格安スマホはやめとけって本当?おすすめしない人はどんな人?
格安スマホにしない人や格安SIMをやめた人の理由が知りたい!
料金プランが安いと人気の格安スマホや格安SIMを検討している人は、以下の疑問を持つことも多いのではないでしょうか。
- 格安スマホはやめとけって言う人がいるけど本当?
- 格安スマホはどんな人におすすめしない?
- 格安スマホを使っていると貧乏人だと思われない?
- 大手キャリア=情弱って聞いたけど、格安スマホにして本当に大丈夫?
- 格安スマホにしない人ややめた人のリアルな声が知りたい
本記事を読めば上記の疑問が解決し、格安スマホ・格安SIMを契約するべきかが分かります。
- 格安スマホはやめとけと言われるわけ
- 格安スマホにしない理由やデメリット
- 格安スマホ・格安SIMをおすすめしない人
※当サイトイチオシ LINEMO ![]() |
特徴 | ・3GB月額990円の格安プランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
---|---|---|
おすすめの人 | ・月間データ容量は少なくてよい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
|
ahamo![]() |
特徴 | ・大容量のデータ通信が格安で利用可能 ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・無制限プランで大容量データ通信も可能 ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
- やめとけ?格安スマホにしない理由・格安SIMをやめた理由を口コミ・知恵袋で調査
- 格安スマホにしない・やめとけの理由①通信回線速度が安定しない場合もある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由②キャリアメール非対応の場合がある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由③LINEのID検索ができない場合がある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由④取り扱い端末機種が少ない
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑤クレジットカード払い限定の場合がある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑥オンライン申し込み限定が多い
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑦初期設定は自身で実施する場合が多い
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑧SIMロック解除は自身でする必要がある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑨留守番電話・転送サービスが利用不可の場合がある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑩新規の場合は端末用意が必須の場合がある
- 格安スマホにしない・やめとけの理由⑪家族割プランに適用できない場合がある
- 格安スマホはやめとけ!格安SIMをおすすめしない人の特徴
- 格安スマホ・格安SIMがやめとけと言われる注意点!災害時のデメリット
- 格安スマホにしない理由はない!格安SIMの7つのメリット
- 格安スマホ・格安SIMに変更するならこれ!おすすめ10選を紹介
- 格安スマホ・格安SIMはやめとけに関するよくある質問
やめとけ?格安スマホにしない理由・格安SIMをやめた理由を口コミ・知恵袋で調査
格安スマホはやめとけ!という人は一定数います。やめとけという人が格安スマホ・格安SIMにしない理由・やめた理由を口コミ・知恵袋で調査しました。
- 理由①通信回線速度が安定しない
- 理由②キャリアメール非対応の場合がある
- 理由③LINEのID検索ができない場合がある
- 理由④取り扱い端末機種が少ない
- 理由⑤クレジットカード払い限定の場合がある
- 理由⑥オンライン申し込み限定が多い
- 理由⑦初期設定は自身で実施する場合が多い
- 理由⑧SIMロック解除は自身でする必要がある
- 理由⑨留守番電話・転送サービスが利用不可の場合がある
- 理由⑩新規の場合は端末用意が必須の場合がある
- 理由⑪家族割プランに適用できない場合がある
格安スマホ・格安SIMはやめとけと言われる理由を1つずつ詳しく解説します。
格安スマホにしない・やめとけの理由①通信回線速度が安定しない場合もある
格安スマホはやめとけと言われる理由1つ目は、通信回線速度が安定しない場合もあることです。
格安スマホ・格安SIMはauやドコモなどの大手キャリアの回線を借りる形でサービスを提供しており、借りている回線の数や利用者の多さ、混雑時間帯などによって通信回線速度が安定しないことがあります。
口コミでは以下の様な声がありました。
格安スマホ・格安SIMの通信回線速度が安定しないことの解決策は以下の通りです。
解決策
- 大手キャリアのサブブランドの格安スマホ・格安SIMにする
- 動画視聴やアプリのアップデートなどはWiFi環境下で行う
- 混雑する時間帯や場所を避ける
- スマホの再起動やモバイルデータ通信をオフオンしてみる
格安スマホ・格安SIMでも大手キャリアのサブブランドであれば、同じ回線が利用でき通信回線速度も安定しているahamo、LINEMOなどを契約すると良いでしょう。
また、動画視聴などデータ容量をたくさん使う場合はWiFiのあるところで利用するのも1つの手段です。
平日夜間や休日、朝のラッシュ時など混雑する時間帯、場所は避けるか、WiFiが利用できる環境であればそちらを利用しましょう。
格安スマホにしない・やめとけの理由②キャリアメール非対応の場合がある
格安スマホはやめとけと言われる理由として、キャリアメール非対応の場合があることも挙げられます。
口コミでも以下の様な意見がありました。
格安スマホなら安いけどキャリアメールが使えません。
キャリアメールもともと使わなかったら格安スマホでいいですよね?
現在キャリアメールを便利に使っている場合には、格安SIMにすることで使えなくなることに不安を感じるでしょう。
キャリアメールを利用したい場合には、auやドコモなどの大手キャリアサブブランドでキャリアメールが使える格安スマホ・格安SIMもありますのでそちらを選ぶことをおすすめします。
他のメールでも良いという場合には、無料で利用できるGmailやOutlookなどがあります。
格安スマホにしない・やめとけの理由③LINEのID検索ができない場合がある
格安スマホはやめとけと言われる理由3つ目は、LINEのID検索ができない場合があることです。
口コミでは以下のような声があります。
それはLineの相手のID検索~。
でもそれ以外は困った事は特にないな~。
LINEは現在多くの人が利用している連絡ツールですが、そのLINEで連絡を取りたい相手を探す方法の1つがID検索です。
ID検索は相手のIDを入力して検索するだけで相手を見つけられるという便利な機能ですが、格安スマホ・格安SIMでは利用できない場合があります。
解決策としては、LINEが運営する格安スマホ・格安SIMであるLINEMOを契約する、他の検索方法を利用するという方法が挙げられます。
格安スマホにしない・やめとけの理由④取り扱い端末機種が少ない
格安スマホはやめとけと言われているのは、取り扱い端末機種が少ないことも理由の1つです。
格安スマホ・格安SIMでは、auやドコモなどの大手キャリアと比べて購入できる端末に限りがあります。
そもそもSIMだけの提供で、スマホとのセットがない場合もありますし、最新のiPhoneがなかったり、androidでも取り扱っていない機種があったりしますので注意しましょう。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑤クレジットカード払い限定の場合がある
格安スマホはやめとけと言われる理由5つ目は、月額料金の支払いがクレジットカード払い限定の場合があることです。
以下の様な声が口コミにはありました。
クレカ支払いは楽だけど、出来るなら料金支払は口座振替にしたいんだよなぁ…
どこかオススメありますか?
クレジットカードを登録しないで、格安スマホに切り替えるのに結構時間かかった…汗
最初は料金プランで選んでいたんだけど、最終的にとにかくデビッドカードか口座振替できるとこ1つずつ挑戦したら変更できたー!ふー!疲れたー!
格安スマホ・格安SIMの月額料金はクレジットカード以外での支払いができない事業者がありますが、口座振替ができる事業者もありますのでそちらを選択すると良いでしょう。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑥オンライン申し込み限定が多い
格安スマホはやめとけと言われる理由として、オンライン申し込み限定が多いこともあります。
口コミには以下の様な声がありました。
窓口で懇切丁寧に説明してくれるし、なんなら色々データバックアップとかについても相談乗ってくれる。
格安スマホも大変魅力的なんですが、高齢化両親を相手にして、店舗でお話しきくなら断然docomoショップの方が親切なんですよ。
ありがとう…マジで…
キャリアに高いお金払ってる=情弱ではなくてこの辺りのコスト払ってる感覚。
格安スマホ・格安SIMは、店舗を持たず人件費や店舗費がかからない代わりに月額料金プランが安く設定されている事業者が多くあり、契約する際もオンラインから自分で申し込みをする必要があります。
楽天モバイルやワイモバイルなど、現在では申し込みも店舗でできる事業者もあります。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑦初期設定は自身で実施する場合が多い
格安スマホはやめとけと言われる理由7つ目は、初期設定は自身で実施する場合が多いことです。
格安スマホ・格安SIMの初期設定に関しては以下の様な口コミがあります。
初期設定など難しそうだなぁ
格安スマホ・格安SIMで初期設定をするとなると大変そうですが実際はそれほど難しくはありません。
格安スマホ・格安SIMの会社から貰った説明書通りに設定すれば終了するので、ネットに詳しくない人でも簡単に設定することができます。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑧SIMロック解除は自身でする必要がある
格安スマホはやめとけと言われる理由として、SIMロック解除は自身でする必要があることも挙げられます。
SIMロック解除?とかどういう手順で乗り換えるのかわからん
口コミでも上記の様にどうすれば良いのかわからず悩んでいる人もいます。
SIMロックとは、特定の通信事業者が提供する通信サービスしか利用できない様にロックがかけてある状態のことで、現在利用しているスマホを引き続き使って格安SIMに乗り換えたい場合にはSIMロックを解除する必要があります。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑨留守番電話・転送サービスが利用不可の場合がある
格安スマホはやめとけと言われる理由9つ目は、留守番電話・転送サービスが利用不可の場合があることです。
留守番電話・転送サービスに関しては、口コミでも以下の様な声がありました。
そして山に行く旦那の電波回線確保にはドコモ系列がいいと言われておる…
留守番電話や転送サービスを現在利用していない人は格安スマホ・格安SIMでも問題ありませんが、使っている場合はないと不便です。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑩新規の場合は端末用意が必須の場合がある
格安スマホはやめとけと言われる理由10個目は、新規の場合は端末用意が必須の場合があることです。
格安SIMの端末に関しては以下の様な口コミがあります。
LINEMOが良いけど、自分で端末用意したり設定とかも難しそう
格安スマホの事業者では、スマホ端末を扱っておらず、格安SIMだけを提供している会社もあります。
その場合には自分で他の店舗でスマホ端末を購入する必要があります。
格安スマホにしない・やめとけの理由⑪家族割プランに適用できない場合がある
格安スマホはやめとけと言われる理由として、家族割プランに適用できない場合があることも挙げられます。
家族割は家族で契約すると月額料金が割引になるサービスですが、格安スマホ・格安SIMには家族割がない場合があります。
家族割がない場合、月額料金プランが安くても家族割のある他の大手キャリアや格安スマホ事業者の方が安くなるケースがありますので注意が必要です。
家族割は家族全員の月額料金が割り引かれるので大きく家計の負担を減らすことができます。
※当サイトイチオシ LINEMO ![]() |
特徴 | ・3GB月額990円の格安プランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
---|---|---|
おすすめの人 | ・月間データ容量は少なくてよい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
|
ahamo![]() |
特徴 | ・大容量のデータ通信が格安で利用可能 ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・無制限プランで大容量データ通信も可能 ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
格安スマホはやめとけ!格安SIMをおすすめしない人の特徴
格安スマホ・格安SIMをおすすめしない人は次のような人です。
- オンラインでの申し込みが難しい人
- 初期設定を店員さんにやってほしい人
- 現在利用中のスマホのSIMロック解除が自分でできない人
普段からインターネットになじみがない人は格安スマホ・格安SIMの契約はハードルが高いため、おすすめしません。
また、「やめとけ?格安スマホにしない理由・やめた理由」であるように、格安スマホ・格安SIMの提供会社によっては自分が欲しい機能が提供されていない場合があります。(例えば留守電・転送サービスなど)
ご自身の欲しい機能を満たす格安スマホ・格安SIMであれば特に不満を感じることはないでしょう。
格安スマホ・格安SIMがやめとけと言われる注意点!災害時のデメリット
格安スマホ・格安SIMのデメリットは災害時の利用に制限がある可能性があることです。
- デメリット①音声通話が制限される可能性がある
- デメリット②災害用伝言板は利用不可
- デメリット③緊急速報を受信しない場合がある
1つずつ詳しく解説します。
格安SIMのデメリット①音声通話が制限される可能性がある
格安スマホ・格安SIMのデメリット1つ目は、災害時に音声通話が制限される可能性があることです。
これは格安スマホ・格安SIMに限らず、auやドコモなどの大手キャリアでも起こりうることですが、災害時には家族などと連絡をとろうとする人が多くなり、通話が繋がりにくくなります。
災害時には公衆電話が有効です。通信が規制されている場合でも優先的に使え、停電時でも電話を掛けることができます。
格安SIMのデメリット②災害用伝言板は利用不可
格安スマホ・格安SIMのデメリットとして、災害用伝言板は利用不可であることも挙げられます。災害用伝言板は大手キャリアがユーザー向けに提供しているもので、格安スマホでは利用できません。
ただし、格安スマホ・格安SIMでも以下の様なサービスが利用できますのでそちらを使いましょう。
- 災害伝言ダイヤル(171)
- 災害伝言板(web171)
- Google パーソンファインダー
災害伝言ダイヤルはNTT、Google パーソンファインダーはGoogleが提供しているサービスで、格安スマホでも利用することができます。
格安SIMのデメリット③緊急速報を受信しない場合がある
格安スマホ・格安SIMのデメリット3つ目は、緊急速報を受信しない場合があることです。これは、格安スマホ・格安SIMのデメリットというよりも、スマホの機種によるものです。
使っている機種が緊急地震速報に対応していれば格安スマホであっても大手キャリアであっても受信することができます。
iPhoneであればほとんどの機種で受信できますが、androidの古い機種では受信できないことがありますので注意しましょう。
受信できないときはLINEアプリで災害情報を受け取ろう
格安スマホ・格安SIMで緊急地震速報が受信できない場合は、LINEアプリで災害情報を受け取りましょう。
自宅や職場のある地域を登録しておくと、その地域の災害情報をLINEで受け取ることができます。
避難情報、地震情報、津波予報、気象警報など9つの防災速報を受け取れ、詳細もチェックできるのでいざという時に役立ちます。
格安スマホにしない理由はない!格安SIMの7つのメリット

格安スマホ・格安SIMのメリットは以下の通りです。
- メリット①月額料金プランが安い
- メリット②利用端末をそのまま使い続けられる
- メリット③料金プランがシンプルで分かりやすい
- メリット④契約期間縛りなしの場合が多い
- メリット⑤データ容量の変更やシェアがしやすい
- メリット⑥自身の用途にあったプランを選択しやすい
- メリット⑦通信速度が安定している格安スマホもある
1つずつ詳しく解説します。
メリット①月額料金プランが安い
格安スマホ・格安SIMのメリット1つ目は、月額料金プランが安いことです。格安スマホ・格安SIMに変えたいと思う人の多くはこの月額料金プランの安さに魅力を感じているでしょう。
格安スマホはauやドコモ、ソフトバンクの大手キャリアの回線を借り、人件費や店舗費などを削減することでプランの月額料金が抑えられています。
メリット②利用端末をそのまま使い続けられる
格安スマホ・格安SIMのメリットとして利用端末をそのまま使い続けられることも挙げられます。家計の負担を抑える為に格安スマホへの乗り換えを考えているのに、高いスマホを買わなければならないのは本末転倒です。
格安スマホはSIMカードだけでも提供しているので、新しくスマホを購入することなく乗り換えることができます。
メリット③料金プランがシンプルで分かりやすい
格安スマホ・格安SIMのメリット3つ目は、料金プランがシンプルで分かりやすいことです。
auやドコモなどの大手キャリアの料金プランは複雑でわかりにくいことが多いですが、格安スマホ・格安SIMはデータ容量ごとに月額料金プランが設定されており、自分の使うデータ容量に合わせて選択しやすくなっています。
格安スマホの事業者によって様々な料金プラン設定がありますので、自分の使うデータ容量にぴったり合ったプランを選ぶことができます。
メリット④契約期間縛りなしの場合が多い
格安スマホ・格安SIMのメリットとして、契約期間縛りなしのプランが多いこともあります。格安スマホ・格安SIMは契約期間がなく、違約金もない事業者が多いので、解約したいと思ったらすぐに解約することができます。
メリット⑤データ容量の変更やシェアがしやすい
格安スマホ・格安SIMのメリット5つ目は、データ容量の変更やシェアがしやすいことです。
格安スマホ・格安SIMの中には、無料で何度でも月額料金プランが変更できるという事業者があり、来月はデータ容量をたくさん使いそうだという場合などに便利です。
また、多くの格安スマホでシェアプランが設定されており、家族だけでなく友人と分け合えたり、余ったデータ容量をプレゼントできたりするサービスがあります。
メリット⑥自身の用途にあった料金プランを選択しやすい
格安スマホ・格安SIMのメリットには、自身の用途にあった料金プランを選択しやすいということもあります。
格安スマホ・格安SIMは月に使うデータ容量に合わせて月額料金プランが設定されています。1GBごとに設定されている会社もある為、より自分にぴったり合った料金プランを選ぶことができます。
メリット⑦通信速度が安定している格安スマホもある
格安スマホのメリット7つ目は、通信速度が安定している格安スマホもあることです。格安スマホ・格安SIMというと安かろう悪かろうで通信が不安定というイメージがある人もいるかもれません。
しかし大手キャリアのサブブランドなどはキャリアと同じ回線を利用している為、通信回線速度も速く安定しています。
自分がよく使うエリアの通信速度はどうかみんなの通信回線速度などで確認してみると良いでしょう。
格安スマホ・格安SIMに変更するならこれ!おすすめ10選を紹介
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめ10選を順に紹介します。
LINEMO(ラインモ)

月額料金プラン | 【ベストプラン】 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 【ベストプランV】 〜30GB:2,970円 |
---|---|
通話料金 | 【ベストプラン】 22円/30秒 【ベストプランV】 5分以内の国内通話無料 |
割引サービス | ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント ・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント ・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料 ・基本料初月0円特典 |
オプション | 通話定額5分/回:550円 国内通話無料:1,650円 |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:82.66Mbps 上り:16.72Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 無し |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめ1つ目は、LINEMOです。LINEMOは3GB990円の料金プランと 20GB2,728円の料金プランがあり、月にあまりデータ容量を使わない人もたくさん使いたい人も利用しやすい設定になっています。
J:COM MOBILE

料金プラン | 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 |
---|---|
通話料金 | 5分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,650円 |
割引サービス | JCOMサービス利用でデータ増量 |
オプション | 5分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,650円 安心端末保証48:550円 |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:45.64Mbps 上り:10.2Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 56店舗 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめとして、au回線を利用しているJ:COM MOBILEも挙げられます。
J:COM MOBILEは、データ容量に合わせて4つの料金プランが設定されていますので自分の使うデータ容量に合わせてプランを選択できます。
ahamo(アハモ)

月額料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
---|---|
通話料金 | 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒) かけ放題オプション:1,100円 |
割引サービス | 無し |
オプション | かけ放題オプション:1,100円 |
通信回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:80.72Mbps 上り:10.34Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 店舗での手続きは不可 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめ3つ目は、ahamoです。ahamoは、100GBの料金プランがあり、たっぷりお得に使いたい人におすすめです。
楽天モバイル

月額料金プラン | 3GBまで:968円 3GB~20GB:2,068円 20GB~無制限:3,168円 |
---|---|
通話料金 | 30秒22円 (アプリ利用で無料で国内通話無制限に) |
割引サービス | ・新規・乗り換えで最大10,000ポイントプレゼント ・さらに楽天市場初めてのお買い物で使える10,000円分クーポン ・はじめての申し込みで7,000ポイント(要エントリー) ・はじめてのお申し込み&電話番号そのまま乗り換えの場合 →最大13,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料 ・新生活応援キャンペーン(5/31まで) →19〜25歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料 ・学生応援キャンペーン(5/31まで) →5〜18歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料 |
オプション | ・標準アプリでの通話15分/回かけ放題 ・海外ローミングデータチャージ ・選べる電話番号サービス |
通信回線 | 楽天 |
平均通信速度 | 下り:77.26Mbps 上り:28.9Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・楽天ポイント |
店舗数 | 1173店舗 (2023年春時点) |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめとして、楽天モバイルもあります。楽天モバイルは、データ容量無制限で3,278円というシンプルな料金プランでわかりやくなっています。
データ容量はそれほど使わないという人も実際の使用量が20GB以下なら2,178円、3GBまでなら1,078円と月額料金が自動的に安くなるプランなのでどんな人でも使いやすい格安スマホです。
楽天の独自回線なので今までは通信速度に懸念がありましたが、プラチナバンドの取得により回線通信速度の安定も期待できます。
UQモバイル

月額料金プラン ※()内は自宅セット割・au PAYカード払いの場合の料金 |
【ミニミニプラン】 4GB:2,365(1,078円) 【トクトクプラン】 15GB:3,465円(1GBまで990円、15GBまで2,178円) 【コミコミプラン】 33GB+1回10分以内の国内通話無料:3,278円 |
---|---|
通話料金 | 【ミニミニプラン、トクトクプラン】 ・従量課金(22円/30秒):0円/月 ・通話パック60(国内通話は60分/月まで無料):660円/月 ・通話放題ライト(国内通話は10分/回まで無料):880円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,980円/月 【コミコミプラン】 ・10分定額(国内通話は10分/回まで無料):0円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,100円/月 |
割引サービス | ・SIMのみ乗り換えで最大20,000円相当au PAY残高還元(クーポン番号:3MP062) |
オプション | データ増量オプション |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:78.71Mbps 上り:13.0Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 2700店舗以上 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめ5つ目は、UQモバイルです。UQモバイルはauのサブブランドで、au回線を利用しています。
auひかり又はauでんきとのセット割が料金プラン適用されるのでお得に使うことができます。au回線なので、通信速度、安定性も高いです。
エキサイトモバイル

料金プラン | 段階制:0GB495円〜25GB3,245円 定額制:0GB660円〜25GB2,970円 |
---|---|
通話料金 | 通話3分/回かけ放題:759円 |
割引サービス | ・利用開始翌月から3ヶ月間月額料金割引 (段階制690円・定額制1,210円) ・3,300円分のデジタルギフト券プレゼント |
オプション | ・追加容量: 段階制1,100円/5GB 定額制220円/1GB ・スマート留守電:319円 |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:19.63Mbps 上り:4.39Mbps |
eSIM対応 | × |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 無し |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめとして、エキサイトモバイルも挙げられます。
エキサイトモバイルは、段階制と定額制の2種類の料金プランが設定されており、あまりデータ容量を使わない人は段階制、たくさん使う人は定額制と、どんな人でもお得に利用することができます。
料金プランの変更は無料でできるので、その時によって自分の使うデータ容量に合わせて月額料金を抑えたい人におすすめです。
イオンモバイル

料金プラン | 0.5GB:803円 1GB:858円 (以降10GBまで1GBごとに+110円) 20GB:1,958円 30GB:3,058円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 |
---|---|
通話料金 | 5分/回通話かけ放題:550円 10分/回通話かけ放題:935円 通話かけ放題:1,650円 |
割引サービス | 乗り換え+指定スマホ購入で10,000WAONポイント |
オプション | ・イオンスマホ安心パック ・イオンモバイル速度切り替え |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:36.32Mbps 上り:10.59Mbps |
eSIM対応 | × |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 200店舗以上 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめ7つ目は、イオンモバイルです。イオンモバイルは1GBごとに料金プランが設定されているので、自分にぴったりのプランを選択することができます。
また何度でも無料で料金プランの変更ができるので、その時々の使用量に合わせて無駄なく利用することができます。
回線はドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応しています。
ワイモバイル

月額料金プラン | 4GB:2,365円 20GB:4,015円 30GB:5,115円 |
---|---|
通話料金 | だれとでも定額:880円 スーパーだれとでも定額:1,980円 |
割引サービス | ・データ増量6ヶ月無料 ・Softbank光・Softbank airと一緒に使うと1,188円割引 ・5歳以上18歳以下最大13ヵ月間1,100円割引 |
オプション | ・データ増量オプション ・アドバンスオプション |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:69.87Mbps 上り:13.84Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 約4,000店舗 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめには、ワイモバイルもあります。ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線を使用しています。
ソフトバンク光やソフトバンクairとのセット割が料金プランに適用されます。
家族全員の月額料金から割引されますので、家計の負担を軽くすることができます。
mineo(マイネオ)

月額料金プラン | マイピタ(データ量で選択) 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 マイそく(データ量無制限・速度で選択) 最大32kbps:250円 最大300kbps:660円 最大1.5Mbps:990円 最大3Mbps:2,200円 |
---|---|
通話料金 | 10分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,210円 |
割引サービス | ・10分かけ放題:最大4ヶ月無料 ・時間無制限かけ放題:初月無料翌月から最大3ヶ月間660円 |
オプション | ・パケット放題plus ・夜間フリー |
通信回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:39.08Mbps 上り:10.18Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 約200店舗 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめ9つ目は、mineoです。mineoは、データ容量で月額料金が変わるプランと、データ容量は無制限で通信速度によって月額料金が変わるプランがあるので、速度はあまり必要なく月額料金を抑えたいという人にもおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンク回線のトリプルキャリア対応で、現在どの回線の端末を利用していても対応プランを選択すればSIMを挿入するだけで使えます。
IIJmio(みおふぉん)

料金プラン | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 30GB:2,700円 40GB:3,300円 50GB:3,900円 |
---|---|
通話料金 | 通話定額5分/回:500円 通話定額10分/回:700円 かけ放題:1,400円 |
割引サービス | ・他社から乗り換えでスマホ110円 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で3ヵ月間300円(税込)割引 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で、利用開始月からデータ容量を3ヵ月間20%増量 ・通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円(税込)割引 |
オプション | ・IIJmio WiFi by エコネクト ・スマホの操作サポート |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:40.07Mbps 上り:9.01Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 約1,300店 |
格安スマホ・格安SIMに変更したい時のおすすめとして、IIJmioも挙げられます。IIJmioは月額料金が安いのに加え、割引サービスも充実しているのでお得なプランで利用することができます。
格安スマホ・格安SIMはやめとけに関するよくある質問
格安スマホ・格安SIMでよくある質問をまとめました。
格安スマホのデメリットに対する対処法はある?
格安スマホ・格安SIMのデメリットには対処法があります。例えば通信が安定しないというデメリットには以下の対処法があります。
- 大手回線キャリアのサブブランドの格安スマホにする
- 動画視聴やアプリのアップデートなどはWiFi環境下で行う
- 混雑する時間帯や場所を避ける
- スマホの再起動やモバイルデータ通信をオフオンしてみる
詳しくは『格安スマホはやめとけと言われる理由を口コミ・知恵袋で調査』で解説していますので参考にしてください。
格安スマホを使うとお金持ちになるって本当?
格安スマホ・格安SIMを使うとお金持ちになるかどうかはわかりませんが、月々の通信費を抑えることができます。
家族全員の固定費が下がれば大きく家計の負担を減らすことができますので、お金を貯めたい、節約したいと思っている人におすすめです。
格安スマホを使うと貧乏人だと思われる?
格安スマホ・格安SIMを使っていても貧乏人だと思われる恐れはありません。
「スマホ比較のすまっぴー」のデータによると、年収が上がるにつれて格安スマホ・格安SIM利用者が多くなるという結果が出ており、年収1,000万円以上の層では約31パーセントが格安スマホを利用しています。
格安スマホを使わない・格安SIMをやめた人のよくある理由は?
格安スマホ・格安SIMを使わない人や格安SIMをやめた人のよくある理由は以下の通りです。
- 通信速度が安定していない
- LINEのID検索が必要
- 自由に端末を選びたい
- キャリアメールが必要
- 現在未成年で親の意向により大手キャリアを使用
通信速度やキャリアメールに関しては、大手キャリアのサブブランドを利用することで解消できる可能性があります。
LINEのID検索はLINEMOなら利用できますので検討すると良いでしょう。
格安スマホ・格安SIMを使うべき理由・auなど大手キャリアのデメリットは?
格安スマホ・格安SIMを使うべき理由は以下の通りです。
- 月額料金が安い
- 料金プランがシンプル
- 自分に合った料金プランが選べる
auやドコモなど大手キャリアのデメリットは以下の通りです。
- 料金プランの選択肢が少ない
- 月額料金が高い
格安SIMの最大の魅力はなんと言っても月額料金の安さです。自分に合った料金プランも選択しやすいので通信費の無駄をなくしたい人におすすめです。
格安スマホ・格安SIMにキャリア変更するデメリットは?
格安スマホ・格安SIMにキャリア変更するデメリットは以下の通りです。
- 通信速度が安定しない可能性がある
- 選ぶ会社によってはLINEのID検索ができない
- 取り扱い端末が少ない
auやドコモなどの大手キャリアに比べてデメリットはいくつかありますが、どれも選ぶ格安スマホ・格安SIM事業者によって解消できる可能性がありますので、自分が重要視するポイントを明確にして事業者を選ぶと良いでしょう。
高齢者に格安スマホ・格安SIMはおすすめ?AndoroidとiPhoneどっちがいい?
高齢者に格安スマホ・格安SIMはおすすめです。理由は月額料金が安く料金プランがシンプルでわかりやすいからです。
操作が不安であれば店舗が多くある格安SIMを選ぶと良いでしょう。
60代以上では、iPhoneよりもAndoroidのシェアが高くなっています。通話やメールくらいしか使わない高齢者にとってiPhoneは高額と感じられ、Andoroidを選ぶ人が多い傾向があります。
しかし、家族や周りの若い世代はiPhoneを使っている人が多い為、わからないことがあった時に教えてもらいやすいのはiPhoneです。
格安スマホ・格安SIMの料金支払はクレジットカードのみ?
格安スマホ・格安SIMの料金支払い方法は事業者によって違います。
クレジットカードのみの事業者もありますが、口座振替やポイント払いなどに対応している格安SIMもありますので希望の料金支払い方法がある事業者を選びましょう。
・口座振替対応の格安SIM12選!2024年12月最新【クレカなしでも利用できるおすすめを紹介】
・クレジットカードなしでOKの格安SIM9選!クレカ不要でスマホ契約するには?
・デビットカード払いできる格安SIM・格安スマホおすすめ9選!メリットや注意点も解説
当サイト「わかる格安SIM」が総力を挙げて全27社の格安SIMを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。