ぷらすWiFiは必要な分だけチケットを事前に購入するチケット制を導入するなど、画期的なWiFiです。
しかし、あまり情報も出ておらず、契約しようかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ぷらすWiFiの特徴やメリットデメリットを徹底調査しました。
ぷらすWiFiのサービススペック | ||
---|---|---|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 19,800円 | |
月額料金 | 2,080円(12ヶ月・30GBの場合) | |
実質月額料金 (12ヶ月・30GBの場合) |
4,005円 | |
キャンペーン | 「シンプルぷらす」契約で端末代実質無料 | |
2年総額料金 (12ヶ月・30GBの場合) |
73,020円 | |
契約期間 | 縛りなし | |
解約事務手数料 | 無料 | |
回線 | docomo、au、SoftBank | |
端末(機種) | Master Roam T6 | |
最大通信速度 | 下り150Mbps、上り50Mbps | |
同時接続台数(公表) | 5台 | |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード・デビットカード・コンビニ払い・PayPay・ペイジー |
ぷらすWiFiは使いたい期間、使いたい容量分のチケットを購入して利用する画期的なチケット制WiFiです。
毎月違う容量のチケットを購入することも可能なので、容量の調整ができ無駄になってしまうこともありませんし、支払い方法は6種類から選択でき大変便利です。
50GB、月2,728円のシンプルぷらすというプランにすれば、端末代も無料で初期費用も抑えられます。
毎月使う分だけチケットを購入できるので、ぷらすWiFiは無駄を抑えたい方、契約期間に縛られたくない方におすすめです。
ぷらすWiFiの料金プラン!チケット制が特徴
ぷらすWiFiの料金は、チケットを購入するプリペイドスタイルです。
前月の10日までに翌月分のチケットを購入します。
毎回必要な期間、必要な容量の分だけ選択して購入することができます。
チケットの料金は以下の通りです。
チケット期間 | 30GB | 60GB | 100GB |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 2,680円 | 3,480円 | 3,980円 |
3ヶ月 | 7,440円(2,480円/月) | 9,840円(3,280円/月) | 11,340円(3,780円/月) |
6ヶ月 | 13,680円(2,280円/月) | 18,480円(3,080円/月) | 21,480円(3,580円/月) |
12ヶ月 | 24,960円(2,080円/月) | 34,560円(2,880円/月) | 40,560円(3,380円/月) |
初回開通時、また一度チケット期限が切れてからまたチケット通信再開する際には開通事務手数料 3,300円が発生します。
ぷらすWiFiのデメリット

ぷらすWiFiのデメリットは以下の通りです。
- 初期費用で端末代がかかる
- チケットの購入が手間
- チケット購入を忘れると復帰開通手数料がかかる
1つずつ詳しく解説します。
デメリット①初期費用で端末代がかかる
ぷらすWiFiのデメリット1つ目は、初期費用で端末代がかかることです。
ぷらすWiFiを利用する為には、モバイルルーター端末を購入する必要があります。
端末の価格は以下の通りです。
端末名 | 価格 |
---|---|
ぷらすWiFi Master Roam T6 | 19,800円 |
加えて事務手数料が3,300円かかるので、初期費用として21,800円が必要です。
詳しくはメリット③シンプルぷらすで端末代も実質無料の項をお読みください。
デメリット②チケットの購入が手間
ぷらすWiFiのデメリットとしてチケットの購入が手間であることも挙げられます。
チケットを購入する場合、翌月分のチケットを前月10日までに購入します。
その為チケットが切れる月の10日までに翌月は何GB使うか、何か月分まとめて購入するかを判断する必要があります。
一度購入するとキャンセルや返金はできないので注意が必要です。
デメリット③チケット購入を忘れると復帰開通手数料がかかる
ぷらすWiFiのチケット購入を忘れると復帰開通手数料がかかるのもデメリットの1つです。りよう
購入を忘れて前月の10日を過ぎてしまった場合、チケットを購入することは可能ですが復帰開通手数料として3,300円を支払う必要があるので忘れないように注意しましょう。
12ヶ月分までのチケットがあり、1ヶ月ずつ買うよりもお得な料金になっているので、利用することが分かっている期間分はまとめて購入すると良いでしょう。
ぷらすWiFiのメリット

ぷらすWiFiのメリットは以下の5点です。
- 月額料金が安い
- 契約期間の縛りなし
- シンプルぷらすで端末代も実質無料
- クラウドSIM導入で対応エリアが広い
- 容量チャージも可能
1つ1つ詳しく解説します。
メリット①月額料金が安い
ぷらすWiFiのメリット1つ目は、月額料金が安いことです。
30GB1ヶ月の料金が3,000円以下とお得に設定されていますが、ぷらすWiFiはチケットの期間が長ければ長いほど月額料金が更にお得になります。
30GBの12ヶ月分のチケットは1ヶ月あたり2,000円程度、100GBでも3,000円程度で利用できます。
メリット②契約期間の縛りなし
ぷらすWiFiのメリットとして契約期間の縛りがないことも挙げられます。
ぷらすWiFiは1年契約、2年契約などの縛りがなく、短期間で解約しても違約金は掛かりません。
購入したチケットの期間分はキャンセルできませんが、チケットの期間が過ぎれば自動的に利用をやめることができます。
端末は購入品ですので返却する手間もいりません。
メリット③シンプルぷらすで端末代も実質無料
ぷらすWiFiのメリット3つ目は、「シンプルぷらす」というプランで端末代も実質無料になることです。
シンプルぷらすは50GB、月2,728円のプランで、このプランを利用することで端末代と同額が月額料金から割引になり、端末代が実質無料となります。
メリット④クラウドSIM導入で対応エリアが広い
ぷらすWiFiはクラウドSIMを導入しており、対応エリアが広いのもメリットの1つです。
docomo、au、SoftBankの3大キャリアの回線を使用しているため、ほぼ日本全国をカバーしています。
メリット⑤容量チャージも可能
ぷらすWiFiのメリットとして、容量チャージが可能なことも挙げられます。
購入しておいたチケット分の容量を使い切ってしまっても、専用のアプリから容量を追加することができます。
有効期限1日のDayチャージ、有効期限90日の90Dayチャージ、月単位の月間Passがあります。
料金は以下の通りです。
Dayチャージ | 料金 |
---|---|
5GB | 380円/日 |
3GB | 320円/日 |
1GB | 290円/日 |
90Dayチャージ | 料金 |
---|---|
10GB | 2,900円/90日 |
5GB | 1,700円/90日 |
1GB | 350円/90日 |
月間Pass | 料金 |
---|---|
100GB | 4,600円/月内 |
60GB | 4,300円/月内 |
50GB | 4,000円/月内 |
30GB | 3,200円/月内 |
ぷらすWiFiの機種はT6!スペックが高い

ぷらすWiFiの端末機種はコンパクトかつ大容量バッテリー搭載のT6を採用しています。
製品仕様は以下の様に高スペックです。
スペック | |
---|---|
下り最大速度 | 150Mbps |
上り最大速度 | 50Mbps |
連続稼働時間 | 約15時間 |
同時接続台数 | 5台 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
サイズ | 110mm × 64mm × 15mm |
ぷらすWiFiの解約方法
ぷらすWiFiを解約したい場合、契約者から手続きする必要はありません。
チケットの有効期限が切れた時点で自動的に解約となります。
再度利用する場合には復帰開通事務手数料として3,300円の請求が発生してしまうので、継続して使いたい時は、前月の10日までに翌月以降のチケットを購入しておきましょう。
ぷらすWiFiの契約方法
ぷらすWiFiを契約するには公式サイトから申し込めます。
チケットの期間と容量を選び、支払い方法、個人情報を入力すれば完了です。
ぷらすWiFiがおすすめの人

ぷらすWiFiがおすすめできる人、おすすめできない人はどんな人なのかまとめました。
ぷらすWiFiがおすすめできない人
ぷらすWiFiをおすすめできない人は以下の様な人です。
- WiFiを使う月と使わない月がある人
- チケットを買うのが面倒な人
ぷらすWiFiは前月の10日までに翌月のチケットを買う必要があります。
買いそびれてしまうと、復帰開通事務手数料として3,300円支払わなければならない為、高くついてしまいます。
ぷらすWiFiがおすすめの人
ぷらすWiFiがおすすめの人は以下の様な人です。
- お得な月額料金で使いたい人
- 契約期間に縛られたくない人
- 契約も解約も簡単に済ませたい人
- 毎月使う容量が違う人
ぷらすWiFiは毎月の容量を自分の都合に合わせて決めることができます。
契約期間がない為、解約するタイミングを計る必要もありません。
シンプルな料金体系で、契約も簡単に済ませることができ、解約は手続きすらいりません。
当サイト「わかるモバイルWiFi」が総力を挙げて全42社のポケット型WiFiを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべきポケット型WiFiはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。