IIJmio利用者の口コミやデメリットが知りたい!
IIJmio(みおふぉん)はデータ量別に設定された低価格のプラン、安定した通信環境と通話料金の安さが魅力の格安SIMです。
IIJmioを契約するにあたって、「実際の評判や評価を知りたい」「料金プランやキャンペーンを確認したい」という人も多いと思います。
この記事では、IIJmioのメリットやデメリット、口コミ・評判、キャンペーンなどを詳しく解説します。
IIJmioのサービス内容 | |
---|---|
料金プラン | 2GB:850円/月 5GB:990円/月 10GB:1,500円/月 15GB:1,800円/月 20GB:2,000円/月 30GB:2,700円/月 40GB:3,300円/月 50GB:3,900円/月 |
通話料金 | 通常通話:11円/30秒 家族(同一mioID内)通話:8.8円/30秒 国内通話5分/回:500円/月 国内通話10分/回:700円/月 国内通話無制限:1,400円/月 |
オプション | みまもりパック 新品/中古 端末補償オプション つながる端末保証 スマート留守電 等 |
通信回線 | ドコモ、au |
平均通信速度 | 下り:41.73Mbps 上り: 9.74Mbps |
eSIM対応 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート | チャット メール 電話 |
IIJmio(みおふぉん)は、5GBを月額料金990円で契約でき、2GB~50GBで8つのプランが用意されているので、自身の通信環境や使い方に合った無駄のないプランを選べるのが特徴です。
ドコモかauの大手回線を選択して利用でき、格安SIMの中でも安定した通信環境と速度を実現しています。
さまざまな端末を安く購入することができ、キャンペーンや特典を活用すればさらにお得になります。
スマホ端末とセットで通信費を安くしたい人におすすめと言えます。
※当サイトイチオシ LINEMO ![]() |
特徴 | ・3GB月額990円の格安プランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
---|---|---|
おすすめの人 | ・月間データ容量は少なくてよい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
|
ahamo![]() |
特徴 | ・大容量のデータ通信が格安で利用可能 ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・無制限プランで大容量データ通信も可能 ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
- IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミ
- IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミ
- IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミまとめ
- IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリット
- IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるデメリット
- IIJmio(みおふぉん)とは?基本情報を紹介
- IIJmio(みおふぉん)で実施中のキャンペーン・特典一覧
- IIJmio(みおふぉん)とひかりがセットでお得になる「mio割」とは
- IIJmio(みおふぉん)の初期費用
- IIJmioのみおふぉんダイアルはサービス終了
- IIJmio(みおふぉん)の機種変更方法
- IIJmio(みおふぉん)の解約方法
- IIJmioの審査は厳しい?
- IIJmio(みおふぉん)がおすすめの人・おすすめできない人
- IIJmio(みおふぉん)に関するよくある質問
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミ
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミでは次のような意見が確認できました。
- 通信速度が遅い
- 対面のアフターサポートがない
- 無料でキャリアメールが使えない
- データ使い放題(無制限)プランがない
- クレジットカード以外の支払い方法がない
- 電波が悪い・繋がらない場合がある
詳しく解説します。
IIJmioの悪い評判・口コミ①通信速度が遅い
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミでは、通信速度が遅いという意見が確認できました。
前提として、IIJmioはドコモとauの通信回線を借りて運営しているため、大手キャリアの通信環境や速度と比較すると劣る部分があります。
そもそも平日の昼頃など混雑時に通信速度が遅くなるのは、全ての格安SIMに共通するデメリットです。
格安SIMの中で比較するとIIJmioの通信速度は安定しています。また、低速モードになったとしてもバースト転送を活用すれば、テキストメインのSNSやWebサイトを問題なく閲覧可能です。
バースト転送とは・・・
Webサイトなどの最初の読み込み時のみ高速通信を使える機能
通信状況や時間帯などを確認しながらIIJmioの回線を利用しましょう。
IIJmioの悪い評判・口コミ②対面のアフターサポートがない
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミとして、対面のアフターサポートがないという指摘も挙げられます。
IIJmioでは対面サポートがないため、初期設定やトラブルは基本的に自身の力で解決する必要があります。
対面サポートが無い代わりに、チャット・電話サポートが充実しているため、端末操作に慣れている人であれば十分な体制でしょう。
IIJmioの悪い評判・口コミ③無料でキャリアメールが使えない
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミでは、無料でキャリアメールが使えないという指摘もありました。
IIJmioに限らず、ほとんどの格安SIMにはキャリアメールに対応していません。ただし、IIJmioでは、無料のキャリアメールが無い代わりに、有料のIIJmioセーフティメールサービスを提供しています。
月額330円でIIJmioドメインのメールアドレスを取得できるのでおすすめです。
IIJmioの悪い評判・口コミ④データ使い放題(無制限)プランがない
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミとして、データ使い放題(無制限)プランがないという意見も挙げられます。
IIJmioでは、50GBが最大であり、データ量無制限のプランはありません。データ量を追加で購入したとしても、最大70GBまでの対応になります。
データ量に関して心配な人は、低速モードと高速モードをうまく切り替える使い方がおすすめです。
普段は低速モードで通信量を節約し、動画視聴などのタイミングで高速モードに切り替えて使えるとデータのやり繰りができます。
IIJmioの悪い評判・口コミ⑤クレジットカード以外の支払い方法がない
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミでは、クレジットカード以外の支払い方法がないという指摘もありました。
IIJmioの支払いは、クレジットカードのみであり、口座振替やデビットカードでの支払いには対応していません。
普段使わない人や持っていない人は、IIJmioを契約するタイミングで料金を支払うためのクレジットカードを作るのがおすすめです。
IIJmioの悪い評判・口コミ⑥電波が悪い・繋がらない場合がある
IIJmio(みおふぉん)の悪い評判・口コミとして、電波が悪い・繋がらない場合があるという意見も挙げられます。
時間帯によって電波が悪くなったり、全く繋がらなくなる可能性があります。混雑時の一時的な電波の繋がりにくさの可能性もありますが、以下の対処法を試しましょう。
- 場所の移動
- 端末の再起動
- SIMカードの再挿入
人が集まりやすい場所では回線も混雑しやすいです。駅やショッピングモールなどから離れて利用すると繋がりやすく場合があります。
また、端末やSIMカードの一時的な不具合は再起動や再設定で改善するケースもあるので対処しましょう。
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミ
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミでは、次のような意見が確認できました。
- 料金が安い
- データ容量(ギガ)追加オプション料金が格安
- オプション・アプリ不要で通話可能
- eSIM対応で最短即日開通可能
- ドコモ・auから回線を選択できる
- 20ギガ未満のプランが豊富
以下で詳しく解説します。
IIJmioの良い評判・口コミ①料金が安い
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミには、料金が安いとの意見がありました。
IIJmioの料金プランは、データ量別に細かく設定されているのが特徴です。通信環境や利用状況に合わせた無駄のない料金プランを選ぶことで、通信費の節約になります。
低速モードや高速モードを切り替えられる機能を活用してデータ量をやり繰りできれば、より安い料金プランを選んで節約できるでしょう。
IIJmioの良い評判・口コミ②データ容量(ギガ)追加オプション料金が格安
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミとして、データ容量(ギガ)追加オプション料金が格安という意見も挙げられます。
IIJmioのデータ容量の追加オプションは、1GB/220円となっています。大手キャリアの1GB/1,100円、他格安SIMの1GB/550円と比べると最安水準です。
格安でデータを購入できるので、普段の使用量ギリギリのプランを選んで節約できますし、突発的に必要な時にも安心して追加できます。
IIJmioの良い評判・口コミ③オプション・アプリ不要で通話可能
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミでは、オプション・アプリ不要で通話可能との意見も確認できました。
IIJmioでは、オプションやアプリ不要で11円/30秒の音声通話が可能です。他社の通話料は22円/30秒であることが多いため、IIJmioがお得なことがわかります。
格安SIMの中には、通話料を安くしているところもありますが、オプションや専用アプリが必要なことが多いです。
IIJmioの良い評判・口コミ④eSIM対応で最短即日開通可能
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミとして、eSIM対応で最短即日開通可能という声も挙げられます。
IIJmioでは、ドコモa・uどちらの回線でもeSIMに対応しているので、契約から最短即日開通が可能です。
端末に直接SIMを取り込むeSIMには、以下のようなメリットがあります。
- SIMカードが届くのを待つ必要が無い
- SIMの紛失や傷つける心配がない
- 1つの端末で2つの通信会社を契約できるデュアルSIMの選択ができる
eSIMはSIMカードの管理や設定が苦手な人におすすめです。またSIMカードが届くまで待つ必要もないので、契約後にすぐ回線切り替えができるのも魅力です。
さらに、デュアルSIM対応端末であれば1つのスマホで2つの回線を使い分けられる利点もあります。
IIJmioの良い評判・口コミ⑤ドコモ・auから回線を選択できる
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミでは、ドコモ・auから回線を選択できるという意見も見受けられました。
IIJmioは、ドコモ・auのいずれかの回線を選択して契約できるため、自身の生活圏で繋がりやすい回線を使えます。
デュアルSIMを検討している人にとっては、メイン回線とサブ回線で別のキャリアを使う選択肢が広がり、通信障害などの対策が可能です。
IIJmioの良い評判・口コミ⑥20ギガ未満のプランが豊富
IIJmio(みおふぉん)の良い評判・口コミとして、20ギガ未満のプランが豊富という意見も挙げられます。
IIJmioは、20ギガ未満のプランが豊富なため、コストの無駄のないプランを選べます。毎月のデータ使用量が少ない人でも安心し契約できます。
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミまとめ
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミを以下にまとめました。
- 通信速度が遅い
- 電波が悪い、繋がらない場合がある
- 対面のアフターサポートがない
- プラン料金、通話料が安い
- ドコモ・auから回線を選択できる
- eSIM対応で最短即日開通可能
IIJmioの悪い評判・口コミとして、通信速度が遅い、繋がりにくいという意見が多く見受けられました。
大手キャリア、大手キャリアのサブブランド、格安SIMの平均通信速度を比較すると以下のようになります。
上り平均速度 | 下り平均速度 | |
---|---|---|
au | 129.68Mbps | 18.4Mbps |
povo | 99.85Mbps | 18.06Mbps |
IIJmio | 41.73Mbps | 9.74Mbps |
OCN モバイル ONE | 39.13Mbps | 12.16Mbps |
イオンモバイル | 25.74Mbps | 5.76Mbps |
大手キャリアのauやサブブランドのpovoのような回線と比べると劣る部分はありますが、人気の高い格安SIMと比べると通信速度が安定していることがわかります。
動画を頻繁に視聴したり、大容量のデータをやり取りしない人であれば、十分な通信環境です。
また。IIJmioの良い評判・口コミとして、料金が安いという意見も多く見られました。プランが安いだけでなく、通話料や追加容量、端末などの料金も他社と比べて低価格でコスパっが良いです。
IIJmioは、比較的安定した通信速度で料金を抑えたい人におすすめと言えます。
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリット
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットは次の通りです。
- 料金プランが安い
- 通信が安定している
- 速度切り替えとバースト転送に対応している
- セット端末が豊富で安い
- 通話料が他社の半額
- 5G通信が無料で利用可能
- 家族で通信量をシェアできる
- eSIMに対応している
以下で詳しく解説します。
メリット①料金プランが安い
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットの1つ目は、料金プランが安いことです。
IIJmioの料金プランは以下のとおりです。
データ量 | 月額基本料金 |
---|---|
2GB | 850円 |
5GB | 990円 |
10GB | 1,500円 |
15GB | 1,800円 |
20GB | 2,000円 |
30GB | 2,700円 |
40GB | 3,300円 |
50GB | 3,900円 |
IIJmioの料金プランは、データ容量ごとに細かく設定されているので、自身の通信環境や使用量に合わせて無駄なく使えるのが特徴です。
1,000円以下の安いプランでスマホを利用できるので、コスパ良く契約したい人におすすめです。
メリット②通信が安定している
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットとして、通信が安定していることも挙げられます。
IIJmioの時間帯別の平均通信速度は以下のとおりです。
時間帯 | 上り | 下り |
---|---|---|
朝 | 49.09Mbps | 9.66Mbps |
昼 | 12.71Mbps | 9.49Mbps |
夕 | 41.09Mbps | 9.17Mbps |
必要な通信速度の目安として、例えば高画質(HD)動画を視聴するのに5Mbps〜10Mbps(下り)必要なため、IIJmioの通信速度は十分だと言えます。
IIJmioの通信は、昼などの混雑時間帯や場所によって回線速度の変化が少なく安定した利用が可能です。
メリット③速度切り替えとバースト転送に対応している
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットの3つ目は、速度切り替えとバースト転送に対応している点です。
さらに、高速通信への速度切り替えを好きなタイミングでできることで、データ量の節約になります。
例えば、普段は低速モードで利用して、動画視聴のタイミングだけ高速通信に切り替えるといった使い方が可能です。
バースト転送に対応していることで、低速モードでも以下のような用途であれば快適に利用できます。
- メール
- LINE
- SNS
- テキストメインのWebサイト
- 音楽ストリーミング
- 地図/カーナビアプリ
他の格安SIMでは、速度切り替えとバースト転送のどちらか一方しか対応していない場合が多いので、両方対応しているのは大きなメリットです。
メリット④セット端末が豊富で安い
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットとして、セット端末が豊富で安いことも挙げられます。
IIJmioでは、40種類以上の端末を扱っています。主な取り扱い端末は以下の通りです。
- OPPOやRedmi、AQUOSなどの人気Android端末
- 未使用、美品のiPhoneシリーズ
- 中古Android端末
IIJmioは豊富な端末数だけでなく、端末価格の安さも魅力です。以下に「AQUOS sense8」の端末価格を他社の格安SIMと比較しました。
格安SIM | 端末価格 |
---|---|
IIJmio | 24,800円(乗り換え価格) |
mineo | 53,856円 |
楽天モバイル | 63,800円 |
IIJmioは、楽天モバイルと比べると40,000円ほど安く「AQUOS sense8」を購入できます。
豊富な種類の端末を安く購入できるので、スマホと一緒に回線を契約したい人にとっては嬉しいメリットです。
メリット⑤通話料が他社の半額
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリット5つ目は、通話料が他社の半額なことです。
IIJmioの音声通話料は11円/30秒です。大手キャリアや他の格安SIMでは、22円/30秒であることがほとんどのため、IIJmioの音声通話料が半額なのがわかります。
家族間(同一mioID内)では8.8円/30秒とさらに安くなります。
mioIDとは・・・
IIJmioで会員登録した際に発行されるIDであり、一つのmioIDで10契約まで可能。
IIJmioには、電話をたくさんする人や家族間の電話頻度が高い人にとっては節約できる大きなメリットがあります。
メリット⑥5G通信が無料で利用可能
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットとして、5G通信が無料で利用可能な点も挙げられます。
IIJmioでは、5G回線を無料で使えます。現在、大手キャリアなどで5G回線を使っている人でも、安心してIIJmioに乗り換えられるでしょう。
メリット⑦家族で通信量をシェアできる
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットの7つ目は、家族で通信量をシェアできることです。
IIJmioでは、以下の条件を満たすことで家族間でデータをシェアできます。
- IIJmioのメリット①で紹介した料金プラン(ギガプラン)を契約していること
- 同一mioID内で契約している回線であること
データSIMや音声SIM、eSIMなどのタイプや回線の種類が異なっていてもシェアでき、複数のグループを作ることも可能です。
通信データのシェア機能を活用すれば以下のような使い方ができます。
- 余ったデータを家族でシェアできる
- 一人で複数台の端末のデータをシェアして使える
IIJmioであれば、家族でデータ通信量をシェアできるので、無駄なく利用できます。
メリット⑧eSIMに対応している
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるメリットとして、eSIMに対応していることも挙げられます。
eSIMとは、SIMを端末に直接ダウンロードすることでデータ通信や音声通話ができるものです。
従来のSIMカードと異なり物がないので、紛失や傷つける心配がなく、契約後すぐに回線を利用できます。
IIJmioのeSIMは、2GBで440円(データSIMの場合)と非常に安い月額料金設定です。端末によっては、デュアルSIMのサブ回線としての使い方もできます。
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるデメリット
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるデメリットは次の通りです。
- 時間帯によっては通信速度が遅い
- 低速モードでも使いすぎると速度制限がかかる
- 実店舗がなく対面サポートがない
- 支払い方法はクレジットカードのみ
以下で詳しく解説します。
デメリット①時間帯によっては通信速度が遅い
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるデメリットの1つ目は、時間帯によっては通信速度が遅いことです。
IIJmioは、時間帯による通信速度の変化が小さいため、極端に遅くなることはありませんが、平日のお昼など混雑による速度低下の可能性があります。
平日のお昼など混雑時には、以下のような用途で速度が落ちストレスを感じることがあるでしょう。
- 動画視聴
- 画像が多いWebサイト、SNSの閲覧
- アプリのダウンロード
テキストメインのWebサイトやSNSなどの機能は問題なく利用できますが、平日のお昼などに動画視聴をしたい人にとってはデメリットになります。
デメリット②低速モードでも使いすぎると速度制限がかかる
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるデメリットとして、低速モードでも使いすぎると速度制限がかかることも挙げられます。
IIJmioでは、最大200kbpsの低速データ通信が可能ですが、3日間で366MBを超えるとさらに速度制限(128kbps)がかかるので注意しましょう。
366MBの目安は以下のとおりです。
- 約1時間15分の標準画質動画視聴
- 約9時間の音楽ストリーミング利用
- 約183ページのウェブサイト閲覧
- 約3時間40分のInstagram利用
- 約7時間20分のX(旧Twitter)利用
低速モードでもデータを超過すると速度制限があることを把握しておく必要があります。
デメリット③実店舗がなく対面サポートがない
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミから分かるデメリットの3つ目、実店舗がなく対面サポートがない点です。
IIJmioのサポート対応は、オンライン(チャット、メール)と電話のみです。初期設定やトラブルが発生したときに、対面サポートが必要な人にとっては大きなデメリットになります。
デメリット④支払い方法はクレジットカードのみ
IIJmio(みおふぉん)のデメリットとして、支払い方法はクレジットカードのみであることも挙げられます。
IIJmioでは、口座振替やデビットカードなどで支払いができません。もし、クレジットカードを持っていない場合や別の支払い方法を希望する場合は他の格安SIMの契約も検討しましょう。
IIJmio(みおふぉん)とは?基本情報を紹介
IIJmio(みおふぉん)の基本情報を次の項目ごとに解説します。
- IIJmioの料金プラン
- IIJmioはドコモ・auから回線を選べて最大10回線契約可能
詳しく解説します。
IIJmioの料金プラン
IIJmio(みおふぉん)の月額料金プランは次のとおりです。
IIJmioの料金プラン | ||
---|---|---|
ギガプラン | 2GB | 850円/月 |
5GB | 990円/月 | |
10GB | 1,500円/月 | |
15GB | 1,800円/月 | |
20GB | 2,000円/月 | |
30GB | 2,700円/月 | |
40GB | 3,300円/月 | |
50GB | 3,900円/月 | |
音声通話 | 通常通話 | 11円/30秒 |
家族(同一mioID内)通話 | 8.8円/30秒 | |
かけ放題 | 国内通話5分/回 | 500円/月 |
国内通話10分/回 | 700円/月 | |
国内通話無制限 | 1,400円/月 |
IIJmioの月額料金プランの特徴は、価格が安いことです。5GBを1,000円以下で利用でき、通話料に関しては他社の半額の価格で利用できます。
家族間ではさらに安くなるので、音声通話をたくさんする人にとって、IIJmioはおすすめです。
IIJmioはドコモ・auから回線を選べて最大10回線契約可能
IIJmio(みおふぉん)はドコモ・auから回線を選べて最大10回線契約可能です。MVNOと呼ばれる格安SIM会社のため、ドコモ・auの設備を一部借りて通信を行う仕組みで、異なる回線の提供が可能です。
IIJmioの音声SIMであれば、ドコモかauの回線から選択し最大5つ契約できます。同じmio ID内で契約できるデータシェアも含めると、最大10回線まで契約可能です。
複数回線を持ちたい人にメリットがあります。
IIJmio(みおふぉん)で実施中のキャンペーン・特典一覧
IIJmio(みおふぉん)で実施中のキャンペーン・特典は以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます
期間 | 内容 | 適用条件 | |
---|---|---|---|
他社から乗り換えで スマホ大特価 |
終日未定 | 他社から乗り換えで対象端末が割引 | ・MNP転入で他社から乗り換え ・「音声SIM」または「音声eSIM」と端末をセット契約 ・対象端末を購入 |
ギガプラントセットで端末を大幅割引 | 終日未定 | ギガプランと端末をセット契約で対象端末が最大29,820円割引 | ・ギガプランを契約 ・対象端末を購入 |
IIJmioのキャンペーンでは、対象端末を購入し、MNPで他社から乗り換えや特定のプランを選択すると、スマホ本体の代金が割り引かれます。
端末をできるだけ安く使いたい人におすすめの特典です。
IIJmio(みおふぉん)とひかりがセットでお得になる「mio割」とは
IIJmio(みおふぉん)とひかりがセットでお得になる「mio割」とは、自宅のネットとスマートフォンをII同時に利用することで毎月660円/月割引される特典です。
例えば、2GBのギガプランとIIJmioひかりを回線契約すると以下のような月額料金になります。
※表は左右にスクロールできます
自宅ネット代 | スマホ代 | mio割 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
マンションタイプ | 4,356円 | 850円 | ‐660円 | 4,546円 |
ファミリータイプ | 5,456円 | 850円 | ‐660円 | 5,456円 |
IIJmioは、ネットとスマートフォンを同時に契約した方がお得になるので、自宅の光回線を見直すのもおすすめです。
IIJmio(みおふぉん)の初期費用
IIJmio(みおふぉん)の初期費用は以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます
タイプD(ドコモ回線) | タイプA(au回線) | データeSIM | |
---|---|---|---|
パッケージ価格/初期費用 | 3,300円 | ||
SIMカード発行手数料(SIMカードの場合) | 433.4円 | 446.6円 | – |
SIMプロファイル発行手数料(eSIMの場合) | 220円 |
パッケージ価格/初期費用は、IIJmioでどのタイプを契約するのにもかかる費用です。最も初期費用がかかるのが、タイプAでSIMカードを契約する場合で3,746.6円となります。
最も初期費用を安く抑えたい人は、タイプAのeSIMもしくは、データeSIMを契約しましょう。
IIJmio(みおふぉん)の初期費用はエントリーパッケージで一部無料になる
IIJmioで(みおふぉん)は、事前に量販店や通販サイトで購入できるエントリーパッケージを活用することで、パッケージ価格/初期費用の3,300円が無料になります。
例えば、Amazonでは以下のような価格で販売されています。
- ダウンロード版:350円
- パッケージ版:380円
ダウンロード版は、契約に必要なエントリーコードが購入時にその場で発行される形式でAmazonのみ購入可能です。
パッケージ版は、紙にエントリーコードが記載されている形式となります。エントリーパッケージを利用すれば、初期費用が3,000円ほど安くなるのでおすすめです。
IIJmioのみおふぉんダイアルはサービス終了
IIJmioのみおふぉんダイアルはサービスを終了しましたが、標準の電話アプリからの発信でみおふぉんダイアルと同様のサービスを受けられるようになりました。
音声通話料金 | |
---|---|
IIJmio通常通話 | 11円/30秒 |
IIJmio家族間(同一mioID内)通話 | 8.8円/30秒 |
他社回線 | 22円/30秒 |
他社回線が22円/30秒に対してIIJmioの通常通話は半額の11円/30秒で利用できるのがメリットです。
家族間ではさらに通話料金が安くなります。IIJmioは家族でたくさん電話をする人にもおすすめです。
IIJmio(みおふぉん)の機種変更方法
IIJmio(みおふぉん)の機種変更方法を次の項目ごとに解説します。
- IIJmioでスマホ端末を購入して機種変更する場合の手順
- IIJmio以外で購入した端末へ機種変更する場合の手順
- eSIM契約時に機種変更する場合の手順
詳しく解説します。
IIJmioでスマホ端末を購入して機種変更する場合の手順
IIJmio(みおふぉん)でスマホ端末を購入して機種変更する場合の手順は以下の通りです。
- IIJmioの公式サイトにアクセス
- 「端末・セット」を選択
- 好みの端末を選んで、「端末のみ購入」を選択
- 旧端末からSIMカードを取り出し、新端末に挿入
- 新端末の初期設定
- 通信設定の確認
IIJmioの公式サイトにアクセスし、欲しいスマホを選びして「端末のみ購入」を選択しましょう。
端末が届くまでは長くて1週間程度かかります。到着後は現在利用しているスマホから新しい端末にSIMカードを入れ替え、通信設定を終えれば回線を利用できます。
なおIIJmioのおすすめ機種は、以下の記事を参考にしてください。
→110円〜1万円で購入できる IIJmioのおすすめ機種7選|格安SIM転生
IIJmio以外で購入した端末へ機種変更する場合の手順
IIJmio(みおふぉん)以外で購入した端末へ機種変更する場合の手順も紹介します。
- IIJmio以外で新端末を購入
- 旧端末からSIMカードを取り出し、新端末に挿入
- 新端末の初期設定
- 通信設定の確認
端末の購入先が変わっても基本的な機種変更方法は変わりません。現在利用しているスマホからSIMカードを取り出し新しい端末に入れ替えて、通信設定を終えれば完了です。
eSIM契約時に機種変更する場合の手順
IIJmio(みおふぉん)のeSIM契約時に機種変更する手順を紹介します。eSIMを利用している場合は、SIMカードを差し替える代わりに以下の手続きが必要になります。
- IIJmioの公式サイトの会員専用ページ(IIJmio会員専用ページ)にログイン
- 「eSIM再発行」を選択
- eSIMプロファイルのQRコードを取得
- 新端末で設定アプリを開く
- 「モバイル通信」から「eSIMを追加」選択
- 新端末でQRコードをスキャンし、eSIMプロファイルをインストール
前提としてeSIM対応の端末を準備することが必須です。eSIMの再発行手続きを新端末で行えば、すぐに回線を切り替えられます。
IIJmio(みおふぉん)の解約方法
IIJmio(みおふぉん)の解約方法について、次の項目ごとに説明します。
- IIJmio解約方法①回線契約をそのまま解約する場合
- IIJmio解約方法②MNPで他社に乗り換える場合
- IIJmioを解約するタイミングは月末がベスト
- IIJmioは契約期間にかかわらず解約違約金がかからない
- IIJmioは端末の分割代金が残っていても解約可能(一括払い不要)
以下で詳しく解説します。
IIJmio解約方法①回線契約をそのまま解約する場合
IIJmio(みおふぉん)の回線契約をそのまま解約する方法は以下の手順です。
- IIJmioの公式サイトの会員専用ページ(IIJmio会員専用ページ)にログイン
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択
- 解約する回線を選び、「解約」をクリック
- 解約に関する注意事項を確認し、「解約手続きを進める」を選択
- 解約理由の入力
- 「解約する」選択し、解約完了
IIJmioの解約は、公式会員ページから行います。契約者情報や解約自由などの必要事項を記入すればすぐに手続きが終わります。
なお、解約完了後はスマホが利用できなくなるので、あらかじめ他社への乗り換え等を終えてから、手続きを進めましょう。
IIJmio解約方法②MNPで他社に乗り換える場合
IIJmio(みおふぉん)からMNPで他社に乗り換える場合の解約方法は以下のとおりです。
- IIJmioの公式サイトの会員専用ページ(IIJmio会員専用ページ)にログイン
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択
- 「MNP予約番号発行」をクリック
- MNP予約番号の発行に関する注意事項を確認し、MNP予約番号を取得
- 乗り換え先での手続きを完了させる
他社への乗り換えの場合は、携帯番号をそのまま乗り換えることができるMNP予約番号の取得が必要となります。
IIJmioのMNP予約番号は、カスタマーサービスへの電話でも取得可能です。なお、取得から15日間の利用期限があるので発行後は速やかに乗り換え手続きをしましょう。
IIJmioを解約するタイミングは月末がベスト
IIJmio(みおふぉん)を解約するタイミングは月末がベストとなります。なぜなら、IIJmioでは解約月の月額料金は日割り計算されないからです。
例えば、5GBで990円/月のプランを契約している場合、解約が月初め・月末いずれでも月額料金は満額の990円かかります。
IIJmioは契約期間にかかわらず解約違約金がかからない
IIJmio(みおふぉん)は契約期間にかかわらず解約違約金がかかりません。どんなタイミングで解約しても問題ありませんが、契約時の審査に影響するブラックリストに入る可能性があるので短期契約や解約の繰り返しは避けましょう。
IIJmioは端末の分割代金が残っていても解約可能(一括払い不要)
IIJmio(みおふぉん)は端末の分割代金が残っていても解約可能であり、一括払いも不要です。
残った端末分割代金は、解約後も継続して支払うので注意しましょう。
IIJmioの審査は厳しい?
IIJmio(みおふぉん)の審査が厳しいかどうかについて次の項目ごとに説明します。
- IIJmioの審査に落ちる理由の大半は申し込み時の不備
- 契約者に問題がありIIJmioの審査に落ちることはある
以下で詳しく解説します。
IIJmioの審査に落ちる理由の大半は申し込み時の不備
IIJmio(みおふぉん)の審査に落ちる理由の大半は、申し込み時の不備になります。申し込み時に誤った情報を提出してしまうと、正しく評価されず最終的には審査に落ちる可能性があります。
例えば、氏名や住所の入力ミスなど、契約時の審査に必要な情報が揃っていないケースが多いです。
契約者に問題がありIIJmioの審査に落ちることはある
IIJmio(みおふぉん)の審査に落ちる理由として、契約者に問題がある場合も挙げられます。契約者の問題として以下のようなことが挙げられます。
- 信用情報の問題
- 他社での未払いがある
- 本人確認ができない・住所が不明確などの契約者情報の問題
- 短期間で複数の申請がある
過去のクレジットカードの未払いや遅延、任意整理や自己破産が信用情報機関に登録されていると審査に落ちる可能性があります。
契約者の問題がいくつか当てはまる人にとっては、IIJmioに限らずスマホやネットなどの回線サービスそのものの審査が厳しくなるでしょう。
IIJmio(みおふぉん)がおすすめの人・おすすめできない人
IIJmio(みおふぉん)がおすすめの人・おすすめできない人を紹介します。
IIJmioがおすすめの人
IIJmio(みおふぉん)は次の項目に当てはまる人におすすめです。
- 通話をたくさんしたい人
- 無駄のないプランで通信費を抑えたい人
- 端末を安く購入したい人
IIJmioは、容量ごとの豊富なプラン設定とデータ量を節約しやすい環境が整っているため通信費を抑えられます。
具体的には、通常時は低速モードでデータ量を節約し、動画視聴するときなど好きなタイミングで高速モードに切り替えるといった利用が可能です。
バースト転送が使えるので、低速モードでもテキストメインのWebサイトなどはストレスなく利用できるでしょう。
月額プランの充実の他、豊富な種類の端末を安く購入できるので、料金を抑えたい人、スマホもコスパ良く揃えたい人におすすめです。
IIJmioをおすすめできない人
IIJmio(みおふぉん)は以下の項目に当てはまる人にはおすすめできません。
- 通信速度を重視する人
- 大量のデータ通信をする人
- 快適な通信環境で動画を楽しみたい人
IIJmioをおすすめできない人として、通信速度を重視する人が挙げられます。IIJmioは、通信速度が極端に遅いわけではなく、時間帯による変化も少なく安定しているのが特徴です。
しかし、動画視聴や大容量ファイルのやり取り、アプリのダウンロードなどを頻繁に行う人にとっては通信環境にストレスを感じることがあるでしょう。
快適な通信環境や回線速度で動画を視聴したい人にはおすすめできません。
IIJmio(みおふぉん)に関するよくある質問
IIJmio(みおふぉん)に関するよくある質問を紹介します。
IIJmioの読み方は?
「IIJmio」の読み方は「アイ・アイ・ジェイ・ミオ」です。「IIJ」は会社名で、「mio」はイタリア語で「私のもの」という意味があります。
IIJmioの運営会社は?
IIJmio(みおふぉん)の運営会社は「インターネットイニシアティブ」という1992年に創業した日本初の独立系インターネット接続会社です。
IIJmioは、年間売り上げが2,000億円以上の大企業が運営しており、MVNOで高いシェアを獲得しています。
MVNOとは・・・
格安スマホ、格安SIMと呼ばれるもののこと
IIJmioはSIMカードを返却しないとペナルティがある?
IIJmio(みおふぉん)を解約したSIMカードは返却する義務がありますが、返却しなくてもペナルティはありません。
SIMカードは、IIJmioから借りているものなので、破損や紛失をせずに解約後は速やかに返却するようにしましょう。
IIJmioの利用者数は?
IIJmio(みおふぉん)の利用者数は公表されていません。国内MVNO市場調査(2023年3月末時点)によると、MVNO事業者シェア1位はIIJmioであり、回線契約数は320.8万回線(シェア24.4%)を獲得しています。
IIJmioの回線エリアは?
IIJmio(みおふぉん)は、ドコモとauの回線エリアを借りて提供しているので広いエリアに対応しています。
契約時にドコモかauどちらの回線を利用するか選ぶことが可能です。
IIJmioのマイページログイン方法は?
IIJmio(みおふぉん)のマイページログイン方法は、以下の手順で行います。
- IIJmioの公式サイトにアクセス
- 「会員ログイン」からログイン
ログイン情報として、ユーザーID(またはメールアドレス)とパスワードが必要になります。
IIJmioのAPN設定方法は?
IIJmio(みおふぉん)のAPN設定方法をiPhoneとAndroidごとに紹介します。
APN設定とは・・・
携帯電話会社が提供する携帯電話回線を通じてインターネットにアクセスするために必要な設定のこと
設定方法は次の通りです。
手順 | |
---|---|
iPhoneの場合 |
|
Androidの場合 |
|
iOSの場合は構成プロファイルのダウンロードが必要なので忘れないようにしましょう。
Androidの場合の手順4で「IIJmio」が無ければ、「新しいAPN」を選択し、APN設定情報を入力しましょう。
IIJmioでiPhoneは使える?
IIJmio(みおふぉん)でiPhoneは使えます。IIJmioでは、iPhoneをセットで購入して利用できますし、他の店舗で購入して持ち込みで利用も可能です。
IIJmioは海外ローミングを利用できる?
IIJmio(みおふぉん)の音声SIM・eSIMは、通話、SMSのみ海外ローミングを利用できます。
なお、データ通信に関しては利用できません。渡航先でもネットを利用したい場合は、別途ポケットWi-Fiのレンタルや、データ通信を行える格安SIMの契約を検討しましょう。
IIJmioの問い合わせ先・電話番号は?
IIJmio(みおふぉん)の問い合わせ先・電話番号は以下のとおりです。
- チャットサポート(オペレータ対応:9:00~19:00、年中無休/チャットボット対応(24時間、年中無休)
- インターネット電話(9:00~19:00、年中無休)
- 0570-09-4400( 9:00~19:00、年中無休)
- 03-5205-4400(9:00~19:00、年中無休/IIJmioの回線、国際電話、IP電話用)
必要な時間帯に応じてサポート窓口を選択しましょう。
IIJmioで端末のみを購入する際の支払いは一括払いのみ?
IIJmio(みおふぉん)で端末のみを購入する際の支払い方法は、一括払いのみです。分割払いができないので注意しましょう。
当サイト「わかる格安SIM」が総力を挙げて全27社の格安SIMを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。