UQモバイルの個人契約と法人契約の違いについて知りたい!
UQモバイルは、料金が比較的安く広いエリアで利用できる、法人契約にも対応した格安SIMです。
UQモバイルを法人契約するにあたって「プランの内容や料金を知りたい」「手続きの方法を確認したい」という人も多いと思います。
この記事では、UQモバイルの法人契約可能なプランや法人向け取扱機種について詳しく解説していきます。
- UQモバイルは法人契約可能、法人向けプラン詳細
- UQモバイルの法人向け取扱機種一覧
- 法人契約のUQモバイルに対応している機種一覧
- UQモバイルを法人契約する方法と個人契約との違い
- UQモバイルを法人契約する際の注意点
UQモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→UQモバイルの評判・口コミ【新料金プランやデメリットなどを徹底解説】
UQモバイルは法人契約可能
UQモバイルは法人契約可能です。UQモバイルの法人契約は、1回線から個人契約と同じプランを利用できます。
ただし、法人契約と個人契約は、申し込み方法など異なる点があるため注意しましょう。法人契約の申し込み方法は「UQモバイルを法人契約する方法」、個人契約との違いは「UQモバイルの法人契約と個人契約の違い」の箇所で詳しく解説しています。
UQモバイルの法人向けプラン詳細
UQモバイルの法人向けプランの詳細を次の項目に分けて説明します。
- UQモバイルの法人向け料金プラン
- UQモバイルの法人向けオプションサービス
以下で詳しく解説します。
UQモバイルの法人向け料金プラン
UQモバイルの法人向け料金プランは次の3つです。
- ミニミニプラン
- トクトクプラン
- コミコミプラン
以下で詳しく解説します。
ミニミニプラン
UQモバイルの法人向け料金プランの1つ目は、ミニミニプランです。
ミニミニプラン | |
---|---|
月額料金 | 2,365円 |
データ容量 | 4GB |
速度制限時の速度 | 最大300Kbps |
国内通話 | 22円/30秒 |
ミニミニプランは、毎月4GB月額2,365円と利用するデータ容量が少ない法人向けのプランになります。
自宅や職場にWi-Fiがある人やメッセージのやり取りのみといったあまりデータ容量を使わない法人におすすめです。
トクトクプラン
UQモバイルの法人向け料金プランとして、トクトクプランも挙げられます。
トクトクプラン | |
---|---|
月額料金 | 1GBまで:2,377円 15GBまで:3,465円 |
速度制限時の速度 | 最大1Mbps |
国内通話 | 22円/30秒 |
トクトクプランは、段階的に月額料金が変わるプランです。ミニミニプランの4GBではデータ容量が足りないけど、データ容量を使わない月の料金を抑えたい法人におすすめです。
コミコミプラン
UQモバイルの法人向け料金プランには、コミコミプランもあります。
コミコミプラン | |
---|---|
月額料金 | 3,278円 |
データ容量 | 33GB |
速度制限時の速度 | 最大1Mbps |
国内通話 | 国内通話10分以内かけ放題 (10分超過時は22円/30秒) |
コミコミプランは、毎月33GB月額3,278円で国内通話10分以内かけ放題がついているプランです。
データ容量を多く利用する人、通話をする機会が多い法人におすすめと言えます。
UQモバイルの法人向けオプションサービス
UQモバイルの法人向けオプションサービスは次のとおりです。
- 通話オプション
- 増量オプション II
- 副回線サービス
- 持ち込み故障サポート
以下で詳しく解説します。
通話オプション
UQモバイルの法人向けオプションサービスの1つ目は、通話オプションです。通話オプションは以下の3種類あります。
内容 | 月額料金 | |
---|---|---|
通話放題 | 国内通話かけ放題 | 1,980円 (コミコミプランは1,100円) |
通話放題ライト | 国内通話10分以内かけ放題 | 880円 |
通話パック | 国内通話最大60分/月かけ放題 | 550円 |
10分以内の短時間の通話が多い場合は「通話放題ライト」がおすすめです。月間の通話時間が合計60分以内なら「通話パック」を利用しましょう。
長時間の電話を何度もするケースでは「通話放題」がお得です。コミコミプランを契約している場合は1,100円で利用できます。
増量オプション II
UQモバイルの法人向けオプションサービスとして、増量オプション IIも挙げられます。増量オプション IIでは、月額550円でプランごとに月額のデータ容量を増やすことが可能です。
- ミニミニプラン:2GB
- コミコミプラン:5GB
- トクトクプラン:5GB
データ容量を増量することで、会社の通信状況や頻度に合わせてプランをカスタマイズできます。
副回線サービス
UQモバイルの法人向けオプションサービスには、副回線サービスもあります。副回線サービスとは、災害や通信障害などに備えて、他社回線が利用できるサービスです。
UQモバイルの場合は、ソフトバンク回線を最大300kbpsで0.5GB月額429円で利用できます。
持ち込み故障サポート
UQモバイルの法人向けオプションサービスの4つ目は、持ち込み故障サポートです。持ち込み故障サポートは、UQ mobile以外で購入した端末で利用できる補償サービスであり、1年間に2回まで利用できます。
補償内容は以下の通りです。
iPhone | Android | |
---|---|---|
月額料金 | 980円〜1,480円 (機種により異なる) |
715円 |
負担金 | 13,200円 | 1回目:5,500円 |
2回目8,800円 | ||
補償内容 | 故障、部分破損、全損、水濡れ時に、同等のリフレッシュ品と交換 |
UQモバイル以外で購入したものも補償対象なので、あらかじめ社用端末を準備した上で契約できるのもメリットです。
UQモバイルの法人向け取扱機種一覧
UQモバイルの法人向け取扱機種一覧を紹介します。
- iPhone
- Android
UQモバイルで購入できる機種は個人、法人で共通です。以下で詳しく解説します。
iPhone
UQモバイルの法人契約で取り扱っているiPhoneは以下のとおりです。
- iPhone 13(認定中古品)
UQモバイルの法人契約で購入できるiOSは限定されます。ただし、auが認定した高品質なリユーススマートフォンであるau Certified(認定中古品)の利用が可能です。
Android
UQモバイルの法人契約で取り扱っているAndroid端末は以下の通りです。
- Samsung Galaxy A25 5G
- AQUOS sense9
- arrows We2
- Google Pixel 8a
- Xperia 10 VI
- Redmi Note 13 Pro 5G
- Redmi 12 5G
人気のあるAndroidシリーズで比較的最新の機種をを豊富に取り揃えています。
法人契約のUQモバイルに対応している機種一覧
法人契約のUQモバイルで対応している主な機種は以下のとおりです。
- iPhone
- Redmi
- Galaxy
- Xperia
- BASIO 等
古い機種の場合、対応していないことや一部機能が使えないことがあります。今使っている端末をそのまま利用する場合は、事前にUQモバイルの公式サイトで対応機種を確認しましょう。
UQモバイルを法人契約する方法
UQモバイルを法人契約する方法について次の項目ごとに説明します。
- UQモバイルの法人契約で用意するもの
- UQモバイルの法人契約申込窓口
以下で詳しく解説します。
UQモバイルの法人契約で用意するもの
UQモバイルの法人契約で用意するものは以下の通りです。
- 法人確認書類(登記簿謄本、現在(履歴)事項証明書、印鑑証明書)
- 担当者の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 担当者の在籍確認書類(社員証、名刺)
- 法人印
法人確認書類は、発行日から3ヶ月以内で、現住所の記載があるものを用意しましょう。法人契約では、1回線あたり3,850円の契約事務手数料がかかります。
UQモバイルの法人契約申込窓口
UQモバイルの法人契約申込窓口は以下の通りです。
- UQモバイル公式サイト
- UQモバイル販売店
- UQモバイル電話窓口(法人専用)
詳しく解説します。
UQモバイル公式サイト
UQモバイルの法人契約申込窓口の1つ目は、UQモバイル公式サイトです。UQモバイル公式サイトでは、法人契約専用のWEBフォームが用意されています。
UQモバイルの公式サイト「法人のお客さま」から「お問い合わせフォームはこちら」に進み、必要事項を入力すればすぐに手続きができます。
UQモバイル販売店
UQモバイルの法人契約申込窓口として、UQモバイル販売店も挙げられます。全国のUQモバイル販売店でも法人契約可能です。
UQモバイルの公式サイトで、販売店舗一覧を検索し、来店予約しておくのがおすすめです。
UQモバイル電話窓口(法人専用)
UQモバイルの法人契約申込窓口の3つ目は、UQモバイル電話窓口(法人専用)です。UQモバイル電話窓口(法人専用)は、以下の通りです。
0120-929-975: 9:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
契約における必要事項をまとめた上で、手続きの旨を連絡しましょう。
UQモバイルの法人契約と個人契約の違い
UQモバイルの法人契約と個人契約の違いは、次の通りです。
- 法人契約は購入できる端末機種が限られる
- 法人契約は申し込み時に法人印や確認書類が必要
- 法人契約の支払い方法はクレカや口座振替以外に払込取扱票が利用可能
以下で詳しく解説します。
法人契約は購入できる端末機種が限られる
UQモバイルの法人契約と個人契約の違いの1つ目は、法人契約は購入できる端末機種が限られることです。
法人契約は、個人契約に比べ購入できる端末機種が少なくなります。購入したい端末がない場合は、法人契約で回線のみ契約をして、手持ちの端末を使うことも可能です。
法人契約は申し込み時に法人印や確認書類が必要
UQモバイルの法人契約と個人契約の違いとして、法人契約は申し込み時に法人印や確認書類が必要なことも挙げられます。
法人契約では、以下のような法人印や書類が必要になり、個人契約よりも用意するものが複雑です。
- 法人確認書類(登記簿謄本、現在(履歴)事項証明書、印鑑証明書)
- 担当者の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 担当者の在籍確認書類(社員証、名刺)
- 法人印
法人確認書類は、発行日から3ヶ月以内で現住所の記載が必要であり、担当者の在籍確認書類には、法人名と担当者氏名の記載が必要なことに注意しましょう。
法人契約の支払い方法はクレカや口座振替以外に払込取扱票が利用可能
UQモバイルの法人契約と個人契約の違いには、法人契約の支払い方法はクレカや口座振替以外に払込取扱票が利用可能な点もあります。
法人契約では個人契約と異なり払込取扱票が利用できるので、ATMやコンビニでの支払いも可能です。
UQモバイルを法人契約する際の注意点
UQモバイルを法人契約する際の注意点は、次の通りです。
- 譲渡による第三者への名義変更はできない
- 個人から法人への名義変更はできない
- 海外出張時にデータ通信ができない
以下で詳しく解説します。
注意点①譲渡による第三者への名義変更はできない
UQモバイルを法人契約する際の注意点の1つ目は、譲渡による第三者への名義変更はできないことです。
UQモバイルでは、個人から法人、法人から法人ともに譲渡による第三者への名義変更はできません。
切り替えたい場合は、元の契約を解約してから新しい名義で新規契約をしましょう。UQモバイルに乗り換えるタイミングで名義変更をする場合は、先に乗り換え元での変更が必要です。
注意点②個人から法人への名義変更はできない
UQモバイルを法人契約する際の注意点として、個人から法人への名義変更はできないことも挙げられます。
個人の携帯番号をそのまま引き継いで、法人名義で利用できません。先に個人名義を解約してから、法人契約をする必要があります。
注意点③海外出張時にデータ通信ができない
UQモバイルを法人契約する際の注意点には、海外出張時にデータ通信ができない点もあります。
国際ローミング対応の端末は海外でも利用できますが、通話とSMSのみの利用となり、データ通信はできません。
UQモバイルの法人契約まとめ
UQモバイルの法人契約は、個人契約と同じ3つのプランと通話オプションや増量オプションなどを利用できます。
ただし、個人契約とは、必要な書類や申し込み方法が異なるため注意が必要です。特に名義変更できない条件や海外での利用ができないものもあるため事前に把握しておくといいでしょう。
UQモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→UQモバイルの評判・口コミ【新料金プランやデメリットなどを徹底解説】