能が上がった
- LANケーブルでの有線接続をする人が減った
しかし、そんなクレードルがないW06でもUSBケーブルによって有線接続することができ、それによって無線接続よりも早いスピードでインターネットを使用することが可能です。
必要なのは有線LANケーブルではなく、USB3.0 Type-CのUSBケーブルです。パソコンに繋ぎたい場合、パソコンのUSBポートもUSB3.0に対応している必要がありますので、ご注意ください。
具体的なUSB有線接続の手順は次の通りです。
- WiMAXとパソコンの電源を入れ、USB3.0ケーブル(Type-C)で繋ぐ
- パソコンの画面に表示される CDドライブ操作で「AutoRun.exeの実行」をクリックする
- パソコン画面上の「Speed Wi-Fi Next setting tool」をダブルクリック
- ダブルクリックして開いたウィンドウに「ユーザー名:admin」、「パスワード:IMEI下5桁」を入力
- ログインボタンをクリック
※IMEIは、「情報」→「端末情報」から確認できます。
WiMAXの有線接続時に端末を複数台繋げる方法
複数台繋げる方法①スイッチングハブで有線接続する
WiMAXと複数台で有線接続する1つ目の方法は「スイッチングハブを使う」やり方です。
スイッチングハブとは・・・
有線LANケーブルの中継機器のこと。分岐して増やしたりすることができる。
イメージとしてはコンセントを増やすために電源タップを使用したりしますよね?ものすごく簡単に説明するとそんなイメージです。
WiMAXルーターを設置するクレードルには、LANポートが1つしかありません。またホームルーターも、基本的にLANポートは1つのみです。
しかし、スイッチングハブを使用すれば、WiMAXルーターひとつに対して有線LANケーブルを何本も接続することができるようになります。手順は以下の通りです。
- クレードルまたはホームルーターとスイッチングハブを接続する
- スイッチングハブとパソコンなどの通信機器を接続する
この方法は、LANポートを搭載している機器が何台もあって、どれも有線接続したいという場合にとても有効です。
たとえば、スイッチングハブの人気メーカー「TP-Link」はさまざまな種類のスイッチングハブを発売しています。
対応している通信速度やポート数によってお値段が変わってきますが、最大1Gbpsまで対応するものを検討しましょう。
せっかくWiMAXの高速通信を楽しもうとしているなら、通信速度が速いものに対応している商品がいいですね。
商品名「TL-SG505」はポート数が5つあり、高速通信に対応しながらもAmazonでは2,000円を切るコスパの良さです。
マグネットのキットも付属していますので、金属製の壁や棚にピタッとくっつけて使用することができます。
複数台繋げる方法②有線と同時に無線にも接続する
WiMAXに端末を複数台繋げる方法として「有線と同時に無線にも接続する」やり方があります。
やり方は簡単で、WiMAXルーターをクレードルに設置して有線接続をしたまま、無線LAN機能も使用するだけです。
WiMAXルーターを有線接続したからといって、無線機能が使えなくなるわけではありません。パソコンは有線で繋ぎつつ、スマホは無線で繋げてネット環境を楽しむなんてことも可能です。
通信容量を分け合う形にはなりますが、どちらも問題なくインターネットを使用することができます。
たとえば、リビングでは有線接続でノートパソコンとWiMAXルーターを繋ぎ、寝室ではスマホを無線で使うといったことができるでしょう。
WiMAXで有線接続できない場合や遅い時の対処法
ここまでお伝えしてきた手順でWiMAXルーターを有線接続してみたものの、通信速度が遅かったり繋がらなかったりすることもまれにあるでしょう。
いくつかの原因が考えられますので、これからお伝えする対処法を上からやってみましょう。
有線接続できない時の対処法①ケーブルや電源を挿し直してみる
WiMAXで有線接続できない場合や遅い時の対処法1つ目です。
まずは、ケーブルや電源を挿し直してみましょう。意外と、差し込み口にしっかりと刺さっていなかったということがあります。以下の点を確認しましょう。
- 有線LANケーブルがクレードルとパソコンなど通信機器にしっかりと刺さっているか
- クレードルの電源がコンセントにしっかりとささっているか
ゆっくりと、カチッと音がするまで、しっかりと挿してみましょう。挿し直すときは、コードを引っ張るのではなく、頭のところを押さえて抜き差ししましょうね。
有線接続できない時の対処法②再起動してみる
続いて、WiMAXで有線接続できない場合や遅い時の対処法2つ目です。
使用している機器を再起動することによって問題が解決することがありますので、パソコンやWiMAXルーターなどを順番に再起動してみましょう。
WiFiが何故か繋がらなくなってたからルーター再起動したらネットも調子良くなった
昨日までのSRプツプツはルーターのせいだったか— たいや (@Abbyyonsen) July 2, 2020
WiMAXルーターを再起動することによって、以下のような効果が期待できます。
- チャンネルの重複の改善
- WiMAXルーターに溜まった熱の解放
- 蓄積したログの消去
再起動から得られる、それぞれの効果について説明していきます。
チャンネルの重複の改善
WiMAXルーターは複数台同時接続ができます。そのため、チャンネルが重複してしまうと電波障害が起きてしまいます。
再起動することによって、このチャンネルが修正され、混線していたものがスムーズに通信できるようになるでしょう。
WiMAXルーターに溜まった熱の解放
また、WiMAXルーターをずっと使っているとだんだん熱を持ってきてしまうことがあります。機械というのは基本的に熱に弱いものです。
再起動することによって、一度機能をストップし、熱を解放することができます。ルーターを休ませる時間を作ってあげましょう。
蓄積したログの消去
そして、再起動によってWiMAXルーターに蓄積したログの消去をすることができます。
ログとは・・・
通信履歴のこと。稼働中に発生した出来事を記録したもの。
ログが残ることによって、以前にアクセスしたところにもスムーズに再アクセスできるようになりますが、あまりにも溜まりすぎると不調の原因になります。
再起動してそうした通信履歴を消去してあげることにより、快適に使うことができるようになります。
再起動するときは、最低でも1分以上の時間を空けましょう。できれば10分ほど空けるといいですね。
有線接続できない時の対処法③LANケーブルを変えてみる(規格も意識する)
WiMAXで有線接続できない場合や遅い時の対処法3つ目はLANケーブルを変えてみることです。
有線LANケーブルを抜き差ししたり、再起動しても問題が解決しない場合は、ケーブルそのものに問題があるかもしれません。
たとえば、断線によってケーブルが悪くなっているパターンです。有線LANケーブルが折れ曲がっていたり、劣化している場合は内部で断線してしまった可能性があります。
また、そもそも有線LANケーブルの規格が対応していない場合もあります。有線LANケーブルには種類があって、規格ごとに高速通信ができるものとできないものがあります。
有線LANケーブルにはカテゴリ5からカテゴリ8まで種類がありますが、数字が大きければ大きいほど高速通信ができるようになっています。
通信速度 | 伝送帯域 | 対ノイズ性能 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
カテゴリー5 | 100Mbps | 100MHz | × | 「100BASE-TX」に対応した、カテゴリー5対応のケーブル |
カテゴリー5e | 1Gbps | 100MHz | × | エンハンスド・カテゴリー5に対応した、スタンダードなケーブル |
カテゴリー6 | 1Gbps | 250MHz | × | ギガビットLANの規格に最適な、カテゴリー6対応ケーブル |
カテゴリー6A | 10Gbps | 500MHz | ○ | 次世代10ギガビットイーサネット「10GBASE-T」に対応する、オーグメンテッド・カテゴリー6対応ケーブル |
カテゴリー7 | 10Gbps | 600MHz | ◎ | 次世代10ギガビットイーサネット「10GBASE-T」に完全対応する、カテゴリー7対応ケーブル |
カテゴリー8 | 40Gbps | 2000MHz | ◎ | 次世代40ギガビットイーサネット「40GBASE-T」に対応したカテゴリー8対応LANケーブル |
有線LANケーブルを購入するときには、対応する通信速度というものが記載されていますから、そちらをチェックしてみましょう。
推奨は1Gbpsまで対応している「カテゴリ6」以上です。
大手メーカーのエレコムを見てみると、5mでも1,000円以下で購入できます。コネクタに爪折れ防止の機能があったり、ケーブルタイプも通常のものから柔らかいものまでありますので、好みにあったものを選べますね。
有線接続できない時の対処法④ACアダプタが挿さっているか確認する
WiMAXで有線接続できない場合や遅い時の対処法4つ目として、ACアダプタが挿さっているか確認してみましょう。
クレードルを使うときには、ACアダプタも電源に挿して使ってみましょう。最近はクレードルを買ったときにACアダプタが付属してこないパターンも多く見られます。
家にあるACアダプタで使えそうなものがあればそれでもいいですが、可能であれば純正品を購入するようにしましょう。
当サイト「わかるWiMAX」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。