IIJmioのMNP予約番号について知りたいな。
IIJmioのMNP転出手続きについて知りたい人は多いと思います。
そこで、この記事ではIIJmioからMNP転出手続きの流れやMNP転出する際の注意点について詳しく解説します。
- IIJmioからMNP転出手続きの流れ
- MNP転出する際にかかる解約違約金
- MNP転出するタイミングは月末がおすすめ
- MNP転出する際の注意点
- MNP転出後のおすすめ乗り換え先
IIJmioについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミ【メリット・デメリットを解説】
※当サイトイチオシ LINEMO ![]() |
特徴 | ・3GB月額990円の格安プランあり ・PayPayポイントが貰える ・5GやeSIMに対応 ・通信速度も速い |
---|---|---|
おすすめの人 | ・月間データ容量は少なくてよい人 ・PayPayを利用している人 ・通信速度も重視したい人 |
|
ahamo![]() |
特徴 | ・大容量のデータ通信が格安で利用可能 ・オプション料金なしで5分間/回の通話無料 ・通信速度も速く安定している |
おすすめの人 | ・データ容量をたっぷり使いたい人 ・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人 ・海外旅行の機会が多い人 |
|
楽天モバイル![]() |
特徴 | ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ ・下り通信速度が80~100Mbps ・無制限プランで大容量データ通信も可能 ・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富 |
おすすめの人 | ・日頃から楽天のサービスを利用している人 ・データ容量を無駄にしたくない人 ・通信速度を重視している人 |
IIJmioからMNP転出手続きの流れ・予約番号発行手順
IIJmioからMNP転出手続きの流れは以下のとおりです。
- 転出先の対応端末を確認する
- MNP予約番号を発行する
- 転出先で契約手続きする
- 初期設定をおこなう
- IIJmioのSIMカードを返却する(eSIMは返却不要)
詳しく解説します。
手順①転出先の対応端末を確認する
IIJmioからMNP転出手続きの最初の手順は、転出先の対応端末を確認することです。端末を乗り換える際には、まず手持ちの端末が乗り換え先で利用可能かどうかを確認しましょう。
利用できない場合は新しい端末の購入が必要です。次に、SIMカードのサイズも重要です。
対応するサイズを間違えると、通話やデータ通信ができなくなることがあります。主なSIMカードのサイズは標準、micro、nanoの3種類ありますが、どのサイズにも対応しているマルチカットSIMを利用するのも一つの方法です。
また、乗り換え先でSIMロック解除が必要かどうかも確認が必要です。特にdocomo、au、SoftBankのeSIM利用端末ではSIMロック解除が求められることがあります。
手順②MNP予約番号を発行する
IIJmioからMNP転出手続きの次の手順として、MNP予約番号を発行しましょう。MNP予約番号の発行はオンラインで行うため、まず会員専用ページにログインし、mioIDとmioパスワードを入力してください。
手順は以下の通りです。
- 会員専用ページにログイン
- 「ご契約者情報の変更・紹介」を選択
- 「MNP予約番号の発行」を選択
- 「申し込み」を選択
手続きが完了すると、登録メールアドレスにMNP予約番号とその有効期限が送信されます。
手順③転出先で契約手続きする
IIJmioからMNP転出手続きの手順3として、転出先で契約手続きを行いましょう。必要なものは以下の4つです。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードまたは銀行口座番号
- MNP予約番号(IIJmioから発行されたもの)
- インターネット環境
多くの格安SIMはオンラインでの契約手続きを基本としていますが、中には実店舗や電話での受付を行っているサービスもあります。
実店舗で契約する場合、本人確認書類に加えて、口座振替を利用する際には印鑑が必要です。
手順④初期設定をおこなう
IIJmioからMNP転出手続きの次の手順は、初期設定をおこなうことです。まず、MNP開通手続きを行います。
開通手続きの詳細は、各携帯会社の公式サイトやサポートサービスを利用して確認してください。
次に、端末にSIMカードを装着します。SIMカードを台紙から取り外し、端末の電源を切った状態でSIMカードトレーにセットします。
金属部分に触れないように注意してください。最後に、APN設定を行います。APN設定をしないとインターネットに接続できません。
端末をWi-Fiに接続し、APN設定を開始します。ただし、iPhoneの場合とAndroidの場合で設定方法が異なります。
APN設定 | iPhoneの場合 | Androidの場合 |
---|---|---|
手順1 | APN構成プロファイルをダウンロード | 設定画面を開く |
手順2 | インストールを開始し、パスコードを入力 | 「ネットワークとインターネット」を選択 |
手順3 | プロファイルをインストールし、完了ボタンをタップ | 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」をタップ |
手順4 | – | 契約先のAPNを追加 |
手順⑤IIJmioのSIMカードを返却する(eSIMは返却不要)
IIJmioからMNP転出手続きの手順の最後に、IIJmioのSIMカードを返却しましょう。返却先の住所は以下のとおりです。
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
宛名:IIJ モバイル 解約受付センター
TEL:0570-09-4400
SIMカードを返却する際は、破損を防ぐために台紙などに貼り付けて封筒に入れましょう。
送料は自己負担となります。なお、eSIMは返却不要です。SIMカードの返却に罰則はありませんが、レンタル品であるため早めに返却することをおすすめします。
IIJmioでMNP転出する際にかかる解約違約金
IIJmioでMNP転出する際にはギガプランであれば解約違約金が発生しません。以前存在していた「音声通話機能解除調定金」が廃止されたためです。
以前のプランでは、音声通話SIMを12ヶ月以内に解約すると違約金が発生していましたが、ギガプランの導入に伴い、違約金制度が廃止されました。
ただし以下のプランで契約し、1年間経過していない人は1,000円の違約金がかかるので、契約期間を確認してください。
- ミニマムスタートプラン(3GB)
- ライトスタートプラン(6GB)
- ファミリーシェアプラン(12GB)
IIJmioからMNP転出するタイミングは月末がおすすめ
IIJmioからMNP転出するタイミングは月末がおすすめです。解約手続きを行った日に関わらず、解約日は当月末となるため、月初に手続きをするとその月の料金が無駄になります。
また、IIJmioには最低利用期間があり、利用開始日の翌月末まで解約できません。さらに、解約手続きを行うと、利用料金やオプション料金も満額請求されます。
そのため、不要なオプションは早めに解約することが重要です。オプションの解約は会員専用ページから簡単に行えます。
IIJmioからMNP転出する際の注意点
IIJmioからMNP転出する際の注意点は以下のとおりです。
- 端末代の残債がある場合は支払いが必要
- 音声通話機能付きSIMのみ違約金が発生する
- MNP予約番号には有効期限がある
詳しく解説します。
注意点①端末代の残債がある場合は支払いが必要
IIJmioからMNP転出する際の注意点の1つ目は、端末代の残債がある場合は支払いが必要であることです。
端末代の支払いが残っている場合、MNP転出後も継続して支払いを行う必要があります。
登録しているクレジットカード会社から残債の請求が届きますので、あらかじめ確認しておきましょう。
注意点②音声通話機能付きSIMのみ違約金が発生する
IIJmioからMNP転出する際の注意点として、音声通話機能付きSIMのみ違約金が発生することも挙げられます。
ギガプランを契約している人は違約金がかかりません。しかし、以下のプランを契約しており、契約から1年以内の方は1,000円の違約金が発生するため、契約期間を確認することが重要です。
- ミニマムスタートプラン(3GB)
- ライトスタートプラン(6GB)
- ファミリーシェアプラン(12GB)
ただし、音声通話SIMを「データ通信SIM」または「SMS SIM」に変更する場合は違約金がかかりません。
注意点③MNP予約番号には有効期限がある
IIJmioからMNP転出する際の注意点には、MNP予約番号には有効期限があることも挙げられます。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めた15日間で、期間を過ぎると予約番号は失効してしまいます。
オンラインでの新規申し込みの場合、開通手続きに数日から1週間程度かかることがあるため、期限ギリギリでは契約が間に合わない可能性が高いです。
そのため、MNP予約番号を発行したら、できるだけ早く、1〜2日以内に乗り換え先の契約手続きを行うことをおすすめします。
IIJmioからMNP転出後のおすすめ乗り換え先
IIJmioからMNP転出後のおすすめ乗り換え先には次の3つがあります。
- LINEMO
- UQモバイル
- ahamo
詳しく解説します。
IIJmioのMNP転出後のおすすめ①LINEMO

月額料金プラン | 【ベストプラン】 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 【ベストプランV】 〜30GB:2,970円 |
---|---|
通話料金 | 【ベストプラン】 22円/30秒 【ベストプランV】 5分以内の国内通話無料 |
割引サービス | ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント ・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント ・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント ・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料 ・基本料初月0円特典 |
オプション | 通話定額5分/回:550円 国内通話無料:1,650円 |
通信回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:82.66Mbps 上り:16.72Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 無し |
IIJmioからMNP転出後のおすすめ乗り換え先の1つ目は、LINEMOです。LINEMOは毎月の利用料金が安く、通話品質はソフトバンク回線を使用しているため安心して利用できます。
手続きはすべてオンラインで完結し、実店舗はありません。他社から乗り換えの場合、10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされ、通話準定額(月額550円)が契約から7ヶ月間無料になります。
特典を受け取るには、PayPayアプリのダウンロードやアカウント登録、ギフトコード受け取り用のメールアドレスが必要です。
LINEMOではスマホ本体の販売は行っていないため、現在使用中のスマホをそのまま利用するか、SIMフリースマホを事前に用意してください。
IIJmioのMNP転出後のおすすめ②UQモバイル

月額料金プラン ※()内は自宅セット割・au PAYカード払いの場合の料金 |
【ミニミニプラン】 4GB:2,365(1,078円) 【トクトクプラン】 15GB:3,465円(1GBまで990円、15GBまで2,178円) 【コミコミプラン】 33GB+1回10分以内の国内通話無料:3,278円 |
---|---|
通話料金 | 【ミニミニプラン、トクトクプラン】 ・従量課金(22円/30秒):0円/月 ・通話パック60(国内通話は60分/月まで無料):660円/月 ・通話放題ライト(国内通話は10分/回まで無料):880円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,980円/月 【コミコミプラン】 ・10分定額(国内通話は10分/回まで無料):0円/月 ・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,100円/月 |
割引サービス | ・SIMのみ乗り換えで最大20,000円相当au PAY残高還元(クーポン番号:3MP062) |
オプション | データ増量オプション |
通信回線 | au |
平均通信速度 | 下り:78.71Mbps 上り:13.0Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 2700店舗以上 |
IIJmioからMNP転出後のおすすめ乗り換え先として、UQモバイルも挙げられます。UQモバイルはauの格安SIMブランドで、オンラインショップと実店舗の両方で手続きが可能です。
特に事務手数料が無料でお得なオンラインショップでの申し込みがおすすめです。eSIMでの申し込みなら、最短45分で即日契約・即日開通できます。eSIMは端末内蔵のSIMで、物理的なカードの差し替えが不要です。
また、増量オプションⅡに加入すると、キャッシュバック金額が増額され、プランに応じてデータ容量が2GBまたは5GB追加されます。
増量オプションⅡは7ヶ月間無料ですが、8ヶ月目から月額550円が発生するため、不要な場合はオプションを廃止してください。
IIJmioのMNP転出後のおすすめ③ahamo

月額料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
---|---|
通話料金 | 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒) かけ放題オプション:1,100円 |
割引サービス | 無し |
オプション | かけ放題オプション:1,100円 |
通信回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:80.72Mbps 上り:10.34Mbps |
eSIM対応 | ○ |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
店舗数 | 店舗での手続きは不可 |
IIJmioからMNP転出後のおすすめ乗り換え先には、ahamoも挙げられます。ahamoはドコモが提供するオンライン限定の格安スマホサービスで、契約時の事務手数料が無料のため、初期費用を抑えられます。
料金プランは月額2,970円のワンプランのみですが、データ容量を増やしたい場合は大盛りオプションを追加することで、月額4,950円で100GBを利用可能です。
さらに、5分かけ放題プランが無料で付いてくるため、データ使用量が多い人や短時間の通話を頻繁にする人に最適です。
IIJmioのMNPに関するよくある質問
IIJmioのMNPに関するよくある質問を紹介します。
IIJmioのMNP予約番号は即日発行可能?最も遅いといつ発行になる?
IIJmioのMNP予約番号は、即日発行はできませんが、最短で翌日23時以降から最大で4日程度で発行されます。
予約番号の申請は、会員専用のマイページから行えます。土日でも申請を受け付けていますが、発行までに時間がかかる場合があるので注意が必要です。
MNP予約番号の発行手順は簡単で、会員専用のマイページにログインし、mioIDやパスワードを入力して回線を選択するだけです。
MNP予約番号の有効期限は15日間なので、発行後は早めに乗り換え手続きを行うことをおすすめします。
IIJmioのMNPワンストップの手続き方法は?
IIJmioのMNPワンストップの手続き方法は以下のとおりです。
- IIJmioのWebサイトから新規申し込みを行う
- 「MNPワンストップ」を選択
- 「移転元事業者」と「移転元サービス」を選ぶ
- プラン、端末、オプションの選択を行い、お客様情報を入力して申し込みを完了させる
- 申し込み完了後に表示される画面、または登録のメールアドレスに送信されるメールに記載されたURLにアクセスし、MNPワンストップの手続きを進める
MNPワンストップを利用することで、MNP予約番号の取得が不要になりますが、手続きには有効期限がありますので、早めに進めることが重要です。
申し込み後には、登録のメールアドレスにmioIDや申し込み内容の詳細、サービス利用に関するメールが届くので、内容を確認しておくことが必要です。
もしMNPワンストップ手続きが完了しない場合、申し込みが取り消される可能性があるため、15日以内に手続きを完了させるようにしましょう。
IIJmioのMNP転出するまでの最低利用期間は?
IIJmioを2023年12月1日以降に契約している場合、MNP転出するまでの最低利用期間は、課金開始日を含む月の末日までです。
期間内に解約手続きを行った場合、その月の末日に解約となります。また、音声通話SIMを利用している場合、利用開始から12ヶ月以内に解約すると音声通話機能解除調定金が発生しますが、ギガプランでは解約金は発生しません。
IIJmioのMNP転出まとめ

IIJmioからのMNP転出手続きの流れや注意点、解約違約金、転出後のおすすめ乗り換え先について詳しく解説しました。
解約違約金はギガプランなら発生しませんが、古いプランの場合は注意が必要です。乗り換え先にはLINEMO、UQモバイル、ahamoがおすすめです。
MNP転出のタイミングは月末がベストで、端末代の残債やMNP予約番号の有効期限にも注意しましょう。
IIJmioについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミ【メリット・デメリットを解説】