おすすめしない機種はどれ?
後悔する前に知っておきたい・・・
楽天モバイルはデータ容量無制限が格安で利用できる格安SIMですが、iPhoneで利用するのはおすすめしないと言われてお困りの人もいるのではないでしょうか。
この記事では楽天モバイルでiPhoneはおすすめしない理由を徹底解説します。
- 楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない理由
- 楽天モバイルでiPhoneを利用するメリット、デメリット
- 楽天モバイルでiPhoneがおすすめな人、おすすめではない人
- 楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめ格安SIM
楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→楽天モバイルの評判は?口コミからわかるメリットとデメリットを紹介
ahamo![]() |
特徴 | ・大容量のデータ通信が格安で利用可能 ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
---|---|---|
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
LINEMO![]() |
特徴 | ・3GB月額990円の格安プランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
おすすめの人 | ・月間データ容量は少なくてよい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
|
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・無制限プランで大容量データ通信も可能 ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない3つの理由!後悔しないために知っておこう

楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない理由は以下の3つです。
- 一部のiPhoneやiOSが利用できない
- そもそもiPhoneとの相性が良くない
- 専用アプリの利用が制限される
1つずつ詳しく解説します。
一部のiPhoneやiOSが利用できない
楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない理由の1つ目は、一部のiPhoneやiOSが利用できないことです。
以下の条件に当てはまるiPhoneやiOSは利用できないので注意が必要です。
- SIMフリーでない
- iPhone6s以前の端末
- iOS14からiOS14.3の一部機能
最新機種であれば問題ありませんが、iPhone6s以前の機種やiOS14.3以前のバージョンでは楽天モバイルが使えません。
何年も前から使っている端末を使いたい場合や、中古の端末を購入して使いたいと思っている場合は、楽天モバイルのサイトで動作確認できている端末かどうかよく確認してから契約しましょう。
そもそもiPhoneとの相性が良くない
楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない理由として、そもそもiPhoneとの相性が良くないことも挙げられます。
SNSなどでは以下のような楽天モバイルを利用しているiPhoneユーザーの声が多くあります。
- 不在着信になる
- 着信が表示されない
- 着信音が鳴らない
- 留守番電話になる
- 通話の不具合が多い
- 電波が繋がらない
公式ページではOSのアップデートやモバイルデータ通信のオンオフなどの対処法が記載されていますが、電話がスムーズに使えないのは不便です。
専用アプリの利用が制限される
楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない理由3つ目は、専用アプリの利用が制限されることです。
楽天モバイルは専用のRakuten Linkを利用することで国内の通話料が無料になります。
しかし他社スマホや固定電話など、Rakuten Linkではない相手からの着信はRakuten Linkではなく、標準の電話アプリに表示されてしまう仕様になっています。
そのまま履歴から掛け直すと通話料がかかってしまうため、電話アプリで誰からの着信かを確認し、Rakuten Linkを開いてかけ直さなければなりません。
さらに電話帳に登録していない相手からの着信だった場合には、電話アプリで着信のあった電話番号をコピーし、Rakuten Linkにペーストしてかけ直す手間が発生します。
おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリット

おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリットは以下の5つです。
- Rakuten Link以外からの通話は標準アプリでしか受けられない
- SMSも標準アプリでしか受けられない
- 海外着信も標準アプリでしか受けられない
- Rakuten Linkのビデオ通話が使用できない
- SIMロック解除・APN設定をおこなう必要がある
1つずつ詳しく解説します。
デメリット①Rakuten Link以外からの通話は標準アプリでしか受けられない
おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリット1つ目は、Rakuten Link以外からの通話は標準アプリでしか受けられないことです。
他のキャリアや格安SIMを使っているユーザーから通話を受けた場合、Rakuten Linkではなく、標準の通話アプリにのみ表示されます。
そのためRakuten Linkの履歴には表示されず、かけ直す際には標準アプリで誰からの着信だったのかを確認し、Rakuten Linkからかけ直さなければなりません。
デメリット②SMSも標準アプリでしか受けられない
おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリットとして、SMSも標準アプリでしか受けられないことも挙げられます。
電話と同じくSMSもRakuten Link以外から送信されたものは標準のメッセージアプリに受信されます。
また、SMSの場合はRakuten Link以外への送信も標準アプリからしかできません。
デメリット③海外着信も標準アプリでしか受けられない
おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリット3つ目は、海外着信も標準アプリでしか受けられないことです。
Rakuten Link以外から海外で着信する場合、iPhoneでは標準アプリで着信することになり、国別に料金が発生してしまいます。
デメリット④Rakuten Linkのビデオ通話が使用できない
おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリットには、Rakuten Linkのビデオ通話が使用できないこともあります。
Androidユーザー同士であれば、Rakuten Linkで簡単にビデオ通話ができますが、iPhoneではビデオ通話ができません。
デメリット⑤SIMロック解除・APN設定をおこなう必要がある
おすすめしない理由から見える楽天モバイルでiPhoneを利用するデメリット5つ目は、SIMロック解除・APN設定をおこなう必要があることです。
SIMロック解除とAPN設定はiPhoneの初期設定で必要な作業です。SIMロックとは他のキャリアで利用できないようにロックされている状態のことで、ロックを解除しないと他のキャリアで使うことができません。
新品のiPhoneを購入する場合は問題ありませんが、中古のiPhoneを利用したいと思っている場合はSIMロックがかかっていないか確認し、かかっていた場合には解除する必要があります。
楽天モバイルでiPhoneを利用するメリット

楽天モバイルでiPhoneを利用するメリットは以下の10点です。
- 従量制プランで使った分だけ支払える
- Rakuten最強プランならデータ無制限で利用できる
- Rakuten Linkで国内通話がかけ放題
- iPhoneの最新機種を購入できる
- iPhoneをお得に契約できるキャンペーンが豊富
- テザリングを利用できる
- 大手キャリアと通信速度に差異がない
- 対面でサポートを受けられる
- 楽天ポイントをお得に貯められる
- 実質1円で購入できる機種がある
1つずつ詳しく解説します。
メリット①従量制プランで使った分だけ支払える
楽天モバイルiPhoneのメリット1つ目は、従量制プランで使った分だけ支払えることです。
楽天モバイルの料金プランは以下の様に設定されており、その月に利用した分だけ支払えば良いので、使ったデータ容量が少なかった月も料金が無駄になりません。
月額料金 | |
---|---|
3GBまで | 1,078円 |
3GB〜20GBまで | 2,178円 |
無制限 | 3,278円 |
月によって使うデータ容量に差がある人でも安心して利用できます。
メリット②Rakuten最強プランならデータ無制限で利用できる
楽天モバイルiPhoneのメリットとして、Rakuten最強プランならデータ無制限で利用できることも挙げられます。
楽天モバイルは格安SIMの中でも最安クラスの月額3,278円でデータ容量無制限が利用でき、毎月たくさんのデータ容量を使う人も安心です。
メリット③Rakuten Linkで国内通話がかけ放題
楽天モバイルiPhoneのメリット3つ目は、Rakuten Linkで国内通話がかけ放題であることです。
Rakuten Linkとは楽天モバイルの通話用アプリで、このアプリから通話をすることで国内通話を無料で利用できます。
相手が他のキャリアや固定電話であっても無料で利用できるので、スマホで通話をたくさん使う人はおすすめです。
メリット④iPhoneの最新機種を購入できる
楽天モバイルiPhoneのメリットにはiPhoneの最新機種を購入できることもあります。楽天モバイルでは各種iPhone端末を取り扱っており、最新機種も購入できます。
メリット⑤iPhoneをお得に契約できるキャンペーンが豊富
楽天モバイルiPhoneのメリット5つ目は、iPhoneをお得に契約できるキャンペーンが豊富なことです。
iPhoneの本体価格は他の大手キャリアよりも安く購入でき、他社からの乗り換えの場合にはキャンペーンやサポートプログラムなどで半額以下になる可能性もあります。
メリット⑥テザリングを利用できる
楽天モバイルiPhoneのメリットとして、テザリングを利用できることも挙げられます。
楽天モバイルでは別途料金が発生することなくテザリングが利用でき、外出先でもスマホを使ってパソコンやゲーム機などをネット接続できます。
メリット⑦大手キャリアと通信速度に差異がない
楽天モバイルiPhoneのメリット7つ目は、大手キャリアと通信速度に差異がないことです。
楽天モバイルはエリア拡大や基地局の増強を積極的に進めており、通信速度も改善されています。
人口カバー率も99.9%と高く、公式ホームページでは8割の人が以前よりも繋がり安く通信が改善したと回答しています。
2024年5月からは最大で1Gbpsの通信速度が出る超高速通信帯域が出るプラチナバンドが順次対応予定で、さらに通信速度の改善が期待できるでしょう。
メリット⑧対面でサポートを受けられる
楽天モバイルiPhoneのメリットとして、対面でサポートを受けられることも挙げられます。
楽天モバイルは全国に1,000店舗以上の店舗があり、申し込みや契約の変更などをスタッフと対面でおこなうことができます。
メリット⑨楽天ポイントをお得に貯められる
楽天モバイルiPhoneのメリット9つ目は、楽天ポイントをお得に貯められることです。
楽天モバイルは毎月の支払い100円ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まります。楽天市場での買い物もポイント4倍ででき、キャリア決済の場合はさらに2倍還元されるので、楽天ポイントを貯めている人はお得です。
メリット⑩実質1円で購入できる機種がある
楽天モバイルiPhoneのメリットには、実質1円で購入できる機種があることもあります。
楽天モバイルでは購入時にキャンペーンなどを利用することでスマホを1円で購入できる場合があります。
端末価格を抑えることができれば、月々に支払う料金も大幅に変わってきますので、公式ホームページなどでキャンペーンをこまめにチェックして希望の機種を安く購入できるタイミングを逃さないようにしましょう。
楽天モバイルでiPhoneがおすすめな人

楽天モバイルでiPhoneがおすすめな人は以下の様な人です。
- 月によって使用するデータ容量が違う人
- データ通信を無制限で使いたい人
- 国内通話をたくさん使う人
- iPhoneなどの端末を安く買いたい人
- 楽天ポイントを貯めている人
- サブ回線として利用したい人
楽天モバイルは、従量制で利用したデータ容量に応じて月額料金が決定します。データ容量が3GB以下の月は968円で利用できるので、料金が無駄になることがありません。
無制限に利用しても月額3,168円なので、動画視聴やオンラインゲームなどでたくさん利用する人もお得に利用できます。
楽天モバイルでiPhoneをおすすめできない人

楽天モバイルでiPhoneをおすすめできない人は以下の様な人です。
- 楽天経済圏を利用していない人
- 通話の際にアプリを開くのが面倒な人
- ほぼインターネットを使わず、通信量を極限まで抑えたい人
楽天モバイルは月々の支払いでポイントが貯まったり、ポイントを利用したりすることができます。
楽天市場の買い物でもお得になるため、楽天ポイントユーザーでないとこのお得感が半減してしまいますので注意しましょう。
また、楽天モバイルは通話の際に専用アプリを利用することで国内通話が無料になります。
その都度このアプリを開くことが面倒に感じる人は通常の通話アプリを利用することになり、通話料がかかってしまうのでおすすめできません。
楽天モバイルは3GB以下の月額料金設定がないため、それ以下のデータ容量でさらに安く抑えたい人には不向きです。
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIM6選

楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIMは以下の6つです。
1つずつ詳しく解説します。
LINEMO

月額料金プラン | 【ベストプラン】 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 【ベストプランV】 〜30GB:2,970円 |
---|---|
通話料金 | 【ベストプラン】 22円/30秒 【ベストプランV】 5分以内の国内通話無料 |
割引サービス | ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント ・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント ・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料 ・基本料初月0円特典 |
オプション | 通話定額5分/回:550円 国内通話無料:1,650円 |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:82.66Mbps 上り:16.72Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 無し |
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIM1つ目は、LINEMOです。
LINEMOは3GB月額990円のプランがあり、データ容量があまり必要ない人も使いやすい価格となっています。
LINEギガフリーでLINEアプリの利用データ容量は加算されないため、LINEをよく利用する人におすすめです。
ahamo

月額料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
---|---|
通話料金 | 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒) かけ放題オプション:1,100円 |
割引サービス | 無し |
オプション | かけ放題オプション:1,100円 |
通信回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:80.72Mbps 上り:10.34Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 店舗での手続きは不可 |
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIMとして、ahamoも挙げられます。
ahamoはドコモの新料金プランで、たっぷりデータ容量が使えて比較的安い月額料金プランが魅力です。
mineo

月額料金プラン | マイピタ(データ量で選択) 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 マイそく(データ量無制限・速度で選択) 最大32kbps:250円 最大300kbps:660円 最大1.5Mbps:990円 最大3Mbps:2,200円 |
---|---|
通話料金 | 10分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,210円 |
割引サービス | ・10分かけ放題:最大4ヶ月無料 ・時間無制限かけ放題:初月無料翌月から最大3ヶ月間660円 |
オプション | ・パケット放題plus ・夜間フリー |
通信回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:39.08Mbps 上り:10.18Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 約200店舗 |
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIM3つ目は、mineoです。
mineoは利用するデータ容量で月額料金が変わるプランと、データ容量は無制限で通信速度によって月額料金が変わるプランを選択できます。
ユーザーやスタッフと交流しながらわからないことなどを相談できるコミュニティや、全国のユーザー同士でパケットを分け合えるフリータンクなど、独自のサービスがあり自分の使い方に合わせて便利に使えます。
Y!mobile

月額料金プラン | 4GB:2,365円 20GB:4,015円 30GB:5,115円 |
---|---|
通話料金 | だれとでも定額:880円 スーパーだれとでも定額:1,980円 |
割引サービス | ・データ増量6ヶ月無料 ・Softbank光・Softbank airと一緒に使うと1,188円割引 ・5歳以上18歳以下最大13ヵ月間1,100円割引 |
オプション | ・データ増量オプション ・アドバンスオプション |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:69.87Mbps 上り:13.84Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 約4,000店舗 |
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIMには、Y!mobileもあります。
Y!mobileはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク光やソフトバンクairとセットで使うことでスマホの月額料金が1,188円割引になります。
家族全員のスマホ料金が対象となるので、大きく家計の負担を抑えられます。オンラインでも契約できますが、店舗も多いのでインターネットが得意でない人も安心して申し込みできます。
UQモバイル

月額料金プラン ※()内は自宅セット割・au PAYカード払いの場合の料金 |
【ミニミニプラン】 4GB:2,365(1,078円) 【トクトクプラン】 15GB:3,465円(1GBまで990円、15GBまで2,178円) 【コミコミプラン】 33GB+1回10分以内の国内通話無料:3,278円 |
---|---|
通話料金 | 【ミニミニプラン、トクトクプラン】 ・従量課金(22円/30秒):0円/月 ・通話パック60(国内通話は60分/月まで無料):660円/月 ・通話放題ライト(国内通話は10分/回まで無料):880円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,980円/月 【コミコミプラン】 ・10分定額(国内通話は10分/回まで無料):0円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,100円/月 |
割引サービス | ・SIMのみ乗り換えで最大20,000円相当au PAY残高還元(クーポン番号:3MP062) |
オプション | データ増量オプション |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:78.71Mbps 上り:13.0Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 2700店舗以上 |
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIM5つ目は、UQモバイルです。
UQモバイルはauのサブブランドで、auひかり又はauでんきとセットで使うことでセット割が適用されます。
店舗数が多く2700以上あるので、わからないことや、相談したいことがある時も安心です。
IIJmio

料金プラン | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 30GB:2,700円 40GB:3,300円 50GB:3,900円 |
---|---|
通話料金 | 通話定額5分/回:500円 通話定額10分/回:700円 かけ放題:1,400円 |
割引サービス | ・他社から乗り換えでスマホ110円 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で3ヵ月間300円(税込)割引 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で、利用開始月からデータ容量を3ヵ月間20%増量 ・通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円(税込)割引 |
オプション | ・IIJmio WiFi by エコネクト ・スマホの操作サポート |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:40.07Mbps 上り:9.01Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 約1,300店 |
楽天モバイル以外でiPhoneを利用できるおすすめの格安SIMとして、IIJmioも挙げられます。
IIJmioは2GBから20GBまで5つのプランが設定されており、使用するデータ容量が少ない人もたくさん使いたい人も便利に利用できます。
街中のカフェやホテルでWiFiが利用できたり、スマホの操作サポートをしてくれたりとオプションが充実しており、自分の利用状況に合わせて使いやすくカスタマイズできるのも魅力です。
楽天モバイルのiPhoneをおすすめしない理由についてよくある質問

楽天モバイルのiPhoneをおすすめしない理由についての質問をまとめました。
楽天モバイルのiPhoneを田舎でおすすめしない理由は?
楽天モバイルは以前、基地局が少ない、プラチナバンドに対応していないなどの理由から、電波が繋がりにくいエリアもありました。
しかし現在は基地局を増強し、2024年5月からはプラチナバンドにも順次対応の予定でその不便さは解消されつつあります。
楽天モバイルでiPhoneを使用して後悔したことはある?
楽天モバイルには月のデータ使用量が1GB未満の場合、月額料金0円で利用できるというプランがありましたが、2022年7月1日に廃止されました。
楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→楽天モバイルの評判は?口コミからわかるメリットとデメリットを紹介
当サイト「わかる格安SIM」が総力を挙げて全27社の格安SIMを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。