リンクライフが運営するBroad WiMAXの解約ってどうやるの?
トラブルが多いって聞いたんだけど・・・
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の解約時の違約金はかかる?
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)を解約しようとした際に、その方法が分からなかったり解約違約金をできるだけ払いたくないという人も多いと思います。
また、リンクライフとの解約手続きでトラブルが多いという意見もあり、不安に思っている人もいるでしょう。
ここではBroad WiMAX(運営会社リンクライフ)の解約方法や違約金を無料にする方法等について解説します。
- Broad WiMAX(リンクライフ)の解約方法
- Broad WiMAX(リンクライフ)の解約時の注意点
- Broad WiMAX(リンクライフ)の解約金の金額
- Broad WiMAX(リンクライフ)を無料で解約する方法
→Broad WiMAXの評判・口コミやデメリットを知りたい方はこちら
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約にはトラブルが多い?事例とあわせて紹介

Broad WiMAXを運営している株式会社リンクライフとの解約時のトラブルでは、以下のような意見が多いです。
- なかなか解約させてくれない
- 聞いていない料金が発生した
Broad WiMAXでは解約時に電話が繋がらない、返信が来ないという意見が多く「解約させてくれない」という噂が広がっているようです。
Broad WiMAXの解約はもちろん可能です。回線の混雑により電話がなかなか繋がらない場合もあるため、何度か問い合わせる必要がある可能性があることは事前に把握しておきましょう。
また、違約金無料ときいていたのに解約時に事務手数料3000円を求められたという口コミもありました。
解約時に発生する費用はすべて契約書で記載されているので、必ず確認しておきましょう。
Broad WiMAXブ(リンクライフ)の解約方法は2パターン
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約方法は次の2パターンです。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の解約方法(契約解除)
- 解約パターン①運営会社リンクライフへ電話
- 解約パターン②Broad WiMAXのWebフォームから解約申し込み
Broad WiMAX解約パターン①運営会社リンクライフへ電話
BroadWiMAXを電話で解約する場合は、Broadサポートセンター解約専用ダイヤル(運営会社リンクライフ)に連絡します。
Broadサポートセンター解約受付窓口(運営会社リンクライフ)の電話番号
050-5212‐7322
受付時間:11:00〜18:00(月~土/年末年始は除く)
リンクライフのサポートセンター解約受付窓口でBroad WiMAXを解約する際の流れは次のようになります。
Broad WiMAXを電話で解約(契約解除)する流れ
- Broadサポートセンター解約受付窓口の担当オペレーターに解約を希望すると伝える
- 担当オペレーターがお客様情報を確認する
- 本人だと確認が取れたら、解約(契約解除)処理が行われる
本人確認は名前や電話番号、住所などの基本的な情報が聞かれるだけなので、手元にBroad WiMAXの契約書を用意していなくても問題ありません。
電話での手続きは以上となります。
Broad WiMAX解約パターン②Webフォームから手続き
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)をWebで解約するには、ご契約解除申請フォームから手続きを進めます。
「ご契約解除申請フォーム」では入力した情報がSSL通信にて暗号化されるため、個人情報が漏洩する心配はありません。
WebでBroad WiMAXを解約する場合は次のような流れとなります。
WebでBroad WiMAXを解約(契約解除)する流れ
- Broad WiMAXお客様ページの契約解除申請フォームにログイン
- ご契約解除申請フォームを開いたら、通常の契約解除(8日間以降)をクリック
- 「1年未満」か「1年以上」で契約期間が該当する方をクリック
- サービスの種類、解約理由、契約者氏名など必要な項目を入力する
- 変更手続きに同意するをクリック
以上で通常の解約手続きは完了となります。
「初期契約解除制度」または「ルーターを2台以上持っている」場合
初期契約解除制度とは・・・
契約書面を受領した日から8日以内であれば無料で契約を解約できる制度。8日以内に初期契約解除書面と端末セット一式を送付する必要がある。
ご契約解除申請フォームで手続きする際は、8日以内なら無料で解約できる「初期契約解除制度」を利用する場合と、「契約しているルーターの台数」で最初にクリックする場所が違います。

WiMAXルーターが到着してから8日以内なら、「端末到着が8日間以内の方」をクリックして、指示に従って手続きを行います。
WiMAXルーターが到着してから8日以上経過しているなら、「8日以降〜の方」か「2台以上ご契約の方」のどちらかをクリックします。
2台以上を契約している方は、WebでBroad WiMAXの解約を申し込んでも、最終的に電話で確認する流れとなります。
そのため、2台以上を契約している方は電話で解約するのが最短の方法となります。
Broadサポートセンター解約受付窓口(運営会社リンクライフ)の電話番号
050-5212‐7322
受付時間:11:00~18:00(月〜土/年末年始は除く)
→Broad WiMAXの評判・口コミやサービス内容を詳しく見る
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約時の注意点
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約時に注意すべきポイントは2つあります。
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約時の注意点
- 日割り計算されないため、締め日の25日までに手続きすること
- リンクライフ(運営会社)への電話解約は混雑して繋がらない時間帯は避ける
特に①に注意しないと、解約しても翌月分の料金を支払うことになります。それぞれ、どのような注意点なのか解説します。
解約の注意点①日割り計算されないため、締め日の25日までに手続きすること
Broad WiMAX(リンクライフ)は25日までに解約する必要がある点には注意しましょう。
ブロードワイマックスのプランの利用料金は日割りされず、毎月の締め日が25日となっています。
つまり、1日〜25日までに解約申請をすれば当月分の契約解除となりますが、26日から月末に解約すると翌月末の契約解除となります。
26日以降に解約しても、翌月末までは利用できます。しかし、解約違約金なしで契約解除できるのは更新月だけのため、翌月解約だと違約金が発生する恐れがあります。
当月中に解約をするなら、必ず25日までに手続きを済ませることです。
解約の注意点②リンクライフ(運営会社)への電話解約は混雑して繋がらない時間帯は避ける
Broad WiMAX(リンクライフ)の運営会社リンクライフの電話解約は窓口が混雑している時間帯だと繋がりません。電話が繋がらず解約できない・・となってしまうため、混雑時間帯は避けるようにしましょう。
中には以下のような口コミも見つかりました。
実は、Broadサポートセンター解約受付窓口はお問い合わせ窓口も兼ねているため、電話がつながりにくいというデメリットがあります。
以下のBroad WiMAX(リンクライフ)が提示している混雑表を見ると、比較的、火曜日〜土曜日の14:00〜17:00ごろは繋がりやすくなっています。

月初めや20日〜25日、週明けの月曜日は混雑しやすい傾向となっているため、電話がつながりにくい時期です。
特に20日〜25日は契約解除の締日が近いということもあり、電話が特につながりにくい時期です。
他ポケットWiFiや光回線へお乗り換えの場合は次のランキングも合わせて参考にしてみてください。
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約時に負担する違約金はいくら?タイミングで決まる

Broad WiMAX(リンクライフ)の解約時に負担する違約金について解説します。
Broad WiMAXの解約違約金は、契約期間に応じて変動します。
2022年10月に契約した場合の Broad WiMAXの解約金 |
|
---|---|
0ヶ月〜24ヶ月 | 3,883円 |
25ヶ月以降 | 0円 |
上記のとおり、解約のタイミングによっては最大で3,883円の違約金がかかります。
解約時にBroad WiMAX(リンクライフ)の違約金を0円にする方法

Broad WiMAX(リンクライフ)では、最大19,000円かかる違約金を0円にして解約する方法があります。
違約金を無料にして解約する方法は次の5つです。
おすすめの人 | |
---|---|
いつでも解約サポートを使って乗り換え | 他WiFiサービスへ乗り換えたい場合におすすめ |
5G対応ギガ放題プラスプランへの契約変更 | 高速な5G端末へ変更したい場合におすすめ |
契約更新月に解約 | 更新月の解約の場合はこちらを利用する |
初期契約解除制度を使って解約 | 契約して8日以内の場合は契約解除制度を利用可能 |
違約金負担キャッシュバックなどで他WiMAXに乗り換え | 高速な5G端末へ変更したい場合におすすめ |
それぞれ、メリット・デメリットがあるため詳しく解説します。
解約違約金0円にする方法①いつでも解約サポートを使って乗り換える
Broad WiMAXの「いつでも解約サポート」というサービスを使うと違約金が無料になります。
「いつでも解約サポート」とはBroad WiMAXが指定するインターネットサービスに乗り換えるなら、契約解除する際に発生する解約違約金が無料になるキャンペーンサービスです。
指定のインターネットサービスは光回線が中心となっているため、工事費や初期費が発生しますが、光回線はWiMAXに比べて通信速度が速く安定しやすいというメリットがあります。
モバイル回線 | どんなときもWiFi |
---|---|
NEXT mobile | |
SoftBank Air | |
光回線 | broad光 |
ソフトバンク光 | |
auひかり | |
So-net光プラス | |
ビッグローブ光 | |
ドコモ光 | |
NURO光 | |
ピカラ光 | |
コミュファ光 |
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)のいつでも解約サポートについて詳しく解説しているのは次の記事になります。興味がある方はご覧ください。
解約違約金0円にする方法②5Gギガ放題プラスプランに契約変更する
Broad WiMAX(リンクライフ)では現在のプランを解約し、5G対応のギガ放題プラスへ契約変更することも可能です。
5G対応のギガ放題プラスプランへ契約変更することで、次のメリットがあります。
5G対応ギガ放題プラスプランへの契約変更のメリット
- 5G対応端末(約20,000円)が無料になり、通信速度が大幅に向上する
- 3日10GBの速度制限が無くなり、無制限になる
- 現在のプランの解約金は無料
- 事務手数料3,300円も無料
- プラスエリアモード(月額1,100円)もずっと無料
ギガ放題プラスプランへ契約変更すると、従来の端末から2倍以上も速度が向上した5G対応端末が無料で手に入り、3日10GBの速度制限が撤廃されるのが非常に大きなメリットです。
なぜなら、プラン変更よりもキャッシュバックが多いWiMAXプロバイダに乗り換えた方が圧倒的に料金が安いからです。
プラン変更より具体的にどのくらい安くなるかは次の記事をご覧ください。
→Broad WiMAXの契約変更よりもお得に5G端末に変える方法
解約違約金0円にする方法③契約更新月に解約する
Broad WiMAX(リンクライフ)の違約金を無料にする方法の2つ目は契約更新月に解約することです。
WiMAXに限らず、インターネットサービスは契約期間を設定しており、契約期間中に解約すると契約違約金が発生するシステムとなっています。
サービスによって契約期間は異なりますが、契約期間が終わった翌月は更新月にあたり、解約違約金が無料になります。更新月の覚え方は、「契約した月の翌月から契約周期ごと」になります。
3年契約なら、契約した月の翌月から3年周期、2年契約なら、契約した月の翌月から2周年周期で更新月になります。
解約違約金0円にする方法④初期契約解除制度を使って解約(8日以内のみ)
Broad WiMAX(リンクライフ)の初期契約解除制度を使っても違約金無料で解約することができます。
WiMAXルーターが届いてから8日以内に契約解除をしたい方は、初期契約解除を利用します。
Broad WiMAXで初期契約解除制度を利用するなら、Broadサポートセンターに電話して、初期契約解除制度を利用したいことを伝えます。
Broadサポートセンター解約受付窓口の電話番号
050-5212‐7322
受付時間:11:00~18:00(月~土/年末年始は除く)
次に初期契約解除制度の説明ページにある初期契約解除申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。最後に、下記の返送物と一緒に申請書を入れて返送先に送ります。
初期契約解除制度に必要なもの
- 契約端末(WiMAXルーター)
- SIMカード(SIMカードプレートおよび台紙含む)
- ケーブル(モバイル端末の場合:USBケーブル・ホームルータ-の場合:電源ケーブル、LANケーブル)
- 保証書
- 個装箱
- 変換コネクタ(同梱されている場合のみ)
初期契約解除制度の返送先
〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 丸全昭和運輸㈱ D棟3F
株式会社LinkLife BroadWiMAX2+受付窓口
なお、以下の場合は、初期契約解除制度の申請をしても機器損害金として20,000円(税抜)が請求されてしまうため注意しましょう。
- 初期契約解除制度の申請書のみの発送
- 返送物に欠品がある場合
- 返送物が破損・故障していた場合
解約違約金0円にする方法⑤違約金負担キャッシュバックなどで他WiMAXプロバイダに乗り換える
Broad WiMAX(リンクライフ)からキャッシュバックキャンペーンを行なっている他WiMAXプロバイダに乗り換えても違約金無料で解約できる場合があります。
WiMAXプロバイダによっては、別のWiMAXから乗り換える場合に解約違約金に相当するキャッシュバックをプレゼントするキャンペーンがあります。キャンペーンを利用すれば、実質無料でBroad WiMAXを解約できる可能性があるわけです。
GMOとくとくBB WiMAXでは最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。Broad WiMAXの解約違約金が最大19,000円のため、GMOとくとくBBに乗り換えればキャッシュバックで十分にカバーできる計算です。
GMOとくとくBBへ乗り換えでお得に5G端末へ変更可能

新端末プラン | |
---|---|
端末代金 | 実質無料(24ヶ月利用) |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
キャッシュバック・ キャンペーン |
・誰でももらえるキャッシュバック34,600円 (当サイトからの申し込み限定!) ・他社から乗り換えの場合はさらに最大40,000円キャッシュバック ・2つの指定オプション同時申込で2,000円キャッシュバック増額 ・auスマートバリュー(スマホセット割) ・8日間以内ならキャンセル無料 |
実質月額料金※ (実際に払う実質の月額) |
3,868円 WiMAXで最安 |
端末 | X12(モバイルルーター) L13(ホームルーター) |
契約期間 | なし |
5G対応状況 | ◯ |
端末実測値(平均通信速度) (端末X12のデータ) |
下り:107.3mbps 上り:16.07mbps |
速度制限条件 | 混雑時のみ制限 |
解約違約金 | 無料 ※違約金が無料になり、 格段に解約しやすくなりました! |
おすすめの人 | ・最安値でWiMAXを契約したい人 ・長期間契約するか不明な人 ・他回線から乗り換える人 |
※実質月額料金={(月額料金×契約期間)+ 端末代金 + 事務手数料)- キャッシュバック}÷ 契約期間
GMOとくとくBBは、キャッシュバックキャンペーンが高額なプロバイダです。3年総額料金から高額なキャッシュバックを引くと、トータルでの実質月額料金が最安です。
WiMAX間での乗り換えを考えているのであれば、実質月額料金が最安のGMOとくとくBBがおすすめです。
お得に5G端末に変更することができるのです。
他ポケットWiFiや光回線へお乗り換えの場合は次のランキングも合わせて参考にしてみてください。
Broad WiMAX(リンクライフ)の有料オプションを解約する方法
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンなどで契約した有料オプションは、以下の2種類のパターンで解約することができます。
Broad WiMAXの有料オプションの解約は2種類
- Webからの解約
- 電話での解約
以下にそれぞれの手順を記載します。
Webから有料オプションを解約する方法
- Broad WiMAXのサポートサイトにログイン
- 「ご契約内容の変更」→「オプション解約申請フォーム」を開く
- フォームの必須項目を入力・確認し送信する
- 解約に成功したら受付完了の自動返信メールが届く
電話から有料オプションを解約する方法
- お客様サポート窓口センターに電話する
- 解約したいオプションを伝える
有料オプションの解約方法について、さらに詳しくは次の記事にまとめています。
Broad WiMAXを解約すると有料オプションも自動解約される
Broad WiMAX自体を解約すれば有料オプションも自動で契約解除されます。
別で有料オプションを解約する必要はありませんので安心してください。
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約に関するQA
Broad WiMAX(リンクライフ)の解約に関するよくある疑問に答えます。
Broad WiMAXを解約したら端末やSIMは運営会社リンクライフに返却するの?
Broad WiMAXを契約した時点で端末は購入した形となっているため、解約してもWiMAXルーターやSIMカードを返却する必要はないのです。
ただし、初期契約解除制度を利用するなら全てをリンクライフに返却しなければなりません。
解約して手元に残ったWiMAXルーターはリサイクルショップやオークションサイトにて売却したり、自宅Wi-Fiの中継器として利用できます。
Broad WiMAXは解約後すぐに再契約はできる?
Broad WiMAX(リンクライフ)は解約後すぐに再契約できます。
ただし、現在は5G端末が出てきているため、契約解除後の再契約というよりも5Gギガ放題プラスプランへの契約変更という形になります。
→Broad WiMAXの5Gギガ放題プラスへの契約変更についてはこちら
Broad WiMAXで端末を変えたい場合も解約するのが良い?
Broad WiMAXで端末を変えたい場合、以下の方法があります。
- 5Gギガ放題プラスプランへ契約変更する
- 他のWiMAXプロバイダへ乗り換える
どうすればお得に端末を変えられるかは次の記事をご覧ください。
他ポケットWiFiや光回線へお乗り換えの場合は次のランキングも合わせて参考にしてみてください。
Broad WiMAXをもっと詳しく知りたい方は次をご覧ください。
→Broad WiMAXの評判・口コミを見る