<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

楽天モバイルの電波はなぜ悪い?屋内・屋外でできる対策を紹介

楽天モバイルの電波はなぜ悪い?対処法を解説
サル
サル
楽天モバイルの電波はなぜ悪いの?
対処法はないの?

楽天モバイルを利用していて電波が悪い、何か対処法はないかと感じたことは無いでしょうか。

今回の記事では楽天モバイルの電波がなぜ悪いのかや、対処法について解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天モバイルは電波が悪いという噂を耳にしたことがある方も多いと思います。契約前の方の参考にもなるよう解説します。
この記事で分かること
  • 楽天モバイルの電波が悪い理由
  • 楽天モバイルの電波が悪い時の対処法
  • 楽天モバイルの電波が悪いエリア(地域)

 

楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルの評判は?口コミからわかるメリットとデメリットを紹介

目次
  1. 楽天モバイルの電波が悪いときに試すこと5選!屋内・屋外でできる対策
  2. 楽天モバイルの電波が悪い理由
  3. 楽天モバイルの電波が悪い場所ではパートナー回線が適用される
  4. 楽天モバイルの電波が悪いわけではないのにパートナー回線になる理由
  5. 楽天モバイルの電波が悪いエリアはどこ?地域別で比較
  6. 契約前に楽天モバイルの電波が悪いか調べる方法
  7. 楽天モバイルの電波が悪いことに関するよくある質問

楽天モバイルの電波が悪いときに試すこと5選!屋内・屋外でできる対策

解約する前に!楽天モバイルの電波が悪いときの対策方法5つ

楽天モバイルの電波が悪い時の対処法は以下の5つです。

  • 屋内での電波が悪い場合は場所を移動する
  • 楽天カーサ(増幅器)を活用する
  • 楽天モバイルに電波改善要望を出す
  • まずはサブ回線でお試ししてみる
  • 通信障害が起きていないか確認する

1つずつ見ていきましょう。

楽天モバイルの電波が悪い時の対策方法①屋内での電波が悪い場合は場所を移動する

楽天モバイルの電波が悪い時の対処法の1つ目は、屋内の場合は場所を移動することです。
地下や建物の中、特に窓から離れている場所では電波が入りづらいので、地上に出るか窓際に近づくなどしてみましょう。
場所が少し変わるだけで電波が良くなるケースも多いです。

楽天モバイルの電波が悪い時の対策方法②楽天カーサ(増幅器)を活用する

楽天モバイルの電波が悪い時の対処法として、楽天カーサ(増幅器)を活用する方法があります。
楽天カーサとは、屋内に楽天モバイル回線エリアを設置できるサービスです。別途ルーターが必要になるので注意が必要です。
ルーターは無料で貸し出しをしてくれますが、楽天モバイル指定のインターネット回線の契約が必要となります。
楽天モバイル指定のインターネット回線は、以前は楽天ひかりのみでしたが、現在はJ:COMやフレッツ光も対象となっています。

楽天モバイルの電波が悪い時の対策方法③楽天モバイルに電波改善要望を出す

楽天モバイルの電波が悪い時の対処法に、楽天モバイルに電波改善要望を出すことが挙げられます。
楽天モバイルには電波改善要望を出すことが可能です。電波を改善してほしい住所を指定して申告できます。
対応されればピンポイントで電波状況の改善が見込まれます。
一度要望を出してみて損は無いと言えます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
要望を出せば確実に改善されるという訳ではないので注意しましょう。

楽天モバイルの電波が悪い時の対策方法④まずはサブ回線でお試ししてみる

楽天モバイルの電波が悪い時の対処法として、まずサブ回線でお試しをしてみる方法もあります。
メインの回線とは別にサブ回線として楽天モバイルを契約し、数日間電波状況を確認してみます。
問題なければそのまま契約して構いませんし、問題があったとしても楽天モバイルは初期費用と解約金が発生しないので比較的金銭の負担が少ない状態で解約可能です。
1ヶ月分の利用料は発生しますが、楽天モバイルは使ったデータ通信量に応じて料金が確定するので少しお試しするだけであれば最低の料金は3GB未満で1,078円となります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
通信量に合わせて料金が発生するので使い過ぎには注意が必要です。

楽天モバイルの電波が悪い時の対策方法⑤通信障害が起きていないか確認する

楽天モバイルの電波が悪い時の対処法の5つ目は、通信障害が起きていないか確認することです。
ごく稀にですが通信障害が発生している場合があります。その場合はもちろん通信は正常に行われません。
様々な対処法を試す前に一度公式ページやサポートセンターなどに問い合わせてみて通信障害が発生していないか確認してみてください。

 

楽天モバイルの電波が悪い理由

楽天モバイルの電波が悪い理由

楽天モバイルの電波が悪い理由は、現状プラチナバンドを持っていないからです。プラチナバンドとは700MHzから900MHzの電波が繋がりやすい周波数帯のことです。
docomo、au、SoftBankはプラチナバンドを持っています。しかし楽天モバイルはバンド3と呼ばれる1.7GHz~1.8GHzの高周波を使用しています。
バンド3はプラチナバンドと比べて障害物に弱いという特性があります。バンド3は極端に電波が悪いという訳ではありませんが、周波数が高いため障害物に弱いです。
その為、地下や屋内などの周りを物や壁に囲まれた場所では通信が不安定になりやすいです。

周波数帯 特徴
バンド3(楽天モバイル) 1.7GHz~1.8Ghz 障害物に弱い
プラチナバンド(docomo,au,SoftBank) 700MHz~900MHz 障害物に強い

しかし、楽天モバイルにもプラチナバンドが割り当てられることが2023年10月に正式に総務省から認定されました。

いつ頃から利用できるか具体的には発表されていませんが、2024年中に一部地域での開始を予定しています。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
一刻でも早く利用できるようになれば良いですね。

 

楽天モバイルの電波が悪い場所ではパートナー回線が適用される

楽天モバイルの電波が悪い場所ではパートナー回線が適用される
楽天モバイルの電波が悪い場所では自動的にパートナー回線が適用されます。楽天モバイルのパートナー回線について、以下の項目に分けて詳しく紹介します。

  • 楽天モバイルのパートナー回線とは
  • パートナー回線でも無制限で利用できる

1つずつ見ていきましょう。

楽天モバイルのパートナー回線とは

楽天モバイルの電波が悪い時に適用されるパートナー回線とは、楽天モバイル以外の電波を使って接続する回線のことです。
楽天モバイルのパートナー回線はauで、楽天モバイル回線の電波が悪い時には自動で接続されます。
au回線は楽天モバイル回線とは違ってプラチナバンドを持っているので、地下や屋内でも繋がりやすいです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
自動的に繋がりやすい回線に切り替えてくれるので安心です。

パートナー回線でも無制限で利用できる

楽天モバイルの電波が悪い場所で適用されるパートナー回線でも通信量を無制限に利用できます。
楽天モバイルは通信量を無制限で利用できることがメリットの1つです。以前はパートナー回線の利用は1ヶ月当たり5GBまでと制限がありましたが、現在ではパートナー回線での通信でも変わらず無制限に利用できるようにプランが改善されています。
それにより楽天モバイル回線の繋がりにくい場所でもデータ量を気にせず通信ができるので安心です。

サル
サル
パートナー回線を5GB以上使用しても追加料金は発生しないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
プランが改善されて追加料金無しで5GB以上使用できるようになっています。

 

楽天モバイルの電波が悪いわけではないのにパートナー回線になる理由

楽天モバイルの電波が悪いわけではないのにパートナー回線になる理由

楽天モバイルの電波が悪いわけでは無いのにパートナー回線になる理由は以下の2点です。

  • 屋内は楽天回線がつながりにくい傾向がある
  • 公表された対応エリアが必ずしも正しいわけではない

1つずつ解説します。

屋内は楽天回線がつながりにくい傾向がある

楽天モバイルの電波が悪いわけではないのにパートナー回線になる理由の1つ目は、屋内は楽天回線がつながりにくい傾向があることです。
楽天モバイルはプラチナバンドではなくバンド3なので高周波で障害物に弱く、地下や屋内などの周りを物や壁で囲まれた場所では繋がりにくくなる傾向があります。
それに対しパートナー回線はauの電波を使っています。auの電波はプラチナバンドを持っているので地下や屋内でも障害物を避け、電波が繋がりやすくなっています。
したがって、楽天モバイル回線のエリア内で電波が悪いわけではなくても地下や屋内では自動的にパートナー回線に切り替わる場合があります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天モバイルにプラチナバンドが適用されれば屋内にも強くなります。

公表された対応エリアが必ずしも正しいわけではない

楽天モバイルの電波が悪いわけではないのにパートナー回線になる理由に、公表されている対応エリアが必ずしも正しいわけではないことが挙げられます。
楽天モバイルの公式ページにて公表されている対応エリアはあくまで目安で、完璧に一致しているという訳ではありません。
楽天モバイル回線のエリア内でも場所によっては届いておらず、パートナー回線での利用となる可能性があるので注意が必要です。

 

楽天モバイルの電波が悪いエリアはどこ?地域別で比較

楽天モバイルの電波が悪いエリアはどこ?地域別で比較

楽天モバイルの電波が悪いエリアはどこか地域別で比較します。

  • 北海道エリア
  • 東北エリア
  • 関東エリア
  • 中部エリア
  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 沖縄エリア

それぞれ見ていきます。

楽天モバイルの北海道エリアの電波は悪い?

北海道エリアでの楽天モバイルの電波は、札幌や函館を中心にエリアの拡大が進んでいます。パートナー回線と合わせれば人の住むエリアではほとんどカバーされています。
道北部ではサービスの少ないエリアも見受けられますので、念の為事前の確認はしておきましょう。

楽天モバイルの東北エリアの電波は悪い?

東北エリアでの楽天モバイルの電波は、各県の県庁所在地を中心にエリアの拡大が進んでいます。岩手県、山形県、秋田県では少しエリア拡大が遅れている印象がありましたが、現在ではパートナー回線と合わせれば人の住むエリアではほとんどカバーされています。

楽天モバイルの関東エリアの電波は悪い?

関東エリアでの楽天モバイルの電波は、人口も多いので他の地方よりも優先的にエリア拡大が進んでいます。関東圏であれば地方であっても人の住むエリアはほとんどカバーされているので安心して利用できます。

楽天モバイルの中部エリアの電波は悪い?

中部エリアでの楽天モバイルの電波は、愛知県・静岡県・岐阜県を中心にエリア拡大が進んでいました。現在はパートナー回線と合わせればどの県でも人の住むエリアでは繋がります。

楽天モバイルの近畿エリアの電波は悪い?

近畿エリアでの楽天モバイルの電波は、関東エリアに次いでどの地域もカバーされており電波が繋がります。田舎でも問題なく利用することができるので安心です。

楽天モバイルの中国エリアの電波は悪い?

中国エリアでの楽天モバイルの電波は、全体的にエリア拡大が遅れています。都市部では楽天モバイル回線も繋がりますが、田舎の方ではパートナー回線がメインとなる地域も多いのでご自身のエリアを事前に確認しておきましょう。

楽天モバイルの四国エリアの電波は悪い?

四国エリアでの楽天モバイルの電波は、県庁所在地を中心にエリア拡大されています。現在はエリアも拡大され、パートナー回線と合わせれば人の住むエリアはほとんどカバーされています。

楽天モバイルの九州エリアの電波は悪い?

九州エリアでの楽天モバイルの電波は、福岡県を中心に比較的早い段階からエリアの拡大が進んでいました。南九州では少し遅れていましたが、現在はパートナー回線と合わせれば人の住むエリアはほとんどカバーされています。

楽天モバイルの沖縄エリアの電波は悪い?

沖縄エリアでの楽天モバイルの電波は、本島を中心にエリア拡大が進んでいます。石垣島や宮古島などの離島は少し遅れていましたが、現在ではパートナー回線との併用により人の住むエリアは全域がカバーされています。

 

契約前に楽天モバイルの電波が悪いか調べる方法

契約前に楽天モバイルの電波が悪いか調べる方法

楽天モバイルの電波が悪いかどうか契約前に調べる方法は以下の通りです。

デバイスの種類 手順
iPhone STEP1:「設定」をタップ
STEP2:「モバイル通信」をタップ
STEP3:「ネットワーク設定」をタップ
STEP4:「ネットワーク選択」のスライドをOFFにする
STEP5:リストに「Rakuten」か「440 11」が表示されているか確認する
Android STEP1:「設定」アプリをタップ
STEP2:「モバイルネットワーク」をタップ
STEP3:「ローミング設定」をタップ
STEP4:「データローミング」をタップ
STEP5:「手動選択」をタップしリストに「Rakuten」が表示されているか確認する

それぞれお使いのデバイスで上記操作をおこない、「Rakuten」、「440 11(iPhoneのみ)」が表示されていればその場所で楽天モバイル回線(バンド3)が受信されるということです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
Androidは機種により表記が異なる場合があるので注意が必要です。

楽天モバイルを利用されたい場所で受信を確認できるのであれば、契約しても問題ないでしょう。
逆に、利用されたい場所で受信が確認できないのであれば、契約しても電波が使えないもしくは使えたとしてもとても弱い可能性が高いので注意が必要です。

 

楽天モバイルの電波が悪いことに関するよくある質問

楽天モバイルの電波が悪いことに関するよくある質問

楽天モバイルの電波が悪いことに関するよくある質問を紹介します。

田舎だと楽天モバイルの電波が悪いって本当?

田舎だと楽天モバイルの電波が悪いことは現在では無いです。サービス開始当初は都市部を中心に楽天回線エリアが広がっていたので、田舎では電波が悪い印象を持たれている方も多いと思います。
しかし現在では楽天回線エリアの拡大も進んでいる為、都市部と田舎での電波の繋がりやすさに差はほとんどなくなっています。
都市部は建物や地下に入ることも多く、田舎の方が繋がりやすいという声さえあります。

楽天モバイルの電波の悪さは改善される?

楽天モバイルの電波の悪さは今後改善される可能性が高いです。現在でも楽天モバイルの人口カバー率は99%を超えているのでエリア拡大の目標はほとんど達成しています。
しかし今後はさらに人工衛星にて通信インフラを整える計画もしているとのことですので、今後の電波状況の改善には更に期待ができます。
楽天モバイルはプラチナバンドの取得も決まっているので、電波問題に悩まされることはなくなるでしょう。

 

楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルの評判は?口コミからわかるメリットとデメリットを紹介

RELATED POST