<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

ワイモバイルへの乗り換え手順【MNP転入や料金シミュレーションを解説】

ワイモバイルへの乗り換え手順【MNP転入や料金シミュレーションを解説】
サル
サル
ワイモバイルの乗り換え手順について知りたい!
ワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングはあるの?

ワイモバイルへ乗り換える手順について気になる人も多いでしょう。この記事では、ワイモバイルに乗り換える手順やおすすめのタイミングについて詳しく解説していきます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ワイモバイルに乗り換えるメリットとデメリットも併せて解説していきます。
この記事で分かること
  • ワイモバイルに乗り換える手順
  • ワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング
  • ワイモバイルに乗り換えるデメリットとデメリット
  • ワイモバイルに乗り換えるシミュレーション

ワイモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ワイモバイルはやめたほうがいい?評判・口コミやデメリットを徹底解説

 

目次
  1. ワイモバイルに乗り換える手順
  2. ワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング
  3. ワイモバイルに乗り換えるデメリット
  4. ワイモバイルに乗り換えるメリット
  5. ワイモバイルに乗り換えるシミュレーション
  6. ワイモバイルの乗り換えに関するよくある質問
  7. ワイモバイルへの乗り換えはオンラインがおすすめ

ワイモバイルに乗り換える手順

ワイモバイルに乗り換える手順
ワイモバイルに乗り換える手順を以下の2つの状況それぞれで解説します。

  • ソフトバンクやLINEMO(ラインモ)からワイモバイルに乗り換える手順
  • 他社からワイモバイルに乗り換える手順

順に見ていきましょう。

ソフトバンクやLINEMO(ラインモ)からワイモバイルに乗り換える手順

ソフトバンクやLINEMO(ラインモ)からワイモバイルに乗り換える手順は、以下のとおりです。

  1. 端末がワイモバイルに対応しているか確認
  2. 申し込みに必要なものを準備
  3. オンラインストアから申し込み
  4. 回線を切り替える
  5. SIMカードを挿入
  6. APN設定

手持ちの端末がワイモバイルに対応しているか公式サイトで確認をしましょう。特定の回線しか利用できないようにSIMロックがかかっている場合は、SIMロックを解除する必要があります

申し込みに必要なものは以下のとおりです。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード、キャッシュカード

商品到着の7日目に自動で回線が切り替わりますが、以下の手順で早めに切り替えておきましょう。

申し込み先(受付時間) 用意するもの
WEBサイト オンライン回線切替受付サイト(年中無休:9:00〜20:30) ・WEB受注番号
・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号
電話 0800ー100ー1847(年中無休:10:00〜19:00) ・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号

他社からワイモバイルに乗り換える手順

他社からワイモバイルに乗り換える手順は、以下のとおりです。

  1. 端末がワイモバイルに対応しているか確認
  2. 申し込みに必要なものを準備
  3. MNP予約番号を取得
  4. オンラインストアから申し込み
  5. 回線を切り替える
  6. SIMカードを挿入
  7. APN設定

他社からワイモバイルに乗り換える場合は、携帯番号をそのまま乗り換えるためにMNP予約番号の取得が必要です。

MNP予約番号は乗り換え元のマイページや電話で取得できます。

 

ワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング

ワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング
ワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは、月末です。なぜなら、ワイモバイルの加入月の月額料金は日割りされるからです。

例えば、1日に乗り換えると乗り換え元の月額料金満額とワイモバイルの月額料金が31日分かかりますが、21日に乗り換えるとワイモバイルの月額料金は10日分で済みます。

サル
サル
加入月の月額料金が日割りになっても、利用できるデータ容量は変わらないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用できるデータ容量は変わらないから、月末に乗り換えるとお得に利用できるよ

 

ワイモバイルに乗り換えるデメリット

ワイモバイルに乗り換えるデメリット
ワイモバイルに乗り換えるデメリットは、以下のとおりです。

  • 料金プランがわかりにくい
  • 家族割・おうち割を適用しないと割高
  • ソフトバンクから乗り換えると使えなくなるサービスがある
  • ソフトバンク系列から乗り換えるとキャンペーン対象外となる
  • 購入できる機種が限られている
  • ソフトバンク回線しか利用できない
  • キャリアメールアドレスの持ち運びに料金がかかる

順に解説します。

デメリット①料金プランがわかりにくい

ワイモバイルに乗り換えるデメリットの1つ目は、料金プランがわかりにくいことです。ワイモバイルの料金プランは以下のとおりとなります。
※表は左右にスクロールできます

シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
基本料金 2,365円 4,015円 5,115円
おうち割 ‐1,100円 ‐1,650円 ‐1,650円
家族割(2回線目以降) ‐1,100円 ‐1,100円 ‐1,100円
PayPayカード割 ‐187円 ‐187円 ‐187円
1GB以下の場合 ‐1,100円 ‐2,200円

ワイモバイルは、家族割や光回線とセットで契約すると通信費が安くなるおうち割などさまざまな割引があります

割引対象者にとって嬉しい割引制度ですが、料金プランが分かりにくくなっている点がデメリットです。

デメリット②家族割・おうち割を適用しないと割高

ワイモバイルに乗り換えるデメリットとして、家族割・おうち割を適用しないと割高なことも挙げられます。
※表は左右にスクロールできます

シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
基本料金 2,365円 4,015円 5,115円
割引適用後 1,078円 2,178円 3,278円
1GB以下の場合 1,078円 1,078円

ワイモバイルは、家族割・おうち割で約1,000円ほど毎月割引されるので、割引が適用されないと高くなります。

ahamoや楽天モバイルが「シンプル2 M」と同じ20GBを2,000~3,000円ほどで利用できることを考えるとワイモバイルの割引なしは割高です。

デメリット③ソフトバンクから乗り換えると使えなくなるサービスがある

ワイモバイルに乗り換えるデメリットには、ソフトバンクから乗り換えると使えなくなるサービスがある点もあります。

ソフトバンクには、家族間の通話が無料になったり、月額料金が安くなったりする家族割がありますが、ワイモバイルに乗り換えると使えません

ソフトバンクのキャリアメールサービスも、ワイモバイルでは無料で使えなくなります。

デメリット④ソフトバンク系列から乗り換えるとキャンペーン対象外となる

ワイモバイルに乗り換えるデメリットの4つ目は、ソフトバンク系列から乗り換えるとキャンペーン対象外となることです。

ワイモバイルでは、新規契約や乗り換えをした人に対して、PayPayポイント還元などのキャンペーンを開催していますが、ソフトバンク系列からの乗り換えは対象外となります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
キャンペーンを活用してお得にワイモバイルに乗り換えたい人は、ソフトバンク系列以外から乗り換えることが必要です。

デメリット⑤購入できる機種が限られている

ワイモバイルに乗り換えるデメリットとして、購入できる機種が限られていることも挙げられます。

ワイモバイルでは、最新のiPhoneなど取り扱いのない機種があります最新機種にこだわりがなければ、iPhone、Androidともに機種を購入して乗り換えることが可能です。

デメリット⑥ソフトバンク回線しか利用できない

ワイモバイルに乗り換えるデメリットには、ソフトバンク回線しか利用できない点もあります。

これまでドコモ回線やau回線を利用していた人は、ソフトバンク回線に変わることで、通信速度が遅くなったり、通信が不安定になったりする可能性が考えられるでしょう

ワイモバイルに乗り換える前に、自宅や会社などの生活圏でソフトバンク回線が繋がりやすいかどうかを公式サイトで確認しておくことがおすすめです。

デメリット⑦キャリアメールアドレスの持ち運びに料金がかかる

ワイモバイルに乗り換えるデメリットの7つ目は、キャリアメールアドレスの持ち運びに料金がかかることです。

ワイモバイルで、これまで利用していたソフトバンクなどのキャリアメールを利用する場合は、毎月330円かかります

キャリアメールにこだわりがない場合は、Gmailやヤフーメールの利用がおすすめです。

 

ワイモバイルに乗り換えるメリット

ワイモバイルに乗り換えるメリット
ワイモバイルに乗り換えるメリットは、以下のとおりです。

  • シェアプランがある
  • 余ったデータを繰り越しできる
  • 海外ローミング対応
  • Yahoo!プレミアム会員特典が無料で利用できる
  • Yahoo!メールが無料で使える
  • 店舗でサーポートが受けられる
  • 割引キャンペーンが充実している
  • 大手キャリア並みの通信速度が出る
  • テザリングが無料で利用できる

詳しく解説します。

メリット①シェアプランがある

ワイモバイルに乗り換えるメリットの1つ目は、シェアプランがあることです。シェアプランは、親回線のデータ容量を子回線と共有して利用できます

例えば、20GBを親回線が6GB利用して、残りの14GBを7GBずつ2台の子回線でシェアすることが可能です。

サル
サル
シェアプランは、月額いくらで利用できるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
シェアプランセット割が適用されて、3回線まで1台月額539円で利用できるよ

メリット②余ったデータを繰り越しできる

ワイモバイルに乗り換えるメリットとして、余ったデータを繰り越しできることも挙げられます。

ワイモバイルのプランは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことが可能です。例えば、データ容量20GBの内10GBしか使わなかったら、翌月のデータ容量に10GB繰り越され、合計30GB使えるようになります。

データ容量を無駄なく利用できる点が特徴です。

メリット③海外ローミング対応

ワイモバイルに乗り換えるメリットには、海外ローミング対応な点もあります。ワイモバイルは、海外ローミングに対応しているため、海外でもデータ通信、SMS、通話が利用できます

1日当たり2,980円の「海外パケットし放題」が用意されているので、海外ローミングでの高額請求の心配なく、無制限で利用可能です。

メリット④Yahoo!プレミアム会員特典が無料で利用できる

ワイモバイルに乗り換えるメリットの4つ目は、Yahoo!プレミアム会員特典が無料で利用できることです。

Yahoo!プレミアム会員特典は、以下のとおりとなります。

  • Yahoo!ショッピングのPayPay支払いで最大12%のPayPayポイント還元
  • 雑誌110誌以上が読み放題
  • 容量無制限のYahoo!かんたんバックアップが利用可能
  • Yahoo!オークションの落札利用料が8.8%に
  • ebookjapanのお買い物でPayPayポイント還元
  • 対象店舗でPayPayクーポンを使うと最大5%分還元

本来は有料で利用できる特典のため、ワイモバイルを利用しながらお得に活用しましょう

メリット⑤Yahoo!メールが無料で使える

ワイモバイルに乗り換えるメリットとして、Yahoo!メールが無料で使えることも挙げられます。

メールアドレスを有料で取得する格安SIMがある中で、ワイモバイルではYahoo!メールを無料で利用可能です。

メールアドレスが必須の人にとって嬉しいメリットでしょう。

メリット⑥店舗でサーポートが受けられる

ワイモバイルに乗り換えるメリットには、店舗でサーポートが受けられる点もあります。オンラインのみでのサポートで運営されている格安SIMが多い中、ワイモバイルは実店舗を全国展開しているため店舗でサポートを受けることが可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
事務手数料として3,850円かかりますが、初期設定での悩みやトラブルの解消に、店舗サポートが必要な人にとっては嬉しいサービスでしょう。

メリット⑦割引キャンペーンが充実している

ワイモバイルに乗り換えるメリットの7つ目は、割引キャンペーンが充実していることです。

他社からワイモバイルに乗り換えることで、以下のようなお得なキャンペーンに参加できます。

キャンペーン名 キャンペーン内容 適用条件
おかえりキャンペーン 最大5,000PayPayポイントプレゼント ・過去対象プランに加入
・シンプル2 M、L契約
・PayPayで買い物
10周年大抽選会 PayPayギフトカード総額5,000万円相当、約120万人に当たる ・アンケートに回答し、応募
おうち割加入キャンペーン スマホのデータ容量が10GB×3ヶ月増量 ・SoftBank光、Airを新規契約
・シンプル2 M、L契約
・おうち割加入

お得に乗り換えたい人は、公式サイトで最新情報を確認しましょう

メリット⑧大手キャリア並みの通信速度が出る

ワイモバイルに乗り換えるメリットとして、大手キャリア並みの通信速度が出ることも挙げられます。

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして運営されているため、高品質なソフトバンクの4G、5G回線を利用可能です。

シンプル2 M、Lプランは、速度制限時でも最大1Mbpsで利用できるため、SNSやインターネットを問題なく利用できます

メリット⑨テザリングが無料で利用できる

ワイモバイルに乗り換えるメリットには、テザリングが無料で利用できる点もあります。テザリングが無料で利用できるため、Wi-Fiルーターの代わりに利用できます

ネット環境のない外出先でも、パソコンやタブレットを繋いで快適に利用できるでしょ

 

ワイモバイルに乗り換えるシミュレーション

ワイモバイルに乗り換えるシミュレーション
ワイモバイルに乗り換えるシミュレーションをしてみました。

  • ソフトバンクよりいくら安くなるかを計算
  • 割引適用後の料金を確認

順に見ていきましょう。

ソフトバンクよりいくら安くなるかを計算

ワイモバイルに乗り換えた場合、ソフトバンクよりいくら安くなるかを計算し、比較しました。

なお、割引をしない基本料金で算出しています。

使用データ容量 ワイモバイル ソフトバンク
~1GB ミニフィットプラン+:3,278円
~2GB ミニフィットプラン+:4,278円
~3GB ミニフィットプラン+:5,478円
~4GB シンプル2 S:2,365円 メリハリ無制限+:7,425円
~20GB シンプル2 M:4,015円
~30GB シンプル2 L:5,115円
無制限

月のデータ利用量が30GB以下の場合、ソフトバンクよりもワイモバイルの方が安くなります

サル
サル
ワイモバイルにはデータ無制限プランがないのね
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
たくさんデータ容量を使う人はソフトバンクがおすすめだよ

例えば、月のデータ利用量が2GBの場合、ワイモバイルの「シンプル2 S」を契約することで、ソフトバンクよりも月間1,913円、年間22,956円安くなります

月のデータ利用量が20GBの場合、ワイモバイルの「シンプル2 M」を契約することで、ソフトバンクよりも月間3,410円、年間40,920円安いです。

割引適用後の料金を確認

ワイモバイルに乗り換えた場合、ソフトバンクよりいくら安くなるかを割引適用後の料金で計算し、比較しました。

ワイモバイル、ソフトバンクそれぞれの割引は以下のとおりです。

ワイモバイル ソフトバンク
おうち割 シンプル2 S:‐1,100円
シンプル2 M:‐1,650円
シンプル2 L:‐1,650円
‐1,100円
家族割 ‐1,100円(2回線目以降) メリハリ無制限+:‐1,100円(3回線以上)
PayPayカード割 ‐187円 メリハリ無制限+:‐187円
使用量1GB以下 シンプル2 M:‐1,100円
シンプル2 L:‐2,200円

ワイモバイルは、全てのプランにおうち割や家族割、PayPayカード割が適用され「シンプル2 M、L」プランには使用量1GB以下での割引が適用されます。

ソフトバンクのミニフィットプラン+は、おうち割のみ適用対象です。ワイモバイルとソフトバンクの割引適用後の比較は、以下の通りとなります。

使用データ容量 ワイモバイル ソフトバンク
~1GB シンプル2 M、L:1,078円 ミニフィットプラン+:2,178円
~2GB ミニフィットプラン+:3,278円
~3GB ミニフィットプラン+:4,378円
~4GB シンプル2 S:1,078円 メリハリ無制限+:4,928円
~20GB シンプル2 M:2,178円
~30GB シンプル2 L:3,278円
無制限

月のデータ利用量が30GB以下の場合、ソフトバンクよりもワイモバイルの方が安くなります

例えば、月のデータ利用量が2GBの場合、ワイモバイルの「シンプル2 S」を契約することで、ソフトバンクよりも月間2,200円、年間26,400円安くなります

月のデータ利用量が20GBの場合、ワイモバイルの「シンプル2 M」を契約することで、ソフトバンクよりも月間2,750円、年間33,000円安いです。

 

ワイモバイルの乗り換えに関するよくある質問

ワイモバイルの乗り換えに関するよくある質問
ワイモバイルの乗り換えに関するよくある質問を紹介します。

ワイモバイルに乗り換えても今使っているスマホをそのまま利用できる?

ワイモバイルに乗り換えても今使っているスマホをそのまま利用できます。手持ちの端末がワイモバイルに対応している必要があるため、ワイモバイルの公式サイトで対応端末を確認しましょう

ワイモバイルに乗り換えるとまとめて支払いの登録は解除になりますか?

ワイモバイルに乗り換えてもまとめて支払いの登録は解除されず、月額課金や継続課金、使いすぎ防止機能が引き継がれます

まとめて支払いが非対応の端末や契約名義をして乗り換える場合は引き継がれないので注意しましょう

ワイモバイルに乗り換えてもソフトバンクポイントはそのまま利用できる?

ワイモバイルに乗り換えてもソフトバンクポイントはそのまま利用できます。毎月の利用料金やPayPayポイント交換などに利用可能です。

ワイモバイルに乗り換え時にデータ移行する方法は?

ワイモバイルに乗り換え時にデータ移行する方法は、iPhone、Androidそれぞれ以下のとおりです。

iPhone Android
データ移行方法 ・iCloud
・かんたんデータコピー
・Yahoo!かんたんバックアップ
・かんたんデータコピー
・Yahoo!かんたんバックアップ
・Move to iOS

iCloudは、iPhoneからiPhoneへのデータ移行を行えます。Move to iOSは、専用アプリを利用してAndroidからiPhoneにデータ移行する方法です。

かんたんデータコピー、Yahoo!かんたんバックアップも専用アプリを活用したデータ移行方法ですが、Yahoo!かんたんバックアップは、Yahoo! JAPAN IDでログインする必要があります

ワイモバイルに乗り換える際に手数料はかかる?

ワイモバイルに乗り換える際に、店頭での手続きだと3,850円の事務手数料がかかります

手数料無料で乗り換えたい場合は、オンラインでの手続きがおすすめです。

ワイモバイル乗り換え時に機種代金が残っている場合はどうなる?

ワイモバイル乗り換え時に機種代金が残っている場合は、継続して支払い続ける必要があります

機種代金は、乗り換えるタイミングで一括で支払うことも可能です。

ワイモバイルに乗り換えてもiPhoneは使える?

ワイモバイルに乗り換えてもiPhoneは使えます。iPhone8よりも新しい端末が問題なく利用可能です。

ワイモバイルに乗り換えるとキャッシュバックはもらえる?

ワイモバイルに乗り換えることで、キャッシュバックをもらえるキャンペーンは行われていません

PayPayポイントやギフトカード、端末が安くなるキャンペーンが行われています

auからワイモバイルに乗り換えてもキャンペーン特典は適用できる?

auからワイモバイルに乗り換えても、以下のようなキャンペーンが適用されます。

キャンペーン名 キャンペーン内容 適用条件
おかえりキャンペーン 最大5,000PayPayポイントプレゼント ・過去対象プランに加入
・シンプル2 M、L契約
・PayPayで買い物
10周年大抽選会 PayPayギフトカード総額5,000万円相当、約120万人に当たる ・アンケートに回答し、応募
おうち割加入キャンペーン スマホのデータ容量が10GB×3ヶ月増量 ・SoftBank光、Airを新規契約
・シンプル2 M、L契約
・おうち割加入

乗り換えで適用されるキャンペーンが多く開催されています。お得に乗り換えたい人は、公式サイトで最新情報を確認しましょう

ソフトバンク契約後3ヶ月はワイモバイルに乗り換えできないって本当?

ソフトバンク契約後3ヶ月でもワイモバイルに乗り換えられます。しかし、明確な基準は公開されていませんがブラックリストに乗ってしまう可能性があるので、ソフトバンクの短期契約をさけるために6ヶ月後の乗り換えが一般的です。

ソフトバンクを解約してワイモバイルに乗り換えるとブラックリストに乗る?

ソフトバンクを解約してワイモバイルに乗り換えるとブラックリストに乗る可能性があります

明確な条件、基準は公開されていませんが、ソフトバンク契約してすぐワイモバイルに乗り換えると短期契約となり、ブラックリストに乗る可能性があるでしょう。

一般的には、ソフトバンクを契約してから6ヶ月以降の乗り換えが安全とされています

ワイモバイルはオンラインで機種変更できる?

ワイモバイルはオンラインで機種変更できます。ワイモバイルオンラインストアより手続きを進めましょう。

オンラインのため事務手数料は無料です。

 

ワイモバイルへの乗り換えはオンラインがおすすめ

ワイモバイルへの乗り換えはオンラインがおすすめ
ワイモバイルへの乗り換えは、事務手数料無料で手続きがスムーズにできるオンラインがおすすめです。

ソフトバンクのような大手キャリアから乗り換えることで、通信品質を維持しながら、通信費を大幅に抑えられる可能性があります

オンラインで少しでもお得に、ソフトバンク回線を格安で利用できるワイモバイルに乗り換えてみましょう。

 

ワイモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ワイモバイルはやめたほうがいい?評判・口コミやデメリットを徹底解説

RELATED POST