<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

UQモバイルへの乗り換え手順【タイミングや注意点を解説】

UQモバイルへの乗り換え手順【タイミングや注意点を解説】
サル
サル
UQモバイルへの乗り換え手順が知りたい。
乗り換えるタイミングや注意点も教えて!

UQモバイルへの乗り換える方法やタイミングが知りたい人も多いと思います。この記事ではUQモバイルに乗り換えの手順、ベストなタイミングや注意点を詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
UQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーンやキャッシュバックもあわせて紹介します。
この記事で分かること
  • UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備
  • UQモバイルへの乗り換え手順
  • UQモバイルへ乗り換えるベストなタイミング
  • UQモバイルに乗り換える際の注意点
  • UQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン・キャッシュバック一覧

UQモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
UQモバイルの評判・口コミ【新料金プランやデメリットなどを徹底解説】

 

目次
  1. UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備
  2. UQモバイルへの乗り換え手順
  3. UQモバイルへの乗り換えタイミングは月末がベスト
  4. UQモバイルに乗り換える際の注意点
  5. UQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン・キャッシュバック一覧
  6. UQモバイルの乗り換えに関するよくある質問
  7. UQモバイルへの乗り換え方法まとめ

UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備

UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備は以下のとおりです。

  • 本人確認書類を用意する
  • クレジットカードまたは金融機関口座を用意する

詳しく解説します。

乗り換え準備①本人確認書類を用意する

UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備は、本人確認書類を用意します。本人確認に提出できる書類は以下のとおりです。

提出できる書類
名義人が成人の場合 ・運転免許証
・パスポート(日本国旅券)
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カード(写真付のみ)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
・特別永住者証明書
・在留カード+外国発行パスポート
名義人が未成年者の場合 ・未成年者の本人確認書類(健康保険証も可)
・親権者同意書
(兼フィルタリングサービス不要同意)
・親権者の本人確認書類
契約者と利用者の苗字または住所が異なる場合 ・戸籍謄本
・住民票(続柄記載)
・同性のパートナーシップを証明する書類

名義人が未成年者の場合は、名義人自身の本人確認書類に加えて、親権者の本人確認書類と親権者同意書の3点が必要となります。

契約者と利用者の苗字や住所が違う場合は、戸籍謄本、住民票(続柄記載)、同性のパートナーシップを証明する書類のいずれかが必要です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
契約者が成人の場合は、健康保険証は本人確認書類に利用できません。

乗り換え準備②クレジットカードまたは金融機関口座を用意する

UQモバイルへの乗り換えに必要な事前準備の2つ目は、クレジットカードまたは金融機関口座の用意です。

UQモバイルでは以下のクレジットカード会社と金融機関が利用できます。

項目 詳細
クレジットカード ・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
金融機関 ・都市銀行
・地方銀行
・第二地方銀行
・信託銀行
・信用金庫
・商工中金
・信用組合
・農協・信農連
・漁協・信漁連
・ゆうちょ銀行

金融機関はセブン銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行などが利用可能です。詳しくは金融機関一覧で確認できます。

なお、クレジットカードと金融機関口座は、必ず契約者本人のものを用意してください。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
海外発行のクレジットカードは使えない可能性があるので注意が必要です。

 

UQモバイルへの乗り換え手順

UQモバイルへの乗り換え手順UQモバイルへの乗り換え手順を以下に分けて詳しく解説します。

  1. 対応端末を確認する
  2. SIMロック解除・MNP予約番号を取得する(au以外から乗り換える場合)
  3. 公式サイトから申し込み手続きする
  4. 回線の切り替えと発信テストを実施する

1つずつ見ていきましょう。

UQモバイル乗り換え手順①対応端末を確認する

UQモバイルへの乗り換え手順1つ目は、対応端末を確認します。対応端末の確認方法は以下のとおりです。

  1. メニュー内の「製品・端末」をタップ
  2. 動作確認端末一覧に進む
  3. キャリアやメーカーで調べたい端末を絞り込むまたは機種番号を直接入力

利用中の端末がUQモバイルに対応していない場合は、乗り換えと同時に端末の購入もできます。

UQモバイル乗り換え手順②SIMロック解除・MNP予約番号を取得する(au以外から乗り換える場合)

UQモバイルへの乗り換え手順には、au以外から乗り換える場合はSIMロック解除・MNP予約番号の取得も挙げられます。

2021年9月30日以前にau以外で購入したスマホは、SIMロックを解除をしないとUQモバイルで利用できない場合があります。

SIMロック解除は各キャリアの公式サイトまたは店舗で申し込みが可能です。乗り換え後も電話番号をそのままで使いたい場合は、MNP予約番号を取得しましょう。

UQモバイルはMNPワンストップに対応しているので、一部のキャリアからはMNP予約番号なしで乗り換えができます。

SIMロック解除が必要なケースと手順

SIMロック解除が必要なケースは、2021年9月30日以前にau以外で購入した端末を利用している場合です。

各キャリアでは以下の方法でSIMロックの解除ができます。

キャリア 解除方法
ドコモ 【オンライン】
「My docomo」→「お手続き」→「解約・その他」→「SIMロック解除」の「お手続きする」→dアカウントでログイン→端末の製造番号(IMEI)を入力→注意事項を確認し「同意する」にチェックを入れて「次へ」をタップ
【電話】
ドコモ回線から(局番なし)151に発信または0120-800-000
(受付時間9:00~20:00)
【店舗】
最寄りのドコモショップ/d gardenでSIMロックの解除を申し込む
ソフトバンク 【オンライン】
「My softbank」→メニューから「契約・オプション管理」→「オプション」→関連メニューから「SIMロック解除対象機種の手続き」→IMEI(製造番号)を入力し「次へ」→「解除手続きする」
【店舗】
最寄りのソフトバンクショップにSIMロックの解除を申し込む

iPhone(iOS 14以降)は設定アプリの「一般」→「情報」→「SIMロック」、Androidは機種によって変わりますが、「設定」→「デバイス情報(端末情報)」→「SIMロックの状態」または「SIMのステータス」などからSIMロックがかかっているか確認可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
通信会社に直接問い合わせをして確認することもできます。

MNP予約番号の取得が必要なケースと手順

乗り換え後も電話番号を引き継いで利用したい場合は、MNP予約番号の取得が必要です。ドコモ/ソフトバンクでは以下の方法でMNP予約番号が取得できます。

ドコモ

  1. dアカウントで「My docomo」にログイン
  2. メニュー内の「お手続き」から「解約・その他」画面へ進む
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択し、手続きをする

ソフトバンク

  1. 「My Softbank」にログイン
  2. メニュー内の「契約・オプション管理」をタップ
  3. 「画面上部のお客さま情報」をタップ
  4. 画面を最下部までスクロールし、「その他のお手続き」画面へ進む
  5. 「MNP予約番号の紹介・キャンセル」を選択
  6. 4桁の暗証番号を入力し、再ログインして手続きに進む

ドコモ、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える場合は、MNPワンストップで手続きが可能です。

MNPワンストップとは…
他社から電話番号そのままで乗り換える際に、MNP予約番号を取得せずに乗り換え先で手続きができる制度。

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間ですが、UQ mobileオンラインショップへは取得後5日以内に申し込む必要があります。

UQモバイル乗り換え手順③公式サイトから申し込み手続きする

UQモバイルへの乗り換え手順3つ目は、公式サイトから申し込み手続きをします。申し込みの手順は以下のとおりです。

  1. UQモバイル公式サイトのホーム画面上部にある「UQモバイルオンラインショップ」へ進む
  2. メニュー画面のお申込みから「SIM」「eSIM」「端末+SIM」のいずれかを選択
  3. 画面の案内に従って手続きを進める

申し込み時は本人確認書類のアップロードが必要になるため、事前に運転免許証やパスポートを用意してください。

サル
サル
オンライン手続きは不安だし、スタッフに相談しながら申し込みたいな。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
UQモバイルはUQスポット、auショップなどの店舗でも申し込みができるよ。営業時間や取り扱いサービスは販売店舗一覧で確認しよう。

UQモバイル乗り換え手順④回線の切り替えと発信テストを実施する

UQモバイルへの乗り換え手順の最後は、回線の切り替えと発信テストの実施です。以下の手順で回線切り替えができます。

  1. UQモバイル公式サイトから「my UQ mobile」にログイン
  2. 「お申し込み状況一覧」→「回線切替」→「実行する」の順にタップ
  3. UQモバイルの回線に切り替わるのを待つ(30分程度)
  4. 回線が切り替わったらスマホの電源を切り、届いたSIMカードを端末に挿入
  5. 発信テスト用の番号「111」に電話をかけて、問題なく繋がるか確認

スマホを再起動させて、回線がUQモバイルに切り替わっていれば乗り換え完了です。なお、回線切り替え後は以前のSIMカードは利用できません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
9:00~20:00の間は電話でも回線の切り替えができます。

SIMカードの場合にやるべきこと

SIMカードの場合にやるべきことは、以下のとおりです。※端末そのままで乗り換えの場合

  1. SIMカードを入れ替える
  2. 回線切り替え手続きをする
  3. APN設定を行う
  4. 「111」に電話をかけ、発信テストをする

SIMカードが届いたら古いSIMカードと入れ替え、回線切り替え手続きを行ってください。

「My UQ mobile」にログインし、「お申し込み状況一覧」→「回線切替」→「実行する」の順に進むと30分程度でUQモバイルの回線に切り替わります。

ネットに接続するためにはAPN設定も必要です。設定方法は機種によって異なるので、説明書を見ながら進めましょう。

最後に「111」に電話をかけ、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら完了です。

eSIMの場合にやるべきこと

eSIMの場合にやるべきことは以下が挙げられます。※端末そのままで乗り換えの場合

  1. 回線切り替えの手続き
  2. eSIMプロファイルをダウンロード
  3. アクセスポイントの設定(Androidのみ)
  4. eSIMの切り替え
  5. 「111」に電話をかけ、発信テストをする

eSIMの設定にはWi-Fi環境が必要です。QRコードを表示できる端末を別途で用意しておくと手続きがスムーズに行えます。

まずは回線の切り替えをしましょう。「My UQ mobile」にログインし、「お申し込み状況一覧」→「回線切替」→「実行する」の順に進むと30分程度でUQモバイルの回線に切り替わります。

続いてeSIMプロファイルのダウンロードをしてください。ダウンロードはQRコードとアプリの2つの方法から選べます。

iPhoneの場合は他社で利用していたプロファイル(APN)を削除してください。Androidで利用する場合は、アクセスポイントの設定が必要です。

最後に「111」に電話をかけ、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえたら完了です。

 

UQモバイルへの乗り換えタイミングは月末がベスト

UQモバイルへの乗り換えタイミングは月末がベストUQモバイルへの乗り換えタイミングは月末がベストです。乗り換え前のキャリアで十分にサービスを利用した後、UQモバイルに乗り換えると損がありません。

ドコモ、ソフトバンクは料金が日割りされないため、月の途中で解約しても満額が請求されます。

一方のUQモバイルは月の途中で加入しても料金が日割りになるので、無駄な費用が発生しません。

ただし、月末ギリギリに解約手続きをすると手続きの途中に翌日の料金が発生してしまう恐れがあります。

手続きにかかる時間やSIMカードが届く日数を考慮して、月末から1週間~10日前後に解約手続きをするのがおすすめです。

 

UQモバイルに乗り換える際の注意点

UQモバイルに乗り換える際の注意点UQモバイルに乗り換える際の注意点は以下のとおりです。

  • 事前にSIMカードのサイズをチェックしておく
  • キャリアメールアドレスが使えなくなる
  • 端末代金が残っている場合は支払いが継続される
  • メールの受信設定を確認する必要がある
  • 乗り換えタイミングによっては違約金が発生する

1つずつ詳しく解説します。

注意点①事前にSIMカードのサイズをチェックしておく

UQモバイルに乗り換える際の注意点は、事前にSIMカードのサイズをチェックしておくことです。

SIMカードはサイズが異なる3種類(mini SIM、micro SIM、nano SIM)があるため、乗り換え後に利用する端末にどのSIMカードが対応しているのか確認する必要があります。

各端末に対応しているSIMカードは動作確認端末一覧で確認が可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
SIMのサイズを間違った場合は再発行も可能ですが、3,850円の手数料が発生します。

注意点②キャリアメールアドレスが使えなくなる

UQモバイルに乗り換える際の注意点2つ目は、キャリアメールアドレスが使えなくなる点も挙げられます。

UQモバイルに乗り換えた後は、各キャリアのメールアドレスは利用できません。引き続きドコモ、ソフトバンクのキャリアメールを利用したい場合は、月額330円の「メール持ち運び」サービスを利用する必要があります。

UQモバイルでは月額220円でキャリアメール(@uqmobile.jp)を取得可能です。無料でメールアドレスを利用したい場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを利用しましょう。

注意点③端末代金が残っている場合は支払いが継続される

UQモバイルに乗り換える際の注意点3つ目は、端末代金が残っている場合は支払いが継続される点です。

乗り換え前のキャリアで購入した端末代金の支払いが終わっていない場合は、UQモバイルに乗り換え後も引き続き残金を支払う必要があります。

UQモバイルの月額料金に加えて端末代の残金が請求されるため、一時的に支払い額が高くなってしまう点に注意してください。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
端末代の残金はキャリアによっては一括で支払うことも可能です。

注意点④メールの受信設定を確認する必要がある

UQモバイルに乗り換える際の注意点4つ目は、メールの受信設定を確認する必要がある点も挙げられます。

メールフィルターが設定されていると、UQモバイルからのメールが受信できない可能性があります。

事前に「@infomail.uqmobile.jp」のメールが受信できるように受信設定を行ってください。

受信設定の完了後もメールが届かない場合は、UQモバイルのサポートセンターに問い合わせましょう。

注意点⑤乗り換えタイミングによっては違約金が発生する

UQモバイルに乗り換える際の注意点の最後は、乗り換えタイミングによっては違約金が発生する点です。

ドコモ、ソフトバンクなどの大手キャリアは2年縛りが廃止となり、いつ解約しても違約金はかかりません。

しかし一部の格安SIMでは、解約のタイミングによっては違約金が発生します。乗り換え前の通信会社の利用規約を読み、解約金が発生するかを確認しましょう。

 

UQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン・キャッシュバック一覧

UQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン・キャッシュバック一覧UQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン・キャッシュバック一覧をまとめました。
※表は左右にスクロールできます

キャンペーン名 特典内容 適用条件 適用時期 実施期間
UQ mobile SIMデビューキャンペーン ①UQモバイルをオンラインかつSIMのみ契約でau PAY残高還元
・新規契約の場合は最大3,000円
・他社から乗り換えの場合は最大10,000円
②au PAY決済で利用額に応じてau PAY残高還元
5,000円~14,999円:2,000円
15,000円~24,999円:6,000円
25,000円以上:10,000円

・UQモバイルをオンラインで新規契約または他社から乗り換え(au/povoを除く)
・SIMカードまたはeSIMのみで契約
・トクトクプラン/コミコミプラン+/ミニミニプランの
いずれかを申し込み
・増量オプションⅡに加入

・UQモバイルをオンラインで新規契約
または他社から乗り換え(au/povoを除く)
・SIMカードまたはeSIMのみで契約
・トクトクプラン/コミコミプラン+/ミニミニプランの
いずれかを申し込み
・開通から翌月1日~末日の間にau PAY決済を利用
開通月の翌月末日以降 終了日未定
UQ mobileオンラインショップ
スペシャルセール
対象機種を購入+条件を満たすと端末代金から割引 ・他社から乗りかえ(au/povoを除く)
・トクトクプランもしくはコミコミプラン+に申し込み
・増量オプションⅡに加入(最大7ヵ月間無料)
端末購入時 終了日未定
AQUOS sense9 デビューキャンペーン ①auまたはUQ mobileのAQUOSsense9を購入し、
キャンペーンに応募でもれなく2,000円キャッシュバック
②家族や友人などに紹介すると抽選で200組(400名)に
合計30,000円分のJTBトラベルギフトをプレゼント
①au・UQ mobileのAQUOS sense9を購入
・応募受付サイトからキャンペーンに応募
②紹介した人、された人の両方がAQUOS sense9を購入し、キャンペーンに応募
2025年2月上旬以降順次連絡後、キャッシュバック 2024年11月7日~
2024年12月25日
3Gとりかえ割 ・ドコモの3GサービスからUQモバイルに乗り換えで
対象端末が最大23,100円割引
・docomoが提供する3Gサービスを利用中
・対象端末を購入
乗り換え時 終了日未定

他社から乗り換えでSIMのみを契約すると、最大20,000円相当のau PAY残高が還元されます。

iPhoneをお得に購入したい場合は、「UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール」がおすすめです。

条件を満たすとiPhone 13(128GB)が最大22,000円割引で購入できます。

 

UQモバイルの乗り換えに関するよくある質問

UQモバイルの乗り換えに関するよくある質問UQモバイルの乗り換えに関するよくある質問を紹介します。

UQモバイルに乗り換えてもiPhoneは利用できる?

UQモバイルに乗り換えてもiPhoneは利用可能です。端末の販売もしているので、乗り換えと同時にiPhoneの購入もできます。

ただし、2024年11月現在は最新のiPhone 16シリーズの取り扱いはありません。最新機種を利用したい場合は、各キャリアのショップで購入してから乗り換えましょう。

UQモバイルに乗り換えるデメリットは?

UQモバイルに乗り換えるデメリットは、大きく分けて以下の2つです。

  • 月額料金が他社より高い
  • 30GB以上のプランがない

UQモバイルの月額料金は、4GBのミニミニプランが2,365円です。3GBが990円で利用できるLINEMOやpovoと比べると高めに設定されています。

しかし自宅セット割やau PAY カードお支払い割を適用すると1,000円以上割引されるため、お得な料金で利用できます。

また30GB以上のプランがないため、大容量プランを利用したい人にはおすすめできません。

UQモバイルへの乗り換えは店舗で対応してもらえる?

UQモバイルへの乗り換えは店舗でも対応してもらえます。全国のUQスポット(UQ専売ショップ)やau ショップ(一部店舗を除く)、au Styleなどで契約可能です。

また全国2,700店舗以上の家電量販店や携帯ショップでも取り扱っています。最寄りの店舗は販売店舗一覧で確認できます。

UQモバイルに乗り換える際の手数料は?

UQモバイルに乗り換える際の手数料は3,850円です。au、povoからSIMのみで乗り換えの場合は手数料は無料ですが、乗り換えと同時に機種変更をする場合は3,850円の手数料が発生します。

auからUQモバイルに乗り換えると機種代はどうなる?

auからUQモバイルに乗り換える際に機種代が残っていた場合は、引き続き分割で支払えます。

手続きをすると一括払いで清算も可能です。端末の支払いが残っている間はUQモバイルの月額料金に端末代金が加わるため、毎月の支払い額が増えてしまう点に注意してください。

 

UQモバイルへの乗り換え方法まとめ

UQモバイルへの乗り換え方法まとめUQモバイルへはオンラインで乗り換えの手続きができます。手続きの際は事前に本人確認書類や支払いに利用するクレジットカードまたは銀行口座を用意しておきましょう。

他社からの乗り換えは、SIMロックの解除やMNP予約番号が必要になる場合があります。手続きの方法は、利用している通信会社の公式サイトで確認してください。

UQモバイルでは乗り換えで利用できるキャンペーンを実施中です。キャンペーンを上手に活用して、お得にUQモバイルを利用しましょう。

 

UQモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
UQモバイルの評判・口コミ【新料金プランやデメリットなどを徹底解説】

RELATED POST