WiMAXのクレードルって何?
最新端末のX12やX11でクレードルは必要?
クレードルで何ができるの?
WiMAXのオプション付属品であるクレードル。最新のX12やX11にもクレードルをオプションとしてつけることができます。
しかし、実際にクレードルはどんな製品で、どんなメリットがあるのか分からないという人も多いと思います。
そこで、ここではWiMAXのクレードルを使うメリットや必要性について詳しく解説していきます。
- WiMAXのクレードルを使う意味と効果
- WiMAXのクレードルが必要になる人
- WiMAXのクレードルに関する疑問点への回答
※当サイトイチオシ GMOとくとくBBWiMAX ![]() ![]() |
特徴 | ・当サイトからの申し込み限定!キャッシュバック大幅増額!! ・全員に34,600円高額キャッシュバック ・他社から乗り換えで最大40,000円高額キャッシュバック ・実質月額料金がWiMAX最安 ・契約期間の縛りなしで解約違約金が無料 ・8日以内なら初期契約解除でキャンセルOK! ・端末分割払いOK |
---|---|---|
おすすめの人 | ・WiMAXプロバイダで最安値を選びたい人 ・WiMAX選びで損したくない人 ・長期間契約するか不明な人 ・他WiMAXや回線から乗り換えたい人 |
|
5G CONNECT![]() |
特徴 | ・支払い総額料金が最安(2年縛り) ・30日間のお試し期間あり ・4ヶ月分の月額料金が0円 ・端末レンタルのため0円 |
おすすめの人 | ・格安でWiMAXを使いたい人 ・キャッシュバック受け取りが面倒な人 ・解約時に端末残債を支払いたくない人 |
|
カシモWiMAX![]() |
特徴 | ・シンプルな料金プラン ・初期費用が安い ・端末代金実質無料 ・違約金無料 |
おすすめの人 | ・シンプルな料金体系を求める人 ・端末代にコストをかけたくない人 |
WiMAXのクレードルとは?X11やX12にクレードルを使うメリット・効果
出典:uqwimax.jp
WiMAXのクレードルとは、上記の画像のようなスタンド式の拡張機器を指します。
WiMAXを購入する際の標準セットに入っておらず、オプションとして購入することができます。
昔のガラケーやスマートフォンの充電台のように、置くことで充電ができたり、有線LANケーブルを接続するといった、WiMAXのルーター単体ではできなかったことが可能になるアイテムです。
クレードルを使うと便利になるポイントは4つあります。
クレードルのメリット4つ
- 有線LANでWiFi非対応のPCも接続可能
- 光回線やADSLを無線化(Wi-Fi化)できる
- 充電スタンドで充電が楽になる
- 電波状況が改善する効果がある
最新のX11を含め、WiMAX機種にクレードルを使う意味と効果がどのようなことなのか、順番に解説します。
クレードルの効果①有線LANでWi-Fi非対応のPCもWiMAXに接続可能
クレードルと有線LANを使えば、Wi-Fi非対応のパソコンとWiMAXの接続が利用可能になります。
実は、古い機種のデスクトップパソコンやノートパソコンにはWi-Fiを始めとした無線通信が搭載されていません。
WiFi非対応のパソコンを接続するには、後付けの無線LAN子機を購入するなどの対処方法もあります。しかし、OSも古く、ドライバーが反応しないなどの問題もあるのです。
そんな時にクレードルがあれば、この問題は解決します。
WiMAXをクレードルにセットし、WiFi非対応パソコンと有線LANで接続すれば、WiMAXを介した無線通信が可能となりインターネットに接続できます。
WiFi接続に対応していない古いパソコンでも、クレードルを使えばWiMAXが使えるのは便利です。
クレードルの効果②光回線やADSLを無線化(Wi-Fi化)できる
WiMAXのクレードルがあれば、自宅にある光回線やADSLといった固定回線を無線化することができます。
やり方は簡単で、光回線やADSLから伸びている有線LANケーブルを、WiMAXをセットしたクレードルにセットすれば、WiMAXが無線ルーターへと変身します。
自宅の無線化以外にも、たとえば出張先のホテルの回線を無線化することもできます。
クレードルは小型なため、自宅に置いていてもスペースを取りません。出張先や旅行先にも持って行きやすいサイズとなっています。
固定回線に接続すれば、WiMAXの回線を使わずにインターネットに繋げられるのが大きなメリットです。
なぜなら、WiMAXには「3日間での通信量が10GB以上を越えると通信速度が遅くなる」という通信制限があります。固定回線を利用すれば、この通信制限を回避できます。
出張先や外出先でWiMAXの通信速度が低下しないように、固定回線で節約したいという方にクレードルは便利です。
クレードルの効果③充電スタンドで充電が楽になる
WiMAXのクレードルは充電スタンドとしても使えます。WiMAXルーターを置くだけでそのまま充電ができるようになります。
WiMAXはクレードルがなくても充電はできますが、付属ケーブルや別売りのACアダプタをコンセントに設置するという手間が掛かってしまいます。
クレードルなら、置く場所を決めておけばいつでもすぐに充電ができます。また、置く場所を決めておくことで、WiMAXを持って行くときに探すという面倒が起きません。
WiMAXを持って出かけようとして、充電をし忘れたという経験がある方は、クレードルの便利さが分かるはずです。
クレードルの効果④電波状況が改善する効果がある
WiMAXをクレードルにセットして使うと電波状況が改善する可能性があるとされており、プロバイダの公式ホームページでは使用を推奨されています。
- WiMAXと端末を有線LAN接続でき電波が干渉されない
- WiMAXを電波が拾いやすい縦置きにでき、電波を入りやすくする内蔵アンテナが搭載されている場合がある
WiMAXをクレードルに設置して端末(パソコンやPlaystation4)と有線LAN接続をすれば、少なくともWiMAXと端末の間の通信状況が安定します。
WiMAXは自宅のように障害物が多く、他にも電波を発信している場所だと繋がりが悪くなるという弱点があります。
クレードルがあれば、少なくともパソコンやPlaystation4といった有線接続可能な端末とWiMAXまでの接続を有線LANで行えるので、安定した通信が可能になり、速度も体感的に速くなる可能性があります。
また、電波状況が改善される理由の一つにクレードルを使用するとWiMAXが縦に置けて、電波を拾いやすくなるという指摘があります。
他にも、プロバイダやメーカーによって異なりますが、クレードルには電波の入りを良くするための拡張アンテナが内蔵されている場合もあり、拡張アンテナによって電波が拾いやすくなるといった理由もあります。
以上のことから、電波状況を改善するならクレードルを利用するのは有効と言えます。
WiMAXのクレードルは基本いらない
WiMAXのクレードルはWiFi接続のない古いパソコンを無線化したり、固定回線を無線化する、電波状況を改善するといった効果が期待できますが、通常基本的には不要です。
このようにSNSでもクレードルはいらない、使っていないいうコメントは多くあります。
クレードルはいらない理由
- クレードルなしでも充電に困らない
- 有線LANを使う機会が基本的にない
- 回線を無線化するならWi-Fiルーターの方が良い
- キャッシュバックが減るなどコストもかさむ
どうしてクレードルがいらないのか、理由を順番に解説します。
クレードルがいらない理由①充電に困らない
WiMAXのクレードルが不要な理由1つ目は、なくても充電に困らないからです。
WiMAXルーターを購入すれば、USBケーブルがセットになっており、USBケーブルで充電ができます。
パソコンのUSBジャックやスマートフォン・タブレットのACアダプタと接続すれば充電できるため、クレードルを使わずに充電することは可能です。
基本的にWiMAXを購入してもACアダプタがセットになっていない場合が多いです。ACアダプタが必要なら、自分で購入することになります。
クレードルがあれば便利ではありますが、最近はスマートフォンやタブレットにUSBケーブルが取り外し可能なACアダプタが増えています。
ですから、クレードルなしでも充電に困ることはありません。
クレードルがいらない理由②有線LANを使う機会が基本的にない
WiMAXのクレードルがいらない理由2つ目は有線LANを使う機会が基本的にないからです。
古いパソコンには無線通信がないため、有線LANを使用しないとインターネットに接続できません。
しかし、ここ10年以内に販売されたパソコンなら、ほぼ確実に無線通信が内蔵されています。
※10年以上前に販売されたパソコンはOSが古くサポート対象外、動作が安定しないなどのリスクもあるため、そもそも使用はおすすめできません。
以上のことから、クレードルと有線LANがなければ無線化できないというパソコンを使っているという機会は基本的にありません。
クレードルがいらない理由③回線を無線化するならWi-Fiルーターの方が良い
WiMAXのクレードルがいらない理由3つ目は、回線を無線化するならWi-Fiルーターの方が良いためです。
固定回線を無線化するには、WiMAXよりもWi-Fiルーターの方が向いています。
これは、固定回線を無線化する上で、スペックやコストパフォーマンスがWi-Fiルーターの方が優れているからです。
たとえば、UQ WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT W06は下り最大速度が1.2Gbpsに対して、NECのAterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3は1.7Gbpsです。
どちらも理論値ではありますが、速度に大きな差があります。
ほかにも、Wi-Fiルーターは以下のような機能を搭載している場合が多いです。
- 混雑していない周波数帯を自動で選択
- 対応端末に集中的に電波を送信
- ワイルドレンジアンテナ
- 子供安心ネットタイマー
これだけ高性能多機能ながら、価格はWiMAXの本体端末代金よりも安いです。
コストパフォーマンスとスペックを考えると、自宅の固定回線を無線化するなら、WiFiルーターの方が良いです。
ただし、WiFiルーターは持ち運びしにくいサイズとなっており、もし、出張や旅行先のホテルで固定回線を無線化するならWiMAXの方が便利ではあります。
クレードルがいらない理由④キャッシュバックが減るなどコストもかさむ
WiMAXのクレードルがいらない理由4つ目は、キャッシュバックが減るなどコストもかさむからです。
プロバイダによって異なりますが、クレードルをセットで購入するとキャッシュバックが減る場合があります。
たとえば、GMOとくとくBBでは最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
このキャンペーンでクレードルを希望した場合、クレードルは無料となりますが、キャッシュバック金額が下げられてしまいます。
また、多くのプロバイダで端末は無料となりますが、クレードルは有料(4,000円程度)で料金もかさみます。
以上の理由から、クレードルはWiMAXを使う際に必ずしも必要だとは言えません。
WiMAXのクレードルが必要な人
WiMAXのクレードルは、コストがかさむので基本はいらないですが、次のような人には必要なアイテムと言えます。
クレードルが必要な人
- Wi-Fi非対応のパソコンを使いたい人
- 充電時にケーブルの抜き差しが面倒な人
- 少しでも電波状況を改善したい人
では、上記クレードルが必要な人について詳しく解説します。
クレードルが必要な人①Wi-Fi非対応のパソコンを使いたい人
WiMAXのクレードルが必要な人は、Wi-Fi非対応のパソコンを使いたい人です。
WiFi非対応のパソコンをインターネットに繋げるには、無線LANカードか、有線接続しかありません。
WiMAXで有線接続をした方が比較的簡単にインターネットに接続できるので、WiFi非対応のパソコンを使いたい方はクレードルの利用価値はあります。
クレードルが必要な人②充電時にケーブルの抜き差しが面倒な人
WiMAXの充電時にケーブルの抜き差しが面倒な人もクレードルが必要な人と言えます。
仕事や用事で忙しくてUSBケーブルに接続し忘れるというミスはよくありますが、それで充電が切れて外出先でインターネットに繋がらないのはピンチです。
クレードルがあれば、ケーブルの抜き差しという面倒な手間が掛からず、置くだけで充電ができるため、充電し忘れが減るでしょう。
また、WiMAXは小さいためどこに置いたのか忘れてしまい、探し回るというトラブルも起きやすいです。
クレードルで充電すれば、同時に端末の置き場所を決められるため、WiMAXをいちいち探すのを避けることもできます。
クレードルが必要な人③少しでも電波状況を改善したい人
WiMAXのクレードルを使う最大のメリットは電波状況の改善です。SNSでクレードルを使ったことで電波状況が改善したというコメントを集めてみました。
もうWiMAX一つで十分なくらい、速度が速いです。プレステ4もサクサク動くし、多くの方が、クレードルを使って電波状況が改善したとコメントしていますね。
上記でも説明した通り、クレードルをWiMAXにセットして使用すると電波状況が改善される可能性があります。
自宅でWiMAXを利用していて、電波が安定しない、速度が遅いと感じた方はクレードルを使用してみましょう。
WiMAXのクレードルの価格と販売店は?
クレードルはWiMAXを契約する際にプロバイダからセットで購入するか、後からECサイトや販売店で購入することができます。
ただし、WiMAX端末の種類や販売店によってクレードルの購入にかかる料金は違います。下図はそれぞれの端末に対応する別売りクレードルの税込価格になります。(※参考価格)
※左右にスクロールできます
UQ公式 | Amazon | 楽天 | ヤフーショッピング | ビックカメラ | ヨドバシ | |
---|---|---|---|---|---|---|
Galaxy 5G (5G対応) |
クレードルなし | |||||
X12 (5G SA対応) |
5,720円 | – | 5,900円 | – | – | – |
x11 (5G対応) |
3,795円 | 3,795円 | 3,795円 | 3,795円 | 3,795円 | 3,795円 |
W06 | クレードルなし | |||||
WX06 | 3,980円 | 取扱なし | 3,980円 | 2,800円 | 取扱なし | 3,980円 |
W05 | 取扱なし | 9,700円 | 10,479円 | 3,800円 | 3,180円 | 3,180円 |
WX05 | 4,054円 | 3,300円 | 3,691円 | 2,000円 | 4,050円 | 4,050円 |
W04 | 取扱なし | 5,600円 | 6,810円 | 2,600円 | 3,180円 | 3,180円 |
WX04 | 4,054円 | 2,480円 | 4,015円 | 4,010円 | 4,370円 | 4,370円 |
W03 | 取扱なし | 5,980円 | 7,247円 | 7,996円 | 3,025円 | 2,960円 |
WX03 | 3,921円 | 1,480円 | 2,420円 | 1,500円 | 3,916円 | 3,920円 |
上記のとおり、Galaxy 5G、W06には元々クレードルはありません。
おすすめの機種は以下の記事にまとめています。
クレードルが無料で手に入るWiMAXプロバイダもある
WiMAXプロバイダのキャンペーンによっては、クレードルを無料で手に入る場合もあります。
ただし、クレードルは無料になる代わりにキャッシュバックが減るなどのマイナスポイントがあるかもしれません。
無料という言葉だけに惑わされず、本当にクレードルが必要なのか検討した上で購入するかどうか決めましょう。
WiMAXのクレードルに関するQ&A
ここではWiMAXのクレードルに関するQ&Aについて解説します。
他のWiMAX端末のクレードルを使い回しできる?
WiMAX端末メーカー側はクレードルの使いまわしを推奨していません。
クレードルの充電方法はUSBポートに差し込むため、USBポートのタイプが一致していれば充電をすることが可能です。
たとえば、WX04とWX05は充電する箇所がUSBポート(Type-C)のため、WX04のクレードルにWX05を差して充電することはできます。
ですが、WiMAXを接続した状態で有線LAN接続をしようとしても通信はできません。ビームフォーミング機能も作動しているかどうか不明です。
以上のことから、ほかの端末のクレードルとUSBポートの形状が一致していれば充電は可能ですが、有線LAN接続といった他の機能は使えません。
WiMAX端末をクレードルに挿しっぱなしでもバッテリーに影響ない?
クレードルに挿したままWiMAXを使用するとバッテリーは劣化します。しかし、バッテリーが劣化するのはクレードルだけが原因ではありません。
WiMAXのバッテリーは熱に弱く、充電が満タンのまま長時間使用すると端末に熱がこもり高温となってバッテリーが劣化します。
ですが、熱がこもるのはクレードルに挿したまま利用しなくても発生し、USBケーブルで充電しているときにも起きます。
つまり、クレードルを利用しているからバッテリーが早く消耗するということではありません。
WiMAXのバッテリーは通常使用でも劣化していき、おおよそ2年も使い続ければ電池の減りが速くなってきます。劣化その物を防ぐのは難しいため、劣化の速度を抑えるのかがポイントになります。
バッテリーが劣化する原因は熱です。ですから、必要のないときは充電をせず、日差しの強い所に置いておくのは止めておきましょう。
また、バッテリー保護モードを利用してバッテリーの劣化を防ぐという方法もあります。
バッテリー保護モードとは・・・
クレードルなどで充電中に、端末が充電し過ぎないようにコントロールして、バッテリーの劣化を防ぐ機能
ただし、このバッテリー保護モード機能は端末によって搭載していない場合もあるため、自分で確認をしましょう。
WiMAXクレードルにACアダプタはついてる?
クレードルにACアダプタは付きません。WiMAXを購入すると付属されるのは、USBケーブルのみです。
コンセントから給電するなら、USB型の差し込み口のあるACアダプタが必要です。
Amazonや楽天市場で販売されており、スマートフォン・タブレットに付属するACアダプタをそのまま使う事も可能です。
また、USBケーブルをパソコンに接続してパソコンから給電しながら、WiMAXでインターネットに繋げるといったことも可能です。
X11とX12のWiMAXクレードルは互換性はある?
X11とX12のWiMAXクレードルは形状や接続部が異なるため、互換性がなく相互に使用できません。
X11用のクレードルをX12に使用すると、充電端子が合わないか、合っても通信機能が正常に動作しないでしょう。
各WiMAX端末には専用設計されたクレードルを使用してください。
WiMAXのクレードルはどこで購入できる?
WiMAXクレードルは様々な方法で購入可能です。
- WiMAX公式プロバイダショップ
- 家電量販店:ビックカメラやヨドバシカメラなど
- オンラインショップ:Amazon・楽天市場など
- 中古ショップ:イオシス・じゃんぱらなど
WiMAX契約時に同時購入するとお得なケースが多いため、プロバイダに確認することがおすすめです。
WiMAXのクレードルを使うとどんな効果がある?
WiMAXのクレードルを使用すると、有線LAN接続が可能になり、WiFi非対応の古いパソコンでもインターネットを利用できるようになります。
電波状況の改善効果も期待でき、クレードルに内蔵された拡張アンテナによって通信速度や安定性が向上するケースが多いでしょう。
さらに充電スタンドとしても機能するため、置くだけで充電でき、WiMAX端末の置き場所も決まって紛失防止にも役立つというメリットがあります。
当サイト「わかるWiMAX」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。