楽天モバイルを契約しないほうがいいのか知りたい・・・
楽天モバイルは、全国エリアで回線を展開しているスマホキャリアで、比較的安い料金で無制限で利用できるのが特徴です。
しかし一部では、「楽天モバイルはデメリットが多くて危ない」「楽天モバイルは危ないから他のキャリアを契約した方が良い」という意見も確認されています。
この記事では、楽天モバイルが危ないと言われるデメリットと、おすすめできるメリットを併せてしつつ解説します。
- 楽天モバイルのデメリット・メリット
- 楽天モバイルがおすすめの人・おすすめできない人
- 楽天モバイル以外のおすすめ格安SIM
楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→楽天モバイルの評判は?口コミからわかるメリットとデメリットを紹介
※当サイトイチオシ LINEMO ![]() |
特徴 | ・3GB月額990円の格安プランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
---|---|---|
おすすめの人 | ・月間データ容量は少なくてよい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
|
ahamo![]() |
特徴 | ・大容量のデータ通信が格安で利用可能 ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・無制限プランで大容量データ通信も可能 ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由①通信が不安定になりやすい
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由②回線対応エリアが狭い
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由③データ使用量1GB未満0円は終了
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由④専用通話アプリの品質が悪い
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由⑤自社購入以外の端末は保証対象外
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由⑥Androidの取り扱いが少ない
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由⑦大手キャリアより店舗数が少ない
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由⑧ポイント還元まで時間がかかる
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由⑨大量通信で速度制限がかかる場合がある
- 楽天モバイルが危ないと言われる理由⑩一部のiPhoneは自動切換え不可
- 危ないと言われる理由から分かる楽天モバイルをおすすめできない人
- 楽天モバイルはデメリットよりメリットのほうが多い!
- 楽天モバイルがおすすめな人
- 楽天モバイルのデメリットを回避するならこれ!おすすめ格安SIM3選
- 楽天モバイルの危ないデメリットに関するよくある質問
楽天モバイルが危ないと言われる理由

楽天モバイルが危ないと言われる理由は次の通りです。
- 通信が不安定になりやすい
- 回線対応エリアが狭い
- データ使用量1GB未満0円は終了
- 専用通話アプリの品質が悪い
- 自社購入以外の端末は保証対象外
- Androidの取り扱いが少ない
- 大手キャリアより店舗数が少ない
- ポイント還元まで時間がかかる
- 大量通信で速度制限がかかる場合がある
- 一部のiPhoneは自動切換え不可
以下で詳しく解説します。
楽天モバイルが危ないと言われる理由①通信が不安定になりやすい
楽天モバイルが危ないと言われる理由の1つ目は、通信が不安定になりやすい点です。楽天モバイルは、プラチナバンドに未対応のため、特に建物内や地下などの障害物が多い場所で繋がりにくくなる傾向があります。
プラチナバンドとは…
700MHz〜900MHzの周波数帯域を中心とする電波帯域で、障害物に強く届きやすい。
楽天モバイルでは、2024年以降にプラチナバンドの本格導入がアナウンスされているので、今後の展開に期待しましょう。
楽天モバイルが危ないと言われる理由②回線対応エリアが狭い
楽天モバイルが危ないと言われる理由として、回線対応エリアが狭い点も挙げられます。楽天モバイルは、メイン回線の楽天回線と、パートナー回線のau回線の2つを提供していますが、楽天回線の提供エリアが狭いのが特徴です。
特に郊外や山間部、僻地では、楽天回線が非対応で、au回線のみ利用できる場合が多いので、契約時は対応エリアを確認しましょう。
なお、パートナー回線は縮小中で順次楽天回線に切り替わる予定で、対応エリアは拡大しています。
楽天モバイルが危ないと言われる理由③データ使用量1GB未満0円は終了
楽天モバイルが危ないと言われる理由の3つ目は、データ使用量1GB未満0円が終了した点です。
楽天モバイルでは1回線目のみ限定で月間のデータ使用量1GB未満の場合は基本料金が0円でしたが、現在では終了しており3GB以下で1,078円の料金となっています。
楽天モバイルが危ないと言われる理由④専用通話アプリの品質が悪い
楽天モバイルが危ないと言われる理由として、専用通話アプリの品質が悪い点も挙げられます。
楽天モバイルでは無料で通話できる専用通話アプリの「Rakuten Link」を提供していますが、「音声通話のクオリティが低い」「電話が繋がりにくい」といった悪い口コミも確認できます。
さらに、一部端末では「Rakuten Link」が非対応のケースもあるので利用時に確認しましょう。
通常の有料通話では、繋がりやすいので、快適に電話をしたい場合は通常の通話や15分かけ放題オプション(月額1,100円)に加入するのがおすすめです。
楽天モバイルが危ないと言われる理由⑤自社購入以外の端末は保証対象外
楽天モバイルが危ないと言われる理由の5つ目は、自社購入以外の端末は保証対象外である点です。
楽天モバイル公式で購入した端末は保障がありますが、他社回線で利用した端末を引き続き楽天モバイルでも利用する場合は、端末保障外なので注意しましょう。
また、中古端末を利用する際も、楽天モバイルに対応するか否か確認した上で契約することが大切です。
楽天モバイルが危ないと言われる理由⑥Androidの取り扱いが少ない
楽天モバイルが危ないと言われる理由として、Androidの取り扱いが少ない点も挙げられます。
楽天モバイルが提供しているAndroid端末は次の通りです。
- AQUOS (sense8/sense7/wish3)
- Galaxy (A23 5G/S23/Z Flip4)
- Xperia 10 V
- OPPO(A79 5G/Reno9 A)
- Redmi Note 11 Pro 5G
楽天モバイルでは、取り扱いメーカーは豊富なものの、最新のAndroid端末の取り扱いはほとんどありません。
利用したいAndroid端末があるか確認した上で契約しましょう。なお楽天モバイルで利用したい端末がなく、現在利用している端末を引き継いで利用する場合は、SIMカードのみの契約も可能です。
楽天モバイルが危ないと言われる理由⑦大手キャリアより店舗数が少ない
楽天モバイルが危ないと言われる理由の7つ目は、大手キャリアより店舗数が少ない点です。各大手キャリアと楽天モバイルの店舗数は次の通りです。
実店舗数 | |
---|---|
楽天モバイル | 約1,000店舗 |
docomo | 約2,200店舗 |
au | 約1,700店舗 |
ソフトバンク | 約2,200店舗 |
楽天モバイルも全国に実店舗がありますが、大手キャリアより少ないです。直接サポートを受けたい場合は近くに店舗があるか公式の検索マップで確認しましょう。
楽天モバイルが危ないと言われる理由⑧ポイント還元まで時間がかかる
楽天モバイルが危ないと言われる理由として、ポイント還元まで時間がかかる点が挙げられます。
楽天モバイルではキャンペーンの適用で、ポイント還元を受け取れますが、早くても適用から翌々月以降にポイントが配布されます。
すぐにポイントを受け取って利用したい人にはデメリットと言えます。
楽天モバイルが危ないと言われる理由⑨大量通信で速度制限がかかる場合がある
楽天モバイルが危ないと言われる理由の9つ目は、大量通信で速度制限がかかる場合がある点です。
楽天モバイルで速度制限について具体的な指標はありませんが、一度に大量通信を行うと回線提供の公平性から、速度制限がかかる場合があります。
一部口コミでは「1日に10ギガ以上利用すると速度制限がかかる」といった意見も確認できるので、利用しすぎには注意しましょう。
楽天モバイルが危ないと言われる理由⑩一部のiPhoneは自動切換え不可
楽天モバイルが危ないと言われる理由として、一部のiPhoneは自動切換え不可な点も挙げられます。
iPhone SE(第2世代)以前の端末は、楽天回線とパートナー回線の自動切り替えができないので注意しましょう。
なお、手動での切り替えは可能です。また、他の端末でも自動で切り替わらないケースが生じることもあります。その場合は、本体を再起動すると解消できます。
危ないと言われる理由から分かる楽天モバイルをおすすめできない人

危ないと言われる理由から分かる楽天モバイルをおすすめできない人は次の通りです。
- 常に安定した通信を求める人
- 楽天回線エリア圏外の人
- Androidの最新端末を購入したい人
- 楽天系列のサービスを利用しない人
楽天モバイルは、現在プラチナバンドに非対応なので、室内や地下などで繋がりにくくなるため、常に安定した通信を求める人にはおすすめできません。
パートナー回線に繋がるものの楽天回線エリア圏外の場合、通信の品質が落ちるケースがあるので注意しましょう。
また、最新のAndroid端末の取り扱いがほぼないので、楽天モバイル経由でGoogle Pixelなどの最新モデルをセット購入したい人にもデメリットです。
さらに、楽天系列のサービスを利用しない場合は、ポイント倍率アップなどの恩恵が薄いので、おすすめとは言えません。
楽天モバイルはデメリットよりメリットのほうが多い!

楽天モバイルは危ないという意見やデメリットもありますが、一方で次のようなメリットもあります。
- Rakuten最強プランならデータ無制限で使い放題
- 従量制プランで月額料金がお得になる
- 回線エリアなら高速通信が可能
- 専用アプリで国内通話かけ放題になる
- iPhoneの最新モデルを安く購入できる
- 楽天のオリジナル端末が購入できる
- 海外でも2GBまでなら利用できる
- 実店舗で対面サポートを受けられる
- お得なキャンペーンが多数用意されている
- 事務手数料が無料
- 口座振替に対応可能
- 楽天ポイントが貯まる・使える
以下で詳しく解説します。
メリット①Rakuten最強プランならデータ無制限で使い放題
楽天モバイルのメリットの1つ目は、Rakuten最強プランならデータ無制限で使い放題な点です。
楽天モバイルのRakuten最強プランは月額3,168円でデータ無制限で利用できます。これは大手キャリアと無制限プランと比較するとかなりお得です。
月額料金 | |
---|---|
楽天モバイル | 3,168円 |
docomo(eximoの場合) | 7,315円 |
au | 7,238円 |
ソフトバンク | 7,425円 |
※無制限プランの場合
できるだけ安く無制限プランを利用したい場合は楽天モバイルがおすすめです。
メリット②従量制プランで月額料金がお得になる
楽天モバイルのメリットとして、従量制プランで月額料金がお得になる点も挙げられます。
楽天モバイルのプランは従量制を採用しており、データ使用量によって月額料金が変わります。
月額料金 | |
---|---|
3GB以下 | 1,078円 |
3GB~20GB以下 | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
毎月のデータ使用量が変動しやすい人や、無駄なく利用したい人におすすめです。
メリット③回線エリアなら高速通信が可能
楽天モバイルのメリットの3つ目は、回線エリアなら高速通信が可能な点です。楽天モバイルは回線エリアであれば、通信速度が速いです。
平均通信速度 | |
---|---|
楽天モバイル | 下り:136.8Mbps 上り:33.34Mbps |
格安SIM平均 | 下り:約70Mbps 上り:約10Mbps |
安い料金でできるだけ快適に使いたい場合におすすめです。
メリット④専用アプリで国内通話かけ放題になる
楽天モバイルのメリットとして、専用アプリで国内通話がかけ放題になる点も挙げられます。
楽天モバイルでは専用通話アプリの「Rakuten Link」を提供しており、アプリを通して通話をすることで無料でかけ放題ができます。
「Rakuten Link」非対応の端末もあるので、利用時に確認しましょう。
メリット⑤iPhoneの最新モデルを安く購入できる
楽天モバイルのメリットの5つ目は、iPhoneの最新モデルを安く購入できる点です。楽天モバイルではiPhoneトク得乗り換えキャンペーンを取り扱っており、条件を満たすことで以下の特典が受け取れます。
- 一括または24回払い:最大20,000円引き
- 対象iPhone購入および新規契約:楽天ポイント6,000ptキャッシュバック
- 電話番号を引き継いで乗り換えおよび新規契約:楽天ポイント6,000ptキャッシュバック
iPhone15などの最新モデルが実質最大32,000円割り引かれるのでお得です。
メリット⑥楽天のオリジナル端末が購入できる
楽天モバイルのメリットとして、楽天のオリジナル端末が購入できる点も挙げられます。楽天モバイルではRakuten Hand 5Gというオリジナル端末を取り扱っていましたが、現在では販売を終了しています。
メリット⑦海外でも2GBまでなら利用できる
楽天モバイルのメリットの7つ目は、海外でも月間2GBまでなら利用できる点です。楽天モバイルは通常のプラン料金で、追加料金なし海外でも2GBまで高速通信ができます。
ただし、2GB超過後の海外利用は128kbpsまで速度が落ちるので注意しましょう。渡航先でメールやSNSなどの連絡手段として利用するのにおすすめです。
メリット⑧実店舗で対面サポートを受けられる
楽天モバイルのメリットの7つ目は、実店舗で対面サポートを受けられる点です。楽天モバイルは、全国に約1000店舗あるので、相談やサポートを受けたい場合に活用できます。
なお、一部サポートには別途料金がかかります。
- あんしん操作サポート:550円/1回
- データ移行サポート:1,100円~2,200円/1回
端末を直に触って仕様を確認したい場合や、プランについて相談したい場合にも役立つので、実店舗を活用しましょう。
メリット⑨お得なキャンペーンが多数用意されている
楽天モバイルのメリットとして、お得なキャンペーンが多数用意されている点も挙げられます。
楽天モバイルでは以下のキャンペーンがあります。
概要 | |
---|---|
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン | ・一括または24回払いで最大20,000円引き ・対象iPhone購入および新規契約で楽天ポイント6,000ptキャッシュバック ・電話番号を引き継いで乗り換えおよび新規契約で楽天ポイント6,000ptキャッシュバック |
スマホトク得乗り換えキャンペーン | ・指定Android端末購入およびRakuten Link利用で楽天ポイント最大12,000ptキャッシュバック |
指定端末値引きキャンペーン | ・楽天モバイル申し込みおよび対象製品ご購入で最大26,930円値引き |
楽天モバイル新規申し込みでポイントプレゼント | ・楽天モバイル新規申し込みで楽天ポイント最大2,000ptプレゼント |
楽天モバイル×楽天カード同時申し込みキャンペーン | ・楽天モバイルおよび楽天カードを同時申し込みで楽天ポイント最大14,000ptプレゼント |
※一部記載
キャンペーンを適用することでお得に利用できるので、ぜひ活用しましょう。
メリット⑩事務手数料が無料
楽天モバイルのメリットの9つ目は、事務手数料が無料な点です。楽天モバイルでは契約に関して、事務手数料が無料なので他社から乗り換えもお得にできます。
メリット⑪口座振替に対応可能
楽天モバイルのメリットとして、口座振替に対応可能な点も挙げられます。楽天モバイルは次の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード
- 口座振替
- デビットカード
- 楽天ポイント
クレジットカードが利用できない場合でも、対応している口座があれば口座振替で契約できるのでおすすめです。
メリット⑫楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルのメリットの11個目は、楽天ポイントが貯まる・使える点です。楽天モバイルではポイントキャッシュバックキャンペーンがある他に、プラン契約者はポイント倍率が5倍になります。
このポイント倍率は、楽天モバイルの決済だけではなく、楽天グループの支払いすべてに適用されるので非常にお得です。
楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルは次の項目に当てはまる人におすすめです。
- データを無制限で安く利用したい人
- 毎月のデータ使用量の差がある人
- 国内通話の利用が多い人
- 楽天系列のサービスを利用する人
楽天モバイルはデータ無制限を3,000円台で利用できるので、たくさんデータを使いつつコストを抑えたい人におすすめです。
従量制のプランなので、毎月のデータ使用量にばらつきがある場合でも無駄なく使えるメリットがあります。
また、専用通話アプリの「Rakuten Link」の使用で、無料で通話ができるので、国内通話をかける頻度が高い人にもおすすめです。
さらに、楽天モバイルの契約で楽天ポイントの倍率がアップするので、楽天市場や楽天銀行といったさまざまなサービスを使う場合もメリットが大きいです。
楽天モバイルのデメリットを回避するならこれ!おすすめ格安SIM3選

楽天モバイルはメリットが多くおすすめの格安SIMですが、デメリットが気になる人に向けておすすめ格安SIMを3社紹介します。
LINEMO

月額料金プラン | 【ベストプラン】 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 【ベストプランV】 〜30GB:2,970円 |
---|---|
通話料金 | 【ベストプラン】 22円/30秒 【ベストプランV】 5分以内の国内通話無料 |
割引サービス | ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント ・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント ・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料 ・基本料初月0円特典 |
オプション | 通話定額5分/回:550円 国内通話無料:1,650円 |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:82.66Mbps 上り:16.72Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 無し |
楽天モバイル以外でおすすめの格安SIMの1つ目はLINEMOです。LINEMOはソフトバンク回線を提供しており、比較的繋がりやすいです。
LINEギガフリー特典が特徴的で、LINEアプリ利用時はデータ通信量がかからないので、LINEでに連絡が多い人におすすめです。
通話オプションの無料期間もあるので、電話をたくさんかけたい場合にもメリットがあります。
ahamo

月額料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
---|---|
通話料金 | 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒) かけ放題オプション:1,100円 |
割引サービス | 無し |
オプション | かけ放題オプション:1,100円 |
通信回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:80.72Mbps 上り:10.34Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 店舗での手続きは不可 |
楽天モバイル以外でおすすめの格安SIMとして、ahamoも挙げられます。ahamoはdocomo回線を提供しており、比較的安定した通信をできるのが魅力です。
20GBの定額プランが2,000円台で利用でき、さらに5分通話かけ放題オプションも付帯しているので、データ通信も電話もたくさんする人におすすめです。
海外通信の上限も20GBまでなので、海外でたくさんネットを利用する場合にもメリットがあります。
UQモバイル

月額料金プラン ※()内は自宅セット割・au PAYカード払いの場合の料金 |
【ミニミニプラン】 4GB:2,365(1,078円) 【トクトクプラン】 15GB:3,465円(1GBまで990円、15GBまで2,178円) 【コミコミプラン】 33GB+1回10分以内の国内通話無料:3,278円 |
---|---|
通話料金 | 【ミニミニプラン、トクトクプラン】 ・従量課金(22円/30秒):0円/月 ・通話パック60(国内通話は60分/月まで無料):660円/月 ・通話放題ライト(国内通話は10分/回まで無料):880円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,980円/月 【コミコミプラン】 ・10分定額(国内通話は10分/回まで無料):0円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,100円/月 |
割引サービス | ・SIMのみ乗り換えで最大20,000円相当au PAY残高還元(クーポン番号:3MP062) |
オプション | データ増量オプション |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:78.71Mbps 上り:13.0Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 2700店舗以上 |
楽天モバイル以外でおすすめの格安SIMの3つ目は、UQモバイルです。UQモバイルはau回線を提供しており、クオリティの高い通信がメリットです。
比較的料金は高いですが、家族割を適用することで安くなるので、家族でUQモバイルを利用するのがおすすめと言えます。
特にお得なプランは、20GBのデータと10分通話かけ放題がセットになったコミコミプランで、3,000円台から利用が可能です。
楽天モバイルの危ないデメリットに関するよくある質問

楽天モバイルの危ないデメリットについてよくある質問をまとめました。
楽天モバイルの回線は手動で切り替え可能?
楽天モバイルの回線は手動で切り替え可能です。
iOS | Android | |
---|---|---|
手順 |
|
|
エリアによって繋がりやすい回線が異なるので、状況に応じて切り替えましょう。
楽天モバイルでiPhoneを使うと危ないって本当?
楽天モバイルでiPhoneを利用しても問題ありません。以前、楽天モバイルでiPhoneの着信不具合が発生しましたが、今は解決済みです。
楽天モバイルにして危ないと思ったケースは?
楽天モバイルにして危ない・デメリットがあると思ったケースには、次の点が挙げられます。
- 1GB未満基本料金0円で利用できなくなった場合
- 楽天回線エリア圏外で繋がりにくい場合
- 室内や地下などで繋がりにくい場合
- 楽天経済圏を利用しない場合
楽天モバイルは以前、月間1GB未満のデータ使用量の場合に基本料金を0円にしていましたが、現在このプランは終了しています。
できるだけ基本料金を安く済ませたい人にはデメリットと言えますが、現行のプランでも3GBを1,078円から利用できるのでお得と言えます。
楽天回線エリア圏外や、室内、地下などで繋がりにくくなるので、いつどこでも通信のクオリティを求める場合にもおすすめできません。
ただし、将来楽天回線のエリアの増強や、プラチナバンドの導入が予定されているので、今後は繋がりやすくなることが見込めます。
また、楽天モバイルはポイントアップが適用されるので、楽天経済圏を利用しない場合にもメリットが低いと言えます。
できるだけお得に利用したい場合は楽天系列のサービスを併用しましょう。
楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→楽天モバイルの評判は?口コミからわかるメリットとデメリットを紹介