<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIMをタイプ・目的別に選ぶ

5G対応の格安SIMおすすめランキング10選!全20社比較【2025年4月最新】

5G対応の格安SIMおすすめランキング10選!全20社比較【2025年3月最新】
サル
サル
5G対応の格安SIMのおすすめや選び方を知りたい!

5G対応の格安SIMは、高速で安定した通信が可能で快適にスマホを利用したい場合におすすめです。

5G対応の格安SIMを導入するにあたって「選び方を知りたい」「お得なものを契約したい」という人も多いと思います。

この記事では、5G対応の格安SIMのおすすめのものや、選び方、メリット・デメリットなどを解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5G対応の格安SIMの比較や、注意点なども併せて紹介します。
2025年4月格安SIMのおすすめ3社!
※当サイトイチオシ
LINEMO
特徴 3GB月額990円の格安プランあり
PayPayポイントが貰える
・5GやeSIMに対応
・通信速度も速い
おすすめの人 月間データ容量は少なくてよい人
・PayPayを利用している人
・通信速度も重視したい人
ahamo 特徴 ・大容量のデータ通信が格安で利用可能
・オプション料金なしで5分間/回の通話無料
・通信速度も速く安定している
おすすめの人 ・データ容量をたっぷり使いたい人
・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人
・海外旅行の機会が多い人
楽天モバイル 特徴 ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ
・下り通信速度が80~100Mbps
・無制限プランで大容量データ通信も可能
・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富
おすすめの人 ・日頃から楽天のサービスを利用している人
・データ容量を無駄にしたくない人
・通信速度を重視している人
この記事で分かること
  • 5G対応格安SIMおすすめ10選
  • 5G対応格安SIMの比較
  • 5G対応格安SIMの選び方
  • 5G対応格安SIMのメリット・デメリット
  • 5G対応格安がおすすめの人・おすすめできない人
  • 5G対応格安SIMの導入条件
  • 5G対応格安SIMのエリア
目次
  1. 5G対応の格安SIMおすすめランキング10選
  2. 5G対応の格安SIM20社を一覧比較
  3. そもそも格安SIMに5Gは必要?
  4. 5Gが使える格安SIMの選び方
  5. 5G対応の格安SIMを利用するメリット・デメリット
  6. 5G対応格安SIMの注意点
  7. 5G対応の格安SIMをおすすめできる人・おすすめできない人
  8. 格安SIMでの5G利用に必要な条件
  9. 格安SIMの5G提供エリア
  10. 5Gが使える格安SIMへ乗り換える流れ
  11. 楽天モバイルで5Gを使いたいならデュアルSIMでpovoも検討するのがおすすめ
  12. 5G対応の格安SIMに関するよくある質問

5G対応の格安SIMおすすめランキング10選

5G対応の格安SIMおすすめランキング10選5G対応の格安SIMおすすめランキング10選を紹介します。自分に合った格安SIMを見つけて、快適なスマホライフを楽しみましょう。

5G対応のおすすめ格安SIM①LINEMO

月額料金プラン 【ベストプラン】
〜3GB:990円
〜10GB:2,090円
【ベストプランV】
〜30GB:2,970円
通話料金 【ベストプラン】
22円/30秒
【ベストプランV】
5分以内の国内通話無料
割引サービス ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント
・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント
・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント
・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント
・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料
・基本料初月0円特典
オプション 通話定額5分/回:550円
国内通話無料:1,650円
通信回線 ソフトバンク
平均通信速度 下り:82.66Mbps
上り:16.72Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 無し

5G対応のおすすめ格安SIMの1つ目は、LINEMOです。LINEMOはソフトバンク回線を提供しており、広いエリアで安定した通信が可能です。

3GBが990円で利用できるので、毎月のデータ使用量が少ない人も無駄なくお得に使えます。

他社からのMNPでPayPayポイントの高額キャッシュバックもあるので、乗り換え予定の場合にメリットが大きいです。

 

5G対応のおすすめ格安SIM②ahamo

月額料金プラン 30GB:2,970円
110GB:4,950円
通話料金 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒)
かけ放題オプション:1,100円
割引サービス  無し
オプション かけ放題オプション:1,100円
通信回線 ドコモ
平均通信速度 下り:80.72Mbps
上り:10.34Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 店舗での手続きは不可

5G対応のおすすめ格安SIMとしてahamoも挙げられます。ahamoはドコモ回線を提供しており、速度が速く安定しているのが特徴です。

5分かけ放題つきの30GBプランが3,000円以下で利用できるので、電話もネットも沢山使いたいスマホユーザーにおすすめです。

他社からの乗り換えでdポイントの高額キャッシュバックもありお得に利用できます。

 

5G対応のおすすめ格安SIM③楽天モバイル

月額料金プラン 3GBまで:968円
3GB~20GB:2,068円
20GB~無制限:3,168円
通話料金 30秒22円
(アプリ利用で無料で国内通話無制限に)
割引サービス 新規・乗り換えで最大10,000ポイントプレゼント
・さらに楽天市場初めてのお買い物で使える10,000円分クーポン
・はじめての申し込みで7,000ポイント(要エントリー)
・はじめてのお申し込み&電話番号そのまま乗り換えの場合
 →最大13,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料
・新生活応援キャンペーン(5/31まで)
 →19〜25歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料
・学生応援キャンペーン(5/31まで)
 →5〜18歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料
オプション ・標準アプリでの通話15分/回かけ放題
・海外ローミングデータチャージ
・選べる電話番号サービス
通信回線 楽天
平均通信速度 下り:77.26Mbps
上り:28.9Mbps
eSIM対応
支払い方法 ・クレジットカード
・口座振替
・楽天ポイント
店舗数 1173店舗
(2023年春時点)

5G対応のおすすめ格安SIMの3つ目は、楽天モバイルです。楽天モバイルは独自回線を提供しており、他社と競合しない安定した通信が可能です。

3GBまで968円で利用できる従量制のプランなので、毎月の通信量が変動しやすい人も無駄なく使えます。

楽天ポイントとの連動キャンペーンも豊富で、楽天サービスを多用する場合にメリットが大きいです。

実質1年無料・最大20,000相当ポイントプレゼント

5G対応のおすすめ格安SIM④UQモバイル

月額料金プラン
※()内は自宅セット割・au PAYカード払いの場合の料金
【ミニミニプラン】
4GB:2,365(1,078円)
【トクトクプラン】
15GB:3,465円(1GBまで990円、15GBまで2,178円)
【コミコミプラン】
33GB+1回10分以内の国内通話無料:3,278円
通話料金 【ミニミニプラン、トクトクプラン】
・従量課金(22円/30秒):0円/月
・通話パック60(国内通話は60分/月まで無料):660円/月
・通話放題ライト(国内通話は10分/回まで無料):880円/月
・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,980円/月
【コミコミプラン】
・10分定額(国内通話は10分/回まで無料):0円/月
・通話放題(国内通話は24時間いつでもかけ放題):1,100円/月
割引サービス ・SIMのみ乗り換えで最大20,000円相当au PAY残高還元(クーポン番号:3MP062)
オプション データ増量オプション
通信回線 au
平均通信速度 下り:78.71Mbps
上り:13.0Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 2700店舗以上

5G対応のおすすめ格安SIMとして、UQモバイルも挙げられます。UQモバイルはau回線を提供しており、広いエリアで安定した通信が可能です。

33GBのデータと10分通話かけ放題がセットになったコミコミプランがお得で、ネットも電話もたくさんする人にメリットがあります。

他社からMNPで最大20,000円相当のau PAY還元もあるので、乗り換え予定の場合におすすめです。

 

5G対応のおすすめ格安SIM⑤J:COM MOBILE

料金プラン 1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
通話料金 5分/回通話かけ放題:550円
通話かけ放題:1,650円
割引サービス JCOMサービス利用でデータ増量
オプション 5分/回通話かけ放題:550円
通話かけ放題:1,650円
安心端末保証48:550円
通信回線 au
平均通信速度 下り:45.64Mbps
上り:10.2Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 56店舗

5G対応のおすすめ格安SIMの5つ目は、J:COM MOBILEです。J:COM MOBILEはau回線を提供しており、広いエリアで快適な通信が可能です。

光電話や光テレビ等のJ:COM系列のサービスを一緒に契約すると、データ量が永年で増量するのでお得です。

使いきれなかったデータは来月に持ち越せるので無駄なく利用できます。

 

5G対応のおすすめ格安SIM⑥ワイモバイル

月額料金プラン 4GB:2,365円
20GB:4,015円
30GB:5,115円
通話料金 だれとでも定額:880円
スーパーだれとでも定額:1,980円
割引サービス ・データ増量6ヶ月無料
・Softbank光・Softbank airと一緒に使うと1,188円割引
・5歳以上18歳以下最大13ヵ月間1,100円割引
オプション ・データ増量オプション
・アドバンスオプション
通信回線 ソフトバンク
平均通信速度 下り:69.87Mbps
上り:13.84Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 約4,000店舗

5G対応のおすすめ格安SIMとして、ワイモバイルも挙げられます。ワイモバイルはソフトバンク回線を提供しており、全国エリアで快適に利用できるのが特徴です。

データ増量オプションが最大6ヶ月無料なので、たくさんネットを使う人もお得に利用できます。

5歳以上18歳以下限定の割引もあり、若い世代でできるだけ安くスマホを契約したい場合におすすめです。

 

5G対応のおすすめ格安SIM⑦HISモバイル

料金プラン 100MB:280円
1GB:400円〜
3GB:580円〜
7GB:880円〜
10GB:1,100円〜
20GB:1,850円〜
30GB:2,720円〜
通話料金 5分かけ放題:500円/月
完全かけ放題:1,480円/月
割引サービス HIS Mobileケア3ヶ月無料トライアル!
オプション HISモバイルケア:550円/月
通信回線 ドコモ・ソフトバンク
平均通信速度 下り:96.8Mbps
上り:22.5Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード
店舗数 108店舗

5G対応のおすすめ格安SIMの7つ目は、HISモバイルです。HISモバイルはソフトバンク回線とドコモ回線を提供しており、広いエリアに対応しているのが魅力です。

1GBから設定できる細かなプラン内容なので、毎月のデータ使用量が少ない人もお得に利用できます。

6分かけ放題オプションも500円で追加できるので、短い通話が多い場合に役立ちます。

 

5G対応のおすすめ格安SIM⑧IIJmio

料金プラン 2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
30GB:2,700円
40GB:3,300円
50GB:3,900円
通話料金 通話定額5分/回:500円
通話定額10分/回:700円
かけ放題:1,400円
割引サービス ・他社から乗り換えでスマホ110円
・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で3ヵ月間300円(税込)割引
・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を契約で、利用開始月からデータ容量を3ヵ月間20%増量
・通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円(税込)割引
オプション ・IIJmio WiFi by エコネクト
・スマホの操作サポート
通信回線 ドコモ・au
平均通信速度 下り:40.07Mbps
上り:9.01Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード
店舗数 約1,300店

5G対応のおすすめ格安SIMとして、IIJmioも挙げられます。IIJmioはau回線とドコモ回線を提供しており、広いエリアで快適に利用できるのが特徴です。

最大6ヶ月間データ容量が10GB増量するので、たくさんネットを利用する人におすすめと言えます。

月額料金の割引や家族割引などさまざまなキャンペーンもありお得に契約できます。

 

5G対応のおすすめ格安SIM⑨NUROモバイル

料金プラン NEOプラン(20GB):2,699円
NEOプランW(40GB):3,980円
VSプラン(3GB):627円~
VNプラン(5GB):825円~
VLプラン(10GB):1,320円~
お試しプラン(0.2GB):330円~
かけ放題プラン(1GB):1,870円~
通話料金 5分かけ放題:490円/月
10分かけ放題:880円/月
かけ放題:1,430円/月
割引サービス バリュープラスプラン
・初月は月額料金が0円
・2~7ヶ月目は割引
NEOプラン
・11,000円キャッシュバック
NEOWプラン
・15,000円キャッシュバック
オプション ・バリューデータフリー:0円
・5Gオプション:0円
・端末補償:550円/月
・ウィルスバスターモバイル:275円/月
・訪問サポート:8,800円/回
・遠隔サポート:3,300円/30分
・i-フィルターfor マルチデバイス:337円/月
・割り込み電話サービス:220円/月
・留守番電話サービス:330円/月
通信回線 ドコモ・ソフトバンク・auから選択
平均通信速度 下り:53.4Mbps
上り:10.6Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・代金引換・デビッドカード・電子マネー
店舗数 オンラインのみ

5G対応のおすすめ格安SIMの9つ目は、NUROモバイルです。NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線を提供しており、広いエリアに対応しています。

専用帯域で快適に使えるNEOプランは、LINEやX(旧Twitter)といったSNSがカウントフリーで利用できます。

小容量の格安プランや、通話オプション込みのプランなど、利用状況に応じて選べるのも魅力です。

 

5G対応のおすすめ格安SIM⑩mineo

月額料金プラン マイピタ(データ量で選択)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
マイそく(データ量無制限・速度で選択)
最大32kbps:250円
最大300kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円
通話料金 10分/回通話かけ放題:550円
通話かけ放題:1,210円
割引サービス ・10分かけ放題:最大4ヶ月無料
・時間無制限かけ放題:初月無料翌月から最大3ヶ月間660円
オプション ・パケット放題plus
・夜間フリー
通信回線 ドコモ・au・ソフトバンク
平均通信速度 下り:39.08Mbps
上り:10.18Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード
店舗数 約200店舗

5G対応のおすすめ格安SIMとして、mineoも挙げられます。mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線を提供しており、広いエリアで快適に利用できるのが魅力です。

1GBから選べるマイピタプランは無駄なく利用でき、余ったデータの繰り越しが可能です。

200MBのお試しプランもあるので、使用感や速度を確認したい人にもおすすめと言えます。

 

5G対応の格安SIM20社を一覧比較

5G対応の格安SIM20社を一覧比較5G対応の格安SIM20社を比較しました。
※表は左右にスクロールできます

平均通信速度
(全時間帯
平均通信速度
(昼の時間帯)
月額料金 データ繰り越し 契約事務手数料 eSIM対応 口座振替対応 店舗 サポート カウントフリー
LINEMO 下り:128.92Mbps
上り:20.03Mbps
下り:98.37Mbps
上り:18.46Mbps
3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
× 0円 ×
ahamo 下り:122.46Mbps
上り:12.18Mbps
下り:104.33Mbps
上り:11.8Mbps
30GB:2,970円
(5分かけこ放題込み)
110GB:4,950円
× 3,300円 × ×
楽天モバイル 下り:202.43Mbps
上り:40.61Mbp
下り:304.82Mbps
上り:52.19Mbps
3GB:968円
20GB:2,068円
無制限:3,168円
× 3,300円
UQモバイル 下り:117.05Mbps
上り:15.71Mbps
下り:86.21Mbps
上り:12.99Mbps
ミニミニプラン
4GB:2,365円
トクトクプラン
1GB:2,277円
15GB:3,465円
コミコミプラン(10分かけ放題込み)
30GB:3,278円
3,300円 ×
J:COM MOBILE 下り:80.32Mbps
上り:16.44Mbps
下り:71.51Mbps
上り:16.88Mbps
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
3,300円
ワイモバイル 下り:94.01Mbps
上り:16.46Mbps
下り:63.42Mbps
上り:20.03Mbps
4GB:2,365円
20GB:4,015円
30GB:5,115円
3,850円 ×
HISモバイル 下り:126.06Mbps
上り:12.81Mbps
下り:13.94Mbps
上り:8.33Mbps
100MB:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円
10GB:1,340円
20GB:2,090円
30GB:2,970円
× 3,300円 × ×
IIJmio 下り:62.95Mbps
上り:11.38Mbps
下り:22.98Mbps
上り:10.45Mbps
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
30GB:2,700円
40GB:3,300円
50GB:3,900円
3,300円 × ×
NUROモバイル 下り:37.91Mbps
上り:.11.78Mbps
下り:21.07Mbps
上り:12.52Mbps
NEOプラン(20GB):2,699円
NEOプランW(40GB):3,980円
VSプラン(3GB):627円~
VNプラン(5GB):825円~
VLプラン(10GB):1,320円~
お試しプラン(0.2GB):330円~
かけ放題プラン(1GB):1,870円~
3,300円 × ×
mineo 下り:54.06Mbps
上り:12.31Mbps
下り:24.31Mbps
上り:10.79Mbps
マイピタ(データ量で選択)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
マイそく(データ量無制限・速度で選択)
最大32kbps:250円
最大300kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円
3,300円 × ×
povo 下り:119.61Mbps
上り:18.44Mbps
下り:74.93Mbps
上り:12.31Mbps
基本料金:0円
データトッピング
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
30GB(30日間):2,780円
60GB(90日間):6,490円
120GB(365 日間):21,600円
150GB(180日間):12,980円
300GB(365日間):24,800円
× 0円 ×
イオンモバイル 下り:39.71Mbps
上り:4.85Mbps
下り:19.95Mbps
上り:11.95Mbps
0.5GB:803円
1GB:858円
(以降10GBまで1GBごとに+110円) 20GB:1,958円
30GB:3,058円
40GB:4,158円
50GB:5,258円
3,300円 × ×
リンクスメイト 下り:34.32Mbps
上り:7.11Mbps
下り:13.66Mbps
上り:4.14Mbps
音声通話+SMS+データ通信:517円(1GB)~
SMS+データ通信:297(1GB)~
データ通信のみ:165円(1GB)~
1,100円 × ×
irumo 下り:105.37Mbps
上り:11.45Mbps
下り:182.22Mbps
上り:9.05Mbps
3GB:2,167円
6GB:2,827円
9GB:3,377円
0.5GB:550円
× 3,850円 ×
BIGLOBEモバイル 下り:18.58Mbps
上り:9.62Mbps
下り:6.25Mbps
上り:8.18Mbps
1GB:1,078円
3GB:1,320円
6GB:1,870円
× 3,300円
ロケットモバイル 下り:19.21Mbps
上り:11.7Mbps
下り:14.55Mbps
上り:17.32Mbps
無制限(200kbps):490円~
1GB:765円~
5GB:1,430円~
20GB:4,400円~
3,740円 × ×
日本通信SIM 下り:63.9Mbps
上り:11.14Mbps
下り:18.83Mbps
上り:10.54Mbps
シンプル290プラン:290円(1GB:無料通話なし)
みんなのプラン:1,390円(10GB:70分/月無料通話)
20GBプラン:2,178円(20GB:70分/月無料通話)
かけほプラン:2,728円(3GB:かけ放題)
× 3,300円 × ×
BIC SIM 下り:44.84Mbps
上り:9.98Mbps
下り:10.09Mbps
上り:10.42Mbps
ギガプラン
データ+通話+SMS:850円(2GB)/月~
ギガピタプラン
データ+通話+SMS:1,298円(1GB)/月~
データのみ:528円(1GB)/月~
ミニマムスタートプラン
データ+通話+SMS:1,760円(3GB)/月~
ライトスタートプラン
データ+通話+SMS:2,442円(6GB)/月~
ファミリーシェアプラン
データ+通話+SMS:3,586円(12GB)/月~
3,300円 × ×
NifMo 下り:43.34Mbps
上り:14.04Mbps
下り:13.44Mbps
上り:33.49Mbps
3GB:1,760円
7GB:2,530円
13GB:3,850円
30GB:4,730円
50GB:6,050円
3,300円 × × ×
エックスモバイル 下り:120.44Mbps
上り:6.06Mbps
下り:7.61Mbps
上り:2.91Mbps
0GB:1,078円
1GB:1,408円
2GB:1,518円
3GB:1,628円
5GB:1,848円
10GB:2,508円
30GB:4,268円
50GB:6,578円
× 3,300円 × × ×

みんなのネット回線速度参照
※音声SIMプランを比較

速度・料金共におすすめなのが楽天モバイルで、下り速度が200Mbps以上出るので快適に利用できます。

楽天モバイルは、従量制のプランで、月々のデータ使用量に応じて無駄なく使えるメリットもあります。

また、毎月30GB程度利用し電話の頻度が多い場合は、データと通話オプションのセットプランがお得なUQモバイルやahamoもお得です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
各回線の速度や料金を比較した上で選びましょう。

そもそも格安SIMに5Gは必要?

そもそも格安SIMに5Gは必要そもそも格安SIMに5Gは必要か、次の項目ごとに説明します。

  • 5Gと4Gとの違い
  • 5G対応の格安SIMの種類
  • 「大手キャリア系」と「MVNO系」の5G速度の違い

以下で詳しく解説します。

5Gとは?4Gとの違い

そもそも格安SIMの5Gと4Gとは、通信規格のことで取り扱う周波数帯が異なります。

※表は左右にスクロールできます

最大通信速度 遅延 周波数帯 対応エリア 概要
5G 20Gbps 1ミリ秒 Sub6:3.7Ghz/4.5Ghz
(4G回線より限定的)
・5Gのメインの周波数帯
ミリ波:28GHz △~×
(4G回線よりさらに限定的)
・5Gの中でもより高速大量通信が可能な周波数帯
4G 1Gbps 100ミリ秒 メイン帯:1.5G~3.5GHz帯 ・4Gのメインの周波数帯
・広くエリアに対応する
プラチナバンド:700M~900MHz帯 ・屋内や狭所に特化した周波数帯

より高い周波数であるほど、1度にやりとりできるデータ量が多くなるため、4Gよりも5Gの方が速度が速く遅延しにくいです。

ただし5Gが利用できるエリアは限定的で、現状では4G通信の方が広くエリアに対応しています。

5G通信よりは劣りますが、従来の4G通信でも動画の視聴やゲームなども可能です。エリアは限定されてもできるだけ快適に利用したい場合は5G、広いエリアで通信に対応したい場合は4Gがおすすめと言えます。

5G対応の格安SIMは「大手キャリア系」と「MVNO系」の2種類

5G対応の格安SIMは、大きく分けて次の2種類に分けられます。

大手キャリア系 MVNO系
格安SIM ・ahamo
・irumo
・povo
・UQモバイル
・ワイモバイル
・LINEMO
・楽天モバイル
・HISモバイル
・IIJmio
・NUROモバイル
・mineo
・イオンモバイル
・日本通信SIM
等20社以上

「大手キャリア系」はドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアが運営しており、自社回線をそのまま提供しています。

「MVNO系」は大手キャリアから回線設備の一部を借り受けてサービスを提供しています。

「大手キャリア系」と「MVNO系」の5G速度の違い

「大手キャリア系」と「MVNO系」の格安SIMでは、5Gの速度に違いがあります。

大手キャリア系 MVNO系
実測値 100Mbps~120Mbps 30Mbps~50Mbps

みんなのネット回線速度参照
※下り通信速度の平均

「大手キャリア系」は、自社回線をそのまま利用できるため速度が速く安定しやすいです。

一方で「MVNO系」は、大手回線からの借り受け回線なので混雑しやすく速度が低下する傾向にあります。

5Gを快適に利用したいのであれば「大手キャリア系」がおすすめです。

サル
サル
「大手キャリア系」と「MVNO系」で料金の違いはあるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
比較的「MVNO系」の方が料金が安い傾向にあるよ。「大手キャリア系」でもお得なプランもあるから確認しよう。

5Gが使える格安SIMの選び方

5Gが使える格安SIMの選び方5Gが使える格安SIMを選ぶポイントは次の通りです。

  • 速度は実測値で比較する
  • 料金は実質月額料金で比較する
  • 必要なデータ容量を把握する
  • データ容量を繰越できるか確認する
  • SIMの種類を選択する

以下で詳しく解説します。

速度は実測値で比較する

5Gが使える格安SIMを選ぶポイントの1つ目は、速度を実測値で比較することです。各回線ごとに最大通信速度が記載されていますが、それは理論上の最高速度で常に出るものではありません。

みんそくなどの実測値がまとめられたサイトを参考にし、実際に出る速度がどれだけか確認した上で格安SIMを選択しましょう。

料金は実質月額料金で比較する

5Gが使える格安SIMを選ぶポイントとして、料金は実質月額料金で比較することも挙げられます。

格安SIMの公式サイトでは月額料金が記載されていますが、実際にかかる料金とは異なります。

次の項目を踏まえた実質月額料金を計算しましょう。

  • 月額料金
  • 事務手数料
  • オプション費用
  • 機種代金
  • 割引・キャッシュバック 等

月額料金はプランによって異なります。データ量や通話オプションの有無などを合わせて計算しましょう。

各社で異なりますが、割引やキャッシュバックなどの特典がある場合は、適用条件を確認した上で活用するとお得です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
月額料金の他、事務手数料や機種代金などを踏まえて計算しましょう。

必要なデータ容量を把握する

5Gが使える格安SIMを選ぶポイントの3つ目は、必要なデータ容量を把握することです。5G通信の場合は、4G通信よりも高速通信が可能な分データの消費も大きいです。

4Gで利用するデータ量よりも余裕をもって容量を選択するのがおすすめです。

データ容量を繰越できるか確認する

5Gが使える格安SIMを選ぶポイントとして、データ容量を繰越できるか確認すことも挙げられます。

特に、毎月の利用頻度がまばらな人は、月々でデータが余ってしまう時や、足りなくなってしまう時もあります。

データが繰り越せる5G対応格安SIMは次の通りです。

  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • NUROモバイル 等

データを無駄なく利用したい人におすすめです。

SIMの種類を選択する

5Gが使える格安SIMを選ぶポイントの5つ目は、SIMの種類を選択することです。SIMの種類は大きく分けて2つあります。

  • SIMカード:端末にSIMカードを挿入する
  • eSIM:端末に内臓されたSIMカードを利用する

従来では、SIMカードを挿入する形式がオーソドックスでしたが、最近はeSIMに対応している格安SIMも多いです。

eSIM対応のスマホと格安SIMであれば、SIMカードの挿入なしで契約後にすぐに回線を切り替えて利用できます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
設定も簡単なのでおすすめです。

5G対応の格安SIMを利用するメリット・デメリット

5G対応の格安SIMを利用するメリット・デメリット5G対応の格安SIMを利用するメリット・デメリットを次の項目ごとに説明します。

  • 5G対応の格安SIMを利用するメリット
  • 5G対応の格安SIMを利用するデメリット

以下で詳しく解説します。

5G対応の格安SIMを利用するメリット

5G対応の格安SIMを利用するメリットは次の通りです。

  • 高速通信が可能
  • 遅延やラグが少ない
  • 混雑しにくい
  • 大手キャリアより安く5G通信が利用できる

5G対応の格安SIMは、高速通信が可能で遅延やラグが少ない点がメリットです。リアルタイムの通信が必要なテレビ会議やゲームなども快適に行えます。

5G通信は混雑しにくい点も特徴なので、人が集まりやすい商業施設や駅などでも繋がりやすいです。

また、大手キャリアよりも安い料金で利用できるので、コスパ良くスマホを使いたい人にもおすすめです。

5G対応の格安SIMを利用するデメリット

5G対応の格安SIMを利用するデメリットは次の通りです。

  • エリアが限定的
  • 5G対応の端末が必要
  • データ使用量が増える

5G通信は対応エリアが限定的なので、地域によっては利用できないデメリットがあります。

4Gのみに対応している端末では利用できないので、5G対応の端末が必須です。また、高速大量通信を行うため、データ使用量が増加する傾向があります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
あらかじめ、利用するデータを確認した上で余裕のあるプランを契約しましょう。

5G対応格安SIMの注意点

5G対応格安SIMの注意点5G対応格安SIMの注意点は次の通りです。

  • 大手キャリアと比較すると通信速度が遅い
  • 別途オプション加入が必要な場合がある
  • キャリアによって使用している周波数帯が異なる

以下で詳しく解説します。

注意点①大手キャリアと比較すると通信速度が遅い

5G対応格安SIMの注意点の1つ目は、大手キャリアと比較すると通信速度が遅い点です。

実測値
大手キャリア ドコモ 169.72Mbps
ソフトバンク 134.35Mbps
au 135.53Mbps
格安SIM
(大手キャリア系)
ahamo 122.46Mbps
LINEMO 128.92Mbps
povo 119.61Mbps
格安SIM
(MVNO系)
NUROモバイル 37.91Mbps
イオンモバイル 39.71Mbps
BIGLOBEモバイル 18.58Mbps

みんなのネット回線速度参照
※下り通信速度

特に「MVNO系」の格安SIMは速度が落ちるので、5G通信でも快適に利用できないケースがあります。

「大手キャリア系」の格安SIMは速度は速いですが、比較すると大元の大手回線の方が速い傾向にあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
できるだけ快適に利用したいのであれば、大手キャリアまたは「大手キャリア系」の格安SIMを選択しましょう。

注意点②別途オプション加入が必要な場合がある

5G対応格安SIMの注意点として、別途オプション加入が必要な場合がある点も挙げられます。

大手キャリアでは、5G対応のプランを選択すれば追加料金なしで5G通信が行えます。一方で格安SIMには、別途5G対応オプションの加入が必要なケースもあります。

  • mineo
  • II Jmio
  • BIGLOBEモバイル
  • NUROモバイル 等

格安SIMで5G通信を利用する時は、予めオプション加入が必要か否か確認した上で契約しましょう。

サル
サル
5Gオプションは有料なの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gオプションは基本的に無料だよ。利用時は設定を忘れないようにしよう。

注意点③キャリアによって使用している周波数帯が異なる

5G対応格安SIMの注意点の3つ目は、キャリアによって使用している周波数帯が異なる点です。

5G対応周波数帯
ドコモ n78:3.7GHz帯
n79:4.5GHz帯
n257:28GHz帯
au n28:700MHz帯
n77:3.7GHz帯
n78:3.7GHz帯
n257:28GHz帯
ソフトバンク n1:1.7GHz帯
n28:700MHz帯
n77:3.7GHz帯
n257:28GHz帯

キャリアの周波数帯とスマホの対応バンド(周波数帯)が異なると、5G通信ができなくなる可能性があります。

現在利用している端末で格安SIMを契約する場合は、予めスマホの対応バンド(周波数帯)を確認した上で申し込みましょう。

5G対応の格安SIMをおすすめできる人・おすすめできない人

5G対応の格安SIMをおすすめできる人・おすすめできない人5G対応の格安SIMをおすすめできる人・おすすめできない人は次の通りです。

おすすめの人 おすすめできない人
5G対応の格安SIM ・ネットやゲームを快適に行いたい人
・生活圏が5G対応エリアの人
・安い料金で5G通信をしたい人
・メールや電話のみする人
・生活圏が5G対応エリア外の人
・5G対応端末が未所持の人

5G通信は高速大量通信が可能なため、ネットやゲームを快適に行いたい人におすすめです。

また、大手キャリアも安い料金で5Gが使えるので、コスパ良くスマホを利用したい場合にメリットがあります。

一方で、対応エリアは限定的なので、生活圏が5G対応地域外の場合はそもそも利用できません。

また、5G対応端末のみで使用可能なので、対応端末が未所持の人や、購入予定がない人にもおすすめできないです。

格安SIMでの5G利用に必要な条件

格安SIMでの5G利用に必要な条件格安SIMでの5G利用に必要な条件は次の通りです。

  • 5G対応プランを契約する
  • 5G対応端末を使用する
  • 5G対応エリアで通信する

まず、前提として5G対応プランを契約します。格安SIMによっては別途5Gオプションの加入が必須のケースもあるので確認しましょう。

5G対応端末以外では5G通信不可なので、予め対応端末を準備します。また、5Gエリア外では接続できないので、対応エリアか否か確認した上で利用してください。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用条件を確認した上で契約しましょう。

格安SIMの5G提供エリア

格安SIMの5G提供エリア
格安SIMの5G提供エリアは、提供している各回線の5Gエリアに該当します。

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天

各回線の公式サイトに5G対応マップが記載されているので確認しましょう。

5Gが使える格安SIMへ乗り換える流れ

5Gが使える格安SIMへ乗り換える流れ5Gが使える格安SIMへ乗り換える流れは次の通りです。

  1. キャリアメールからフリーメールに登録を変更する
  2. SIMロックを解除する
  3. MNP予約番号を取得する
  4. 格安SIMを申し込む
  5. 回線を切り替える

まず、キャリアメールでSNSやさまざまなサービスのアカウント登録をしている場合は、フリーメール(Gmail等)を設定し変更しましょう。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えるケースでは、キャリアメールが使用できなくなるので、乗り換え前に手続きするのが必須です。

次に、端末にSIMロックがかかっている場合は解除しましょう。SIMロックが設定されたままだと、現在使用している回線以外は利用できないので、早めに解除してください。

また、現在利用している電話番号を引き継ぎたい場合は、乗り換え元からMNP予約番号を発行してください。

格安SIMを申し込む際はMNP予約番号を記載した上で手続きします。申し込み後にSIMカードまたはeSIMの設定をして乗り換え完了です。

サル
サル
乗り換えまでどのくらいの期間がかかるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
遅くても1週間程度で乗り換え可能だよ

楽天モバイルで5Gを使いたいならデュアルSIMでpovoも検討するのがおすすめ

楽天モバイルで5Gを使いたいならデュアルSIMでpovoも検討するのがおすすめ格安SIMの楽天モバイルで5Gを使いたい時は、デュアルSIMでpovoも検討するのがおすすめです。

楽天モバイルは従量制のお得なプランがあり人気の回線ですが、対応エリアが狭いという欠点があります。

楽天モバイルの弱点を補うためには、デュアルSIM対応端末でpovoを併用するとメリットがあります。

楽天モバイル povo
月額料金 3GB:968円
20GB:2,068円
無制限:3,168円
※従量制
基本料金:0円
データトッピング
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
対応エリア 楽天回線エリア au回線エリア
通信速度 下り:202.43Mbps
上り:40.61Mbps
下り:119.61Mbps
上り:18.44Mbps

デュアルSIM対応端末は1台で複数の回線を利用できるので、通信状況に応じて切り替え可能です。

楽天モバイルが繋がりにくいケースでは、基本料金無料のpovoに切り替え、必要な分だけデータオプションを購入して利用できます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
速度や繋がりやすさを考慮して、無駄なく活用しましょう。

5G対応の格安SIMに関するよくある質問

5G対応の格安SIMに関するよくある質問5G対応の格安SIMに関するよくある質問をまとめました。

格安SIMの5Gは意味ない?格安SIMでも速度は速くなる?

格安SIMでも5G通信は利用可能で、速度が速くなります。ただし混雑状況によって4Gと変わらない速度まで落ちるリスクもあるので注意しましょう。

5Gが使える格安SIMのキャンペーンは?

5Gが使える格安SIMでは、さまざまなキャンペーンを取り扱っています以下の一例をご確認ください。

キャンペーン名 概要
LINEMO 他社から乗り換えで14,000円相当PayPayポイントプレゼント 他社からのMNP乗り換えで最大14,000円相当のPayPayポイントプレゼント
楽天モバイル 新生活応援キャンペーン 19~25歳限定で他社からMNP乗り換えで最大14,000円相当の楽天ポイント還元
UQモバイル UQ親子応援割 18歳以下と家族限定で月額料金割引
ahamo スマホそのまま他社から乗り換えでdポイント20,000ptプレゼント 他社からのMNP乗り換えで最大20,000円相当のdポイントプレゼント
mineo 2025年春のマイネオ割 最大6ヶ月間マイピタプランの月額料金が990円
NUROモバイル NEOプラン・NEOプランWリニューアル特典 ・35GBが月額480円
・月額料金1年間相当キャッシュバック

各キャンペーンや特典は適用条件が異なるのでチェックした上で手続きしましょう。

iPhoneで格安SIMを利用して5G回線は使える?

iPhoneで格安SIMを利用しても、5G回線は使えます。ただしiPhone 12以降のシリーズが5G対応となっています。

5G対応の格安SIMに無制限プランはある?

5G対応で無制限プランを提供している格安SIMは、楽天モバイルのみです。楽天モバイルは従量制のプランでデータ無制限にも対応しています。

また、低速状態を条件とした無制限プランがmineoで提供されています。

4Gから5Gプランに変更する場合にSIMカードの交換は必要?

4Gから5Gプランに変更する際にSIMカードの交換が必要な場合があります。プラン変更時にSIMカードが発行されるので確認しましょう。

口座振替できる5G対応の格安SIMは?

口座振替できる5G対応の格安SIMは次の通りです。

  • ahamo
  • irumo
  • LINEMO
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • mineo
  • BIGLOBEモバイル 等

口座振替対応格安SIMはクレジットカードがなくても利用できる点がメリットです。ただし端末購入時の分割払いは非対応で、一括払いにのみ対応しています。

5Gを利用する場合にプラン変更は必要?

格安SIMで4G専用プランを契約しているケースでは、5Gを利用する場合にプラン変更が必要になります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5Gオプションに加入するのみで利用できるものもあるので確認しましょう。

5G端末で4G契約のSIMカードは使える?

5G対応端末でも4G通信の格安SIMのSIMカードは利用できます。5G端末を購入したら絶対に5G回線を使わなければならないという決まりはないので、必要に応じて適切な回線を利用しましょう。

格安SIMで5Gを使う場合は追加料金が必要?

格安SIMで5Gを使う場合、追加料金は基本的に不要です。別途5G通信のオプションに加入するものもありますが、オプション料金も無料のものがほとんどです。

格安SIMの5Gは意味ない?

格安SIMでも5G通信は利用可能で、速度が速くなる可能性があります。ただしエリアや混雑状況によって速度は変動するので確認しながら接続しましょう。

サル
サル
スピードテストなどのサイトで確認しながら利用するのがポイントだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
エリアや時間帯、電波状況で速度や繋がりやすさは変化するから注意しよう。

ドコモの5G回線が使える格安SIMは?

ドコモの5G回線が使える格安SIMは次の通りです。

  • ahamo
  • mineo
  • IIJmio
  • BIGLOBEモバイル
  • NUROモバイル
  • HISモバイル

特におすすめなのが「大手キャリア系」のahamoで、ドコモの自社回線をそのまま使えるので速度が安定しやすいです

auの5G回線が使える格安SIMは?

auの5G回線が使える格安SIMは次の通りです。

  • UQモバイル
  • povo
  • mineo
  • IIJmio
  • NUROモバイル

特におすすめなのが「大手キャリア系」のUQモバイルとpovoで、auの自社回線をそのまま使えるので速度が速く安定しやすいです。

ソフトバンクの5G回線が使える格安SIMは?

ソフトバンクの5G回線が使える格安SIMは次の通りです。

  • LINEMO
  • ワイモバイル
  • mineo
  • NUROモバイル
  • HISモバイル

特におすすめなのが「大手キャリア系」のLINEMOとワイモバイルで、auの自社回線をそのまま使えるので混雑しにくく安定しやすいです。

格安SIM選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかる格安SIM」が総力を挙げて全27社の格安SIMを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
kuroan
ポケット型WiFiを分かりやすく解説するメディア「わかるモバイルWiFi」の編集部。 ポケット型WiFi・光回線を10種類以上使ったことがある担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST