ahamoの新規契約や他社からの乗り換え方法について知りたいな!
ahamoの申し込み手順について「新規契約の方法を知りたい」「申し込みで注意することは?」と思っている人は多いでしょう。
この記事では、ahamoの申し込み手順や申し込み前の事前準備について詳しく解説していきます。
- ahamoの申し込み手順
- ahamo申し込み前の事前準備
- ahamoに申し込みする際の注意点
- ahamoの申し込みや手続き方法に不安がある場合の対処法
ahamoについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→ahamo(アハモ)の評判は最悪って本当?口コミやメリットデメリットを解説
ahamoの申し込み手順
ahamoの申し込み手順は以下のとおりです。
- 公式サイトから申込画面に進む
- 契約形態を選択してdアカウントにログインする
- 対応端末を確認する
- サービス内容を確認する
- 契約する料金プランを選択する
- 注意事項を確認する
- 解約金保留の案内を確認する
- 手続き内容を確認する
- 商品到着後に開通手続きする
- スマホの利用開始設定をおこなう
詳しく解説します。
ahamo申し込み手順①公式サイトから申込画面に進む
ahamoの申し込みの最初の手順は、公式サイトから申込画面に進むことです。公式サイトにアクセスしたら、トップページのメニューから「申し込み」を選択し、申込画面に進みます。
申込画面上に表示される案内に従って、プラン選択などの手続きを進めましょう。
ahamo申し込み手順②契約形態を選択してdアカウントにログインする
ahamoの申し込みの次の手順として、契約形態を選択してdアカウントにログインしましょう。
ドコモユーザーであれば、現在の契約状況に応じてプラン変更や新規契約を選択します。この段階でdアカウントの認証が必要です。
ドコモユーザー以外は、事前にdアカウントを作成しておくと、手続きがスムーズになります。
ログイン方法は、画面ロックや生体認証を利用するか、パスワードを入力することで行えます。
ahamo申し込み手順③対応端末を確認する
ahamoの申し込み手順3として、対応端末を確認しましょう。自分のスマートフォンがahamoの対応端末一覧に含まれているかを必ずチェックしてください。
確認を怠ると、サービスを正常に利用できない可能性があります。対応端末一覧では、モデル名や型番を照らし合わせて、自分の端末が対応しているかどうかを確認します。
また、ahamoはeSIMにも対応しているため、利用を検討している場合は、端末が対応しているかどうかも必ず確認しましょう。
ahamo申し込み手順④サービス内容を確認する
ahamoの申し込み手順4は、サービス内容を確認することです。料金プランや利用可能なサービス、注意点について案内が表示されます。
重要なのは、現在利用しているプランやオプションサービスが継続されるかどうかの確認です。
ドコモで利用していたオプションサービスでも、ahamoでは利用できない場合があります。
提示される情報は長いですが、目を通し、自分にとって不利益となる点がないかを確認してから次に進むことが重要です。
ahamo申し込み手順⑤契約する料金プランを選択する
ahamoの申し込み手順5では、契約する料金プランを選択しましょう。ahamoは1種類のプランしか提供していないため、プラン選択で悩むことはありません。
しかし、音声通話の定額オプションや追加サービスの選択が求められます。オプション選択の画面で必要な項目にチェックを入れ、廃止されるサービスや継続されるサービスについても確認しましょう。
ahamo申し込み手順⑥注意事項を確認する
ahamoの申し込み手順6として、注意事項を確認しましょう。ahamoの基本的な利用条件や、選択したオプションサービス、そして廃止されるサービスの注意点について確認します。
各項目を開いて詳細を確認し、一番下までスクロールして「同意する」にチェックを入れることで次の手続きに進みます。
ahamo申し込み手順⑦解約金保留の案内を確認する
ahamoの申し込みの次の手順は、解約金保留の案内を確認しましょう。2年契約などのプラン変更時に発生する可能性のある解約金について、ahamoにプラン変更する際にも同様の条件が適用されます。
案内を確認し、解約金が発生するかどうかを理解した上で次の手続きに進みましょう。元のプランの更新月を過ぎると解約金が発生しなくなるため、タイミングを考えて手続きを進めることが重要です。
ahamo申し込み手順⑧手続き内容を確認する
ahamoの申し込み手順8では、手続き内容を確認しましょう。料金の支払見込みや解約料金の保留について、再度詳細が表示されます。
これまでの手続きで確認した内容に間違いがないか、すべての項目をチェックして確認しましょう。
最終確認が終わったら、「この内容で手続きを完了する」を押して申し込みを完了します。
ahamo申し込み手順⑨商品到着後に開通手続きする
ahamoの申し込み手順9として、商品到着後に開通手続きをしましょう。開通手続きは、新規契約か機種変更かによって異なるため、自身の状況に応じた手続きを選択します。
アプリやWebサイトでの開通手続きが可能ですが、電話での手続きも選択できます。開通手続きを行う際には、ネットワーク暗証番号と新しいSIMカードを挿入したスマホが必要です。
ahamo申し込み手順⑩スマホの利用開始設定をおこなう
ahamoの申し込み手順の最後に、スマホの利用開始設定をおこないましょう。ahamoを利用するためには、初期設定やアプリのインストールが必要です。
まず、ahamoの公式アプリをインストールし、dアカウントでログインします。その後、通話やデータ通信が問題なく行えるかを確認しましょう。
ahamo申し込み前の事前準備
ahamo申し込み前の事前準備として、以下のことをしておきましょう。
- dアカウントを発行する
- dポイントクラブの入会・dポイントカードの利用者登録をする
- 事前に手続きが必要なサービスを確認する
- 自動廃止となってしまうサービスを確認する
- 本人確認書類や支払いに必要なものを用意する
- 電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を発行する
- 必要に応じてSIMロック解除する
詳しく解説します。
dアカウントを発行する
ahamo申し込み前の事前準備の1つ目は、dアカウントを発行することです。dアカウントは、ドコモの各種サービスを利用するために必須となるオンラインIDです。
すでにドコモユーザーであればdアカウントを持っている人が多いですが、まだ持っていない場合は事前に発行しておきましょう。
dアカウントを作成することで、料金確認やサービス利用などがスムーズに行えるようになります。
新規契約やプラン変更を行う際には、アカウントが不可欠となるため、早めの準備が肝心です。
dポイントクラブの入会・dポイントカードの利用者登録をする
ahamo申し込み前の事前準備として、dポイントクラブの入会・dポイントカードの利用者登録をしておきましょう。
dポイントクラブは、ドコモが提供するポイントサービスで、契約時や、キャンペーン、ショッピングでポイントが貯まります。
dアカウントを新規に作成した場合、自動的にdポイントクラブに入会できますが、既存のdアカウントを持っている人は、別途入会手続きが必要です。
事前に手続きが必要なサービスを確認する
ahamo申し込み前の事前準備には、事前に手続きが必要なサービスを確認することも挙げられます。
サービス名 | 必要な手続き/変更内容 |
---|---|
シェアパック | シェアパックの解約手続きを行う(プラン変更と機種変更を同時に行う場合)。代表回線を変更する(複数回線で利用している場合)。 |
ドコモメール | ドコモメール持ち運び(有料)への加入が必要。 |
請求書による支払い・請求書送付先 | 口座振替またはクレジットカードによる支払い方法への変更が必要。 |
料金明細サービス・eビリング | 郵送による料金明細をWebでの確認に変更する必要あり。 |
契約者年齢 | 未成年の場合、名義変更が必要。 |
dポイントカード利用者情報登録 | 利用者登録・名義変更・登録内容変更の手続きが必要。 |
ahamoにプラン変更する際には、事前に手続きが必要なサービスが複数あります。シェアパックやドコモメールなど、自分が利用しているサービスの状況に応じて、適切な手続きを行いましょう。
例えば、ドコモメールをahamoでも利用したい場合は、有料オプションの加入が必要です。
また、支払い方法や料金明細の確認方法も事前に変更が必要な場合があります。契約者年齢やdポイントカードの利用者情報についても確認し、適切な準備を進めてください。
自動廃止となってしまうサービスを確認する
ahamo申し込み前の事前準備の4つ目は、自動廃止となってしまうサービスを確認することです。
サービス名 | 自動廃止となる条件・内容 |
---|---|
シェアパック | 代表回線がプラン変更されると自動的にシェアパックが廃止されます。 |
ドコモメール | ドコモメール持ち運び(有料)に加入しない場合、メールアドレス(@docomo.ne.jp)が自動的に失効し、クラウド上のメール履歴も復元不可となります。 |
請求書による支払い・請求書送付先 | ahamoでは請求書による支払いが不可となり、口座振替かクレジットカードへの変更が必要です。 |
料金明細サービス・eビリング | 郵送による料金明細サービスが利用不可となり、Webでの確認に移行します。 |
ahamoへのプラン変更に伴い、自動的に廃止されるサービスがあります。特にシェアパックやドコモメールの継続利用を希望する場合は、事前に適切な手続きを行わないと、自動的にサービスが終了してしまうことがあります。
また、請求書払いもahamoでは利用できなくなるため、事前に対応が必要です。
本人確認書類や支払いに必要なものを用意する
ahamo申し込み前の事前準備には、本人確認書類や支払いに必要なものを用意する必要があります。
項目 | 必要な書類/もの | 備考 |
---|---|---|
本人確認書類 | 運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、健康保険証+住民票、身体障がい者手帳、住民基本台帳カード、在留カード | 健康保険証を使う場合は、補助書類が必要です。 |
支払い方法 | dカード、JCBカード、アメリカン・エキスプレス・カード、三井住友カード、VISA/Mastercardマークの付いたカード | 3Dセキュア2.0による認証が必要な場合があります。 |
本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードなどが使用可能ですが、健康保険証を利用する際には住民票などの補助書類が必要です。
また、支払いにはdカードや主要なクレジットカードが使えますが、3Dセキュア2.0による本人認証が必要な場合があるため、対応状況を事前に確認しておくことが重要です。
電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を発行する
ahamo申し込み前の事前準備として、電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を発行することも挙げられます。
MNPは、携帯番号を変更せずに他社に乗り換える際に必要な手続きです。MNP予約番号は、現在契約しているキャリアのショップやWebサイト、または電話で発行できます。
発行後は15日間の有効期限があるため、申し込み手続きとタイミングを合わせるようにしましょう。
必要に応じてSIMロック解除する
ahamo申し込み前の事前準備の最後は、必要に応じてSIMロック解除することです。SIMロックとは、特定のキャリアでのみ利用できるよう制限された設定のことで、他社のSIMカードを使用するには解除が必要となります。
解除は、キャリアのショップやWebサイト、電話で手続きが可能ですが、手続きには手数料がかかることがあるため、可能であればWebでの手続きがおすすめです。
また、SIMロック解除には時間がかかる場合があるため、ahamoの申し込み前に余裕を持って手続きを行うことが重要です。
ahamoに申し込みする際の注意点
ahamoに申し込みする際の注意点は以下のとおりです。
- 手続きやサポートはすべてオンライン
- 一部ドコモサービスや割引が利用できない
- 未成年者は自分名義で契約できない
詳しく解説します。
注意点①手続きやサポートはすべてオンライン
ahamoに申し込みする際の注意点の1つ目は、手続きやサポートはすべてオンラインであることです。
オンラインで全てを行う必要があるため、インターネットに不慣れな人や操作に自信がない人にとっては、ハードルが高い場合があります。
もしオンラインでの手続きが不安な場合、ドコモショップで有料サポートを受けることも可能です。
注意点②一部ドコモサービスや割引が利用できない
ahamoに申し込みする際の注意点には、一部ドコモサービスや割引が利用できないことも挙げられます。
「ファミリー割引」は、ahamo契約回線から家族への通話でも無料になりませんが、他のプランからahamo契約回線への通話は引き続き無料となります。
また、「ドコモ光セット割」や「みんなドコモ割」といった割引は、回線数に含まれますがahamo料金への割引は適用されません。
ahamoに切り替える際に重要なポイントであるため、事前に確認し、自分のスタイルに合ったプランかどうかを慎重に判断する必要があります。
注意点③未成年者は自分名義で契約できない
ahamoに申し込みする際の注意点として、未成年者は自分名義で契約できないことも挙げられます。
ahamoでは、契約者が18歳以上であることが求められるため、未成年者は自分の名義で契約できません。
未成年者がahamoを利用したい場合は、保護者名義で契約し、利用者として登録する形を取ることになります。
ahamoの申し込みや手続き方法に不安がある場合の対処法
ahamoの申し込みや手続き方法に不安がある場合の対処法は以下のとおりです。
- ドコモショップの有料サポートを利用する
- サポートサービスを実施しているお店を利用する
詳しく解説します。
ドコモショップの有料サポートを利用する
ahamoの申し込みや手続き方法に不安がある場合の対処法の1つ目は、ドコモショップの有料サポートを利用することです。
ahamoの手続きは基本的にオンラインで行うことが前提ですが、オンライン手続きに不安がある場合、ドコモショップで有料サポートを受けることが可能です。
「ahamo WEBお申込みサポート」と「ahamo WEBお手続きサポート」が提供されており、それぞれ3,300円で利用できます。
スタッフが手続きを進める際に必要な情報提供やアドバイスを行ってくれますが、実際の操作は自分で行う必要があります。
サポートサービスを実施しているお店を利用する
ahamoの申し込みや手続き方法に不安がある場合の対処法として、サポートサービスを実施しているお店を利用することも挙げられます。
ドコモショップ以外にも、スマホのトラブルや手続きに関するサポートを提供している店舗があります。
例えば、iCrackedというスマホ修理店では、「iTechサポート」というサービスを実施しており、ahamoの手続きだけでなく、スマホ全般に関する困りごとの相談にも対応可能です。
料金は3,300円からで、長時間の対応が必要な場合は6,600円となります。LINEの引き継ぎやデータのバックアップ、アプリの使い方の説明など、多岐にわたるサポートが受けられます。
ahamoの申し込みに関するよくある質問
ahamoの申し込みに関するよくある質問を紹介します。
ahamoの申し込みが完了するまでにかかる使用時間は?
ahamoの申し込みが完了するまでの時間は、申し込み内容によって異なります。端末購入やSIMカードの発行が必要な場合、新規契約や他社からの乗り換えを含めて、手続き完了後3~5日程度で商品が配送されます。
商品到着後、自分で開通手続きを行えば、すぐに利用可能です。eSIMでの新規申し込みの場合、最短1時間で開通が可能ですが、MNPを利用する場合は、手続き時間帯や審査状況によって時間がかかることがあります。
ahamoの申し込み後にキャンセルは可能?
ahamoでは、申し込み後8日以内であれば、特定の条件下でキャンセルが可能です。電波状況が不十分である場合や、手続きに関する説明が不十分だった場合、契約書面が交付されなかった場合などが該当します。
ただし、端末に関する故障などは保証書に基づく修理対応となるため、8日以内キャンセルの対象外です。
また、MNPを利用して他社からahamoに乗り換えた場合、ドコモの携帯電話サービスは契約解除となりますが、その後の回線契約は自分で手配する必要があります。
ahamoの申し込みができない・エラーが発生したときの対処法は?
ahamoの申し込み手続き中にエラーが発生した場合、次の対処法を試してみてください。
エラー状況 | 対処方法 |
---|---|
システム障害の可能性 | 公式サイトのお知らせでシステム障害の有無を確認し、障害が発生している場合は復旧を待つ |
推奨環境の確認 | 使用している端末やブラウザが公式サイトの推奨環境に適合しているか確認 |
エラーが続く場合 | 端末の再起動、dアカウントの再ログイン、キャッシュやクッキーの削除を試す |
さらに解決しない場合 | 時間を空けて再試行、または別の端末やブラウザで手続きを行う |
ahamoの申し込み時にエラーが発生した場合、まずはシステム障害が原因かどうかを公式サイトで確認しましょう。
次に、使用している端末やブラウザが公式の推奨環境に適合しているかをチェックします。
解決しない場合、端末の再起動やdアカウントの再ログイン、キャッシュやクッキーの削除を行います。
ahamoでもキャリアメールを利用することは可能?
ahamoでもキャリアメールを利用することは可能ですが、別途手続きが必要です。具体的には、「ドコモメール持ち運び」サービスを申し込むことで、ahamoに移行後もドコモメールを利用できます。
ahamoへのプラン変更と同時に申し込む必要があり、変更後に申請することはできません。
月額330円がかかりますが、キャリアメールの利用が継続可能です。また、auやソフトバンクなど他社のキャリアメールも、各社のメール持ち運びサービスを利用することでahamoでの使用が可能です。
ahamoの申し込み手順を把握してスムーズに契約しよう
ahamoの申し込み手順を把握することで、スムーズな契約が可能です。申し込みは主にオンラインで行われます。
公式サイトから申込画面に進むことから始まり、契約形態の選択、dアカウントのログイン、対応端末の確認などを経て、最終的にスマホの利用開始設定を行います。
事前準備としてdアカウントの発行やMNP予約番号の取得、SIMロック解除などを行っておくと申し込みがスムーズになるため重要です。
また、手続きに不安がある場合は、ドコモショップの有料サポートを利用することも検討できます。
手順を理解し、必要な準備を整えておくことで、ahamoへの移行をスムーズに行いましょう。
ahamoについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→ahamo(アハモ)の評判は最悪って本当?口コミやメリットデメリットを解説