<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

ahamo(アハモ)の申し込み・契約ができないのはなぜ?原因と対処法を徹底解説

ahamo(アハモ)の申し込み・契約ができない原因と対処法
サル
サル
ahamoの申し込みができない原因は?
ahamoが契約できないのはなぜ?

ahamoはドコモのサブブランドの格安SIMで、比較的繋がりやすく速度が速いのが特徴です。

しかし、ahamoの申し込みに関して「契約がうまくできない」「手続きが進まない」といったトラブルも確認されています。

この記事では、ahamoの申し込みができない原因や対処法について詳しく解説していきます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ahamoの申し込みができない場合のエラーコードや注意点、手続きが進まない時の確認事項なども併せて解説していきます。
この記事で分かること
  • ahamoの申し込みや契約ができない原因と対処法
  • ahamoの申し込みや契約ができない場合はエラーコードを確認しよう
  • ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備
  • ahamoに申し込む際の注意点と手順

ahamoについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ahamo(アハモ)の評判は最悪って本当?口コミやメリットデメリットを解説

 

目次
  1. ahamoの申し込みや契約ができない原因
  2. ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法
  3. ahamoの申し込みや契約ができない場合はエラーコードを確認しよう
  4. ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備
  5. ahamoに申し込む際の注意点
  6. ahamoに申し込む手順
  7. ahamoの申し込み・契約ができない人からのよくある質問
  8. ahamoの申し込みができない時は原因と対処法を確認して契約しよう

ahamoの申し込みや契約ができない原因

ahamoの申し込みや契約ができない原因
ahamoの申し込みや契約ができない原因として次の項目が考えられます。

  • 入力情報に不備がある
  • 支払い方法が正しく設定されていない
  • 端末の開通に問題がある
  • dアカウントの発行やdポイントクラブへの登録をしていない
  • docomoからの移行で変更・廃止の手続きが済んでいない
  • 推奨環境以外から申し込んでいる
  • dアカウント・dポイントの準備をしていない
  • eSIMで申し込んでいる
  • ドコモ光と紐づけしたdアカウントで申し込んでいる

以下で詳しく解説します。

申し込みできない原因①入力情報に不備がある

ahamoの申し込みや契約ができない原因の1つ目は、入力情報に不備があることです。記入情報の不備は誰にでも起きる可能性があるため、申し込みや契約ができない場合は、まず入力ミスを疑いましょう。

契約者情報の入力不備は本人確認ができないことに繋がり、MNP予約番号などの記入ミスでは手続きが進まなくなります

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
氏名や住所などの契約者情報、MNP予約番号、クレジットカード情報、選択プランなどを確実に入力して、手続きを進めましょう。

申し込みできない原因②支払い方法が正しく設定されていない

ahamoの申し込みや契約ができない原因として、支払い方法が正しく設定されていないことも挙げられます。

口座番号やクレジットカード番号の入力ミスや、非対応の支払い情報が記入されると申し込みが正常に行われません

主に以下のような原因で支払い方法が正しく設定されません。

  • 支払い情報の入力ミス
  • クレジットカードが本人認証サービスに非対応
  • 支払い情報の名義とahamoに申し込む名義が異なる

ahamoは口座振替、クレジットカード、デビットカードに対応していますが、デビットカードは一部のカードが支払いに対応していない点に注意しましょう。

申し込みできない原因③端末の開通に問題がある

ahamoの申し込みや契約ができない原因には、端末の開通に問題がある点もあります。端末の開通に問題が起きる主なケースは以下の3つです。

  • 開通手続きをせずに、MNP予約番号の有効期限を越えてしまった
  • 乗り換え元とahamoの名義が異なる
  • ドコモオンラインショップで端末を購入してから、端末の開通手続きをする前にahamoに申し込んでしまった

携帯番号をそのままで他社からahamoに乗り換える場合、MNP予約番号が必要ですが発行から15日間の有効期限があります。

有効期限をすぎるとMNP予約番号は無効になるので再発行してから乗り換え手続きをしなければなりません。

また、乗り換え元とahamoでの名義が異なるとエラーが発生します。さらに、ドコモオンラインショップで購入した端末でahamoに申し込む場合は、申し込む前に端末の開通手続きが必要です。

申し込みできない原因④dアカウントの発行やdポイントクラブへの登録をしていない

ahamoの申し込みや契約ができない原因の4つ目は、dアカウントの発行やdポイントクラブへの登録をしていないことです。

ahamoに申し込む際は、dアカウントが必要なため、dアカウントの未発行やdポイントクラブの未加入の場合は申し込みできません。

さらに、1つのdアカウントでahamoを契約できるのは1回線のみです。既にahamoと紐づいている場合や申し込み中のdアカウントでは契約できません。

申し込みできない原因⑤docomoからの移行で変更・廃止の手続きが済んでいない

ahamoの申し込みや契約ができない原因として、docomoからの移行で変更・廃止の手続きが済んでいないことも挙げられます。

docomoからahamoに乗り換える場合は、利用していたサービスの変更や廃止の手続きが必要です。

申し込みが進まない場合は、利用中のファミリープランやオプションサービスを確認し、適切な手続きをしましょう。

申し込みできない原因⑥推奨環境以外から申し込んでいる

ahamoの申し込みや契約ができない原因には、推奨環境以外から申し込んでいる点もあります。

ahamoの推奨環境以外から申し込むと失敗する可能性があるので、以下の推奨環境から申し込みましょう

OS ブラウザ
Windows ・Google Chrome(最新版)
・Microsoft Edge(最新版)
macOS Safari(最新版)
iOS Safari(最新版)
Android OS Google Chrome(最新版)

インターネットに接続された状態で手続きするので、回線状況が良い時に申し込みましょう。

申し込みできない原因⑦dアカウント・dポイントの準備をしていない

ahamoの申し込みや契約ができない原因の7つ目は、dアカウント・dポイントの準備をしていないことです。

dアカウント・dポイントの準備をしていないことも申し込みを失敗する原因となるため、以下の2つは申し込み前に済ませておきましょう。

  • dアカウント作成
  • dポイント登録

dアカウントの管理にも気を付けましょう。

申し込みできない原因⑧eSIMで申し込んでいる

ahamoの申し込みや契約ができない原因として、eSIMで申し込んでいることも挙げられます。

eSIMを申し込む場合は、SIMカードの場合と手続きが異なります。ahamoの公式サイトよりeSIM専用の申し込みを進めましょう。

申し込みできない原因⑨ドコモ光と紐づけしたdアカウントで申し込んでいる

ahamoの申し込みや契約ができない原因には、ドコモ光と紐づけしたdアカウントで申し込んでいる点もあります。

ドコモ光を利用している場合は、ドコモ光を契約しているdアカウントとは別のアカウントでahamoを申し込むことが必要です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光を契約しているdアカウントでahamoに申し込むとエラーになる可能性があるので注意しましょう。

 

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法
ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法は、次の9つです。

  • 入力情報が間違っていないか確認する
  • クレジットカードに不備がないか確認する
  • 事前に変更・廃止が必要な設定やサービスがないか確認する
  • Wi-Fiをオフにしてみる・ドコモ回線に切り替える
  • ahamo WEBお申込みサポートを利用する
  • エラーコード「404」の場合は推奨環境から申し込む
  • 端末の再起動・dアカウントの再ログインを試す
  • アプリをアップデートする
  • エラーコード「72066」の場合は開通後に再度申し込む

順に解説します。

申し込みできない時の対処法①入力情報が間違っていないか確認する

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法の1つ目は、入力情報が間違っていないか確認することです。

氏名や住所、MNP予約番号の入力不備があると申し込みができないため、入力情報を確認することが必要です。

サル
サル
住所は番地などの入力不備が多そうだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
特に住所は入力不備が起こりやすいから、本人確認書類の住所と同じものを入力しているか確認しよう。

申し込みできない時の対処法②クレジットカードに不備がないか確認する

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法として、クレジットカードに不備がないか確認することも挙げられます。

クレジットカードに以下のような不備がないか確認しましょう。

  • 有効期限が切れている
  • 本人認証サービスに非対応
  • 契約者と名義が異なる

クレジットカードの有効期限切れや本人認証サービスに非対応、契約者と名義が異なることで、申し込みが失敗することがあります

クレジットカードに不備がないのにも関わらずahamoの申し込みできない場合は、支払い方法の変更や別のカードを試しましょう。

申し込みできない時の対処法③事前に変更・廃止が必要な設定やサービスがないか確認する

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法には、事前に変更・廃止が必要な設定やサービスがないか確認することもあります。

シェアパックや料金明細サービスなどは、ahamoを申し込む前に変更や廃止の手続きが必要です。

他の変更や廃止が必要な設定やサービスは、ドコモの公式サイトから確認できます

申し込みできない時の対処法④Wi-Fiをオフにしてみる・ドコモ回線に切り替える

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法の4つ目は、Wi-Fiをオフにしてみる・ドコモ回線に切り替えることです。

「ドコモ回線を利用してください。」といったエラーで申し込みができない場合は、Wi-Fiをオフにして、ドコモ回線で申し込みましょう。

パソコンでの申し込みで失敗した場合は、スマホでの申し込みに切り替えるとうまくいく可能性があります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
自宅に光回線やホームルーターなどの回線設備があると自動でWi-Fiに接続されてしまうケースが多いです。Wi-Fiの接続状況はスマホから分かるので確認してから対応しましょう。

申し込みできない時の対処法⑤ahamo WEBお申込みサポートを利用する

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法として、ahamo WEBお申込みサポートを利用することも挙げられます。

基本的にahamoはオンライン専用のプランになるため、ドコモショップでの無料の対面サポートを受けられません

有料であれば、1回3,300円のahamo WEBお申込みサポートを申請できます。ドコモショップでの対面サポートを受けながら手続きが可能なので便利です。

サル
サル
どうしても申し込みエラーが解決しないときに嬉しいサポートだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
店頭スタッフに質問しながら、手続きができるから安心だよ。

申し込みできない時の対処法⑥エラーコード「404」の場合は推奨環境から申し込む

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法には、エラーコード「404」の場合は推奨環境から申し込むこともあります。

エラーコード「404」が出た時は、ahamoの公式サイトへ正しくURLに接続できない状態が考えられます。

申し込みの推奨環境はドコモの公式サイトから確認できるので、適切な接続状態で手続きを進めましょう。

申し込みできない時の対処法⑦端末の再起動・dアカウントの再ログインを試す

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法の7つ目は、端末の再起動・dアカウントの再ログインを試すことです。

dアカウントのログインエラーや、端末そのものの接続エラーなどでも、正しく手続きできないケースがあります。

さまざまな対処法を試してもうまくいかない場合は、端末の再起動やdアカウントの再ログインを試してみましょう。

申し込みできない時の対処法⑧アプリをアップデートする

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法として、アプリをアップデートすることも挙げられます。

「しばらく時間が経ってからやり直してください。」と表示されている場合は、アプリのアップデートが必要な場合が多いです。

ストアでahamoの公式アプリのアップデートを行いましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
端末そのものの設定にアップデートが必要なケースもあります。端末のOSなどの情報が最新か確認した上で手続きしましょう。

申し込みできない時の対処法⑨エラーコード「72066」の場合は開通後に再度申し込む

ahamoの申し込みや契約ができないときの対処法には、エラーコード「72066」の場合は開通後に再度申し込むこともあります。

エラーコード「72066」は、ドコモで端末を購入した場合に開通手続きをしていない状態でahamoに申し込むと表記されます。

端末の開通作業を終えてから、ahamoの手続きを進めましょう。

 

ahamoの申し込みや契約ができない場合はエラーコードを確認しよう

ahamoの申し込みや契約ができない場合はエラーコードを確認しよう
ahamoの申し込みや契約ができない場合、以下のようなエラーコードが出ることがあります。

エラーコード 内容
DR-AL02-B57-401-S220022 クレジットカード情報の誤り
DR-GC08-B229-200-S102000W クレジットカードが本人認証サービスに非対応
72066 ドコモで買った端末が開通されていない
30416 Web申込みの制限
D110 既にahamoの開通が完了している

エラーコードにより申し込みが失敗している原因がわかるため、適切な対応が可能です。

 

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備
ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備は次の7つです。

  • 申し込みから契約完了までの流れを確認する
  • 現在の契約状況を確認する
  • docomoの必要なサービスに加入する
  • ahamoの対応機種を用意する
  • 乗り換えの場合はMNP予約番号を発行する
  • オンラインdポイントカード番号を登録する
  • 必要に応じてSIMロック解除する

以下で詳しく解説します。

申し込みから契約完了までの流れを確認する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備の1つ目は、申し込みから契約完了までの流れを確認することです。

申し込みから契約完了までの大まかな手順は、ahamoの公式サイトで確認できます

他社からの乗り換えや新規契約の方法、ドコモからのプラン変更、解約するサービスや購入する端末など、自身の申し込みに必要な流れを確認しておきましょう。

現在の契約状況を確認する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備として、現在の契約状況を確認することも挙げられます。

なぜなら、契約状況によってはahamoに変更できないからです。例えば、docomoでデータ専用プランに加入中の場合はahamoに乗り換えられません。

あらかじめdocomoの音声プランに切り替えてから、ahamoに申し込む必要があります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
スムーズに申し込みができるように、My docomoで契約状況を確認し必要な事前準備をしておきましょう。

docomoの必要なサービスに加入する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備の3つ目は、docomoの必要なサービスに加入することです。

ahamoを利用する際には、以下のサービスへの加入が必要です。

  • dアカウント
  • dポイントクラブ
  • eビリング

dアカウントとdポイントクラブは申し込み中にも加入できますが、事前に加入しておいた方が手続きがスムーズになります。

月額料金をWebで確認できるeビリングに加入していないドコモユーザーは、ahamoに変更できません。

事前にeビリングに登録してからahamoに申し込みましょう。

ahamoの対応機種を用意する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備として、ahamoの対応機種を用意することも挙げられます。

ahamoの対応機種は公式サイトから確認できます。事前に対応機種を確認しておくことで、スムーズに申し込めるでしょう。

乗り換えの場合はMNP予約番号を発行する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備の5つ目、乗り換えの場合はMNP予約番号を発行することです。

携帯番号をそのまま他社からahamoに乗り換える場合はMNP予約番号が必要です。MNP予約番号は、乗り換え元のマイページや電話で発行できます

MNP予約番号は15日間の期限があるので、発行後は速やかにahamoの申し込みをしましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
auやソフトバンク、楽天モバイルといったMNPワンストップ対応事業者からahamoへ乗り換える場合は、MNP予約番号が不要です。

オンラインdポイントカード番号を登録する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備として、オンラインdポイントカード番号を登録することも挙げられます。

カード番号他、住所・氏名等の情報を入力すれば簡単に登録できます。

必要に応じてSIMロック解除する

ahamoの申し込みから契約までスムーズにするための事前準備の7つ目は、必要に応じてSIMロック解除することです。

特定の通信回線以外利用できないようにするSIMロックが端末にかかっている場合は、ドコモ回線を使えるようにSIMロック解除が必要となります。

SIMロックの解除は各社のWebサイトから手続き可能です。なお、2021年10月以降に発売されたスマホは全てSIMフリーのため、SIMロック解除が必要ありません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用する端末の発売時期もチェックした上でSIMロックが必要か否か確認しましょう。

ahamoに申し込む際の注意点

ahamoに申し込む際の注意点
ahamoに申し込む際の注意点は次の5つです。

  • キャリアメールが利用できない
  • 未成年者名義で契約できない
  • 留守番電話・キャッチホンが使えない
  • 対応端末が限られている
  • 店頭でのサポートが受けられない

以下で詳しく解説します。

注意点①キャリアメールが利用できない

ahamoに申し込む際の注意点の1つ目は、キャリアメールが利用できないことです。ahamoでは「docomo.ne.jp」「au.com」などのキャリアメールが利用できません。

ahamoを契約する時は、あらかじめGmailやYahooメールなどのフリーメールアドレスを作成し、事前に連絡先や登録しているアカウントなどの変更をしておくのがおすすめです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
キャリアメールアドレスを引き継いで利用したい場合は各回線の「メール持ち運びサービス(月額有料)」も利用できます。

注意点②未成年者名義で契約できない

ahamoに申し込む際の注意点として、未成年者名義で契約できないことも挙げられます。

ahamoは、基本的に20歳以上が契約できるサービスです。未成年者の場合は、親や保護者名義での契約が必要となります。

注意点③留守番電話・キャッチホンが使えない

ahamoに申し込む際の注意点には、留守番電話・キャッチホンが使えない点もあります。

ahamoは、留守番電話・キャッチホンなどの機能が必要なく、低価格でドコモ回線を使いたい人におすすめです。

どうしても留守番電話・キャッチホンを使いたい場合は、他の通信会社の契約を検討しましょう。

注意点④対応端末が限られている

ahamoに申し込む際の注意点の4つ目は、対応端末が限られていることです。ahamoに対応している機種は多いですが全てではありません。

ahamoの公式サイトから使用したい端末が対応しているかを確認しましょう

注意点⑤店頭でのサポートが受けられない

ahamoに申し込む際の注意点として、店頭でのサポートが受けられないことも挙げられます。

ahamoはオンライン専用のプランのため、基本的に店頭でのサポートは対象外です。初期設定やトラブル時にサポートを受ける場合は、オンラインでの対応になります。

どうしても店舗で対応を受けたい場合は、有料のサポートをドコモショップで取り扱っています。あらかじめ予約をしてからサービスを受けましょう。

 

ahamoに申し込む手順

ahamoに申し込む手順
ahamoに申し込む手順を次の3つに分けて紹介します。

  • ドコモからahamoにプラン変更する場合の手順
  • 新規でahamoに申し込む場合の手順
  • MNP転入でahamoに申し込む場合の手順

以下で詳しく解説します。

ドコモからahamoにプラン変更する場合の手順

ドコモからahamoにプラン変更する場合の手順は以下のとおりです。

  1. dアカウント発行、dポイントクラブ入会
  2. ahamoの公式サイトにアクセス
  3. 「プラン変更」を選択
  4. dアカウントのIDとパスワードを入力しログイン
  5. 必要事項を入力し、プラン変更手続きを完了

My docomoで契約状況を確認し、手続きに必要な事前準備を済ませておきましょう

新規でahamoに申し込む場合の手順

新規でahamoに申し込む場合の手順は以下のとおりです。

  1. dアカウント発行、dポイントクラブ入会
  2. ahamoの公式サイトにアクセス
  3. 「新規お申し込み」を選択
  4. dアカウントのIDとパスワードを入力しログイン
  5. 必要事項を入力し、新規申し込み手続きを完了

dアカウント発行、dポイントクラブ入会の事前準備を済ませておくと、申し込みでスムーズに対応できます

MNP転入でahamoに申し込む場合の手順

MNP転入でahamoに申し込む場合の手順は以下のとおりです。

  1. dアカウント発行、dポイントクラブ入会
  2. MNP予約番号を取得
  3. ahamoの公式サイトにアクセス
  4. 「MNP転入お申し込み」を選択
  5. dアカウントのIDとパスワードを入力しログイン
  6. 必要事項を入力し、MNP転入手続きを完了

MNP予約番号の有効期限に注意してください。発行から15日以内にahamoに申し込みましょう。

 

ahamoの申し込み・契約ができない人からのよくある質問

ahamoの申し込み・契約ができない人からのよくある質問
ahamoの申し込み・契約ができない人からのよくある質問を紹介します。

ドコモからahamoに乗り換えできないときは?

ドコモからahamoに乗り換えできないときは、以下のような原因が考えられます。

  • 変更・廃止が必要なプランやサービスの手続きが済んでいない
  • 未成年者の名義で申し込みしている
  • 端末がahamoに対応していない

当てはまる原因を適切に対応して、再度申し込みを行いましょう

ahamoに申し込みできないクレジットカードはある?

ahamoに申し込みできないクレジットカードは、本人認証サービスに対応していないものです。

ahamoで利用する際に、クレジットカードの本人認証サービスが必要となります。本人認証サービスは各カード会社によって異なりますが、ワンタイムパスワードによる二段階認証や、ID確認などの方法があります。

ahamoに申し込みできないdアカウントはある?

ahamoに申し込みできないdアカウントは、ドコモ光と紐づけされたdアカウントです。別のdアカウントを作成してahamoに申し込みましょう。

ahamoの「申し込み手続き中」が長いのはなぜ?

ahamoの「申し込み手続き中」が長いのは、以下の原因が考えられます。

  • サーバーが混雑している
  • 申し込み情報に不備がある
  • 乗り換え元の手続きが完了していない

インターネットやサーバーの接続状況が悪いと、手続きが進まない場合があります。また申し込み情報に入力不備があると上手く認証されません。

乗り換え元のサービスの解除やMNP予約番号の取得などが適切行われていないケースでも、手続きが滞る時があるので注意しましょう。

 

ahamoの申し込みができない時は原因と対処法を確認して契約しよう

ahamoの申し込みができない時は原因と対処法を確認して契約しよう
ahamoの申し込みができない時は、原因を特定し適切に対応することが重要です。入力不備の確認や申し込み前の事前準備を行い、できるだけ申し込みで失敗しないように対策をしましょう。

どうしても申し込みがうまくいかない場合は、ahamo WEBお申込みサポートやオンラインサポートを活用することもおすすめです。

 

ahamoについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ahamo(アハモ)の評判は最悪って本当?口コミやメリットデメリットを解説

RELATED POST