<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

WiMAXの基礎知識

WiMAXとポケット型WiFiの違いは?【どっちを選ぶべき?】

WiMAXとポケットWiFiの違いは?【どっちを選ぶべき?】
サル
サル

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)って何が違うの?
WiMAXとポケット型WiFiはどっちを選べば良いの?

WiMAXとポケット型WiFiの違いがイマイチよく分からないという方も多いと思います。

そこで、ここではWiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)を詳しく比較し、違いを徹底解説していきます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
WiMAXやポケット型WiFiの契約を検討している人はまずはそれぞれの違い把握しておきましょう。
この記事で分かること
  • WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)の違いについて
  • WiMAXとポケットWi-Fiサービスの比較について
  • WiMAXをお得で快適に使うための3つのポイントについて

 

 

2023年12月WiMAXのおすすめプロバイダは3社!
※当サイトの イチオシ GMOとくとくBBWiMAXGMOとくとくBB WiMAX 特徴 支払い総額料金が縛りなしで最安
全員に25,500円高額キャッシュバック
他社から乗り換えで最大40,000円高額キャッシュバック
契約期間の縛りなしで解約違約金が無料
8日以内なら初期契約解除でキャンセルOK!
端末分割払いOK
おすすめの人 ・縛りなしWiMAXプロバイダで最安値を選びたい人
・WiMAX選びで損したくない人
・長期間契約するか不明な人
・他WiMAXや回線から乗り換えたい人
5G CONNECT 特徴 支払い総額料金が最安(2年縛り)
30日間のお試し期間あり
・4ヶ月分の月額料金が0円
・端末レンタルのため0円
おすすめの人 ・格安でWiMAXを使いたい人
・キャッシュバック受け取りが面倒な人
・解約時に端末残債を支払いたくない人
カシモWiMAXカシモWiMAX 特徴 ・シンプルな料金プラン
初期費用が安い
端末代金実質無料
違約金無料
おすすめの人 ・シンプルな料金体系を求める方
・端末代にコストをかけたくない方
・旧端末で契約したい方(※2023年9月現在)

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)の違い

WiMAXとポケット型WiFiの違い

WiMAXとポケット型WiFiの違いを解説します。

WiMAXはauを展開するKDDIグループのUQコミュニケーションズが提供・管理する無線通信サービスです。

一方でポケット型WiFiは、Y!mobileが提供・管理する無線通信サービスになります。

どちらもポケット型WiFiルーター端末を使って外出先でもインターネットが利用できるサービスになりますが、価格や通信速度などが異なります。

最大の特徴は、次のように通信に使用する電波に違いがあります。

WiMAX ポケット型WiFi
提供事業者 UQコミュニケーションズ Y!mobile
※一般的にはモバイルルーターの総称として使われる
電波の特徴 直進性が高く、高速通信が可能 障害物を避けて進む
メリット 通信速度が速い 広いエリアをカバー可能
通信速度よりも安定性を重視
料金が安い
デメリット 料金は高め 通信速度が遅い

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルルーター)の違いを詳しく解説していきます。

WiMAXとは

WiMAXとはUQコミュニケーションズが独自で開設している無線通信回線サービスです。

ポケット型WiFiが主にソフトバンクのLTE回線を用いるのに対して、WiMAXは独自回線とau 4G LTE回線の両方を使用します。

現在主流となっているWiMAX2+回線は、直進性が高いため高速通信が可能となっています。ただし、壁や天井などの障害物に弱いため、地下や高層ビルに囲まれた場所では安定性が低下します。

サル
サル
WiMAXはプロバイダが沢山あるのはなんで?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
WiMAXのプロバイダというのは、契約代理店を意味しているんだよ。

固定回線のインターネット接続では回線業者プロバイダが別々の役割を担っています。

回線業者とは…
インターネット接続に必要となる光ファイ―バーを提供する事業者。NTT東西やKDDI、各地の電力会社、ケーブルテレビ会社が該当。

プロバイダとは…
ユーザーにIPアドレスを提供し、回線を使って接続する事業者。回線業者から借りた光ファイバーを使って、ユーザーとインターネットを接続する。

一方でWiMAXは回線業者とプロバイダがセットになったサービスになります。UQコミュニケーションズや、WiMAX提供会社(WiMAXプロバイダ)と契約するだけでインターネットと接続できます。

WiMAXにとってプロバイダはUQコミュニケーションズの契約代理店であって、通信速度や使用できるルーター端末の種類に違いはありません。そのため、WiMAXプロバイダを選ぶときは月額料金などを比較しましょう。

詳しいWiMAXの解説は次の記事も参考にしてみてください。

WiMAXとは何か初心者にもわかりやすく解説【メリット・デメリットや仕組みまで紹介】
WiMAXとは何か初心者にもわかりやすく解説【メリット・デメリットや仕組みまで紹介】 WiMAXがなんとなく通信端末だということは分かっていても、具体的にどんな時に使うのかだったり、どんな特徴があるのか分からないと...

 

ポケット型WiFiとは

ポケット型WiFi(モバイルルーター)とは、Y!mobileが提供するモバイルWiFiルーター端末のことです。

サル
サル
ポケット型WiFiってモバイルWi-Fiサービス全般の総称じゃないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
確かに、一般的にはモバイルWiFiサービスの総称をポケット型WiFiと呼んでいるね。ただ、元々はY!mobileが提供するモバイルWiFiルーターの商品名なんだよ。

【一般的なポケット型WiFiの認識】モバイルWi-Fiルーターの総称

ポケット型WiFiの一般的な認識としては以下のように、モバイルWi-Fiルーター端末の総称として使われています。

SNSには、以下のような口コミがありました。

光回線とポケット型WiFiって、結局どっちを使えばいいか分からん…
auのWiFiを契約するか、他のにするか迷う…どっちが安いのかな?
ポケット型WiFiでテレビに繋げたら問題ある?教えてYahoo!知恵袋

モバイルWi-Fiルーターとは…
インターネット接続機能を備えた無線LAN機器用の名称です。移動しやすい小型の機器にルーターと無線LAMアクセスポイントを搭載しています。

しかし、モバイルWi-Fiルーターをポケット型WiFiと呼ぶのは厳密に言えば不適切な表現となります。

【正式なポケット型WiFiの意味】ワイモバイル(Y!mobile)のサービス名

ポケット型WiFiとはソフトバンクのサブブランドのY!mobileが提供するWiFiサービス名です。

スマートフォンと同じLTE回線を使用しているため、スマートフォンの電波が届く場所なら同じように利用でき、広いエリアで安定した通信を可能としています。

本来なら、モバイルWiFiルーター端末をポケット型WiFiと呼称したり、WiMAXをポケット型WiFiの1種と表記するのは正しくありません。

しかし、ソフトバンクが登録した商標は「Pocket WiFi」となっており、「ポケット型WiFi」という名称は商標登録されていません。

そのため、「ポケット型WiFi」という名称は響きの良さや、モバイルWi-Fiルーター端末の本質を短い単語で突いていることもあり、インターネットや広告などで「モバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi=モバイルWi-Fiルーターサービス全般」を指す言葉という認識が広まったのです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
記事の正確さを重視するなら「Y!mobileが提供するPocket WiFi」などの表記にすべきですが、認知度と理解しやすい内容にするために、本記事では「ポケット型WiFi」表記とさせて頂きます。

 

WiMAXとポケット型WiFiはどちらがおすすめ?

WiMAXとポケット型WiFiを徹底比較!どちらがおすすめ?WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWiFi)のデータ通信速度や速度制限、月額料金などを表にまとめて比較します。

ここでは、ポケット型WiFiをY!mobile独自サービスではなく、モバイルWiFiサービスの総称という意味で比較していきます。

※表は左右にスクロール可能

WiMAX
(GMOとくとくBB 5G)
Y!mobile ソフトバンク(ポケット型WiFi) DoCoMo au 縛りなしWi-Fi
端末機種 Galaxy 5G Pocket WiFi 803ZT Pocket WiFi 802ZT Wi-Fi STATION SH-52A Speed Wi-Fi 5G X01 Speed Wi-Fi NEXT W06
データ通信速度 下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
下り:988Mbps(866Mbps)
上り:46Mbps
下り:988Mbps(866Mbps)
上り:46Mbps
下り:4.1Gbps(1.7Gbps)
上り:480Mbps(131.3Mbps)
下り:4.1Gbps(1.7Gbps)
上り:481Mbps(131.3Mbps)
下り:1.2Gbps(867Mbps)
上り:75Mbps
月間のデータ通信量 混雑時のみ 月間7GB(オプションで上限なし) ミニフィットプラン forデータ:月間5GB
メリハリプラン forデータ:月間50GB
ギガ放題:月間60GB
ギガライト:月間7GB
ルーターフラットプラン80:月間80GB 通常プラン:1日2GB
WiMAXプラン:3日間で10GB
ライトプラン:月間20GB
縛っちゃうプラン:なし
速度制限 概ね1Mbps 128Kbps 128Kbps ギガ放題:1Mbps
ギガライト128Kbps
ルーターフラットプラン80:128Kbps 不明
実際の月額料金 1〜2ヵ月目:2,079円
3~36ヶ月目:4,389円
37ヶ月目以降:4,444円
1ヵ月~:3,696円
1ヵ月~:4,380円(オプション込み)
ミニフィットプラン forデータ:2,980円~6,480円(3,980円~7,480円)
メリハリプラン forデータ:6,480円(7,480円)
ギガ放題:3980円(4,980円)
ギガライト:1,980円~3,980円
ルーターフラットプラン80:4,980円~6,980円 縛りなしプラン:3,000円~4,300円
縛りありプラン:2,600円~3,600円
契約期間 2年間 2年間 なし(割引期間は2年間) 2年間 2年間 縛りなしプラン:1ヵ月
縛りありプラン:3年間

表に取り上げたポケット型WiFiプロバイダですが、それぞれ特徴が異なります。

WiMAX KDDIグループの事業者で、WiMAX2+回線、5Gを提供している
Y!mobile ソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンクのLTE回線、5Gなどを使用できる
ソフトバンク(ポケット型WiFi) モバイルWi-Fiルーター端末を販売しており、モバイルデータ通信のみの料金プランがある
DoCoMo モバイルWi-Fiルーター端末を販売しており、スマホと同じ料金プランを適用している
au モバイルWi-Fiルーター端末を販売しており、5G対応端末向けの料金プランがある
縛りなしWi-F クラウド系モバイルWi-FiサービスとWiMAX2+回線の2種類を扱っている
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
これらの特徴などを比較したうえで、ポケット型WiFiを利用するならWiMAXがおすすめです。

WiMAXとポケット型WiFiの通信速度の違い

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWi-Fiサービスの総称)を通信速度で比較した表です。
理論値ではなく、実際の通信速度に近い実測値で比較しています。

  ルーター 下り速度(実測値) 上り速度(実測値) 測定件数
ソフトバンク 802ZT 32.63Mbps 8.9Mbps 401件
ワイモバイル 803ZT 54.2Mbps 10.77Mbps 312件
ドコモ SH52B 130.75Mbps 37.37Mbps 6件
Mugen WiFi U3 9.65Mbps 56Mbps 2320件
Next mobile (受付終了) FS030W 22.26Mbps 12.38Mbps 3477件
WiMAX X11 50.37Mbps 11.23Mbps  484件
WiMAX galaxy 5G 79.53Mbps 183Mbps 1584件
縛りなしWiFi W06 36.5Mbps 6.22Mbps 22436件
ギガゴリWiFi U2s 21.04Mbps 8.82Mbps 1203件
ゼウスWiFi H01 16.24Mbps 10.24Mbps 726件
THE WiFi NA01 27.18Mbps 10.42Mbps 1677件
限界突破WiFi jetfon p6 16.34Mbps 12.56Mbps 2992件
それがだいじWiFi U3 47.52Mbps 30.4Mbps 684件
どんなときもWiFi (受付終了) D1 13.22Mbps 9.15Mbps 23011件

ポケット型WiFiのデータ通信速度はWi-Fiルーター端末のスペックに依存します。

ドコモ端末の通信速度が断トツで速いですが、測定件数が少ないため信憑性に欠けます。

その他で見ると、WiMAXとワイモバイルの通信速度が速いです。

利用しているユーザー数も多く、安定して高速通信ができるWiMAX、ワイモバイルに軍配が上がると言えるでしょう。

WiMAXとポケット型WiFiの月間データ通信量の違い

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWi-Fiサービスの総称)を月間のデータ通信量で比較したものです。
※表は左右にスクロール可能

WiMAX
(GMOとくとくBB 5G)
Y!mobile ソフトバンク(ポケット型WiFi) DoCoMo au どんなときもWi-Fi 縛りなしWi-Fi
月間のデータ通信量 無制限
(混雑時のみ制限)
月間7GB
(オプションで上限なし)
ミニフィットプラン forデータ:月間5GB
メリハリプラン forデータ:月間50GB
ギガ放題:月間60GB
ギガライト:月間7GB
ルーターフラットプラン80:月間80GB 無制限(例外的な使用の場合は制限する)※ 通常プラン:1日2GB
WiMAXプラン:3日間で10GB
ライトプラン:月間20GB
縛っちゃうプラン:なし

※…2020年6月19日に総務省より行政指導が行われています。

モバイルWi-Fiサービスでは月間・日間で使用できるデータ通信量が定められています。定められたデータ通信量を越えると速度制限がかかってしまい、インターネットやアプリの通信速度が遅くなります。

サル
サル
どうしてデータ通信量は無制限じゃないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
インターネット回線は多くの人が利用すると混雑するから、皆が利用できるように制限を設けているんだよ。

WiMAXの5Gギガ放題プランでは、基本月間のデータ通信料が無制限で、混雑時にのみ速度制限が発生します。表にある他のポケット型WiFiサービスと比べても好条件です。

どんなときもWi-Fiと縛りなしWi-Fiはクラウド系モバイルWi-Fiサービスで、パケット無制限が売りですが、どんなときもWi-Fiに対して行政指導が行われました

パケット無制限とアピールしていましたが、実際は月間25GBのデータ通信量制限へ勝手に移行するなどの措置を取っていたのです。

これを受けて、モバイルWi-Fiサービスではパケット無制限のプランを廃止し、データ通信量に制限のあるプランへと切り替えています。

以上のことから、WiMAXのデータ通信量は他のサービスと比べてもかなり多く、自由にインターネットが利用できます。

WiMAXとポケット型WiFiの速度制限の違い

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWi-Fiサービスの総称)を速度制限で比較した表が以下です。
※表は左右にスクロール可能

WiMAX
(Broad WiMAX)
Y!mobile ソフトバンク(ポケット型WiFi) DoCoMo au どんなときもWi-Fi 縛りなしWi-Fi
速度制限※ 混雑時のみ制限
(概ね1Mbpsに制限)
月間データ量を超えた場合
(オプションで上限なし)
128Kbpsに制限
月間データ量を超えた場合
(128Kbpsに制限)
月間データ量を超えた場合

ギガ放題:(1Mbpsに制限)
ギガライ:ト(128Kbpsに制限)

月間データ量を超えた場合128Kbpsに制限 月間データ量を超えた場合384Kbpsに制限 不明

※理論値のため、実際の通信速度とは異なります。

WiMAXの速度制限条件は混雑時に概ね1Mbpsとなります。この通信速度ならYouTubeの動画を見たり、インターネットやツイッターなどを利用するのに問題の無い通信速度となります。

一方、多くのポケット型WiFiの速度制限時の128KbpsだとツイッターやLINEでメッセージのやり取りはできても、ビデオ通話や写真・動画のアップロードなどは時間が掛かってしまいます

また、Y!mobileやソフトバンク(ポケット型WiFi)の速度制限は翌月1日まで解除されませんが、WiMAX2+回線の速度制限なら翌日18時~翌々日2時を過ぎれば解除するという緩い内容となっています。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
WiMAXの通常プランやハイスピードプラスエリアモードの速度制限は128Kbpsが翌月1日まで発生するため注意しましょう。

WiMAXとポケット型WiFiの実質月額料金の違い

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWi-Fiサービスの総称)を実質月額料金で比較した表が以下です。
※表は左右にスクロール可能

WiMAX
(GMOとくとくBB)
Y!mobile ソフトバンク(ポケット型WiFi) DoCoMo au どんなときもWi-Fi 縛りなしWi-Fi
実際の月額料金 初月料金:
2,079円
1~2ヶ月目料金:
2,079円
3~36ヶ月目料金:
4,389円
37ヶ月目以降料金:
4,444円
1ヶ月目以降: 4,818円 メリハリプラン forデータ:6,480円(7,480円) ギガ放題:3980円(4,980円)
ギガライト:1,980円~3,980円
ルーターフラットプラン80:4,980円~6,980円 縛りなしプラン料金:3,000円~4,300円
縛りありプラン料金:2,600円~3,600円
実質月額料金 3,939円 4,909円 7,313円 4,813円 4,980円 4,709円

※実質月額料金=(初期費用+月額料金-キャッシュバック)

ポケット型WiFiと比べてもGMOとくとくBB WiMAXの実質月額料金は非常に安いです。

WiMAXとポケット型WiFiの契約期間の違い

WiMAXとポケット型WiFi(モバイルWi-Fiサービスの総称)を契約期間で比較した表です。

WiMAX
(Broad WiMAX)
Y!mobile ソフトバンク(ポケット型WiFi) DoCoMo au どんなときもWi-Fi 縛りなしWi-Fi
契約期間 2年間 2年間 なし(割引期間は2年間) 2年間 2年間 2年間 縛りなしプラン:1ヵ月
縛りありプラン:3年間

契約期間とは、ポケット型WiFiサービスを解約した場合に解約手数料などが発生する期間のことです。サービスによって内容は異なりますが、契約期間終了翌月なら解約手数料が無料、あるいは格安で解約ができます。

WiMAXの場合は解約手数料が無料になるまでの期間は3年間(36ヵ月)が主流となっており、他のポケット型WiFiサービスと比べて長いです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
WiMAXプロバイダによって契約期間の年数や解約手数料が異なるため、プロバイダの条件をチェックしましょう。

ポケット型WiFiよりもWiMAXがおすすめの4つの理由

ポケット型WiFiよりもWiMAXがおすすめの4つの理由ポケット型WiFiよりもWiMAXがおすすめの理由は4つあります。

  • 高速通信が安定して速い
  • 速度制限の条件が緩い
  • 月額料金が安くコストパフォーマンスが良い
  • トラブルが少ない

WiMAXはほかのポケット型WiFiに比べて知名度が高く、多くの方が利用しています。そのため、高速通信に関する実測値が多く報告されており、信頼できるデータで安定して速いことが証明されています。

速度制限の条件が「混雑時のみ」と非常に緩く、月額料金と通信データ容量のコストパフォーマンスに非常に優れています

また、どんなときもWi-Fiのように行政指導が入るようなトラブルもほとんど起きておらず、信頼できるポケット型WiFiになります。

 

お得で快適にWiMAXを使うための3つのポイント

お得で快適にWiMAXを使うための3つのポイントWiMAXを快適に使うためには3つのポイントに注意しましょう。

WiMAXを快適に使うためには3つのポイント

  • プランはギガ放題を選ぶ
  • 機種は通信速度の速いものを選ぶ
  • 安いプロバイダを選ぶ

それぞれ、どのようなポイントなのか解説します。

WiMAX料金プランは5G対応のギガ放題プラスを選ぶ

WiMAXで主流になっている料金プランは通信量無制限の5Gギガ放題です。一部のプロバイダではその他料金プランを扱っている場合もありますが、5Gギガ放題プランを選ぶのがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXの5Gギガ放題プランは次の内容です。

5Gギガ放題プラスプラン
月額料金 初月料金:2,079円
1~2ヶ月目: 2,079円
3~36ヶ月目: 4,389円
37ヶ月目以降: 4,444円
3年月額総額料金 145,763円
月間データ量 制限なし
速度制限 混雑時のみ
概ね1Mbos

5Gギガ放題プランなら、WiMAX2+回線、5G回線の速度制限の条件は緩いため、快適にインターネットを楽しめます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
以前は1日15GBまでの制限がありましたが、撤廃されて混雑時のみの制限となりました。

WiMAX機種は速度の速いものを選ぶ

WiMAXはプロバイダで通信速度は変わりません。通信速度を早くするなら機種を選びましょう。

※表は左右にスクロールできます

  X12 X11 Galaxy 5G W06 WX06 W05 WX05 W04 WX04 L13 L12 L11 L02 HOME 02 L01/01s Home 01
イメージ画像 出典:uqwimax.jp x11 出典:uqwimax.jp Galaxy 5G 出典:uqwimax.jp W06 出典:uqwimax.jp WX06 出典:uqwimax.jp W05 出典:uqwimax.jp WX05 出典:uqwimax.jp W04出典:uqwimax.jp WX04出典:uqwimax.jp 出典:uqwimax.jp l12 出典:uqwimax.jp l11 出典:uqwimax.jp L02 出典:uqwimax.jp HOME02出典:uqwimax.jp 出典:uqwimax.jp 出典:uqwimax.jp
発売日 2023/6/1 2021/10/15 2021/4/8 2019/1/25 2020/1/30 2018/01/19 2018/11/08 2017/2/17 2017/11/01 2023/6/1 2021/11/5 2021/6/4 2019/1/25 2020/1/30 2018 /12/7 2018/12/7
タイプ モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター モバイルルーター ホームルーター ホームルーター ホームルーター ホームルーター ホームルーター ホームルーター ホームルーター
下り速度 3.9Gbps
(3,900Mbps)
2.7Gbps
(2,700Mbps)
2.2Gbps (2,200Mbps) 1,237Mbps
(Wi-Fi接続時は867Mbps)
440 Mbps 758 Mbps 440 Mbps 708Mbps 440Mbps 4.2Gbps
(4,200Mbps)
2.7Gbps
(2,700Mbps)
2.7Gbps
(2,700Mbps)
1,237Mbps
(Wi-Fi接続時867Mbps)
440Mbps 440Mbps 440Mbps
上り速度 183Mbps 183Mbps 183Mbps 75Mbps 75 Mbps 112.5 Mbps 75 Mbps 30Mbps 50Mbps 286Mbps 183Mbps 183Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps
通信回線の対応可否(WiMAX2+)
通信回線の対応可否(au4GLTE
au5G対応 × × × × × × × × × ×
連続通信時間 9時間 8時間 16時間 9時間 14時間 9時間 10.5時間 9時間 10.5時間 なし なし なし なし なし なし なし
連続待ち受け時間 420時間 400時間 790時間 800時間 700時間 850時間 700時間 850時間 700時間 なし なし なし なし なし なし なし
WiFi規格 IEEE802.11b/g/n/ax
(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac/ax
(5GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz対応) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz対応) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)  IEEE802.11b/g/n/ax
(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac/ax
(5GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
Bluetooth対応
タッチパネル有無 × × × × × × ×
サイズ 136.0×68.0×14.8mm 136.0×68.0×14.8mm 147×76×10.9mm 128x64x11.9mm 111×62×13.3mm 130×55×12.6mm 111×62×13.3mm 130×53×14.2mm 111x62x13.3mm 100×207×100mm 101×179×99mm 70×182×124mm 93x178x93 mm 50 ×118×100mm 180×93×93mm 70×155×100mm
重さ 174g 174g 203g 125g 127g 131g 128g 140g 128g 635g 446g 599g 436g 218g 493g(L01) 450g(L01s) 338g
メーカー NEC NEC SAMSUNG HUAWEI NEC HUAWEI NEC HUAWEI NEC ZTE NEC ZTE HUAWEI NEC HUAWEI NEC

Galaxy 5Gがおすすめです。5G対応で最大通信速度は2Gbps超えで、実測値も早くバッテリーの持ちが長いです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
X11の方が最大通信速度は速いですが、実測値がやや遅いのとバッテリー持ちにやや難があるため、Galaxy 5Gをおすすめしています。

料金が安いWiMAXプロバイダを選ぶ

WiMAXをお得に使うなら料金が安いプロバイダを選ぶべきです。

※表は左右にスクロールできます

  公式
サイト
実質月額料金 キャッシュバック
含めた
3年総額
3年総額料金 月額料金 5G対応 契約
年数
キャッシュバック 端末代金 事務手数料 プラスエリアモード その他
キャンペーン
違約金
GMOとくとくBBWiMAXGMOとくとくBB WiMAX 公式 4,237円
156,803円
182,303円 初月:1,089円
1〜12ヵ月目:
3,784円
13〜35ヵ月目:
4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
5GSA対応 なし 最大40,000円 27円 3,300円 1,100円 乗り換え時の違約金負担 無料
CHARGE SPOT WiFi※旧端末プラン 公式 新規受付停止中 初月:0円
2ヶ月目以降:
4,347円
5G
(Sub6)
2年 なし 実質無料 3,300円 CHARGE
SPOT1回無料
最大1,100円
UQ  WiMAXUQ WiMAX 公式 5,548円 205,304円
205,304円 初月〜12ヵ月目:
4,268円
13カ月目以降:
4,950円
5GSA対応 2年 0円 27,720円 3,300円 1,100円 なし 最大1,100円
BIGLOBE WiMAXBIGLOBE WiMAX 公式 4,884円 180,708円 180,708円 初月:0円
1〜24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
5GSA対応 縛り
なし
なし 27,720円 3,300円 1,100円 なし 無料
Broad WiMAXBroad WiMAX 公式 4,670〜円 172,810〜円 172,810〜円 初月:
1,397円
1〜36ヵ月目:
3,773円
37ヶ月目以降:4,818円

5GSA対応 2年/
縛り
なし
なし 31,680円 3,300円 1,100円 乗り換え時の違約金負担 最大3,883円
カシモWiMAXカシモWiMAX※旧端末プラン 公式 4,815円 178,156円 178,156円 初月:
1,408円
1ヵ月〜:
4,818円
5GSA対応 縛り
なし
なし 実質
0円
3,300円 1,100円 なし 無料
So-net WiMAXSo-net WiMAX※旧端末プラン 公式 4,513円 167,008円
148,400円 1ヵ月目〜12ヶ月目:
3,700円
13カ月目〜:
4179円
5G対応 3年 なし 21,780円 3,300円 無料 なし 最大20,900円
ZEUS WiMAX※旧端末プラン 公式 新規受付停止中 初月〜2ヶ月目:
1,474円
3カ月目〜:
3,748円
5G対応 3年/
縛りなし
21,780円 21,780円 3,300円 無料 なし 最大
3,784円
Vision WiMAX※旧端末プラン 公式 4,233円 155,280円 160,280円

初月:1,340円
1〜24ヶ月目:3,680円
25ヶ月目以降:4,120円

5G対応 2年/縛りなし 5,000円 21,780円 3,300円 無料 他社への乗り換え無料 最大3,872円
JP WiMAXjpWiMAX 公式 受付停止中 × 3年
DTIDTI WiMAX※旧端末プラン 公式 4,432円 159,940円 177,650円 初月:
4,070円
1~25ヶ月目:
4,070円
26ヶ月目以降:
4,620円
5G対応 3年 なし 21,780円 3,300円 無料 なし 最大1,100円
hi-hoWiMAXhi-ho WiMAX 公式 現在新規契約不可 × 2年
5G CONNECT 公式 4,010円 148,400円
181,500円 初月:
0円
1ヶ月目〜:
4,500円
5GSA対応 縛りなし/
2年
なし 無料
レンタル
4,400円 無料 なし 最大4,500円
au WiMAXau WiMAX 公式 6,083〜円 225,106〜円 225,106〜円 初月〜12ヶ月目〜:
4,908円
13ヶ月目〜:5,458円
5GSA対応 2年 なし 【モバイルルーター】
27720円
【ホームルーター】
48,600円
3,300円 1,100円 なし 最大10,450円
縛られないWiFi※旧端末プラン 公式  4,379円 162,030円 162,030円 4,290円〜 × なし/1年 なし 無料
レンタル
3,300円 無料 なし 最大4,290円
ビックカメラ
(BIC WiMAX)BIC WiMAX
公式 5,548円 205,304円 205,304円 初月〜12ヶ月目:
4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

5GSA対応 縛りなし なし 27,720円 3,300円 1,100円 なし 無料
ヨドバシカメラワイアレスゲートWIRELESS GATE WiMAX 公式 5,102円 188,804円 188,804円 初月〜12ヶ月目:
4,268円
13ヶ月目以降:4,950円
5GSA対応 縛りなし なし 11,220円 3,300円 1,100円 なし 無料
ヤマダ電機
(YAMADA
Air mobile
WiMAX)YAMADA WiMAX
公式 5,548円 205,304円 205,304円 初月〜12ヶ月目:
4,268円
13ヶ月目以降:4,950円
5GSA対応 縛りなし なし 27,720円 3,300円 1,105円 なし 無料
エディオン
(KuaLnet WiMAX)エディオンWiMAX
公式 5,548円 205,304円 205,304円 初月〜12ヶ月目:
4,268円
13ヶ月目以降:4,950円
5GSA対応 縛りなし なし 27,720円 3,300円 1,100円 なし 無料
コジマWiMAXコジマWiMAX サービス終了 × 3年
ソフマップSofmap WiMAX サービス終了 × 3年
KT WiMAX
(ケーズデンキ)KT WiMAX
公式 5,548円 205,304円 205,304円 5GSA対応 縛りなし なし 27,720円 3,300円 無料 なし 無料
J-COM WiMAXjCOM WiMAX 公式 5,090円 188,364円 188,364円円 初月〜12ヶ月目:
4,268円
13ヶ月目以降:4,950円
5GSA対応 縛りなし なし 10,780円 3,300円 1,100円 なし 無料
ASAHIネットAsahi Net WiMAX 公式 5,142円 190,278円
190,278円 初月:
0円
1〜11ヶ月目:3,278円
12月目以降:
4,928円
5GSA対応 3年 なし 27,720円 3,300円 無料 なし 最大20,900円
ベスト電器ベスト電器 WiMAX サービス終了 × 3年
ニフティ
(終了)nifty WiMAX
サービス終了 × 2年
EX WiMAX

※旧端末プラン

公式 4,781円 181,150円 172,150円 初月〜12ヶ月目:
3,850円
13ヶ月目以降:
4,950円
5G対応 3年 なし 実質
無料
3,300円 無料 なし 最大3,883円
CP WiMAX
(旧ラクーポンWiMAX)
CP WiMAX
サービス終了 ×
ノジマ 新規受付終了ノジマWiMAX 新規受付終了 × 3年

表はWiMAXプロバイダの料金の各項目を比較したものになります。これらのプロバイダで3年総額がキャッシュバック込みで最も安いのはGMOとくとくBBです。

  新端末プラン
端末代金 27,720円(分割払いOK)
事務手数料 3,300円
月額料金 初月:1,089円
1〜12ヶ月目:3,784円
13ヶ~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
キャッシュバック・
キャンペーン
・キャッシュバック25,500円(最大40,000円)
(他社から乗り換えでさらにキャッシュバック増額)
・auスマートバリュー(スマホセット割)
・8日間以内ならキャンセル無料
実質月額料金※
(実際に払う実質の月額)
4,237円
縛りなしのWiMAXで最安
端末 X12(モバイルルーター)
L13(ホームルーター)
契約期間 なし
5G対応状況
端末実測値(平均通信速度)
(端末X12のデータ)
下り:99.85Mbps
上り:22.25Mbps
速度制限条件 混雑時のみ制限
解約違約金 無料
※違約金が無料になり、
格段に解約しやすくなりました!
おすすめの人 ・最安値でWiMAXを契約したい人
・長期間契約するか不明な人
・他回線から乗り換える人

※実質月額料金={(月額料金×契約期間)+ 端末代金 + 事務手数料)- キャッシュバック}÷ 契約期間

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
GMOとくとくBBは端末代が無料で、さらに13,000円分のキャッシュバックがあるため、トータルの支払い料金が最も安くおすすめです。

 

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
WiMAXを2年や3年といった長期間使う予定がない場合は、5G CONNECTという選択肢もあります。
5G CONNECT
端末代金 0円
事務手数料 4,400円
月額料金 【2年契約】
4,500円
【縛りなし】
5,250円
キャッシュバック・
キャンペーン
・3ヶ月おまとめ支払いで4ヶ月分が0円(2年契約の場合)
・30日間無料お試し可能
実質月額料金
(3年間)
【2年契約】
4,010円(WiMAX最安)
【縛りなし】
5,227円
契約期間 2年契約/縛りなし
平均通信速度(実測値)
(X12)
下り:99.85Mbps
上り:22.25Mbps
(WiMAX回線)
速度制限条件 混雑時のみ(月間データ容量無制限)
解約金 4,500円(2年契約の場合)
おすすめの人 ・格安料金でWiMAXを契約したい人
・キャッシュバックの受け取りが面倒な人
・30日間お試ししてから契約したい人
・途中解約時に端末残債を支払いたくない人

※実質月額料金={(月額料金×契約期間)+ 端末代金 + 事務手数料)- キャッシュバック}÷ 契約期間

5G CONNECTは、契約期間の縛りがなく、さらに30日間お試し期間内の解約であれば全額返金してもらえるという特徴のあるWiMAXプロバイダです。
短期でWiMAXを利用したい、いきなり長期間で契約するのは気が進まないという方におすすめのプロバイダです。

 

WiMAX以外のポケット型WiFiが気になる場合は、次のおすすめランキングを参考にしてみてください。

 

WiMAX選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかるWiMAX」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
わかるWiMAX編集部
WiMAXを分かりやすく解説するメディア「わかるWiMAX」の編集部。 10種類以上のポケットWiFi・光回線を使用した担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST