<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

ワイモバイルを海外で使う方法と注意点【高額請求を防ぐコツを解説】

ワイモバイルを海外で使う方法と注意点【高額請求されることはある?】
サル
サル
ワイモバイルを海外で使う方法と注意点が知りたい!
高額請求を防ぐコツはある?

ワイモバイルを海外で使う方法や注意点を知りたい人も多いと思います。この記事ではワイモバイルの海外での利用方法や申し込み時の注意点などを詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ワイモバイルを海外利用中に高額請求を防ぐコツや通話とSMSの利用方法もあわせて解説します。

ワイモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ワイモバイルはやめたほうがいい?評判・口コミやデメリットを徹底解説

 

海外利用におすすめの格安SIM3社!
ahamo 特徴 ・30GB/110GBの大容量のデータ通信が格安で利用可能
・海外でも20GBまで利用できる
・オプション料金なしで5分間/回の通話無料
・通信速度も速く安定している
おすすめの人 ・データ容量をたっぷり使いたい人
・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人
・海外旅行の機会が多い人
楽天モバイル 特徴 ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ
・下り通信速度が80~100Mbps
・無制限プランで大容量データ通信も可能
・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富
おすすめの人 ・日頃から楽天のサービスを利用している人
・データ容量を無駄にしたくない人
・通信速度を重視している人
LINEMO 特徴 3GB月額990円〜利用できる
・飛行機内で通話できる「機内ケータイ」サービスあり
PayPayポイントが貰える
・5GやeSIMに対応
・通信速度も速い
おすすめの人 月間データ容量は少なくてよい人
・PayPayを利用している人
・通信速度も重視したい人

 

この記事で分かること
  • ワイモバイルを海外で使う方法
  • 海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金
  • ワイモバイルの通話やSMSを海外で使う方法
  • ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツ
  • 海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む方法と注意点
  • 海外赴任や留学が決まったらワイモバイルの契約はどうするべきか
目次
  1. ワイモバイルは海外で利用できる!
  2. ワイモバイルの海外データ通信プランは2種類
  3. 海外で利用できるワイモバイルの国際ローミング「世界対応ケータイ」とは?
  4. 海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金
  5. ワイモバイルの通話やSMSを海外で使う方法
  6. ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツ
  7. 海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む方法と注意点
  8. 海外赴任や留学が決まったらワイモバイルの契約はどうするべき?
  9. 海外でワイモバイルを利用する際のよくある質問
  10. 海外ローミング対応のワイモバイルはキャンペーンを利用してお得に利用しよう

ワイモバイルは海外で利用できる!

ワイモバイルは海外で利用できる!ワイモバイルは海外で通話・ネット・SMSが利用できます。事前に「世界対応ケータイ
に加入すれば、SIMカードの入れ替えなしで利用中のスマホをそのまま使用可能です。

世界対応ケータイは以下の端末で利用できます。

  • iPhone・iPad
  • スマートフォン
  • タブレット
  • 4G ケータイ
  • モバイルデータ通信対応パソコン

世界対応ケータイが利用可能な機種やエリアは公式サイトで確認してください。

 

ワイモバイルの海外データ通信プランは2種類

ワイモバイルの海外データ通信プランは2種類ワイモバイルの海外データ通信プランは以下の2種類です。世界対応ケータイに加入後、渡航前または渡航後に専用サイトから申し込みができます。

  • 海外あんしん定額
  • 海外パケットし放題

上記のプランは海外でのメール(Eメール)、ウェブサイト閲覧、テザリングなどのデータ通信に適用されます。

音声通話、TVコール、海外で利用のSMSおよび国際SMSを利用した場合は、使った分だけ料金が発生するので注意してください。

各プランを詳しく解説します。

ワイモバイルの海外プラン①海外あんしん定額

ワイモバイルの海外データ通信プランの1つ目は、海外あんしん定額です。渡航する国と地域に応じて「定額国L」と「定額国S」の2種類が選択できます。

「定額国L」の料金プランは以下のとおりです。

対象エリア
アメリカ本土/アラスカ/ハワイ/プエルトリコ/バージン諸島(アメリカ領)/タイ/台湾/中国/韓国/香港/モルディブ/ドイツ/フランス/イタリア/グアム/オーストラリア/カナダ/メキシコ/ブラジルなど

プラン データ通信料/定額料金
24時間プラン(1GB) 980円
72時間プラン(3GB) 2,940円

「定額国L」は海外旅行などで人気の渡航先99%をカバーしているプランです。データ量上限に達した後は、終了時間まで最大速度128Kbpsに制限されます。

「定額国S」の料金プランは以下のとおりです。

対象国
バハマ/ジンバブエ/イラン/ミクロネシア/ジブチ/レバノン/ベリーズなど

プラン データ通信料/定額料金
1MB(24時間) 1,980円
5MB(24時間) 9,800円
10MB(24時間) 19,600円

定額国Sは南北アメリカ、オセアニア、中東などの地域で利用できます。データ量が上限に達した場合は自動的に停止されるので、高額請求される心配はありません。

移動中の船や飛行機の中で利用したい場合は以下のプランがおすすめです。

データ通信量(利用時間) 定額料金
50MB(1時間) 980円
100MB(5時間) 1,960円
150MB(15時間) 2,940円

飛行機での利用は飛行中に「携帯電話利用禁止のサイン」が消灯している時間帯のみ使用ができます。

船内での利用は領海を越えて、公海に入った時点より利用可能です。対象の航空会社、船舶会社は公式サイトで確認をしてください。

ワイモバイルの海外プラン②海外パケットし放題

ワイモバイルの海外データ通信プランの2つ目は、海外パケットし放題です。データ通信が定額で利用できるサービスで、使用したデータ容量に応じて定額料金が決まります。

海外パケットし放題を適用しない場合の料金と適用した場合の料金を比較しました。

利用バイト数
(最大)
適用しない場合の料金 適用した場合の料金
25MBまで 0円~51,199円 0円~1,980円/日
25MB以上 51,200円~ 2,980円/日

通常は使った分だけ料金が請求されますが、海外パケットし放題はどれだけ利用しても1日の利用額を2,980円に抑えられます。

高額請求される心配がないので、海外で料金を気にせずにネットを使いたい人におすすめのプランです。

海外パケットし放題の料金は日本時間を基準とした1日単位で決まります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
日本で日付が変わる直前に現地に着いた場合は、短い時間しか利用しなくても1日分の料金が請求されてしまうので注意しましょう。

 

海外で利用できるワイモバイルの国際ローミング「世界対応ケータイ」とは?

海外で利用できるワイモバイルの国際ローミング「世界対応ケータイ」とは?海外で利用できるワイモバイルの国際ローミング「世界対応ケータイ」とは、利用中のスマホをそのまま海外で使用できるサービスです。

世界対応ケータイの利用は事前に申し込みをする必要があります。申し込み手順は以下のとおりです。

  1. My Y!mobileにログイン
  2. 「契約確認 変更」>「オプションサービスの変更」>「サービスを探す」の順に進む
  3. 「世界対応ケータイ」の加入ボタンをタップ

世界対応ケータイの加入には以下の条件があります。

加入条件
新規契約 課金開始から 5ヵ月目より加入可能
MNP/番号移行 加入可能
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
世界対応ケータイは無料で加入できます。海外に行く予定が決まったら、時間のある時に申し込み手続きをしましょう。

 

海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金

海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金は以下のとおりです。

  • 国際電話通話料
  • 国際SMS利用料金
  • 国際ローミングのデータ通信料

1つずつ詳しく解説します。

国際電話通話料

海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金には、国際電話通話料がかかります。

海外の通話料金は以下を参考にしてください。なお、表内は1分間通話をした場合の料金です。

滞在先 アメリカ・ハワイ 韓国 台湾
日本にかけた場合 140円 125円 175円
滞在国内へかけた場合 125円 25円 70円
その他の国へかけた場合 210円 265円 265円
着信した場合 175円 70円 145円

海外で通話をした際の料金は、国によって異なります。発信だけではなく着信した場合も料金がかかる点に注意しましょう。

国際電話の料金はソフトバンクの公式サイトで確認ができます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
海外で電話を利用する人は、渡航前に通話料金を調べておきましょう。

国際SMS利用料金

海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金は、国際SMS利用料金も挙げられます。

国際SMSは電話番号で直接メールが送信できるサービスです。海外の携帯電話や渡航先でレンタルした携帯電話にもメールが送信できます。

料金
送信料 1通100円/全角70字相当
受信料 無料

国際SMSの受信は無料ですが、送信は文字数によって料金が異なります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
送信可能な文字数は機種によって異なり、文字数をオーバーすると送信できない場合があります。

国際ローミングのデータ通信料

海外でワイモバイルの国際ローミングを使用する際の利用料金には、国際ローミングのデータ通信料も発生します。

海外でデータ通信をおこなう際は、日本で使用するより高額な料金が発生するので注意しましょう。

「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」に加入するとデータ通信が定額で利用できます。

サル
サル
「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」の申し込みは海外からもできる?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
渡航先でソフトバンクから届くSMSからも申し込みができるよ!

 

ワイモバイルの通話やSMSを海外で使う方法

ワイモバイルの通話やSMSを海外で使う方法ワイモバイルの通話やSMSを海外で使う方法を以下の項目に分けて詳しく解説します。

  • 海外から電話をかける方法
  • 海外からSMSを送る方法

1つずつ見ていきましょう。

海外から電話をかける方法

ワイモバイルで海外から電話をかける方法は以下のとおりです。海外から日本(または海外で日本の携帯電話を使用している相手)にかける場合は以下の方法で番号を入力します。

  1. 「0」または「*」キーを長押しして「+」を入力
  2. 「81」と最初の「0」を抜いた相手の電話番号を入力

海外の一般電話/携帯電話にかける場合は以下の方法で番号を入力してください。

  1. 「0」または「*」キーを長押しして「+」を入力
  2. 2桁の国番号を入力
  3. 最初の「0」を抜いた相手の電話番号を入力※イタリアの一般電話にかける際は0はつけたままにする

主要国の国番号はソフトバンクの公式サイトから確認ができます。海外から電話をかける際は日本の通話料金とは異なる点に注意しましょう。

海外では発信だけではなく着信した場合も料金がかかります。なお、「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」は通話には適用されません。

通話した分だけ料金が発生するので、長電話は避けた方が良いでしょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
日本のスマホを使っている人同士が通話をする場合も着信料が発生します。同伴者と連絡を取る際は料金に注意しましょう。

海外からSMSを送る方法

ワイモバイルで海外からSMSを送る方法は以下のとおりです。

  1. 「0」または「*」キーを長押しして「+」を入力(または010を入力)
  2. 2桁の国番号を入力
  3. 相手の電話番号を入力(0から始まる場合は0を除く)

SMSの送信は「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」は適用されません。送信した分だけ料金が発生する点に注意しましょう。

 

ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツ

ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツは次のとおりです。

  • データ通信を使わない場合はローミングをオフにする
  • 利用しないときは機内モードにしておく
  • フリーWi-Fiを活用する
  • 端末を紛失したらすぐに停止手続きをする

以下で詳しく解説します。

データ通信を使わない場合はローミングをオフにする

ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツは、データ通信を使わない場合はローミングをオフにすることです。

ローミングがオンになっていると、アプリの自動更新などでもデータ通信料がかかってしまいます。

「海外あんしん定額」などのサービスに加入していない場合は、無駄な出費を防ぐために使わないときはローミングをオフにしておきましょう。

ローミングの設定方法は機種により異なるため、取扱説明書などで確認してください。なお、ローミングがオフの状態でも通話やSMSは利用できます。

利用しないときは機内モードにしておく

ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツの2つ目は、利用しないときは機内モードにしておくことも有効です。

海外では電話に出た際に着信料が発生します。また、アプリの自動更新などでデータ通信をおこなった際も料金が発生してしまいます。

スマホを使っていないときに料金が発生するのを防ぐために、利用しないときは機内モードをオンにしておきましょう。

機内モードに設定してもWi-Fi環境があればネットやLINEは利用できます。

フリーWi-Fiを活用する

ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐコツの3つ目は、フリーWi-Fiの活用です。空港やカフェ、ホテルなどに設置されたフリーWi-Fiを利用すれば、データ通信料を節約できます。

ただし、フリーWi-Fiはセキュリティ面で安全とは言えません。第三者に個人情報を盗まれる、ハッキングされるなどのリスクがある点に注意してください。

ローミングや機内モードをオンに設定すると、データ通信をおこない料金が発生するのを防げます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
フリーWi-Fiを利用する際は、個人情報の入力や機密情報のやり取りは控えた方が良いでしょう。

端末を紛失したらすぐに停止手続きをする

ワイモバイルで海外利用中の高額請求を防ぐ最後のコツは、端末を紛失したらすぐに停止手続きをすることです。

スマホの紛失、盗難が発生した場合、第三者に利用されて高額な請求が発生してしまうリスクがあります。

第三者の利用によって発生した料金も、スマホの契約者が支払わなければなりません。スマホの紛失、盗難が発生した際は、すみやかにカスタマーセンターに連絡して回線を止めてもらいましょう。

ワイモバイル カスタマーセンター
滞在国・地域から +81-44-382-0800
受付時間10:00~19:00(年中無休)

通話料金は有料です。海外の固定電話からかける場合は、「+」の代わりに国際電話アクセス番号を入れてダイヤルをします。

 

海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む方法と注意点

海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む方法と注意点海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む方法と注意点を以下で詳しく解説します。

  • ワイモバイルの国際ローミング申し込み方法
  • ワイモバイルの国際ローミングを申し込む際の注意点

1項目ずつ見ていきましょう。

ワイモバイルの国際ローミング申し込み方法

海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む方法は以下のとおりです。

  1. My Y!mobileにログイン
  2. 「契約確認 変更」>「オプションサービスの変更」>「サービスを探す」の順に進む
  3. 「世界対応ケータイ」の加入ボタンをタップ

国際ローミング(世界対応ケータイ)には無料で加入できます。世界対応ケータイの加入条件は以下のとおりです。

加入条件
新規契約 課金開始から 5ヵ月目より加入可能
MNP/番号移行 加入可能

対応機種や利用できるエリアは公式サイトで確認してください。

ワイモバイルの国際ローミングを申し込む際の注意点

海外利用のためにワイモバイルの国際ローミングを申し込む際の注意点は次のとおりです。

  • 新規契約の直後は加入できない
  • 「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」はデータ通信のみに適用される
  • 料金が高額になると利用を停止される可能性がある

ワイモバイルの国際ローミング(世界対応ケータイ)は、新規契約した場合は課金開始から5ヵ月目までは利用できません。

また、海外で利用料金が定額になる「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」は、データ通信のみに適用されるサービスです。

通話やSMSは使った分だけ料金が発生します。料金が高額になった場合は、利用が停止されることもあるので使いすぎには注意しましょう。

 

海外赴任や留学が決まったらワイモバイルの契約はどうするべき?

海外赴任や留学が決まったらワイモバイルの契約はどうするべき?海外赴任や留学が決まったらワイモバイルの契約はそのままにしておくか解約するかを決めましょう。

海外に長期間滞在する場合は、現地の通信会社と契約する方がコストがかかりません。日本に一時帰国する予定がある場合は、ワイモバイルと契約をしておいた方がすぐに利用できるので便利です。

ソフトバンク・au・ドコモには一時的にスマホの利用を休止できるサービスがあります。

料金 サービス内容
ソフトバンク 月額料金:429円 一定期間利用しない電話番号、メールアドレスを最大5年間保管
au 契約事務手数料:3,850円
月額料金:409円
一定期間利用しない電話番号、メールアドレスを最大5年間保管
ドコモ 契約事務手数料:3,850円
月額料金:電話番号440円メールアドレス110円
一定期間利用しない電話番号、メールアドレスを最大6年間保管

ワイモバイルでは休止サービスが利用できないので、休止したい場合は大手キャリアに乗り換える必要があります。

帰国する頻度やコスト、利便性を考えた上で、継続や解約、または休止サービスの利用を検討しましょう。

 

海外でワイモバイルを利用する際のよくある質問

海外でワイモバイルを利用する際のよくある質問を紹介します。

ワイモバイルのSIMカードは海外でもそのまま使える?

ワイモバイルのSIMカードは海外で利用する前に「世界対応ケータイ」に申し込めばそのまま使えます。

世界対応ケータイの申し込みはオンラインで簡単に手続きができるので、海外に行く予定が決まったら必ず申し込みましょう。

ワイモバイルで海外からの電話を着信拒否することは可能?

ワイモバイルで海外からの電話を着信拒否することは可能です。My Y!mobileから「国際着信規制」を設定すると海外からの電話を拒否することができます。

ワイモバイルの国際SMSが受信できないのはなぜ?

ワイモバイルの国際SMSが受信できない場合は以下を確認してください。

確認事項 対策
画面上部の電波状況が「圏外(アイコンが表示されていない)」になっていないか ネットワーク障害の発生や工事がおこなわれていないか公式サイトで確認
画面上部の電波状況が「機内モード」になっていないか 機内モードをオフにする

上記に問題がない場合は以下の操作を順番に試してみましょう。

  1. Wi-Fiをオフにする
  2. 機内モードのオンとオフを切り替える
  3. スマホの再起動とSIMカードの抜き挿しをおこなう
  4. ネットワーク設定をリセットする

 

海外ローミング対応のワイモバイルはキャンペーンを利用してお得に利用しよう

海外ローミング対応のワイモバイルはキャンペーンを利用してお得に利用できます。ワイモバイルでは、新規契約や乗り換えでお得な特典がもらえるキャンペーンを実施中です。

ワイモバイルは海外プランが充実していて、国内でもお得に利用できます。旅行や出張などで海外に行く予定がある人は、ぜひワイモバイルの利用を検討してみてください。

 

ワイモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ワイモバイルはやめたほうがいい?評判・口コミやデメリットを徹底解説

RELATED POST