So-net WiMAXの評判・口コミってどうなの?
So-net WiMAXを契約しちゃっても大丈夫かな?
So-net WiMAXはソニーが運営するプロバイダです。5Gにも対応しており、高速通信を実現しています。
しかし、So-net WiMAXは他社と比べて本当にお得なのか、デメリットはないのか気になっている人もいると思います。
So-net WiMAXのサービス内容 | ||
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 | |
月額料金 | 初月:無料 1ヶ月目以降:4,950円 |
|
実質月額料金 (3年の場合) |
5,210円 | |
キャッシュバック | なし | |
契約期間 | なし | |
速度制限の条件 | 3日で15GBを超えた場合 ※5Gプランにて制限はなくなりました。 |
|
制限時の通信速度 | 1Mbps | |
解約違約金 | 無料 | |
支払い方法 | クレジットカード決済のみ |
So-net WiMAXは運営母体がソニーという信頼性の高さが特徴のWiMAXプロバイダです。
契約期間の縛りがない点はメリットと言えますが、一方で、月額料金はそこまで安いとは言えず、3年間の支払い総額は他WiMAXプロバイダよりも高いため積極的にはおすすめはできません。
So-net WiMAXの評判・口コミ
So-net WiMAXの評判や口コミをSNSを中心にまとめました。
So-net WiMAXの評判・口コミ①料金は高い?
So-net WiMAXの料金に関する評判・口コミは次のようなものがありました。
sonetのWimax安いな
— しぐまん?無職 (@shiguma127) January 31, 2019
Broad WiMAXは月額料金が安いのですが初期費用が高いです。キャンペーンで無料となりますが、クレジットカード払いが条件です。あと、有料オプションにも加入しなくてはいけません、月額料金の安さで選ぶなら、現在はSonet WiMAXがいいと思います!
— WiMAXリサーチャーヒロキ (@wimax_hiroki) February 5, 2019
So-net WiMAXは料金が安いという評判が多いです。しかし、実際に比較するとSo-netは他のWiMAXプロバイダに比べて料金は高いです。
実質月額料金 (料金が安い順) |
|
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,652円 |
5GCONNECT | 3,718円 |
ZEUS WiMAX | 3,855円 |
カシモWiMAX | 4,386円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,393円 |
DTI WiMAX | 4,432円 |
Broad WiMAX | 4,493円 |
So-net WiMAX | 5,210円 |
So-net WiMAXの評判・口コミ②通信速度は速く安定している
So-net WiMAXの通信速度に関する評判・口コミは次のようなものがありました。
so-net wimax
その後安定した通信が続いています。
プロバイダよりも機種WX05の性能ではないでしょうか。WIMAXが安定しない場合は『au 4G LTE』のプラスエリアモード(画像HS+A)に切替できます。3年契約では無料。新規機種選択でしたらお奨めです。 pic.twitter.com/sabsQWABfP— 群青 (@hihihi52402080) February 26, 2019
SonetのWiMAX+申し込んだけど申し分ないスピード
— St. Christopher Pudding (@void_keys) April 4, 2019
So-net WiMAXの通信速度は速いという口コミが多いです。
So-net WiMAXの評判・口コミ③速度制限が厳しい?
So-net WiMAXの速度制限に関する評判・口コミは次のようなものがありました。
通信制限で128kbpsて、今時128kbpsて。。。これ月末までやで。やばばば。so-net さん、せめて1Mbpsにしてよ。niftyのノリで1Mbpsや勘違いしてた。#sonet #WiMAX
— きいろい (@hospitalgate) July 22, 2019
So-net WiMAXに限らず、WiMAXの速度制限は、5G回線プランでは撤廃されています。
また、プラスエリアモード(au 4G LTE回線、旧ハイスピードプラスエリアモード)で月間15GB以上利用すると、スタンダードモード側(WiMAX+5G/2+側)も128Kbpsに制限される点についても撤廃されています。
So-net WiMAXの評判・口コミ④大手で安心できる
So-net WiMAXのその他の評判・口コミは次のようなものがありました。
教えてくださりありがとうございます?
So-net WiMAXを調べてみて、大手でなにかあった際の対応も信頼出来るかな?と思い、わたしもそちらにする方向で考えています!ほんとに助かりました。— まいつん (@mai8310ys) December 9, 2020
so-netのWiMAXええ感じよ
料金もまぁまぁで、家にネット通すより契約も楽でいい https://t.co/PrVGZKk35p— 日本原産のチンパンジー (@jOFBOYmtAUebarX) July 2, 2019
母体がソニーという超大手企業なので安心という評判も多くあります。光回線などよりも契約が楽ということに魅力を感じている方も多いようです。
So-net WiMAXの評判・口コミまとめ
So-net WiMAXの評判・口コミをまとめると次のようになります。
- 料金が安い
- 通信速度が速い
- 運営会社がソニーの安心感
- 契約が楽
一方で、So-net WiMAXは他のWiMAXプロバイダに比べて料金が高いという実情もあります。
So-net WiMAXに5Gプラン登場
So-net WiMAXに5Gプランが登場しました。
次の表は、5G回線プランの特徴や料金をまとめたものになります。
5G回線プラン | |
---|---|
月額料金(割引適用前) | 初月〜12ヶ月:3,700円 13ヶ月目以降 4,817円 |
月間データ通信量 | 上限なし ※3日間で15GBの制限も撤廃 HSPA+モードは月間15GBまで |
プラスエリアモード (au 4G LTE回線) ※旧ハイスピードプラスエリアモード |
月間15GB |
特徴 | データ通信料の上限が無いため、家でも外でも快適にインターネットを楽しみたい方向け |
So-net WiMAXには長らく5G回線に対応したプランがありませんでしたが、2022年1月26日より満を辞して登場しました。
So-net WiMAXのキャンペーンは3つのみ
WiMAXプロバイダは独自のキャンペーンを実施しており、So-net WiMAXが実施しているキャンペーンは次の3つになります。
- 1年間続く月額割引
- 端末無料キャンペーン
- オプションサービス12ヶ月無料
それぞれ、どのようなキャンペーンなのか順番に解説します。
キャンペーン①1年間続く月額割引
So-net WiMAXでは、月額料金が1年間割引になるキャンペーンがあります。
キャンペーン②端末無料
So-net WiMAXでは次の端末が無料で手に入ります。
- X11(5G回線対応モバイルルーター)
- Galaxy 5G(5G回線対応モバイルルーター)
- L11(5G回線対応ホームルーター)
- L12(5G回線対応ホームルーター)
上記最新のWiMAXルーターは、定価で購入しようとすると20,000円は掛かります。
キャンペーン③オプションサービス最大6ヶ月無料
So-net WiMAXでは下記の5つのオプションサービスが、新規申し込みと同時に加入すると6カ月間無料となります。
カスペルスキー セキュリティ | 最大5台までの機器にインストールできるセキュリティ製品 月額利用料金500円 |
---|---|
So-net 安心サポート | インターネットやパソコンの疑問や不安を解決するサポートサービス 月額利用料金300円 |
So-net くらしのお守りワイド | 自宅の水回り・鍵・ガラスなどの生活トラブル解決 月額利用料金450円 |
えらべる倶楽部 for So-net | 家族全員で使える割引優待サービス 月額利用料金500円 |
インターネットサギウォール for So-net | フィッシング詐欺やワンクリック詐欺に特化したセキュリティ対策ソフト 月額利用料金300円 |
これらのオプションサービスが6ヵ月無料ということは、月額利用料金が最大12,300円分無料になります。
So-net WiMAXがおすすめできない理由
So-net WiMAXは平均的にバランスが取れたプロバイダなのですが、おすすめできない理由は次の3つになります。
- 理由①他社と比べてキャッシュバックやキャンペーンが乏しい
- 理由②3年の実質料金を比較すると他社より劣る
- 理由③機種変更が高額
それぞれ、どういうことなのか解説します。
理由①他社と比べてキャッシュバックやキャンペーンが乏しい
So-net WiMAXのキャンペーンのですが、他のWiMAXプロバイダと比べると乏しい内容となっています。
次の表は主要なWiMAXプロバイダのキャッシュバックやキャンペーンを比較したものになります。
So-net | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|
基本月額料金 | 4,679円 | 4,011円 | 4,263円 | 3,980円 | 3,880円 |
月額利用料金の割引額 | 3年間で最大29,988円 | 2年間で最大16,970円 | 2年間で最大23,564円 | なし | 月額料金の割引なし |
端末代金 | 無料 | 無料 | 無料 | 19,200円 | 15,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 無料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
その他のキャンペーン | オプションサービスが12ヵ月無料 | 乗り換え時の解約違約金負担 | キャッシュバック最大31,000円 | キャッシュバック15,000円 | なし |
※表は左右にスクロールできます
So-net WiMAXの月額料金の割引額は3年間で最大29,988円と大きいですが、基本月額料金が4,679円とほかのWiMAXプロバイダに比べて高いです。
詳しくは後述しますが、基本月額料金が高いために、割引額が大きいのに3年総額はほかのWiMAXプロバイダに比べて高いという結果になっています。
オプションサービス12ヵ月無料は魅力的なキャンペーンですが、オプションサービスに加入するつもりがなければ意味はありません。
端末代金が無料になるWiMAXプロバイダはSo-net WiMAX以外にもあるため、月額利用料金の割引が比較対象になります。
理由②3年の実質料金を比較すると他社より劣る
結論から言うと、So-net WiMAXの3年実質料金は他WiMAXプロバイダのプランに比べて高いです。
次の表は主要なWiMAXプロバイダの3年総額を比較したものになります。
※表は左右にスクロールできます
公式 サイト |
実質月額料金 | キャッシュバック 含めた 3年総額 |
3年総額料金 | 月額料金 | 5G対応 | 契約 年数 |
キャッシュバック | 端末代金 | 事務手数料 | プラスエリアモード | その他 キャンペーン |
違約金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBBWiMAX![]() |
公式![]() |
4,237円 |
156,803円 |
182,303円 | 初月:1,089円 1〜12ヵ月目: 3,784円 13〜35ヵ月目: 4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 |
5GSA対応 | なし | 最大40,000円 | 27円 | 3,300円 | 1,100円 | 乗り換え時の違約金負担 | 無料 |
CHARGE SPOT WiFi![]() |
公式 | 新規受付停止中 | 初月:0円 2ヶ月目以降: 4,347円 |
5G (Sub6) |
2年 | なし | 実質無料 | 3,300円 | – | CHARGE SPOT1回無料 |
最大1,100円 | ||
UQ WiMAX![]() |
公式 | 5,548円 | 205,304円 |
205,304円 | 初月〜12ヵ月目: 4,268円 13カ月目以降: 4,950円 |
5GSA対応 | 2年 | 0円 | 27,720円 | 3,300円 | 1,100円 | なし | 最大1,100円 |
BIGLOBE WiMAX![]() |
公式 | 4,884円 | 180,708円 | 180,708円 | 初月:0円 1〜24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,928円 |
5GSA対応 | 縛り なし |
なし | 27,720円 | 3,300円 | 1,100円 | なし | 無料 |
Broad WiMAX![]() |
公式 | 4,670〜円 | 172,810〜円 | 172,810〜円 | 初月: 1,397円 1〜36ヵ月目: 3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
5GSA対応 | 2年/ 縛り なし |
なし | 31,680円 | 3,300円 | 1,100円 | 乗り換え時の違約金負担 | 最大3,883円 |
カシモWiMAX![]() |
公式 | 4,815円 | 178,156円 | 178,156円 | 初月: 1,408円 1ヵ月〜: 4,818円 |
5GSA対応 | 縛り なし |
なし | 実質 0円 |
3,300円 | 1,100円 | なし | 無料 |
So-net WiMAX![]() |
公式 | 4,513円 | 167,008円 |
148,400円 | 1ヵ月目〜12ヶ月目: 3,700円 13カ月目〜: 4179円 |
5G対応 | 3年 | なし | 21,780円 | 3,300円 | 無料 | なし | 最大20,900円 |
ZEUS WiMAX![]() |
公式 | 新規受付停止中 | 初月〜2ヶ月目: 1,474円 3カ月目〜: 3,748円 |
5G対応 | 3年/ 縛りなし |
21,780円 | 21,780円 | 3,300円 | 無料 | なし | 最大 3,784円 |
||
Vision WiMAX![]() |
公式 | 4,233円 | 155,280円 | 160,280円 |
初月:1,340円 |
5G対応 | 2年/縛りなし | 5,000円 | 21,780円 | 3,300円 | 無料 | 他社への乗り換え無料 | 最大3,872円 |
JP WiMAX![]() |
公式 | 受付停止中 | – | × | 3年 | – | – | – | – | – | – | ||
DTI![]() |
公式 | 4,432円 | 159,940円 | 177,650円 | 初月: 4,070円 1~25ヶ月目: 4,070円 26ヶ月目以降: 4,620円 |
5G対応 | 3年 | なし | 21,780円 | 3,300円 | 無料 | なし | 最大1,100円 |
hi-hoWiMAX![]() |
公式 | 現在新規契約不可 | – | × | 2年 | – | – | – | – | – | – | ||
5G CONNECT![]() |
公式 | 4,010円 | 148,400円 |
181,500円 | 初月: 0円 1ヶ月目〜: 4,500円 |
5GSA対応 | 縛りなし/ 2年 |
なし | 無料 レンタル |
4,400円 | 無料 | なし | 最大4,500円 |
au WiMAX![]() |
公式 | 6,083〜円 | 225,106〜円 | 225,106〜円 | 初月〜12ヶ月目〜: 4,908円 13ヶ月目〜:5,458円 |
5GSA対応 | 2年 | なし | 【モバイルルーター】 27720円 【ホームルーター】 48,600円 |
3,300円 | 1,100円 | なし | 最大10,450円 |
縛られないWiFi![]() |
公式 | 4,379円 | 162,030円 | 162,030円 | 4,290円〜 | × | なし/1年 | なし | 無料 レンタル |
3,300円 | 無料 | なし | 最大4,290円 |
ビックカメラ (BIC WiMAX) ![]() |
公式 | 5,548円 | 205,304円 | 205,304円 | 初月〜12ヶ月目: 4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
5GSA対応 | 縛りなし | なし | 27,720円 | 3,300円 | 1,100円 | なし | 無料 |
ヨドバシカメラワイアレスゲート![]() |
公式 | 5,102円 | 188,804円 | 188,804円 | 初月〜12ヶ月目: 4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
5GSA対応 | 縛りなし | なし | 11,220円 | 3,300円 | 1,100円 | なし | 無料 |
ヤマダ電機 (YAMADA Air mobile WiMAX) ![]() |
公式 | 5,548円 | 205,304円 | 205,304円 | 初月〜12ヶ月目: 4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
5GSA対応 | 縛りなし | なし | 27,720円 | 3,300円 | 1,105円 | なし | 無料 |
エディオン (KuaLnet WiMAX) ![]() |
公式 | 5,548円 | 205,304円 | 205,304円 | 初月〜12ヶ月目: 4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
5GSA対応 | 縛りなし | なし | 27,720円 | 3,300円 | 1,100円 | なし | 無料 |
コジマWiMAX![]() |
– | サービス終了 | – | × | 3年 | – | – | – | – | – | – | ||
ソフマップ![]() |
– | サービス終了 | – | × | 3年 | – | – | – | – | – | – | ||
KT WiMAX (ケーズデンキ) ![]() |
公式 | 5,548円 | 205,304円 | 205,304円 | 5GSA対応 | 縛りなし | なし | 27,720円 | 3,300円 | 無料 | なし | 無料 | |
J-COM WiMAX![]() |
公式 | 5,090円 | 188,364円 | 188,364円円 | 初月〜12ヶ月目: 4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
5GSA対応 | 縛りなし | なし | 10,780円 | 3,300円 | 1,100円 | なし | 無料 |
ASAHIネット![]() |
公式 | 5,142円 | 190,278円 |
190,278円 | 初月: 0円 1〜11ヶ月目:3,278円 12月目以降: 4,928円 |
5GSA対応 | 3年 | なし | 27,720円 | 3,300円 | 無料 | なし | 最大20,900円 |
ベスト電器![]() |
– | サービス終了 | – | × | 3年 | – | – | – | – | – | – | ||
ニフティ (終了) ![]() |
– | サービス終了 | – | × | 2年 | – | – | – | – | – | – | ||
EX WiMAX
※旧端末プラン |
公式 | 4,781円 | 181,150円 | 172,150円 | 初月〜12ヶ月目: 3,850円 13ヶ月目以降: 4,950円 |
5G対応 | 3年 | なし | 実質 無料 |
3,300円 | 無料 | なし | 最大3,883円 |
CP WiMAX (旧ラクーポンWiMAX) ![]() |
– | サービス終了 | – | × | – | – | – | – | – | – | – | ||
ノジマ 新規受付終了![]() |
– | 新規受付終了 | – | × | 3年 | – | – | – | – | – | – |
表のように、3年総額ならGMO とくとくBBが最も安いです。
理由③機種変更が高額
理由3つ目は、So-net WiMAXは機種変更で損をしてしまうからです。
WiMAXルーターを使い続けると、経年劣化によるバッテリーの消耗や最新の通信規格が合わないため通信速度が低下するなどのデメリットがあります。
そのため、WiMAXプロバイダでは機種変更を受け付けていますが、So-netは他のWiMAXプロバイダに比べると機種変更が不利となっています。
次の表は主要なWiMAXプロバイダの機種変更を比較したものになります。
So-net | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | |
---|---|---|---|
機種変更料金 | 15,000円 | 無料 | 無料 |
条件 | なし | 32カ月以上使用 | 20ヵ月以上使用 |
その他 | なし | 機種変更すると月額料金が2年間400円割引 | なし |
表にあるようにBroad WiMAXとGMO とくとくBBでは機種変更料金が一定期間経過すると無料となっていますが、So-net WiMAXでは一律15,000円が掛かります。
So-net WiMAXの解約方法と違約金
So-netWiMAXの解約方法と違約金を解説します。
So-net WiMAXの契約プランは3年契約のため、2020年10月に契約した場合、2023年10月末日までは契約期間内になります。この期間内に解約すると、解約するタイミングに応じて解約違約金が発生します。
※2022年11月追記
現在、So-net WiMAXの契約期間の縛りがなくなり、違約金は無料となりました。
So-net WiMAXの解約違約金
2020年10月に契約した場合の、So-net WiMAXの解約違約金は次の表のようになっています。
期間 | 違約金 | |
---|---|---|
2020年10月~2021年10月 | 19,000円 | |
2021年11月~2022年10月 | 14,000円 | |
2022年11月~2023年10月 | 9,500円 | |
2023年11月(更新月) | 0円 | |
2023年11月~2026年10月 | 9,500円 | |
2026年11月(更新月) | 0円 |
So-net WiMAXは自動更新となっており、更新月に契約解除をしないと更新月の翌月から自動的に3年契約が結ばれます。更新月のときは解約違約金が発生しないため、解約するチャンスとなっています。
※2022年11月追記
現在、So-net WiMAXの契約期間の縛りがなくなり、違約金は無料となりました。
So-net WiMAXの解約手順
So-net WiMAXの解約手順はインターネットのみで、専用のページから解約手続きを行います。
https://www.so-net.ne.jp/guide/wimax/applications/resignation.html
手順は次の順番となります。
- 解約専用ページでWiMAX2+回線を解約後もSo-netのサービスを利用するか選択
- 退会のお手続きを開き、現在ご利用中のコース(その他)をクリック
- ユーザーIDとパスワードを入力して退会手続きをする
- 契約解除により発生する契約解除料を確認する
問題がなければ解約手続きを完了する
以上で解約手続きは完了です。なお、So-net WiMAXのサービスは退会月の月末まで利用できます。
解約時の注意点2つ
So-net WiMAXを解約する際に注意したいことは2つあります。
- 日割りはなし
- 解約後は端末返送不要
それぞれ、どういうことなのか解説します。
注意点①日割りはなし
So-net WiMAXを解約しても、月額料金が日割りで計算されることはありません。月初めに解約しても、月終わりに解約しても、月額料金は全額請求されます。
その代わり、退会月の月末まではSo-net WiMAXを利用することは可能となっています。
なお、So-net WiMAXは締日が月末のため、更新月に解約するなら月末まで手続きを終わらせましょう。
注意点②解約後は端末返送不要
基本的に解約後のWiMAXルーターは返送不要となっています。契約していたSIMカードも返却不要で、利用者自身で切り込みを入れて廃棄することになっています。
So-net WiMAXに関するQ&A
この項目ではSo-net WiMAXに関するQ&Aについて解説します。
So-net WiMAXは口座振替はできる?
So-net WiMAXでは自動口座振替サービスがあり、契約してから口座振替に切り替えることができます。ただし、契約時にはクレジットカードが必要になります。
口座振替はインターネット、もしくは郵送用紙から行います。郵送は専用の用紙を取り寄せるため、1ヵ月程度はかかるため、インターネットから手続きするのが便利です。
https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/shiharai/koufuri/
Webからのお申し込みをクリックし、後は次の手順となります。
- 金融機関の選択
- 口座情報に入力
- 本人情報の確認
上記の手続きが終わると、数営業日後にSo-net WiMAXからお支払方法の登録変更の通知が来ます。以上で手続きは完了です。
So-net WiMAXは遅い?
WiMAXの通信速度は、どのプロバイダでも変わりません。なぜかというと、すべてのWiMAXプロバイダはUQ WiMAXが設置した通信網を使用しているため、プロバイダによって通信速度に違いはありません。
通信速度を上げるなら、通信速度の速いWiMAXルーターを利用するのがおすすめです。2020年10月時点ではSpeed Wi-Fi NEXT W06が最も早いです。
So-net WiMAXは2年契約可能?
So-net WiMAXで2年契約はできません。
新規の2年契約は2016年5月19日をもって受付が終了となり、Flat ツープラスギガ放題 (3年)とFlat ツープラス(3年)から2年契約のプランに変更することはできません。
ただし、2016年5月19日以前に2年契約を結んだ方はそのまま同じ2年契約プランを利用することも、別の2年契約プランに変更することも可能です。
また、2年契約プランから3年契約プランに移行することも可能です。
当サイト「わかるWiMAX」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。