最新のランキングを教えて!
大容量の格安SIMはどこがおすすめか知りたい人も多いと思います。この記事ではおすすめの大容量の格安SIMをランキング形式で紹介します。
- 大容量の格安SIMおすすめランキング14選
- 大容量の格安SIMおすすめ14社を一覧比較
- 【容量別】大容量のおすすめ格安SIM
- 大容量格安SIMの選び方
- 格安SIMで大容量プランを契約するメリット
- 格安SIMで大容量プランを契約するデメリット
- 大容量の格安SIMがおすすめの人
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・データ容量無制限で使い放題 ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
---|---|---|
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
|
ahamo![]() |
特徴 | ・30GB/110GBの大容量プランから選べる ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
LINEMO![]() |
特徴 | ・最大30GBプランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
おすすめの人 | ・eSIM契約したい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
- 大容量の格安SIMおすすめランキング14選!2025年4月最新
- 大容量のおすすめ格安SIM①楽天モバイル(無制限)
- 大容量のおすすめ格安SIM②ahamo(最大110GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM③LINEMO(最大30GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM④UQモバイル(最大30GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑤J:COM MOBILE(最大20GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑥ワイモバイル(最大30GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑦HISモバイル(最大30GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑧IIJmio(最大50GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑨NUROモバイル(最大40GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑩mineo(無制限プランあり)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑪povo(トッピングで実質使い放題)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑫イオンモバイル(最大200GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑬エキサイトモバイル(最大50GB)
- 大容量のおすすめ格安SIM⑭ロケットモバイル(無制限プランあり)
- 大容量の格安SIMおすすめ14社を一覧比較
- 【容量別】大容量のおすすめ格安SIM
- 大容量格安SIMの選び方
- 格安SIMで大容量プランを契約するメリット
- 格安SIMで大容量プランを契約するデメリット
- 大容量の格安SIMがおすすめの人
- 大容量の格安SIMに関するよくある質問
- 大容量の格安SIMで通信を快適にしよう
大容量の格安SIMおすすめランキング14選!2025年4月最新

大容量の格安SIMおすすめランキングとして以下の14選を紹介します。
どの格安SIMを選べばいいか分からない人は、以降のランキングを参考にしてみてください。
大容量のおすすめ格安SIM①楽天モバイル(無制限)

月額料金プラン | 3GBまで:968円 3GB~20GB:2,068円 20GB~無制限:3,168円 |
---|---|
通話料金 | 30秒22円 (アプリ利用で無料で国内通話無制限に) |
割引サービス | ・新規・乗り換えで最大10,000ポイントプレゼント ・さらに楽天市場初めてのお買い物で使える10,000円分クーポン ・はじめての申し込みで7,000ポイント(要エントリー) ・はじめてのお申し込み&電話番号そのまま乗り換えの場合 →最大13,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料 ・新生活応援キャンペーン(5/31まで) →19〜25歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料 ・学生応援キャンペーン(5/31まで) →5〜18歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料 |
オプション | ・標準アプリでの通話15分/回かけ放題 ・海外ローミングデータチャージ ・選べる電話番号サービス |
通信回線 | 楽天 |
平均通信速度 | 下り:77.26Mbps 上り:28.9Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・楽天ポイント |
店舗数 | 1173店舗 (2023年春時点) |
大容量の格安SIMおすすめランキング1位は、楽天モバイルです。楽天モバイルは毎月のデータ使用量に応じて料金が決まる段階制で、20GB超過後は無制限で利用できます。
大手キャリア並みの通信速度でプラチナバンドにも対応。時間帯を問わず安定した速度で利用できます。
アプリで国内通話がかけ放題になるので、通話が多い人にもおすすめです。データ無制限で使用する際も、速度制限がないので快適に利用できます。
大容量のおすすめ格安SIM②ahamo(最大110GB)

月額料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
---|---|
通話料金 | 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒) かけ放題オプション:1,100円 |
割引サービス | 無し |
オプション | かけ放題オプション:1,100円 |
通信回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:80.72Mbps 上り:10.34Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 店舗での手続きは不可 |
大容量の格安SIMおすすめランキング2位としてahamoが挙げられます。ahamoはドコモのオンライン専用プランで、30GBが月額2,970円、大盛りオプション(80GB)を追加すると110GBまで利用可能です。
5分間の通話かけ放題が無料で、海外利用も30GBまでは追加料金なしで利用できます。ドコモ回線を使用するためドコモと同等の通信速度、エリアで利用できる点がポイントです。
格安SIMで速度が低下しやすい通勤/通学の時間帯やランチタイムでも、動画視聴やオンラインゲームが快適に利用できます。
大容量のおすすめ格安SIM③LINEMO(最大30GB)

月額料金プラン | 【ベストプラン】 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 【ベストプランV】 〜30GB:2,970円 |
---|---|
通話料金 | 【ベストプラン】 22円/30秒 【ベストプランV】 5分以内の国内通話無料 |
割引サービス | ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント ・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント ・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料 ・基本料初月0円特典 |
オプション | 通話定額5分/回:550円 国内通話無料:1,650円 |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:82.66Mbps 上り:16.72Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 無し |
大容量の格安SIMおすすめランキング3位はLINEMOです。LINEMOの「ベストプランV」は2024年11月1日から30GBまで2,970円で利用できるようになりました
ソフトバンクの回線を利用するため、ソフトバンクと同等の通信速度やエリアで回線が混み合う時間帯も快適に利用できます。
LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話で通信量を消費しない「LINEギガフリー」やLINEスタンプ使い放題の「LINEスタンプ プレミアム」などが利用できるので、頻繁にLINEを使う人におすすめです。
大容量のおすすめ格安SIM④UQモバイル(最大30GB)

月額料金プラン ※()内は自宅セット割・au PAYカード払いの場合の料金 |
【ミニミニプラン】 4GB:2,365(1,078円) 【トクトクプラン】 15GB:3,465円(1GBまで990円、15GBまで2,178円) 【コミコミプラン】 33GB+1回10分以内の国内通話無料:3,278円 |
---|---|
通話料金 | 【ミニミニプラン、トクトクプラン】 ・従量課金(22円/30秒):0円/月 ・通話パック60(国内通話は60分/月まで無料):660円/月 ・通話放題ライト(国内通話は10分/回まで無料):880円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,980円/月 【コミコミプラン】 ・10分定額(国内通話は10分/回まで無料):0円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,100円/月 |
割引サービス | ・SIMのみ乗り換えで最大20,000円相当au PAY残高還元(クーポン番号:3MP062) |
オプション | データ増量オプション |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:78.71Mbps 上り:13.0Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 2700店舗以上 |
大容量の格安SIMおすすめランキング4位はUQモバイルが挙げられます。「コミコミプラン」は2024年11月12日から、料金はそのままでデータ容量を20GBから30GBに増量。
今ならデータ10%増量特典付きとなり、33GBが3,278円で利用できます。またコミコミプラン限定で10分以内の通話かけ放題付きです。
余ったデータを翌月に繰り越せるため、使いきれなかった月もデータが無駄になりません。
全国のauショップでも申し込みや相談ができるので、オンライン手続きが不安な人も安心して利用できます。
大容量のおすすめ格安SIM⑤J:COM MOBILE(最大20GB)

料金プラン | 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 |
---|---|
通話料金 | 5分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,650円 |
割引サービス | JCOMサービス利用でデータ増量 |
オプション | 5分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,650円 安心端末保証48:550円 |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:45.64Mbps 上り:10.2Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 56店舗 |
大容量の格安SIMおすすめランキング5位はJ:COM MOBILEです。他のJ:COMサービスとセットで契約するとデータ容量が増加できる「データ盛」が特徴で、データ盛適用で30GBまで利用できます。
速度制限がかかった際も最大1Mbpsで利用(10GB/20GBのプランのみ)できるので、LINEやSNS、標準画質の動画視聴であれば快適に利用可能です。
J:COMのテレビやネット、電気に加入している人は、J:COM MOBILEに乗り換えてスマホをお得に利用しましょう。
大容量のおすすめ格安SIM⑥ワイモバイル(最大30GB)

月額料金プラン | 4GB:2,365円 20GB:4,015円 30GB:5,115円 |
---|---|
通話料金 | だれとでも定額:880円 スーパーだれとでも定額:1,980円 |
割引サービス | ・データ増量6ヶ月無料 ・Softbank光・Softbank airと一緒に使うと1,188円割引 ・5歳以上18歳以下最大13ヵ月間1,100円割引 |
オプション | ・データ増量オプション ・アドバンスオプション |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:69.87Mbps 上り:13.84Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 約4,000店舗 |
大容量の格安SIMおすすめランキング6位はワイモバイルが挙げられます。ワイモバイルの大容量プランは20GBの「シンプル2M」30GBの「シンプル2L」です。
2024年11月1日から「シンプル2 M/L」を対象に「データ増量オプション」のデータ増加量が5GBから10GBに改定され、最大40GBまで利用できるようになりました。
現在、6ヶ月間無料でデータ増量オプションが利用できるキャンペーンが実施中です。
基本料金はLINEMOやahamoと比べて高めに設定されていますが、「おうち割(インターネット、電気とセットで契約)」「PayPayカード割」などを利用するとお得な料金で利用できます。
大容量のおすすめ格安SIM⑦HISモバイル(最大30GB)

料金プラン | 100MB:280円 1GB:400円〜 3GB:580円〜 7GB:880円〜 10GB:1,100円〜 20GB:1,850円〜 30GB:2,720円〜 |
---|---|
通話料金 | 5分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 |
割引サービス | HIS Mobileケア3ヶ月無料トライアル! |
オプション | HISモバイルケア:550円/月 |
通信回線 | ドコモ・ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:96.8Mbps 上り:22.5Mbps |
eSIM対応 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 108店舗 |
大容量の格安SIMおすすめランキング7位はHISモバイルです。大容量プランは6分間の通話かけ放題付きの20GB/30GBが選べます。
データ追加は1GBが200円でahamoやLINEMOの半額以下。通話料が業界最安値並みの9円/30秒でかけ放題も他社より安く利用できます。
データ通信だけではなく音声通話もお得な料金で利用したい人におすすめです。
大容量のおすすめ格安SIM⑧IIJmio(最大50GB)

料金プラン | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 30GB:2,700円 40GB:3,300円 50GB:3,900円 |
---|---|
通話料金 | 通話定額5分/回:500円 通話定額10分/回:700円 かけ放題:1,400円 |
割引サービス | ・他社から乗り換えでスマホ110円 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で3ヵ月間300円(税込)割引 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で、利用開始月からデータ容量を3ヵ月間20%増量 ・通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円(税込)割引 |
オプション | ・IIJmio WiFi by エコネクト ・スマホの操作サポート |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:40.07Mbps 上り:9.01Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 約1,300店 |
大容量の格安SIMおすすめランキングは8位はIIJmioが挙げられます。IIJmioの大容量プランは20GB~50GBで、余ったデータは繰り越し可能です。
ファミリー通話割引(家族間通話が20%オフ)やデータシェアが利用できるため、家族でお得に利用できます。
2025年2月3日まで、20GBは5ギガ増量、30GB~50GBは5GBデータ増量+月額料金400円割引で最大6ヵ月間利用できるキャンペーンを実施中です。
その他にもスマホ割引券や長期利用特典などお得なキャンペーンを実施しています。
大容量のおすすめ格安SIM⑨NUROモバイル(最大40GB)

料金プラン | NEOプラン(20GB):2,699円 NEOプランW(40GB):3,980円 VSプラン(3GB):627円~ VNプラン(5GB):825円~ VLプラン(10GB):1,320円~ お試しプラン(0.2GB):330円~ かけ放題プラン(1GB):1,870円~ |
---|---|
通話料金 | 5分かけ放題:490円/月 10分かけ放題:880円/月 かけ放題:1,430円/月 |
割引サービス | バリュープラスプラン ・初月は月額料金が0円 ・2~7ヶ月目は割引 NEOプラン ・11,000円キャッシュバック NEOWプラン ・15,000円キャッシュバック |
オプション | ・バリューデータフリー:0円 ・5Gオプション:0円 ・端末補償:550円/月 ・ウィルスバスターモバイル:275円/月 ・訪問サポート:8,800円/回 ・遠隔サポート:3,300円/30分 ・i-フィルターfor マルチデバイス:337円/月 ・割り込み電話サービス:220円/月 ・留守番電話サービス:330円/月 |
通信回線 | ドコモ・ソフトバンク・auから選択 |
平均通信速度 | 下り:53.4Mbps 上り:10.6Mbps |
eSIM対応 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・デビッドカード・電子マネー |
店舗数 | オンラインのみ |
大容量の格安SIMおすすめランキング9位はNUROモバイルです。「NEOプラン / 20GB」「NEOプランW / 40GB」は初月の料金が無料なので、初期費用が抑えられます。
ただし、登録事務手数料(3,300円)が発生する点には注意してください。また、NEOプランは「NEOデータフリー」の対象です。
LINEやX(旧Twitter)、Instagram、TikTok(一部機能は対象外)はデータ消費なしで利用可能なので、頻繁にSNSを使う人もたっぷりとデータを使用できます。
「Gigaプラス」で3ヶ月毎に15GBが付与されるため、実質25GB、45GBとして利用可能です。
データフリーを活用するとSNSでたくさんデータ消費をしてしまう人も通信量を抑えられます。
大容量のおすすめ格安SIM⑩mineo(無制限プランあり)

月額料金プラン | マイピタ(データ量で選択) 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 マイそく(データ量無制限・速度で選択) 最大32kbps:250円 最大300kbps:660円 最大1.5Mbps:990円 最大3Mbps:2,200円 |
---|---|
通話料金 | 10分/回通話かけ放題:550円 通話かけ放題:1,210円 |
割引サービス | ・10分かけ放題:最大4ヶ月無料 ・時間無制限かけ放題:初月無料翌月から最大3ヶ月間660円 |
オプション | ・パケット放題plus ・夜間フリー |
通信回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:39.08Mbps 上り:10.18Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 約200店舗 |
大容量の格安SIMおすすめランキング10位はmineoが挙げられます。定額制プランの「マイピタ」は20GBまで利用可能です。
10GB以上は無料で「パケット放題 Plus」が利用可能で、スイッチをオンにすると最大1.5Mbpsでデータ使い放題になります。
「マイそく」は通信速度が制限される代わりにデータ無制限で利用可能。最安値は250円で無制限プランが利用できます。
平日の12~13時に速度制限がかかるため、お昼の時間帯はスマホを利用しない、Wi-Fiで利用するという人におすすめです。
大容量のおすすめ格安SIM⑪povo(トッピングで実質使い放題)

料金プラン | 基本料金:0円 データ追加トッピング 1GB(7日間):390円/回 3GB(30日間):990円/回 20GB(30日間):2,700円/回 60GB(30日間):6,490円/回 |
---|---|
通話料金 | 5分通話かけ放題:550円/月 通話かけ放題:1,650円/月 |
割引サービス | ・指定の店舗でauPAYを利用または買い物で最大3GBのデータプレゼント |
オプション | ・DAZN使い放題パック(7日間):925円/回 ・smash使い放題パック(24時間):220円/回 |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:85.1Mbps 上り:14.9Mbps |
eSIM対応 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | オンラインのみ |
大容量の格安SIMおすすめランキング11位はpovoです。povoは必要な分だけデータを追加するトッピング制で、大容量プランは20GB~360GBまで用意されています。
データ使い放題(24時間)12回分を利用すると、実質無制限プランが月額3,278円で利用可能です。
auと同等の通信速度で利用できるため、回線が混雑する通勤/通学の時間帯やランチタイムも快適に利用できます。
イベントや出張、旅行などで一時的にデータ容量を増やしたいという人にも使いやすいサービスです。
大容量のおすすめ格安SIM⑫イオンモバイル(最大200GB)

料金プラン | 0.5GB:803円 1GB:858円 (以降10GBまで1GBごとに+110円) 20GB:1,958円 30GB:3,058円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 |
---|---|
通話料金 | 5分/回通話かけ放題:550円 10分/回通話かけ放題:935円 通話かけ放題:1,650円 |
割引サービス | 乗り換え+指定スマホ購入で10,000WAONポイント |
オプション | ・イオンスマホ安心パック ・イオンモバイル速度切り替え |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:36.32Mbps 上り:10.59Mbps |
eSIM対応 | × |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 200店舗以上 |
大容量の格安SIMおすすめランキング12位にはイオンモバイルが挙げられます。大容量プランは20GB〜200GBまでの11種類が選べるので、動画視聴やゲームでデータ消費が多い人も安心です。
20GB〜50GBのプランは業界最安値級の料金で利用できるため、毎月のスマホ代を節約したい人にもおすすめ。
家族でデータを分け合えば、さらにお得な料金で利用できます。全国のイオンで契約やサポートが可能なので、オンライン手続きに不安がある人も安心です。
大容量のおすすめ格安SIM⑬エキサイトモバイル(最大50GB)

料金プラン | 段階制:0GB495円〜25GB3,245円 定額制:0GB660円〜25GB2,970円 |
---|---|
通話料金 | 通話3分/回かけ放題:759円 |
割引サービス | ・利用開始翌月から3ヶ月間月額料金割引 (段階制690円・定額制1,210円) ・3,300円分のデジタルギフト券プレゼント |
オプション | ・追加容量: 段階制1,100円/5GB 定額制220円/1GB ・スマート留守電:319円 |
通信回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:19.63Mbps 上り:4.39Mbps |
eSIM対応 | × |
支払い方法 | クレジットカード |
店舗数 | 無し |
大容量の格安SIMおすすめランキング13位はエキサイトモバイルです。段階制の「Fit(フィット)プラン」は25GBまで、定額制の「Flat(フラット)プラン」は50GBまで利用できます。
1つ(1人)の契約で最大5枚までSIMカードを追加できるため、家族でデータシェアをする場合も手続きが簡単です。
SIMごとに高速データ通信を制限できるため、お子さんの使いすぎも防げます。「高速データ通信のON/OFFの切替え」や「バースト転送」が利用できるので、利用状況に合わせてデータを節約したい人におすすめです。
大容量のおすすめ格安SIM⑭ロケットモバイル(無制限プランあり)

料金プラン | 無制限(200kbps):490円~ 1GB:765円~ 5GB:1,430円~ 20GB:4,400円~ |
---|---|
通話料金 | 通常:22円/30秒 かけ放題利用時:0円/30秒 |
オプション | 国内通話定額オプション:2,178円 |
通信回線 | ドコモ・au・ソフトバンク・楽天 |
平均通信速度 | 下り:11.4Mbps 上り:9.17Mbps |
eSIM対応 | × |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | なし (公式Webサイトのみ) |
大容量の格安SIMおすすめランキング14位はロケットモバイルです。ドコモ/au/ソフトバンク/楽天(データ専用)の4つの回線を選べます。
格安で無制限プランを利用したい場合は「神プラン」がおすすめです。通話付きで最安値490円で利用できます。
ただし、最大200kbpsの低速通信のため、動画視聴や画像の閲覧には向いていません。テキストメインのサイトやLINEなどを中心に利用する人におすすめのプランです。
大容量の格安SIMおすすめ14社を一覧比較

大容量の格安SIMおすすめ14社を料金プランや通信速度で一覧比較しました。
※表は左右にスクロールできます
20GBの料金プラン | 20GB〜50GBの料金プラン | 50GB〜の料金プラン | 独自サービス | 音声通話料金 | カウントフリー | 通信速度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 2,178円 | 無制限:3,278円 | 無制限:3,278円 | ・キャリア同等の通信速度 ・追加料金なしで海外で毎月2GBまで無料 |
22円/30秒(アプリ利用で無料) | – | 下り:77.26Mbps 上り:28.9Mbps |
ahamo | – | 30GB:2,970円 | 110GB:4,950円 | ・5分間通話無料 ・ポイ活オプション |
22円/30秒 | – | 下り:80.72Mbps 上り:10.34Mbps |
LINEMO | 2,970円 | 30GB:2,970円 (2024年11月1日~) |
– | ・LINEギガフリー ・LINEスタンププレミアム(ベーシックコース) |
22円/30秒 | LINE | 下り:82.66Mbps 上り:16.72Mbps |
UQモバイル | 3,278円 | 30GB:3,278円( 2024年11月12~) |
– | 10分間以内のかけ放題無料(コミコミプランのみ) | 22円/30秒 | – | 下り:78.71Mbps 上り:13.0Mbps |
J:COM MOBILE | 2,728円 データ盛適用時:2,178円 |
データ盛適用時:2,728円 | – | J:COMの他のサービスとセットでデータ増量 | 22円/30秒 | – | 下り:45.64Mbps 上り:10.2Mbps |
ワイモバイル | 4,015円 | 5,115円 | – | ・データ増量オプション ・LYPプレミアムが無料 |
22円/30秒 | – | 下り:69.87Mbps 上り:13.84Mbps |
HISモバイル | 2,090円 | 30GB:2,970円 | – | ・AI料金コンシェルジュ ・5分間通話かけ放題無料(20GB/30GB) |
9円/30秒 | – | 下り:96.8Mbps 上り:22.5Mbps |
IIJmio | 2,000円 | 30GB:2,700円 40GB:3,300円 50GB:3,900円 |
– | 家族間通話20%OFF | 11円/30秒 | – | 下り:40.07Mbps 上り:9.01Mbps |
NUROモバイル | 20GB:2,699円 (NEOプラン) |
40GB:3,980円 (NEOプランW) |
– | 3ヶ月ごとに15GB付与(NEOプラン) | 22円/30秒 (アプリ利用で11円/30秒) |
・LINE ・インスタグラム ・TikTok ※NEOプラン/NEOプランW |
下り:53.4Mbps 上り:10.6Mbps |
mineo | 2,178円 | – | 無制限(最大3Mbps):2,200円 無制限(最大1.5Mbps):990円 無制限(最大300kbps):660円 無制限(最大32kbps):250円 |
・広告フリー ・夜間フリー ・ゆずるね。 ・フリータンク |
22円/30秒 (アプリ利用で10円/30秒) |
– | 下り:39.08Mbps 上り:10.18Mbps |
povo | 2,700円 (30日間) |
– | 60GB(90日間):6,490円 データ追加120GB(365日間):21,600円 150GB(180日間):12,980円 300GB(90日間):9,834円 データ追加360GB(365日間):26,400円 データ使い放題(24時間):330円/回 データ使い放題(7日間)12回分:9,834円/回 |
基本料金0円※有効期限180日間 | 22円/30秒 | – | 下り:85.1Mbps 上り:14.9Mbps |
イオンモバイル | 1,958円 | 30GB:2,508円 40GB:3,058円 50GB:3,608円 |
60GB:4,158円 70GB:4,708円 80GB:5,258円 90GB:5,808円 100GB:6,358円 150GB:9,108円 200GB:11,858円 |
全国のイオンで契約可能 | 11円/30秒 | – | 下り:36.32Mbps 上り:10.59Mbps |
エキサイトモバイル | 25GB:3,245円(Fitプラン) 2,068円(Flatプラン) 25GB:2,970円(Flatプラン) |
30GB:4,400円 40GB:7,700円 50GB:11,198円 (Flatプラン) |
– | ・高速データ通信のON/OFFの切替え ・バースト転送 |
22円/30秒(アプリ利用で11円/30秒) | – | 下り:19.63Mbps 上り:4.39Mbps |
ロケットモバイル | 1,595円( 楽天回線) 4,400円(ドコモ回線) 4,400円(au回線) 4,400円(ソフトバンク回線) 25.2GB:2,948円(ソフトバンク回線) |
30GB: 2,376円50GB:3,553円 (楽天回線) |
上り専用:100GB:2,024円 200GB:3,740円 300GB:5,401円 400GB:7,084円 (楽天回線) 低速無制限:490円(ドコモ回線神プラン) |
低速無制限(最大速度200kbps)プランあり | 22円/30秒 | – | 下り:11.4Mbps 上り:9.17Mbps |
大容量プランの選択肢が多いのはpovo、イオンモバイルです。イオンモバイルでは20GB~100GBまでは10GB刻みでプランがあるので、自分に最適なプランを選べます。
無制限プランを利用したい場合は、楽天モバイルがおすすめです。大手キャリア並みの安定した速度でデータ容量を気にせずに利用できます。
格安で無制限プランを利用したい人は、mineoやロケットモバイルを選びましょう。mineoは最安値250円、ロケットモバイルは490円でデータ使い放題です。
ただし、どちらのプランも低速通信となるため、高画質での動画視聴やオンラインゲームなどには向いていません。
【容量別】大容量のおすすめ格安SIM

大容量のおすすめ格安SIMを容量別に紹介します。
- 無制限でおすすめの格安SIM
- 50〜100GBでおすすめの格安SIM
- 40GBでおすすめの格安SIM
- 30GBでおすすめの格安SIM
- 20GBでおすすめの格安SIM
以下で詳しく解説します。
無制限でおすすめの大容量格安SIM
無制限でおすすめの大容量格安SIMは以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます
料金プラン | 独自サービス | 音声通話料金 | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 無制限:3,278円 | ・キャリア同等の通信速度 ・追加料金なしで海外で毎月2GBまで無料 |
22円/30秒(アプリ利用で無料) |
povo | データ使い放題7日間×12回分:9,834円/回 (毎月4回ずつの利用で実質月額3,278円) |
基本料金0円※有効期限180日間 | 22円/30秒 |
mineo | 無制限(最大3Mbps):2,200円 無制限(最大1.5Mbps):990円 無制限(最大300kbps):660円 無制限(最大32kbps):250円 |
・広告フリー ・夜間フリー ・ゆずるね。 ・フリータンク |
22円/30秒 (アプリ利用で10円/30秒) |
ロケットモバイル | 低速無制限:490円(ドコモ回線/神プラン) | 低速無制限プランあり | 22円/30秒 |
無制限プランは料金だけではなく、通信速度にも注目しましょう。高速通信を利用したい場合はキャリアの回線を使う楽天モバイルやpovoがおすすめです。
mineo、ロケットモバイルは格安で無制限プランを利用できますが、通信速度に制限があるため動画視聴やオンラインゲームをしたい人にはおすすめできません。
50〜100GBでおすすめの大容量格安SIM
50〜100GBでおすすめの大容量格安SIMは以下が挙げられます。
※表は左右にスクロールできます
料金プラン | 独自サービス | 音声通話料金 | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 無制限:3,278円 | ・キャリア同等の通信速度 ・追加料金なしで海外で毎月2GBまで無料 |
22円/30秒(アプリ利用で無料) |
ahamo | 110GB:4,950円 | ・5分間通話無料 ・ポイ活オプション |
22円/30秒 |
IIJmio | 50GB:3,900円 | 家族間通話20%OFF | 11円/30秒 |
イオンモバイル | 50GB:3,608円 60GB:4,158円 70GB:4,708円 80GB:5,258円 90GB:5,808円 100GB:6,358円 |
全国のイオンで契約可能 | 11円/30秒 |
データ容量が50GBで足りる場合はIIJmio、イオンモバイルがコストを抑えられます。どちらもデータシェアが可能なので、家族でお得に使えるのがメリットです。
ahamoは5分間のかけ放題付きで110GBが4,950円。ドコモ回線を利用するので、キャリアと同等の高品質な通信が利用できます。
楽天モバイルは20GB超過後は無制限で利用可能です。使ったデータ容量によって料金が決まる段階制なので、毎月のデータ通信量が変動する場合も無駄な出費を防げます。
40GBでおすすめの大容量格安SIM
40GBでおすすめの大容量格安SIMは以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます
料金プラン | 独自サービス | 音声通話料金 | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 無制限:3,278円 | ・キャリア同等の通信速度 ・追加料金なしで海外で毎月2GBまで無料 |
22円/30秒(アプリ利用で無料) |
NUROモバイル | 40GB:3,980円 (NEOプランW) |
3ヶ月ごとに15GB付与(NEOプラン) | 11円/30秒 |
IIJmio | 40GB:3,300円 | 家族間通話20%OFF | 11円/30秒 |
イオンモバイル | 40GB:3,058円 | 全国のイオンで契約可能 | 11円/30秒 |
コストを抑えたい場合は40GBを3,058円で利用可能なイオンモバイルを選びましょう。
データシェアが可能なので、家族での利用もおすすめです。NUROモバイルは「NEOデータフリー」でLINEやX(旧Twitter)、Instagram、TikTok(一部機能は対象外)の利用時はデータ消費をしません。
3ヶ月ごとに15GBが貰えるので、実質45GBのプランとして利用できます。
30GBでおすすめの大容量格安SIM
30GBでおすすめの大容量格安SIMは次のサービスが挙げられます。
※表は左右にスクロールできます
料金プラン | 独自サービス | 音声通話料金 | |
---|---|---|---|
ahamo | 30GB:2,970円 | ・5分間通話無料 ・ポイ活オプション |
22円/30秒 |
楽天モバイル | 無制限:3,278円 | ・キャリア同等の通信速度 ・追加料金なしで海外で毎月2GBまで無料 |
22円/30秒(アプリ利用で無料) |
ワイモバイル | 30GB:5,115円 ※データ増量オプション(550円/月)で+5GB/月 |
・データ増量オプション ・LYPプレミアムが無料 |
22円/30秒 |
HISモバイル | 2,970円 | ・AI料金コンシェルジュ ・6分間通話かけ放題無料(20GB/30GB) |
9円/30秒 |
povo | データ追加360GB(365日間):26,400円 (実質1ヶ月30GBが2,200円) |
基本料金0円※有効期限180日間 | 22円/30秒 |
povoは定期的にトッピングを追加する手間はかかりますが、低価格でauと同等の通信速度で利用可能です。
頻繁に電話をかける人は、5分間通話かけ放題が付きの「ahamo」や通話料が9円/30秒の「HISモバイル」を選ぶと通話料が節約できます。
ワイモバイルは基本料金は割高ですが、ソフトバンク光/ソフトバンクエアーとセットで使うと月額3,465円で利用可能です。
20GBでおすすめの大容量格安SIM
20GBでおすすめの大容量格安SIMは以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます
料金プラン | 独自サービス | 音声通話料金 | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 2,178円 | ・キャリア同等の通信速度 ・追加料金なしで海外で毎月2GBまで無料 |
22円/30秒(アプリ利用で無料) |
LINEMO | 2,970円 | ・LINEギガフリー ・LINEスタンププレミアム(ベーシックコース) |
22円/30秒 |
UQモバイル | 20GB:3,278円 25GB:3,828円 ※増量オプションII(550円/月)で+5GB/月 |
10分間以内のかけ放題無料(コミコミプランのみ) | 11円/30秒 |
エキサイトモバイル | 25GB:3,245円(Fitプラン) | ・高速データ通信のON/OFFの切替え ・バースト転送 |
22円/30秒(アプリ利用で11円/30秒) |
20GBプランは選択肢の幅が広いので、独自サービスにも注目しましょう。NUROモバイルやJ:COM MOBILEはデータ増量のサービスがあり、契約したデータ容量より多くギガを使えます。
エキサイトモバイルは高速データのオン/オフが切り替え可能。低速通信でも「バースト転送」機能で快適に利用できます。
大容量格安SIMの選び方

大容量格安SIMの選び方を以下の項目に分けて解説します。
- 通信速度を確認する
- 必要なギガ数の中で最安のプランを選択する
- 乗り換えが面倒な場合はMNPワンストップ対応かを確認する
1つずつ見ていきましょう。
通信速度を確認する
大容量格安SIMの選び方は、通信速度を確認しましょう。格安SIMにはキャリアの回線をそのまま利用する「MNO」と、キャリアの回線の一部を借りて通信を行う「MVNO」があります。
多くのMVNOは回線の込み具合によって速度が低下するので、時間帯によっては快適に利用ができません。
一方のMNOはキャリアの回線をそのまま使用するので、大手キャリアと同等の安定した通信が可能です。
必要なギガ数の中で最安のプランを選択する
大容量格安SIMの選び方2つ目は、必要なギガ数の中で最安のプランを選択してください。料金の安さを重視するならイオンモバイルやmineoがおすすめです。
イオンモバイルは20GB~50GBが業界最安値級で、mineoは最安値250円で無制限プランが利用できます。
安定した通信速度で利用したい場合は、キャリアの回線をそのまま利用するahamoや楽天モバイルを選びましょう。
ahamoは30GBが2,970円、楽天モバイルは無制限プランが月額3,278円で利用できます。
乗り換えが面倒な場合はMNPワンストップ対応かを確認する
大容量格安SIMの選び方は、乗り換えが面倒な場合はMNPワンストップ対応かどうかを確認することが挙げられます。
「MNPワンストップ」は電話番号を引き継いで乗り換える際も、MNP予約番号の発行が不要になるサービスです。
MNP予約番号とは…
他社の携帯会社に電話番号そのままで乗り換える際に必要な10桁の番号。
MNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号を発行する手間が省けるので乗り換えがスムーズに行えます。
UQモバイル、LINEMOなどの「MNO」はすべてのサービスがMNPワンストップに対応していますが、他社の回線を借りて通信する「MVNO」は非対応のサービスもあるので注意が必要です。
格安SIMで大容量プランを契約するメリット

格安SIMで大容量プランを契約するメリットは次のとおりです。
- 速度制限を気にする必要がない
- 大手キャリアより費用を抑えられる
以下で詳しく解説します。
大容量プランのメリット①速度制限を気にする必要がない
格安SIMで大容量プランを契約するメリットは、速度制限を気にする必要がない点です。契約したデータ容量を使い切ってしまうと高速通信が利用できなくなります。
低容量プランの場合、動画視聴やオンラインゲームなどで大量にデータ通信を行うと通信制限がかかってしまうため快適に利用ができません。
動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい場合は、余裕を持って使える大容量のプランがおすすめです。
大容量プランのメリット②大手キャリアより費用を抑えられる
格安SIMで大容量プランを契約するメリット2つ目は、大手キャリアより費用を抑えられる点が挙げられます。
大手キャリアの大容量プランと格安SIMの料金を比較しました。
大手キャリア | 格安SIM | |
---|---|---|
料金 | ドコモ(eximo) 3GB~無制限:7,315円 |
ahamo 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
au スマホスタートプランベーシック 5G/4G(30GB):5,203円 使い放題MAX 5G/4G:7,238円 |
povo 2,700円 (30日間) 60GB(90日間):6,490円 データ使い放題7日間×12回分:9,834円/回 (毎月4回ずつの利用で実質月額3,278円で無制限で利用可能 ) |
大手キャリアは選べるプランが少なく、データを多く利用したい場合は料金の高いプランを選ぶしかありません。
一方の格安SIMはデータ容量ごとにプランが分かれている上に、無制限で使っても大手キャリアの半額以下で利用できます。
格安SIMはギガフリーやデータシェアなどを利用すれば、さらにお得な料金で利用できる点がメリットです。
格安SIMで大容量プランを契約するデメリット

格安SIMで大容量プランを契約するデメリットは次の2点です。
- 格安SIMの中では費用がかさむ
- 時間帯によっては通信回線が混雑する場合がある
1つずつ見ていきましょう。
大容量プランのデメリット①格安SIMの中では費用がかさむ
格安SIMで大容量プランを契約するデメリットは、格安SIMの中では費用がかさむ点です。
格安SIMはデータ容量が増えると料金も上がるため、低〜中容量のプランと比較すると料金が高くなります。
しかし、楽天モバイルは無制限でも月額3,278円、mineoは最大速度1.5Mbpsの制限付きで月額990円で無制限で利用可能です。
サービスによっては大容量プランでもお得な料金で利用可能なので、自分に合ったサービスを探してみてください。
大容量プランのデメリット②時間帯によっては通信回線が混雑する場合がある
格安SIMで大容量プランを契約するデメリットは、時間帯によっては通信回線が混雑する場合がある点も挙げられます。
大手キャリアは一日中安定した通信速度で利用が可能ですが、格安SIMは通勤/通学の時間帯やランチタイムに回線が混雑し、速度が低下する傾向があります。
安定した通信速度で利用したい場合は、大手キャリアの回線をそのまま使うMNOを選びましょう。
大容量の格安SIMがおすすめの人

大容量の格安SIMがおすすめの人は以下のとおりです。
- 自宅や職場に固定回線(Wi-Fi)がない人
- 光回線の工事ができない物件に住んでいる人
- 速度制限にかかりやすい人
- 外出先や移動中に動画や漫画をよく見る人
詳しく解説します。
自宅や職場に固定回線(Wi-Fi)がない人
大容量の格安SIMがおすすめの人の1つ目は、自宅や職場に固定回線(Wi-Fi)がない人です。
Wi-Fi環境が整っていない場所で大量にデータ通信を行うと、低容量プランではすぐにデータを使い切ってしまいます。
契約したデータ容量を超過すると速度が遅くなってしまうため、快適に利用ができません。
特にスマホのギガを消費して動画視聴やオンラインゲームをする人は、大容量プランを契約するとストレスなく利用できます。
光回線の工事ができない物件に住んでいる人
大容量の格安SIMがおすすめの人は、光回線の工事ができない物件に住んでいる人も挙げられます。
自宅に光回線を取り入れられない人は、スマホのギガを消費してデータ通信を行うしかありません。
動画視聴やオンラインゲームなどで大量のデータ通信を行う場合は、低容量プランではデータが足りなくなる恐れがあります。
データ通信を多く利用する人は、大容量プランを契約すると快適に利用できます。
速度制限にかかりやすい人
大容量の格安SIMがおすすめの人の3つ目は、速度制限にかかりやすい人です。速度制限がかかってしまうと快適に利用できるサービスが限られてしまいます。
速度制限時は高画質での動画視聴やオンラインゲーム、制限速度によってはWebサイトの閲覧も難しくなるため大変不便です。
またテザリングを利用する場合もデータ消費が多くなるので、大容量プランをおすすめします。
外出先や移動中に動画や漫画をよく見る人
大容量の格安SIMがおすすめの人は、外出先や移動中に動画や漫画をよく見る人も挙げられます。
動画や画像はテキストよりもギガを多く消費します。動画のデータ消費量は、目安として720pで視聴した場合は1時間で約1.1GB、4Kの高画質で視聴すると1時間で約8.8GBです。
720pで動画を毎日1時間視聴した場合、1ヵ月で必要なデータ容量は約33GBとなります。データ容量を超過して低速通信になると動画や画像の表示が遅くなるため、快適に利用ができません。
大容量の格安SIMに関するよくある質問

大容量の格安SIMに関するよくある質問を紹介します。
格安SIMの大容量と無制限の違いは?
格安SIMの大容量と無制限の違いは、速度制限がかかる条件に違いがあります。大容量プランは契約したデータ容量に達するまで高速通信が可能ですが、無制限プランは何らかの条件で速度が制限される場合が多いです。
たとえばmineoの「マイそく スタンダード」は、最大速度1.5Mbpsで、平日の12~13時の通信速度が制限されます。
povoの「データ使い放題(24時間)」も回線の混雑時や大量にデータ通信をした際は速度が制限される可能性があると記載されています。
大容量でも格安SIMなら安い?キャリアより通信品質が落ちることはないの?
大容量でもキャリアに比べて格安SIMの方が料金が安くなります。通信品質は選ぶサービスによって変わるので注意が必要です。
高品質な通信を利用したい場合は、通信速度が安定している「MNO」を選びましょう。
「MNO」はpovo、UQモバイル、ahamoなど自社回線を利用する格安SIM(格安プラン)です。
一方mineo、IIJmio、HISモバイルなど大手キャリアから回線の一部を借りて通信する格安SIMは「MVNO」と呼ばれます。
「MNO」のメリットは、大手キャリア並みの通信速度を保ちながら、大手キャリアより料金が安くなる点です。
格安SIMに乗り換えても通信品質を落としたくない人は、大手キャリアが提供するMNOを選ぶと快適に利用できます。
大容量の格安SIMに乗り換えるおすすめのタイミングは?
大容量の格安SIMに乗り換えるおすすめのタイミングは月末付近です。多くの通信会社は利用料金が日割りにならず、月の途中で解約しても1ヶ月分の料金が発生します。
そのため、乗り換え前の通信会社で十分にサービスを利用した月末に格安SIMに乗り換えると損がありません。
ただし、月末ギリギリに乗り換え手続きをするとSIMカードの到着を待っている間に翌月分の料金が発生してしまう恐れがあります。
手続きにかかる時間を考慮して、20日前後に申し込むのがおすすめです。
自宅にWi-Fiがなくても大容量の格安SIMならテザリングでまかなえる?
自宅にWi-Fiがなくても使いすぎないように気をつければ格安SIMをテザリングしてまかなうことは可能です。
しかしテザリングは消費するデータ量も多いので、頻繁に利用するならWi-Fi環境を整えた方が良いでしょう。
光回線の工事ができない場合は、工事不要の置き型Wi-Fiがおすすめです。外出先で利用する機会が多い人は、持ち歩きに便利なポケット型Wi-Fiも検討してみてください。
大容量の格安SIMでテザリング非対応のものはある?
大容量の格安SIMでは基本的にテザリングが利用できます。しかし、利用する端末が動作確認済みではない場合やオプション加入しないとテザリングが利用できない格安SIMがある点に注意してください。
余ったデータを繰り越せる大容量の格安SIMはある?
余ったデータを繰り越せる大容量の格安SIMには、イオンモバイルやワイモバイル、IIJmioがあります。
月によって使うデータ容量が変動する場合は、使った分だけ料金を支払う段階制のプランがおすすめです。
楽天モバイルは20Bまでは2,178円、それ以降はデータ無制限で3,278円で利用できます。
大容量の格安SIMで上限のデータ容量を超えたらどうなる?
大容量の格安SIMで上限のデータ容量を超えると、速度制限がかかり低速通信になります。
低速通信になると動画視聴や画像の閲覧が快適にできません。その場合はデータ容量を追加するか、契約するプランを見直しましょう。
データ通信のみで大容量の格安SIMはある?
データ通信のみで大容量の格安SIMは、NUROモバイルやイオンモバイル、povoがあります。
データ通信専用プランは通話付きのプランより料金が安い場合が多いため、サブスマホやタブレットを格安で利用したい人におすすめです。
多くの格安SIMではデータ通信専用のプランは30~50GBまでしか選べないので、それ以上のプランを利用したい場合は通話付きのプランで代用するか、必要な分だけデータを追加できるpovoを選びましょう。
月にどれくらいのGBを消費するのが一般的?
月に消費するデータ量の平均値は11.47GB、中央値は3GB(※)です。10GBの目安は動画視聴(中画質)であれば20時間、オンラインゲームは100~200時間利用できます。
Wi-Fi環境がない場所で動画視聴やオンラインゲームなどをする場合は、データ通信量が多くなります。
自分がどれくらいデータを消費しているか知りたい場合は、通信会社のマイページやアプリで確認しましょう。
(※)参照:株式会社MM総研
家族間や複数の端末で使用するならシェアプランの方がお得?
家族間や複数の端末で使用するなら、シェアプランの方がお得になる場合もあります。データシェアのメリットは親の余ったデータを子どもに分けて使うなど、家族間でデータのやり繰りが可能な点です。
しかし一方で1人が使い過ぎてしまうと、他の家族の端末まで速度制限がかかってしまう可能性があります。
海外で使える大容量の格安SIMはある?
povoやLINEMO・楽天モバイルは海外ローミングに対応しているので、海外でも利用可能です。
しかし、期限やデータ容量に制限がある場合が多いので注意してください。海外でデータ通信を多く利用したい場合は、海外SIMや海外Wi-Fiレンタルも検討しましょう。
大容量の格安SIMで通信を快適にしよう

大容量の格安SIMで通信を快適に利用しましょう。格安SIMの大容量プランは、大手キャリアと比べてコストを抑えて利用できる点がメリットです。
プランの選択肢が多く、データ無制限で利用できる格安SIMもあるので自分に最適なサービスを選べます。
ギガフリーやデータシェアなどのオプションが付いているサービスもあるため、最適なプランを選びやすいのも魅力です。
当サイト「わかる格安SIM」が総力を挙げて全27社の格安SIMを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。