<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ポケット型WiFi一覧

ソフトバンクエアーの料金まとめ【他社より高いのかを比較】

ソフトバンクエアーの料金まとめ【他社より高いのかを比較】
サル
サル
ソフトバンクエアーの料金って高いの?
ソフトバンクエアーの料金が他社より安いのかを知りたいな!

ソフトバンクエアーの料金について気になっている人が多いと思います。

この記事では、ソフトバンクエアーの料金詳細やソフトバンクエアーの料金面に関するメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ソフトバンクエアーの料金がお得になるキャンペーン一覧や料金を安く抑える方法も合わせて紹介します。
この記事で分かること
  • ソフトバンクエアーの料金詳細
  • ソフトバンクエアーの料金がお得になるキャンペーン一覧
  • ソフトバンクエアーの料金面に関するメリット・デメリット
  • ソフトバンクエアーの料金を安く抑える方法
  • ソフトバンクエアーの料金を他社ホームルーターと比較

ソフトバンクエアーについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ソフトバンクエアーの評判・口コミ【悪い評価が多い? 】

 

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ソフトバンクエアーを契約するなら、ソフトバンクエアーと同じ端末をコスパよく利用できて、ポケット型WiFiも無料で付いてくるWiFi革命セットで契約したほうが断然お得です。
当サイトでイチオシ!コスパ最高のホームルーターは?
サービス名 WiFi革命セット
※万が一電波が悪くとも端末到着から16日以内ならキャンセルOK
実質月額料金 3,667円(端末2台でこの安さ!無制限で最安)
契約期間 なし
月間データ通信容量 モバイルルーター:月間100GB
ホームルーター:無制限
平均通信速度 ONE MOBILE(モバイルルーター):23.19Mbps
モバレコAir(ホームルーター):61.58Mbps
※5G対応

WiFi革命は、「ホームルーター」に加えて「ポケット型WiFi」も無料で付いてくるサービスです。当サイトでも実際に利用し、イチオシできるポイントを以下にまとめました。

WiFi革命セットがおすすめの理由
  • ホームルーター最安の実質月額料金3,000円台
  • 当サイト限定!30,000円のキャッシュバック
  • さらに他社からの乗り換えで最大42,000円のキャッシュバック
  • 通信データ容量を気にせずに通信可能
  • 「ホームルーター」に加えて「ポケット型WiFi」も無料で付いてくる
  • 2台あるので複数人で利用可能
  • 自宅でも外でも利用可能
  • 特にホームルーターは高速通信
  • 口座振替できるのでクレジットカードなしでも契約可能
  • 万が一電波が悪くても16日間以内ならキャンセルOK!

上記ページだけの期間限定!最大30,000円キャッシュバック!

 

※引っ越し直後に契約を検討している人は、申し込み前に本人確認書類の住所変更を先に行っておくのがおすすめです。

目次
  1. ソフトバンクエアーの料金詳細
  2. ソフトバンクエアーの料金プランは購入とレンタルのどっちがおすすめ?
  3. ソフトバンクエアーの料金がお得になるキャンペーン一覧
  4. ソフトバンクエアーの料金面に関するメリット
  5. ソフトバンクエアーの料金面に関するデメリット
  6. ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法
  7. ソフトバンクエアーの料金を他社ホームルーターと比較
  8. ソフトバンクエアーよりWiFi革命セットの方が料金がお得でおすすめ
  9. ソフトバンクエアーの料金に関するよくある質問
  10. ソフトバンクエアーの料金まとめ

ソフトバンクエアーの料金詳細

ソフトバンクエアーの料金詳細ソフトバンクエアーの料金詳細を表にまとめました。
※表は左右にスクロールできます

項目 購入プラン
(Airターミナル6)
購入プラン
(Airターミナル5)
レンタルプラン
(Airターミナル4NEXT)
初期費用 3,300円 3,300円 3,300円
基本料金 5,368円 5,368円 5,368円
端末分割払い 1,485円 1,980円
分割払い割引 -1,485円
(月月割)
-1,980円
(月月割)
レンタル料金 539円
キャンペーン割引 -418円
(デビュー割)
-2,398円
(みんなおトク割)
実質月額料金 4,950円 3,769円 5,907円

以下で、初期費用やプランの詳細を解説します。

ソフトバンクエアーの初期費用

ソフトバンクエアーの料金のうち、まずかかるのが初期費用です。契約事務手数料が3,300円発生します。

契約者全員に共通して発生するもので、機器のレンタルや購入にかかわらず必要です。

ソフトバンクエアーの基本料金(選べる2つのプラン)

ソフトバンクエアーの基本料金は、2つのプランによって異なります。

  • ソフトバンクエアーの購入プラン
  • ソフトバンクエアーのレンタルプラン

詳しく解説します。

ソフトバンクエアーの購入プラン

ソフトバンクエアーの基本料金について、購入プランの詳細は以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます

分割回数 基本料金
(Air 4G/5G
共通プラン)
月月割 キャンペーン割引 端末賦払金 実質月額料金
48回
(Airターミナル6)
5,368円 -1,485円 -418円
(デビュー割、
48ヵ月目まで)
1,485円 4,950円
36回
(Airターミナル5)
5,368円 -1,980円 -2,398円
(みんなおトク割、
24ヵ月目まで)
1,980円 3,769円

ソフトバンクエアーの月額利用料金は、端末の分割回数や適用される割引により変動します。

Airターミナル6で48回払いの場合、基本料金5,368円に加え、端末代金1,485円が上乗せされます。

しかし、月月割とデビュー割が適用され、48ヵ月目までの月額は4,950円となります。49ヵ月目以降は割引が終了し、5,368円に戻ります。

サル
サル
ターミナル5は割引額端末の割引額が1,980円だけどお得なの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
Airターミナル5の場合は36ヶ月払いが基準となっているだけで、端末代金が実質無料になるのはAirターミナル6でも同じだよ。

ソフトバンクエアーのレンタルプラン

ソフトバンクエアーの基本料金について、レンタルプランでは以下のとおりです。

項目 金額
月額料金 5,368円
レンタル料 539円
合計料金 5,907円

レンタルプランでは、端末代金の購入が不要で、月額料金にレンタル料539円が追加されます。

初期費用を抑えたい人や、短期間の利用を検討している人におすすめです。ただし、5G対応端末は対象外となっており、世代が古いAirターミナル4NEXTしかレンタルできません。

ソフトバンクエアーの端末代金

ソフトバンクエアーにかかる料金のうち、端末代金は以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます

プラン 端末代金 割引内容 月額負担
購入プラン
(Airターミナル6)
71,280円 -1,485円/月
(48ヶ月間)
実質0円
購入プラン
(Airターミナル5)
71,280円 -1,980円/月
(36ヶ月間)
実質0円
レンタルプラン 不要 なし レンタル料539円

端末のAirターミナルは、分割払いまたは一括購入が選択可能です。ただし、ウェブ申し込みでは一括購入は利用できません。

分割払いの回数によって、月に支払う金額は変動しますが、基本料金から端末代金が割引かれるため、実質0円となります。

ソフトバンクエアーの解約料金

ソフトバンクエアーには解約料金がかかりません。2020年9月15日に料金プランが改定され、以前のような最低契約期間や中途解約時の10,450円の契約解除料が廃止されました。

ただし、2020年9月15日以前に契約した場合、過去のプランが適用されている可能性があり、契約解除料が発生する場合もあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
自身の契約条件は、「My SoftBank」のマイページでチェックできます。

 

ソフトバンクエアーの料金プランは購入とレンタルのどっちがおすすめ?

ソフトバンクエアーの料金プランは購入とレンタルのどっちがおすすめ?ソフトバンクエアーを契約するなら、購入プランがおすすめです。最新のAirターミナル6では月額4,950円から利用可能で、49カ月目以降も5,368円と大きく料金が上がることはありません。

Airターミナル5を選べば初めの24カ月間は2,970円と格安で利用できます。一方、レンタルプランでは毎月5,907円が必要で、端末は旧型のAirターミナル4NEXTに限定され、割引もありません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
短期利用でない限り、レンタルプランを選ぶ理由は少なく、特にキャンペーンを活用できる購入プランが最もお得です。

 

ソフトバンクエアーの料金がお得になるキャンペーン一覧

ソフトバンクエアーの料金がお得になるキャンペーンを表にまとめました。
※表は左右にスクロールできます

キャンペーン名 特典内容 適用条件 適用時期 実施期間
Airターミナル6
デビュー割
月額基本料金から
418円割引
(48カ月間)
Airターミナル6の購入+
対象サービス新規申し込み、
機種変更など
購入・申し込み後すぐ 2024年11月20日~
SoftBank Air
おうちのでんわセット割
月額550円割引
(12カ月間)
「おうちのでんわ」と
「Air 4G/5G共通プラン」
をセットで利用
サービス開始月
から12カ月間
2024年6月19日~
SoftBank Air
みんなおトク割
月額2,398円割引
(24カ月間)
Airターミナル5の購入+
新規申し込み
申し込み月の
翌月から
2024年4月26日~
あんしん交換保証
月額割引キャンペーン
月額基本料金
から110円割引
(12カ月間)
「SoftBank Air」などの
対象サービスと同時に
「あんしん交換保証」
を申し込み
保証サービス開始月
から12カ月間
2024年2月14日~
メッシュWi-Fi
最初はお試しキャンペーン
メッシュWi-Fiの
基本料金880円が
2カ月無料
SoftBank Airまたは
SoftBank 光と同時に
「メッシュWi-Fi」
を申し込み
メッシュWi-Fi利用開始月
から2カ月間
2023年9月1日~
SoftBank あんしん
乗り換えキャンペーン
他社解約の違約金や
撤去費用を最大10万円
まで還元
SoftBank Airまたは
SoftBank 光への
新規申し込み+
証明書提出
申し込み後、
証明書提出後
7カ月目
2016年1月15日~
かんたん!SoftBank Air
1,980円ではじめようキャンペーン
月額3,388円
割引(6カ月間)
Airターミナル5の購入+
新規申し込み
課金開始月
から6カ月間
2023年12月1日~

長期利用を検討している場合、月額料金が最大24カ月間割引される「みんなおトク割」や「デビュー割」が特にお得です。

短期間だけ試したい場合には「メッシュWi-Fi 最初はお試しキャンペーン」で初期費用を抑えることが可能です。

「あんしん乗り換えキャンペーン」は、他社サービス解約に伴う違約金や撤去費用を最大10万円まで還元するため、乗り換え時の負担を軽減します。

サル
サル
家庭用電話も使ってるんだけど、さらにお得になる?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
家庭用電話とセットで利用する場合は「おうちのでんわセット割」で追加割引が適用されるよ。

 

ソフトバンクエアーの料金面に関するメリット

ソフトバンクエアーの料金面に関するメリットソフトバンクエアーの料金面に関するメリットは以下のとおりです。

  • 購入プランは3年利用で端末代が実質無料になる
  • 工事費用がかからない
  • 追加料金なくデータ無制限で利用できる
  • スマホとセット割引で安くなる

詳しく解説します。

メリット①購入プランは3年利用で端末代が実質無料になる

ソフトバンクエアーの料金面に関するメリットの1つ目は、購入プランでは3年利用で端末代が実質無料になることです。

「月月割」による毎月の割引が端末代金を相殺するためです。また、端末を購入しているため、解約時に返却する必要がなく、自分のものとして引き続き利用できます。

メリット②工事費用がかからない

ソフトバンクエアーの料金面に関するメリットとして、工事費用がかからないことが挙げられます。

端末をコンセントに挿すだけで、すぐにインターネットが利用可能になります。工事費用が発生しないため、初期費用を抑えたい人に最適です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
引っ越しが多い人や賃貸住宅の人でも、設置に制限がなく安心して利用できる点が魅力的です。

メリット③追加料金なくデータ無制限で利用できる

ソフトバンクエアーの料金面に関するメリットには、追加料金なくデータ無制限で利用できることも挙げられます。

動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなど、容量を多く消費する用途でも追加料金の心配がない点が魅力です。

他社サービスでは「使い放題」と謳いながら実際には制限がある場合もありますが、SoftBank Airは無制限として利用でき、快適なネット環境を提供しています。

メリット④スマホとセット割引で安くなる

ソフトバンクエアーの料金面に関するメリットの最後は、スマホとセット割引で安くなることです。

ソフトバンクユーザーなら月1,100円、ワイモバイルユーザーなら月1,188円の割引が適用され、年間で1万円以上の節約が可能です。

家族全員がソフトバンクやワイモバイルを利用している場合、家計全体の通信費削減にもつながります。

 

ソフトバンクエアーの料金面に関するデメリット

ソフトバンクエアーの料金面に関するデメリットソフトバンクエアーの料金面に関するデメリットは以下のとおりです。

  • 端末購入プランは3年間(36回)の支払いが必要
  • 持ち運びで利用できない

詳しく解説します。

デメリット①端末購入プランは3年間(36回)の支払いが必要

ソフトバンクエアーの料金面に関するデメリットの1つ目は、端末購入プランは3年間(36回)の支払いが必要なことです。

月々の負担を軽減するための仕組みですが、3年以内に解約した場合、未払いの残債を一括で支払う必要があります。

理解せず契約すると、解約時に予想外の費用が発生し、不満の原因となることがあります。

支払い期間中は他のサービスに乗り換えにくい点もデメリットです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ただし、3年間利用を継続すれば端末代は実質無料となるため、長期的に利用を考える人にはメリットでしょう。

デメリット②持ち運びで利用できない

ソフトバンクエアーの料金面に関するデメリットとして、持ち運びで利用できないことも挙げられます。

SoftBank Airは、ホームルーターとして設計されており、契約した住所での利用が基本ルールです。

外出先でも利用した場合はポケットWi-Fiも契約しなければならず、料金がかさみます。

持ち運びたい人には、ソフトバンクエアーとポケット型Wi-Fiのセットを格安で利用できるWiFi革命セットがおすすめです。

詳細は『ソフトバンクエアーよりWiFi革命セットの方が料金がお得でおすすめ』で詳しく紹介しています。

 

ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法

ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法は以下のとおりです。

  • 36ヶ月以上利用するなら端末購入プランにする
  • Airターミナル5を購入契約する際の料金値引きを利用する
  • スマホとセットで利用する
  • オプションはすすめられても加入しない

詳しく解説します。

36ヶ月以上利用するなら端末購入プランにする

ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法の1つ目は、36ヶ月以上利用するなら端末購入プランにすることです。

Airターミナル6の購入プランでは、48ヶ月目までは月額4,950円、49ヶ月目以降は5,368円となります。

分割払いの端末料金1,485円が「月月割」で完全に相殺されるため、48ヶ月間は実質的に割安で利用可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
一方、レンタル契約では毎月の支払いが5,907円となり、長期的には大きな差額が生じます。

Airターミナル5を購入契約する際の料金値引きを利用する

ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法として、Airターミナル5を購入契約する際の料金値引きを利用することも挙げられます。

「みんなおトク割」と「月月割」の併用により、24ヶ月間は月額2,970円で利用可能です。

割引により、端末代金1,980円の負担が実質的にゼロになります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ただし、25ヶ月目以降は月額料金が5,368円に戻る点に注意が必要です。

スマホとセットで利用する

ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法には、スマホとセットで利用することも挙げられます。

ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホと組み合わせることで、スマホ料金が毎月1,100円以上割引される「おうち割 光セット」を適用可能です。

割引は家族の回線にも適用可能で、最大10回線まで対応しています。

サル
サル
どのくらい節約できるんだろう?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
家族全員がソフトバンクまたはワイモバイルを利用している場合、年間で10万円以上節約できる可能性があるよ。

オプションはすすめられても加入しない

ソフトバンクエアーの料金を少しでも安く抑える方法の最後は、オプションはすすめられても加入しないことです。

有料オプションの月額料金は300~800円程度ですが、複数加入すると毎月の負担が大きくなります。

特に、キャッシュバック条件としてオプション加入を求められる場合、解約忘れによる余計な出費を招くこともあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
本当に必要なサービス以外は加入せず、キャッシュバック窓口も慎重に選ぶことで、SoftBank Airの利用コストを最小限に抑えることが可能です。

 

ソフトバンクエアーの料金を他社ホームルーターと比較

ソフトバンクエアーの料金を他社ホームルーターと比較ソフトバンクエアーの料金を他社ホームルーターと比較しました。
※表は左右にスクロールできます

サービス名 SoftBank Air
(Airターミナル6)
docomo
home 5G
WiMAX 5G
初期費用 3,300円 3,300円 3,300円
月額料金 4,950円(48ヵ月目まで)
5,368円(49ヵ月目以降)
4,950円
(+月々サポート1,980円)
端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
端末代金 71,280円
(実質無料)
71,280円
(実質無料)
27,720円
(実質無料)
割引・特典 キャッシュバック
:25,000円
キャッシュバック
:15,000円
キャッシュバック
:49,600円
3年間総額 138,996円 182,050円 181,214円
実質月額料金 3,166円 4,640円 3,655円
データ容量 無制限 無制限 無制限
通信速度 下り最大2.7Gbps 下り最大4.2Gbps 下り最大4.2Gbps
実測平均下り速度※ 105.27Mbps 191.0Mbps 168.32Mbps
同時接続台数 128台 65台 32台

※参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

SoftBank Airは月額料金や実質月額で最安値となり、同時接続台数でも他社を大きく上回る点が魅力です。

一方で通信速度を重視する場合は、docomo home 5Gが実測平均で最速です。以下で詳しく解説します。

WiMAX+5G

  新端末プラン
提供エリア 全国WiMAXエリア
端末代金 実質無料(24ヶ月利用)
事務手数料 3,300円
月額料金 端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
キャッシュバック・
キャンペーン
・誰でももらえるキャッシュバック34,600円(当サイトからの申し込み限定!)
他社から乗り換えの場合はさらに最大40,000円キャッシュバック
2つの指定オプション同時申込で2,000円キャッシュバック増額
・auスマートバリュー(スマホセット割)
・8日間以内ならキャンセル無料
実質月額料金※
(実際に払う実質の月額)
3,868円
※WiMAX最安
端末 X12(モバイルルーター)
L13(ホームルーター)
契約期間 なし
5G対応状況
端末実測値(平均通信速度) 【X12】
下り:107.3mbps
上り:16.07mbps
【L13】
下り:199.88Mbps
上り:25.03Mbps
速度制限条件 WiMAX5G+回線:混雑時のみ制限
解約違約金 無料
※違約金が無料になり、
格段に解約しやすくなりました!
おすすめの人 ・最安値でWiMAXを契約したい人
・長期間契約するか不明な人
・他回線から乗り換える人
・通信速度を重視する人

※実質月額料金={(月額料金×契約期間)+ 端末代金 + 事務手数料)- キャッシュバック}÷ 契約期間

WiMAX+5Gは、最安値で利用可能なホームルーターとして人気です。キャッシュバックは最大49,600円と充実し、解約違約金が無料で契約期間の縛りもありません。

実質月額料金は3,655円で、他社と比べてもリーズナブルです。最新端末「L13」は下り平均168.32Mbpsと高速で、混雑時のみ制限があるため安定した通信が期待できます。

短期間の契約を考えている人や、低コストで高性能を求める人に最適な選択肢です。

ドコモhome5G

事務手数料 3,850円
端末代金 月々サポートの適用で実質無料
月額料金プラン 4,950円(+月々サポート1,980円)
キャッシュバック 1,500円
実質月額料金 6,995円
3年総額料金 251,830円
その他キャンペーン割引
契約期間 3年
通信データ容量 無制限
速度制限 なし
最大通信速度(下り) 4.2Gbps
通信速度(実測値) 下り・上り 下り:233.68Mbps
上り:20.36Mbps
ホームルーター端末 HR01
プラスエリアモード料金 なし
スマホセット割 ドコモ:1,100円割引
違約金 なし
支払い方法 クレジットカード・口座振替・ドコモの携帯とまとめて支払う
ホームルーターサイズ 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm
ホームルーター重量 約720g
同時接続台数 65台
運営会社 NTTdocomo

ドコモhome 5Gは下り最大4.2Gbpsの高速通信を提供し、データ容量無制限で安定したインターネット環境が利用可能です。

月額料金は4,950円に加え、月々サポートを適用すると実質負担が軽減されます。端末代金71,280円は実質無料となり、15,000円のキャッシュバックが付与されます。

他社に比べて通信速度が速く、ドコモスマホとのセット割も利用可能です。

 

ソフトバンクエアーよりWiFi革命セットの方が料金がお得でおすすめ

提供エリア 全国ソフトバンクエリア
端末代金 0円
※プランの料金に込み
事務手数料 3,300円
月額料金 1ヶ月目:880円
2〜36ヵ月目:4,510円
37ヵ月目以降:7,568
実質月額料金(3年) 3,667円(端末2台でこの安さ!無制限で最安
契約期間 なし
平均速度 モバレコAir 下り:61.58Mbps 上り:7.42Mbps
ONE MOBILE 下り:23.19Mbps 上り:9.63Mbps
速度制限条件 ホームルーター:無制限
モバイルルーター:月間100GB
解約金 0円

ソフトバンクエアーよりWiFi革命セットの方が料金がお得でおすすめです。WiFi革命セットはポケット型Wi-Fiに加えて、ソフトバンクエアーと同じ端末が格安で利用できます。

月額料金は1ヶ月目880円、2〜36ヶ月目は4,510円で、3年間の実質月額料金はわずか3,667円です。

端末代金も料金に含まれ実質無料で、解約金も不要です。

上記ページだけの期間限定!最大30,000円キャッシュバック!

ソフトバンクエアーの料金に関するよくある質問

ソフトバンクエアーの料金に関するよくある質問ソフトバンクエアーの料金に関するよくある質問を紹介します。

契約中のソフトバンクエアーの料金を確認する方法は?アプリで確認できる?

ソフトバンクエアー契約中の料金プランや請求金額は、My SoftBankアプリまたは公式ウェブサイトから簡単に確認できます。

アプリにログインし、「料金・支払い」を選択すると、過去の支払い履歴や現在の請求内容を確認できます。

電話で確認したい場合は、ソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせることも可能です。

サポートセンター
TEL:0800-222-5090
受付時間:10:00~19:00

ソフトバンクエアーの実質月額料金は他社と比較して高い?

ソフトバンクエアーの実質月額料金は3,166円で、他社と比較するとコストパフォーマンスが良いです。

WiMAX 5Gは3,655円、ドコモhome 5Gは4,640円となっており、ソフトバンクエアーは最安水準に位置しています。

特に、ソフトバンクエアーは無制限データ利用と同時接続台数の多さが魅力です。

ソフトバンクエアーの3年目以降の月額料金は?

ソフトバンクエアーでは、契約から3年目以降、月月割や割引特典が終了するため、月額料金は5,368円となります。

ターミナル5で契約している場合は以前より2,000円以上高くなることがあります。長期契約を検討している場合は、注意しましょう。

ソフトバンクエアー端末の値段は?

ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル5」の本体価格は71,280円ですが、36ヶ月分割払いの月月割が適用され、3年以上利用すれば実質無料となります。

利用期間が短い場合は残債の支払いが必要です。

ソフトバンクエアーの料金プラン変更方法は?

ソフトバンクエアーの料金プランの変更はMy SoftBankアプリまたは公式ウェブサイトで可能です。

プラン変更時には、現在の契約状況や割引特典の適用状態に注意し、最適なプランを選びましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
詳細はサポートセンターでも確認できます。

ソフトバンクエアーの料金が未払い状態になるとどうなる?

ソフトバンクエアーの料金未払いが続くと、2ヶ月で利用停止、4ヶ月で強制解約となります。

その後、債務回収業者が対応し、場合によっては法的措置が取られることもあります。

未払いを防ぐため、登録したクレジットカードや口座情報を定期的に確認しましょう。

ソフトバンクエアーの料金が急に高くなったのはなぜ?

ソフトバンクエアーの急な料金増加の原因は、割引特典の終了によるものです。「みんなおトク割」が終了すると、月額料金が5,368円に戻るため高く感じることがあります。

契約期間と特典の終了時期を事前に確認することが重要です。

端末を再利用して再契約するとお得に利用できる?

ソフトバンクエアーの再契約時に以前使用していた端末を再利用しても、料金が割引されることはありません。

新規契約の場合のみ割引特典が適用されるため、長期間利用する場合は再契約ではなく新規契約を検討しましょう。

 

ソフトバンクエアーの料金まとめ

ソフトバンクエアーの料金まとめソフトバンクエアーは、初期費用3,300円、48ヵ月目まで月額料金4,950円で利用できるホームルーターです。

「みんなおトク割」や「デビュー割」などの割引を適用すれば、実質月額料金は3,166円と他社より安価に抑えられます。

WiMAXやドコモhome 5Gと比較すると、同時接続台数128台の多さが大きな特徴で、大人数世帯や複数デバイス利用に適しています。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ただし、割引終了後の料金は5,368円となるため、長期契約を検討する際には注意が必要です。

 

ソフトバンクエアーについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ソフトバンクエアーの評判・口コミ【悪い評価が多い? 】

RELATED POST