<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

WiMAXの基礎知識

WiMAXの速度制限解除に裏ワザはある?通信制限が解除されない対策も

WiMAXの速度制限解除方法【裏ワザはある?通信制限が解除されない対策も】
サル
サル
WiMAXの速度制限解除の裏ワザがあるなら知りたい・・・
速度制限ってどうやって解除するの?
通信速度制限が解除されない原因って何があるんだろう・・・

WiMAXを利用していて、通信速度制限にかかってしまったという人もいると思います。

そこで、ここではWiMAXの通信速度制限の解除方法から速度制限が解除されない時の対策までを解説していきます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
快適にインターネット接続するために、WiMAXの速度制限ルールを理解しておきましょう。
この記事で分かること
  • WiMAXの通信速度制限の種類
  • WiMAXの通信速度制限が解除されるタイミング
  • WiMAXの速度制限を解除する裏技はあるか
  • WiMAXの速度制限が解除されない時に確認すべきこと
  • WiMAXと他のポケットWi-Fiの速度制限と解除条件の比較
  • WiMAXの速度制限にかからない対策

【重要】現在のWiMAX通信に不満がある場合・・・

「5G対応端末」への切り替えがおすすめです。

5G対応機種に切り替えることで、次のメリットがあります。

  • 通信速度が大幅に向上する
  • 3日10GBの速度制限が撤廃される
  • プラスエリアモードの月間データ容量も30GBまで拡張

次の記事で、WiMAXの5G対応機種へお得に切り替える方法を解説していますので、参考にしてみてください。

2025年3月WiMAXのおすすめプロバイダは3社!
※当サイトイチオシ
GMOとくとくBBWiMAXGMOとくとくBB WiMAX
特徴 ・当サイトからの申し込み限定!キャッシュバック大幅増額!!
全員に34,600円高額キャッシュバック
他社から乗り換えで最大40,000円高額キャッシュバック
・実質月額料金がWiMAX最安
契約期間の縛りなしで解約違約金が無料
・8日以内なら初期契約解除でキャンセルOK!
・端末分割払いOK
おすすめの人 ・WiMAXプロバイダで最安値を選びたい人
・WiMAX選びで損したくない人
・長期間契約するか不明な人
・他WiMAXや回線から乗り換えたい人
5G CONNECT 特徴 支払い総額料金が最安(2年縛り)
30日間のお試し期間あり
・4ヶ月分の月額料金が0円
・端末レンタルのため0円
おすすめの人 ・格安でWiMAXを使いたい人
・キャッシュバック受け取りが面倒な人
・解約時に端末残債を支払いたくない人
カシモWiMAXカシモWiMAX 特徴 ・シンプルな料金プラン
初期費用が安い
端末代金実質無料
違約金無料
おすすめの人 ・シンプルな料金体系を求める人
・端末代にコストをかけたくない人
目次
  1. WiMAXの速度制限を解除するための裏ワザはある?
  2. WiMAXの通信速度制限は3種類
  3. WiMAXの通信速度制限が解除されるのはいつの何時?
  4. WiMAXの速度制限が解除されない原因
  5. WiMAXと他ポケットWi-Fiの速度制限と解除条件を比較
  6. WiMAXの通信速度制限にかからない対策

WiMAXの速度制限を解除するための裏ワザはある?

WiMAXの速度制限を解除するための裏ワザはある?WiMAXの通信速度制限を解除するための裏ワザはありません。

WiMAXの速度制限は3種類ありますが、全ての制限において、解除タイミングまで待つしかありません。(課金して解除などもできない)

ギガを購入など出来れば良いのですが、そのような裏ワザ的に制限を解除するようなことはできないのです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
裏ワザはないので、スマホのテザリングでしのぐくらいしか方法はありません。事前になるべく通信速度制限にかからないように対策するようにしましょう。

※5Gプラン(ギガ放題プラスプラン)では大幅に制限が緩和されました!速度制限に悩んでいる場合は5Gプランへの乗り換えがおすすめです。

    ギガ放題プラスプラン
(5G対応プラン)
ギガ放題プラン
標準モード
(スタンダード)
対応エリア WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
WiMAX2+
au 4G LTE
月間データ
容量
制限なし 制限なし
速度制限 混雑時のみ制限 3日で15GBを
超えると通信制限
プラスエリアモード 対応エリア au 4G LTE
au 5G
au 4G LTE
月間データ
容量
15GB 7GB
データ超過時の
標準モードの制限
制限なし 月末まで制限
(128kbpsになる)
2025年3月WiMAXのおすすめプロバイダは3社!
※当サイトイチオシ
GMOとくとくBBWiMAXGMOとくとくBB WiMAX
特徴 ・当サイトからの申し込み限定!キャッシュバック大幅増額!!
全員に34,600円高額キャッシュバック
他社から乗り換えで最大40,000円高額キャッシュバック
・実質月額料金がWiMAX最安
契約期間の縛りなしで解約違約金が無料
・8日以内なら初期契約解除でキャンセルOK!
・端末分割払いOK
おすすめの人 ・WiMAXプロバイダで最安値を選びたい人
・WiMAX選びで損したくない人
・長期間契約するか不明な人
・他WiMAXや回線から乗り換えたい人
5G CONNECT 特徴 支払い総額料金が最安(2年縛り)
30日間のお試し期間あり
・4ヶ月分の月額料金が0円
・端末レンタルのため0円
おすすめの人 ・格安でWiMAXを使いたい人
・キャッシュバック受け取りが面倒な人
・解約時に端末残債を支払いたくない人
カシモWiMAXカシモWiMAX 特徴 ・シンプルな料金プラン
初期費用が安い
端末代金実質無料
違約金無料
おすすめの人 ・シンプルな料金体系を求める人
・端末代にコストをかけたくない人

WiMAXの通信速度制限は3種類

WiMAXの通信速度制限は3種類

WiMAXの通信速度制限には下記の3種類があります。

  • ギガ放題の速度制限(3日間で10GB/15GBを超えた時)
  • 通常プランの速度制限(月間7GBを超えた時)
  • ハイスピードプラスエリアモードの速度制限(月間7GBを超えた時)

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

それぞれのプランによってどのように通信速度制限がかかるか解説していきます。

WiMAXギガ放題の通信速度制限(3日間で10GB/15GBを超えた時)

WiMAXの通信速度制限の種類1つ目は、ギガ放題の速度制限で『3日間で10GB以上を利用した時』です。(※5Gプランの場合は15GB)

1ヶ月単位ではなく、3日間ごとに通信量の制限があります。速度制限のイメージは下記の図の通りです。

出典:uqwimax.jp

上記のように1日目〜3日目の通信量は「10.2GB」なので、3日間で10GB以上を利用しています。そのため4日目〜5日目に速度制限がかかっています。

反対に2日目〜4日目の通信量は「9.7GB」なので、5日目〜6日目に速度制限はかかっていません。

ギガ放題プランでの速度制限は、3日間で10GB以上を利用した日の翌日の18時〜深夜2時ごろになります。

そのためギガ放題プランの速度制限は翌日の夜約8時間ほどということです。

サル
サル
なるほど!速度制限されるとどのくらいの通信スピードになるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
1Mbpsだよ。実は、1Mbpsに速度制限されてもYouTubeの動画を見ることだってできるんだ!

1Mbpsの速度はUQ WiMAXの公式サイトで、 「YouTubeの標準画質の動画が見られる程度の速度」と記載されています。

制限後の最大通信速度:概ね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)

※3送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります。

引用:uqwimax.jp

そのため高画質な動画を見るのは難しいですが、好きな動画を標準画質であれば見ることはできるます。

また1Mbpsあれば、ヤフーニュースやぐるなびなどのサイトの閲覧は問題なく可能です。

加えてTwitterやインスタグラムなどのSNSも問題なく見ることができるスピードなので、速度制限中でも利用できると考えておいていいでしょう。

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

WiMAX通常プランの通信速度制限(月間7GBを超えた時)

WiMAXの通信速度制限の種類2つ目は、通常プランで速度制限がかかった場合です。

※通常プランを扱うWiMAXプロバイダは無くなりました。今から新規申し込みする方は読み飛ばしてください。

ギガ放題プランが月間での利用量が無制限であるのに対して、通常プランは月間で7GBを超えた時にその月が終わるまで速度制限がかかるという、ギガ放題プランと比較するととても厳しい基準になっています。

サル
サル
通常プランで速度制限がかかると通信速度はどれくらいになるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
速度制限後の速度は128kbpsだから、ギガ放題プランの通信制限速度と比較すると約1/8のスピードになってしまうんだ。

通常プランで速度制限にかかってしまうと、月末まで速度制限がかかってしまうことに加えて128kbpsの非常に低速な速度になってしまいます。

128kbpsになってしまうと以下のようなことが難しくなってしまいます。

  • サイト閲覧
  • 画像の送受信
  • 動画視聴
  • ファイルダウンロード
サル
サル
通常プランで速度制限になっちゃうとほとんど何もできないと思っていいんだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
残念ながらその通りなんだ。しかも月末まで続いてしまうから、月の早い段階で速度制限になってしまうと本当に大変なんだ。

WiMAXハイスピードプラスエリアモードの通信速度制限(月間7GB/15GBを超えた時)

WiMAXの通信速度制限の種類3つ目は、ハイスピードプラスエリアモードの速度制限です。

ハイスピードプラスエリアモードとは・・・

WiMAX回線が通っていない場所で回線を利用するために、au 4G LTE回線を利用して通信するモード。5Gに対応した現在はプラスエリアモードと呼ばれている。

ハイスピードプラスエリアモードはWiMAXの月額料金に加えて、1,100円/月の別途料金を払うことで利用することができますが、7GB以上利用すると月末まで速度制限がかかってしまいます。

ここで注意しなくてはいけないのは、ハイスピードプラスエリアモードで制限がかかってしまうと、ギガ放題プラン側(ハイスピードモード側)も道連れになって速度制限がかかってしまうことです。

サル
サル
え?ギガ放題プランでも7GBで速度制限がかかっちゃうの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
そうなんだ!ギガ放題プランで契約していても、ハイスピードプラスエリアモードで制限にかかってしまうと、その月はずっと低速になってしまうんだ。
だからハイスピードプラスエリアモードは月間で7GB以上使わないように慎重になった方がいいね。

ハイスピードプラスエリアモードで速度制限にかかってしまうと、通常プランと同様に128kbpsの非常に低速な通信速度になってしまいます。

そのためハイスピードプラスエリアモードを利用するのは、どうしても他に手段がない時に利用するというのがいいでしょう。

※5G対応プランの場合は、プラスエリアモード制限時にギガ放題で道連れになって制限がかかることはなくなりました!

    ギガ放題プラスプラン
(5G対応プラン)
ギガ放題プラン
標準モード
(スタンダード)
対応エリア WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
WiMAX2+
au 4G LTE
月間データ
容量
制限なし 制限なし
速度制限 混雑時のみ制限 3日で15GBを
超えると通信制限
プラスエリアモード 対応エリア au 4G LTE
au 5G
au 4G LTE
月間データ
容量
15GB 7GB
データ超過時の
標準モードの制限
制限なし 月末まで制限
(128kbpsになる)

WiMAXの3つの通信速度制限については、次の記事にさらに詳しくまとめています。

WiMAXの速度制限は撤廃【以前の速度制限との違いも完全解説】れたのはどの速度制限?】
WiMAXの速度制限は撤廃!最新情報【以前の3日通信速度制限との違いも完全解説】 WiMAX(ワイマックス)には速度制限がありますが、具体的にどんな時にどのくらい制限されるのか分からないという人も多いと思います...

WiMAXの通信速度制限が解除されるのはいつの何時?

WiMAXの通信速度制限が解除されるのはいつの何時?
サル
サル
WiMAXの速度制限って解除する方法はないの?いつの何時に解除されるか知りたいな。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
それは気になるよね!ここからは次の通信速度制限それぞれの解除のタイミングについて解説するね!
  • ギガ放題の通信速度制限解除タイミング
  • 通常プランの通信速度制限解除タイミング
  • ハイスピードプラスエリアモードの速度制限タイミング

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

詳しく解説します。

WiMAXギガ放題の通信速度制限(3日で10GB)解除タイミング

WiMAXのギガ放題プランの通信速度制限(3日で10GB)解除のタイミングは、速度制限がかかった日の深夜2時以降になります。

サル
サル
翌朝には速度制限が解除されていると思っていいの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
その通り!夜だけの時間帯だから、翌朝には問題なく解除されているよ!

ギガ放題プランであれば、たとえ速度制限がかかってしまったとしても、朝や日中は毎日問題なく利用できるので大きなメリットと言えます。

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

WiMAX通常プランの通信速度制限解除タイミング

WiMAXの通常プランの速度制限解除のタイミングは翌月1日の午前0時ごろとなります。

通常プランは月間で7GB以上を利用した時にその月が終わるまで速度制限がかかるというものでした。

8月に通常プランで速度制限がかかった場合は、9月1日0時に速度制限が解除されるというイメージです。月が変わるまでは速度制限の解除はできないので、覚えておきましょう。

また通常プランからギガ放題プランなどに月の途中で変更した場合でも、月末までは速度制限がかかっていますので、プラン変更の際は注意しましょう。

※現在通常プランを提供しているプロバイダはありません。

WiMAXハイスピードプラスエリアモードの速度制限解除タイミング

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードの速度制限のタイミングは、通常プランと同様に翌月1日の午前0時ごろになります。

サル
サル
ハイスピードプラスエリアモードからハイスピードモード(ギガ放題)に切り替えても変わらないんだよね?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
そのとおり。一度ハイスピードプラスエリアモードで制限がかかると、月が終了するまではどうやっても制限は解除できないんだ。

ハイスピードプラスエリアモードで7GBの制限がかかるとギガ放題プランを契約していても、その月が終わるまでは月末まで解除されません。

そのためギガ放題プランを利用しているメリットがなくなってしまうので、ハイスピードプラスエリアモードの利用は十分注意しましょう。

※5G対応プランの場合は、プラスエリアモード制限時にギガ放題で道連れになって制限がかかることはなくなりました!

    ギガ放題プラスプラン
(5G対応プラン)
ギガ放題プラン
標準モード
(スタンダード)
対応エリア WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
WiMAX2+
au 4G LTE
月間データ
容量
制限なし 制限なし
速度制限 混雑時のみ制限 3日で15GBを
超えると通信制限
プラスエリアモード 対応エリア au 4G LTE
au 5G
au 4G LTE
月間データ
容量
15GB 7GB
データ超過時の
標準モードの制限
制限なし 月末まで制限
(128kbpsになる)

WiMAXはプロバイダ(UQやBroadWiMAX、GMOなど)によって解除条件に違いはない

サル
サル
利用しているWiMAXプロバイダによって通信速度制限の解除条件に違いはないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
速度制限の解除は一律で同じ条件だから、どこのWiMAXプロバイダにしても変わらないんだ。

WiMAXはUQやBroadWiMAX、GMOなど多くのプロバイダから選ぶことができますが、速度制限の解除に違いはありません。

そのためどこのプロバイダを利用していたとしても、ギガ放題であれば速度制限がかかった日の深夜2時以降ですし、通常プランであれば翌月1日の午前0時ごろです。

速度制限解除の条件は変わらないので覚えておくといいでしょう。

 

WiMAXの速度制限が解除されない原因

WiMAXの速度制限が解除されない原因WiMAXの速度制限が解除されない原因で考えられることは下記の2つです。

WiMAXの速度制限が解除されない原因

  • 3日間で10GB/15GBの制限を正しく理解していない
  • ハイスピードプラスエリアモードで速度制限にかかっている

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

詳しく解説します。

解除されない原因①3日間で10GB/15GBの速度制限を正しく理解していない

WiMAXの速度制限が解除されない原因1つ目は「3日間で10GBの制限を正しく理解していない」ということです。(※5Gプランの場合は15GB)

3日間で10GB以上を利用していると翌日の18時〜深夜2時ごろに速度制限がかかります。

そのため連日10GB以上を利用していた場合は、毎日18時〜深夜2時ごろに速度制限がかかるということになります。

下記の図をご覧ください。

1日目〜3日目の合計の使用量は52.5GBなので、4日目の18時から深夜2時ごろまで速度制限がかかります。

さらに図を見ると3日目に1日で50GBを利用しているのがわかります。

3日間で10GB以上を利用しているのが速度制限の条件ということは、1日で10GB以上利用した場合でも速度制限にかかってしまいます。

3日目に1日で50GBを利用しているため、5日目、6日目も「3日間で10GB以上を利用している」という条件に当てはまり、速度制限にかかるということになります。

サル
サル
1日で10GB以上超えたら、そこから3日間は制限がかかるんだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
そうだね。あくまで3日間の合計だけど1日で10GB以上利用したら、制限はかかり続けるといことだね。

解除されない原因②ハイスピードプラスエリアモードで速度制限にかかっている

WiMAXの速度制限が解除されないときの原因2つ目として、ハイスピードプラスエリアモードで制限超過している場合が考えられます。

ハイスピードプラスエリアモードはギガ放題プランで契約していても利用できるモードです。

「ハイスピードプラスエリアモードの速度制限(月間7GBを超えた時)」で解説した通り、ハイスピードプラスエリアモードを利用した月は、ギガ放題プランでの契約であってもその月の通信量の上限は7GBとなってしまいます。

ハイスピードプラスエリアモードを利用した月の速度制限の解除は翌月1日のため、ギガ放題プランでの速度制限解除の条件にはなりません。

サル
サル
そういえばキャンプに行ったときにハイスピードプラスエリアモードを一度接続したような・・・
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
その日だけハイスピードプラスエリアモードに接続しても、通信量の上限7GBを超えると月末まで制限されるから気をつけよう!

WiMAXと他ポケットWi-Fiの速度制限と解除条件を比較

WiMAXと他ポケットWi-Fiの速度制限と解除条件を比較
サル
サル
WiMAXの速度制限についてはわかったけど、他のポケットWi-Fiも同じなのかな?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
それじゃあWiMAXと他ポケットWi-Fiを比べてみよう。

WiMAXと他ポケットWi-Fiの速度制限と解除条件の比較表は下記の通りです。

速度制限 解除条件
WiMAX(ギガ放題) 3日間で10GB以上の利用 翌日の18時〜深夜2時に制限がかかった後以降に解除
ワイモバイル:Pocket WiFiプラン2/L(アドバンスモード利用時) 前日までの3日間の利用通信量が、8,389万パケット(約10GB)以上 ①当日18時から翌日1時までの制限以降
②500MBごとに500円で速度制限の解除可能
ソフトバンク(ポケットWiFi) 月間50GB以上の利用(メリハリプラン) 翌月1日に解除
どんなときもWiFi 月間25GB以上で制限 ※総務省による行政指導 不明 ※通信量無制限を謳っていたため
MUGEN WiFi 利用無制限なのでなし なし
サル
サル
それぞれ特徴があるね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
追加料金で解除ができるワイモバイルやそもそも利用が無制限なので速度制限がないMUGEN WiFiなどだね。

速度制限の解除条件が一番ゆるいのはWiMAX

速度制限の解除条件が一番ゆるいのはWiMAXのギガ放題プラスプランであると言えます。

なぜなら追加料金を払って制限を解除する必要もなければ、唐突に速度制限にかかることもないからです。

WiMAX(ギガ放題)は3日間で10GB以上の利用で翌日の18時〜深夜2時に制限がかかりますが朝や日中にかからないのが利点です。

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

上記の表を見ると、MUGEN WiFiなどのクラウドWi-Fiと言われるシリーズが速度制限や解除条件には良いように見えます。

しかしクラウド系Wi-Fiの大きなデメリットはトラブルが多いことです。

どんなときもWiFiもクラウドWi-Fiですが、表にある通り、利用無制限と謳っていたにも関わらず実は月間25GB以上の利用で制限をかけていたとして、総務省による行政指導が入っています。

このようにクラウドWi-Fiはトラブルが多く安心して利用ができないというのが、デメリットになります。

サル
サル
WiMAXのギガ放題プランが一番安心して使えそうだね!
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
WiMAXはたしかに3日で10GBの利用で速度制限があるけど、解除条件がゆるいからすぐに同じように利用できるのが利点だね。

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

WiMAXの通信速度制限にかからない対策

WiMAXの通信速度制限にかからない対策
サル
サル
できればWiMAXの通信速度制限にかかりたくないんだけど、なにか対策はないのかな?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
いくつか方法があるから解説するね!

速度制限なくいつまでも快適に利用したいという人は多いと思います。

WiMAXの速度制限にため、下記の対策をしてみるのも手になります。

WiMAXの通信速度制限にかからない対策

  • こまめに通信量を確認する
  • 大量に通信量を消費する場合は固定回線を使う
  • 通常プランの場合はギガ放題へ変更する
  • ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)はできるだけ使わない

※2022年2月追記
WiMAXの「3日15GB」の速度制限が撤廃されました!※ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)の場合
現在では「混雑時のみ制限」され、さらにインターネットが快適に使えるようになりました!

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gに対応した現在では、3日間のデータ通信量を気にする必要はなくなりました!

速度制限対策①こまめに通信量を確認する

WiMAXの速度制限にかからない対策として、まずは通信量をこまめに確認しましょう。

自分の利用している通信量が分かれば、通信制限がかかる前に調整することができるからです。

サル
サル
3日間で10GBを超えそうだなと思ったら、あまり使わないようにするとかだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
その通り!WiMAXだと端末で簡単に自分が利用した通信量を確認することができるんだ!

WiMAXで通信量を確認する方法

  1. ルーターのホーム画面から「情報」をタップする
  2. 「データ通信量」をタップする
  3. 「前日までの3日間」「本日までの3日間」「今月」のデータ通信量が表示されるので確認する

上記のように1分もあれば、自分のデータ通信量を確認することができるので、使いすぎが気になったら確認するといいでしょう。

またWiMAXではデータ量通知サービスに登録することもできます。

データ量通知サービスとは、3日間で10GB以上利用して速度制限がかかる時にメールで連絡してくれるというものです。

メールが届いたら使いすぎという判断ができるので、次の速度制限にかからないように気をつけることができます。

速度制限対策②大量に通信量を消費する場合は固定回線を使う

WiMAXで連日のように速度制限がかかる場合は固定回線を使うのもいいでしょう。

なぜなら固定回線は速度制限がないだけでなく、速度もWiMAXよりも早い場合が多いからです。

家で動画を視聴している、オンラインゲームをプレイしているなどの場合は固定回線を利用した方がお得になる可能性もあります。

外での利用はできませんが、家での通信量がほとんどだという場合は検討してみるといいでしょう。

速度制限対策③通常プランの場合はギガ放題へ変更する

WiMAXの速度制限にかからない対策3つ目です。

現在、月間7GBが上限の通常プランを利用して速度制限にかかってしまっている場合は、ギガ放題プランへ変更するといいでしょう。

なぜならギガ放題プランの方が、速度制限も解除条件もゆるいからです。

1ヶ月で7GB以上を利用してしまうのであれば、ギガ放題プランの方がストレスなく利用することができます。

通常プランからギガ放題プランへの変更方法は下記の通りです。

プラン変更方法

  1. 利用しているプロバイダのHPから契約情報にログインする
  2. 利用中のサービスからWiMAX2+を選択する
  3. プラン変更を選択する
  4. ギガ放題プランを選択する
  5. プランを確認して問題がなければ、同意するにチェックを入れて申し込む

速度制限対策④ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)はできるだけ使わない

WiMAXの速度制限にかからないようにする最後の対策は、ハイスピードプラスエリアモードを利用しないようにすることです。

なぜならハイスピードプラスエリアモードを利用してしまうと、ギガ放題プランでの契約でも月間7GBの利用上限になってしまうからです。

ハイスピードプラスエリアモードはWiMAXがどうしても圏外になってしまうなど、最後の手段として利用するのがいいでしょう。

また、どうしてもハイスピードプラスエリアモードを利用したい場合は「ワンタイムHS+A通信量制限」を利用するのがおすすめです。

ワンタイムHS+A通信量制限とは・・・

ワンタイムHS+A利用時に設定されたデータ通信量に達した時にも自動的にハイスピードモード(HS)へ切り戻す機能

一時的なので自分で設定を戻す必要がなく、利用できるのがメリットです。

ワンタイムHS+Aの通信量制限の設定方法は下記の通りです。

設定方法

  1. 「設定」をタップする
  2. 「ネットワーク」をタップする
  3. 「ワンタッチHS+A」をタップする
  4. 「解除するデータ通信量」で解除したいデータ量を選択する

上記で設定が可能なので、覚えておくといいでしょう。

ワンタイムHS+Aの通信量制限の設定は「WX06」「W6」「WX05」「W5」などの機種でも設定可能です。

設定忘れ防止にもなるので、どうしてもという時に利用するといいでしょう。

WiMAXの5G対応機種へ切り替えもあり

もし、現在WiMAXの速度に満足しておらず、5G機種を利用していないのであれば、乗り換えも検討しましょう。

5G対応機種に切り替えることで、最大通信速度が2倍程度までアップするからです。

お得にWiMAXの5G機種に切り替える方法は以下をご覧ください。

WiMAX+5Gへの機種変更方法【2023年9月最もお得に切り替えするやり方】
WiMAX+5Gへの機種変更方法【2025年3月最もお得に切り替えするやり方】 WiMAXで同じプロバイダの5G最新端末に機種変更したいけれど、やり方が分からない、どうすればお得に切り替えできるか分からないと...
WiMAX選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかるWiMAX」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
わかるWiMAX編集部
WiMAXを分かりやすく解説するメディア「わかるWiMAX」の編集部。 10種類以上のポケットWiFi・光回線を使用した担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST