テレビ視聴できるおすすめの光回線を知りたい!
テレビ視聴できる光回線は、アンテナ無しで利用できるため、ネットもテレビも楽しみたい人におすすめです。
テレビ視聴できる光回線を導入するにあたって「どんなメリットがあるか知りたい」「お得に使えるものを知りたい」という人は多いと思います。
この記事では、テレビ視聴できる光回線の概要やメリット・デメリット、おすすめのものについて解説します。
- テレビ視聴できるおすすめ光回線
- テレビ視聴できる光回線の選び方
- テレビ視聴できる光回線のメリット・デメリット
- テレビ視聴できる光回線の仕組み・接続方法
- テレビ視聴できる光回線とケーブルテレビの比較
光回線は現在利用しているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。なぜなら、セット割としてスマホ利用料金から大幅な割引を受けられるためです。
安い光回線 | 一番お得な 代理店(申込窓口) |
---|---|
auスマホユーザーなら![]() |
\当サイトイチオシ/ GMOとくとくBB ・最大94,000円還元 (特典総額最大153,250円) ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント |
ドコモスマホユーザーなら![]() |
GMOとくとくBB ・最大100,000円キャッシュバック ・工事費完全無料 |
ソフトバンクユーザーなら![]() |
ソニー ・60,000円キャッシュバック(戸建て) ・25,000円キャッシュバック(マンション) ・開通工事費実質無料 |
NUROがエリア外の場合 ![]() |
株式会社NEXT ・最大37,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
楽天モバイルユーザーなら![]() |
楽天 ・他社から乗り換えで毎月2,000円OFF |
その他格安SIMユーザーなら![]() |
公式サイト ・解約違約金無料 ・工事費実質無料 |
テレビが視聴できる光回線おすすめランキング10選!2025年4月最新
テレビ視聴できるおすすめ光回線を10選ご紹介します。
- auひかり
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- GMOとくとくBB
- ドコモ光
- NURO光
- 楽天ひかり
- So-net光プラス
- コミュファ光
- eo光
以下で詳しく解説します。
テレビ視聴できるおすすめ光回線①auひかり

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
最大通信速度 | 上下最大1Gbps ※プランによっては最大5Gbps/10Gbps |
|
平均通信速度 | 下り:515.11Mbps 上り:525.35Mbps |
|
スマホセット割キャリア | au・UQモバイル | |
月額料金 | 初月:無料 2〜12ヶ月: 13~24ヶ月:5,500円 25ヶ月以降:5,390円 |
初月:無料 2ヶ月以降:4,180円〜 |
開通工事費用 | 開通工事費実質無料 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | キャッシュバック最大94,000円 (特典総額最大153,250円) ・他社からの乗換え特典最大30,000円還元 ・auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典で最大10,000円還元 工事費41,250円が実質無料 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント |
キャッシュバック最大84,000円 (特典総額最大136,650円) ・他社からの乗換え特典最大30,000円還元 ・auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典で最大10,000円還元 工事費41,250円が実質無料 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント |
契約期間 | 3年 | 2年 |
3年実質費用(スマホ割) | 99,284円 | 45,768円 |
実質月額料金(スマホ割) | 2,758円 | 1,271円 |
解約金 | ずっとギガ得プラン 4,460円 |
お得プラン 2,730円 お得プランA 2,290円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線の1つ目はauひかりです。auの独自回線を提供しているので、高速で安定した通信が可能です。
様々なチャンネルが視聴できるオールジャンルパックが2ヶ月間無料なので、たくさんテレビを観たい人にメリットがあります。
高額キャッシュバックや回線工事費の実質無料など特典も豊富なので、新規で導入する場合もお得に利用できます。
開通工事費月額分割割引で実質無料
テレビ視聴できるおすすめ光回線②ソフトバンク光

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
最大通信速度 | 上下最大1Gbps | |
平均通信速度 (実測値) |
下り:314.7Mbps 上り:224.0Mbps |
|
スマホセット割キャリア | ソフトバンク ワイモバイル |
|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
開通工事費用 | 開通工事費実質無料 | |
事務手数料 | 3,330円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | ・最大37,000円キャッシュバック ・他社からの乗り換え時の違約金補填 |
|
契約期間 | 2年 | |
3年実質費用(スマホ割) | 152,420円 | 96,980円 |
実質月額料金(スマホ割) | 4,234円 | 2,694円 |
解約金 | 5,720円 | 4,180円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線として、ソフトバンク光も挙げられます。ソフトバンク光はフレッツ回線を提供しており、広いエリアで安定した通信が可能です。
BSの全チャンネルに対応しているので、さまざまな番組をたくさん視聴したい人におすすめです。
高額キャッシュバックや他社解約金の補填などの特典もあるので、乗り換え予定のある場合にメリットが大きいと言えます。
上記ページ限定キャンペーン中!
テレビ視聴できるおすすめ光回線③ビッグローブ光

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
光回線提供エリア | 全国 | |
平均通信速度 | 上り:214.63Mbps 下り:283.76Mbps |
|
スマホセット割 キャリア | ・au ・UQ ・BIGLOBE |
|
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
開通工事費用 | 0円 ※開通工事費は月額分割割引で実質無料 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | 【申し込み窓口特典】 ・ビッグローブ光申し込みで35,000円キャッシュバック ・光電話申し込み(スマホセット割に必要)で5,000円キャッシュバック ・高性能IPv6対応ルーターが6ヶ月無料で利用可能 + 【公式サイト特典】 初期工事費28,600円が実質無料 |
|
契約期間 | 3年 | |
3年実質費用(スマホセット割総額) | 140,708円 | 101,108円 |
実質月額(セット割) | 3,909円 | 2,809円 |
解約金 | 定期利用契約の更新月の解約を除き11,900円の違約金が発生 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線の3つ目は、ビッグローブ光です。ビッグローブ光はフレッツ回線を提供しており安定した速度で通信ができます。
光回線とテレビオプションの同時申し込みで15,000円がキャッシュバックされるのでお得に利用できます。
回線工事費の割引やルーターの無料レンタルサービスもあるので、できるだけ安く導入したい人におすすめです。
開通工事費月額分割割引で実質無料
テレビ視聴できるおすすめ光回線④GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光の基本情報 | ||
---|---|---|
戸建て | マンション | |
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
初期費用 (事務手数料・工事費) |
事務手数料:3,300円 工事費:0円 ※工事費は月額分割割引で実質無料 |
|
実質月額料金 | 4,771円 | 3,726円 |
3年総額料金 | 171,748円 | 134,128円 |
キャッシュバック・ キャンペーン |
・工事費実質無料 ・ルーター無料レンタル ・誰でももらえる5,000円キャッシュバック (10ギガの場合は25,000円) ・乗り換えで他社違約金を最大60,000円還元(併用可) ・オプション同時申込でさらに最大28,000円キャッシュバック |
|
契約期間 | 3年 | |
スマホセット割 | なし | |
実測値(平均通信速度)※ | 上り:223.07Mbps 下り:264.66Mbps |
|
提供エリア | 全国 | |
解約違約金 | なし |
※みんなのネット回線速度を参照
テレビ視聴できるおすすめ光回線として、GMOとくとくBB光も挙げられます。GMOとくとくBB光はフレッツ光回線を提供しているので安定した速度での通信が可能です。
テレビオプションのスカパーとの同時契約で初期費用が大幅割引され、お得にテレビサービスを導入できます。
他社違約金を最大60,000円まで補填するので、乗り換えを予定している人におすすめです。
開通工事費は月額分割割引で実質無料
テレビ視聴できるおすすめ光回線⑤ドコモ光

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
最大通信速度 | 上下最大1Gbps | |
平均通信速度 (実測値) |
下り:273.7Mbps 上り:218.1Mbps |
|
スマホセット割キャリア | ドコモ | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
開通工事費用 | 開通工事費完全無料 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | キャッシュバック 最大100,000円 |
|
契約期間 | 2年 | |
3年実質費用(スマホ割) | 162,620円 | 115,100円 |
実質月額料金(スマホ割) | 4,517円 | 3,197円 |
解約金 | 5,500円 | 4,180円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線の5つ目は、ドコモ光です。ドコモ光はセット割を取り扱っているので、ドコモのキャリアユーザーにメリットがあります。
テレビオプションのスカパーとの同時契約で導入時の初期費用が無料になるので、できるだけコスパ良くサービスを利用したい場合におすすめです。
最大100,000円のキャッシュバックや、工事費完全無料などの特典もあるのでお得です。
開通工事費完全無料!
テレビ視聴できるおすすめ光回線⑥NURO光

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 北海道・関東・東海・近畿・中国・九州 | |
最大通信速度 | 上り最大:1Gbps 下り最大:2Gbps ※プランによっては上下最大6Gbps/10Gbps |
|
平均通信速度 (実測値) |
下り:652.08Mbps 上り:630.84Mbps |
|
スマホセット割キャリア | ソフトバンク ワイモバイル |
|
月額料金 | 戸建て:5,200円〜 マンション:3,850円〜(初月無料) |
|
開通工事費用 | 開通工事費実質無料 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン |
キャッシュバック 戸建:60,000円 マンション:25,000円 |
|
契約期間 | 2年・3年・契約期間なし | |
3年実質費用(スマホ割) | 戸建て:110,700円〜 マンション:93,243円〜 |
|
3年実質月額料金(スマホ割) | 戸建て:3,075円〜 マンション:2,950円〜 |
|
解約金 | 2ギガ(3年契約)プラン:3,850円 2ギガ(2年契約)プラン:3,740円 10ギガ(3年契約)プラン:4,400円 |
2ギガ(3年契約)プラン:528円 2ギガ(2年契約)プラン:363円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線として、NURO光も挙げられます。NURO光はソニーの独自回線を提供しており、混雑しにくい高速通信が特徴です。
最大22ヶ月間テレビオプションの料金が1,100円割り引かれるので、お得に視聴したい人におすすめです。
最大60,000円の高額キャッシュバックや回線工事費実質無料の特典もあり、コスパ良く利用できます。
独自回線で高速通信可能!
テレビ視聴できるおすすめ光回線⑦楽天ひかり

戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 全国 | ||
平均通信速度 | 下り:218.35Mbps 上り:226.38Mbps | ||
スマホセット割キャリア | なし | ||
月額料金 | 1~6か月目:0円 7か月目以降:5,280円 | 1~6か月目:0円 7か月目以降:4,180円 | |
開通工事費用 | 19,800円 | 16,500円 | |
事務手数料 | 880円 | ||
キャッシュバック・キャンペーン | ・楽天モバイルユーザーは6ヶ月間月額料金0円 ・楽天ポイント倍率+2倍 | ||
契約期間 | 2年 | ||
3年実質費用 | 179,080円 | 142,768円 | |
実質月額料金 | 4,974円 | 3,966円 | |
解約違約金 | 2022年6月30日までに 申し込んだ方 | 10,450円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) | |
2022年7月1日以降に 申し込んだ方 | 5,280円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) | 4,180円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
テレビ視聴できるおすすめ光回線の7つ目は、楽天ひかりです。楽天ひかりはフレッツ光回線を提供しているので、比較的安定した速度で利用が可能です。
回線契約で楽天ポイントの倍率が2倍にアップするので、楽天系列のサービスを多用している人におすすめと言えます。
テレビオプションの契約は別途フレッツテレビの契約となるので、導入する場合は忘れずに手続きしましょう。
テレビ視聴できるおすすめ光回線⑧So-net光プラス

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均通信速度 | 下り:261 .1Mbps 上り:234.0.Mbps |
|
スマホセット割キャリア | au UQモバイル NUROモバイル |
|
月額料金 | 1ヶ月〜:5,580円 | 1ヶ月〜:4,480円 |
開通工事費用 | 26,400円 | 26,400円 |
事務手数料 | 3,500円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | ・50,000円キャッシュバック ・26,400円開通工事費分割引 |
|
契約期間 | 3年 | |
3年実質費用(スマホ割) | 147,400円 | 117,712円 |
実質月額料金(スマホ割) | 4,354円 | 3,643円 |
解約金 | 4,580円 | 3,480円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線として、So-net光プラスも挙げられます。So-net光プラスはフレッツ光回線を提供しており、広いエリアで安定した通信ができます。
テレビオプションのスカパーに同時加入で初期費用が割引されるので、お得に視聴したい人におすすめです。
高額キャッシュバックや回線工事費割引もあり、初めて光回線を導入する場合もコスパ良く契約できます。
テレビ視聴できるおすすめ光回線⑨コミュファ光

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 東海 | |
平均通信速度 | 下り:576.2Mbps 上り:506.4Mbps |
|
スマホセット割キャリア | au UQモバイル |
|
月額料金 | 1~24ヶ月:2,980円 25ヶ月以降:5,170円 |
1~24ヶ月:2,450円 25ヶ月以降:4,070円 |
開通工事費用 | 0円 | |
事務手数料 | 0円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | ・最大81,000円キャッシュバック | |
契約期間 | 2年 | |
3年実質費用(スマホ割) | 131,918円 | 90,558円 |
実質月額料金(スマホ割) | 3,664円 | 2,516円 |
解約金 | 11,000円 ※自動更新※契約更新月は0円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線の9つ目は、コミュファ光です。コミュファ光は東海電力が提供する光回線で、東海地方限定で対応しています。
スタート割で光テレビの導入費用が実質無料になり、毎月の基本料金も500円台と安いので、コスパ良く視聴したい場合にメリットがあります。
80,000円以上の高額キャッシュバックもあるので、お得に光回線を利用したい人におすすめです。
テレビ視聴できるおすすめ光回線⑩eo光

戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
提供エリア | 近畿 | |
平均通信速度 | 下り:547.8Mbps 上り:430.6.2Mbps |
|
スマホセット割キャリア | au mineo |
|
月額料金 | 1~12ヶ月:3,594円 12~24ヶ月:5,762円 |
3,876円 |
開通工事費用 | 0円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック・ キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック (商品券) |
・13,000円キャッシュバック (商品券) |
契約期間 | 2年 | |
3年実質費用(スマホ割) | 130,104円 | 96,836円 |
実質月額料金(スマホ割) | 3,614円 | 2,690円 |
解約金 | 1年未満:13,200円 1~2年未満:6,600円 2年以降:0円 |
テレビ視聴できるおすすめ光回線として、eo光も挙げられます。eo光は関西電力が提供する光回線で、関西地方のみで対応しています。
地デジ・BSコースが最大1年間無料になるので、できるだけ安くテレビ視聴したい場合にメリットが大きいです。
他社違約金の補填もあり、乗り換えを予定している人におすすめです。
テレビが視聴できる光回線の選び方
テレビが視聴できる光回線を選ぶポイントは次の通りです。
- テレビオプション対応の光回線を選択する
- 実質月額料金が安い回線を選ぶ
以下で詳しく解説します。
テレビオプション対応の光回線を選択する
テレビが視聴できる光回線を選ぶポイントの1つ目は、テレビオプション対応の光回線を選択することです。
光回線でテレビ視聴するには、専用の工事の他にテレビオプションへの加入が不可欠です。
実質月額料金が安い回線を選ぶ
テレビが視聴できる光回線を選ぶポイントとして、実質月額料金が安い回線を選択することも挙げられます。
光回線の契約では以下の費用を考慮する必要があります。
- 月額料金
- 契約事務手数料
- 回線工事費用
- オプション費用(テレビオプション・光電話等)
- キャッシュバック・割引
上記の項目を踏まえて、実質月額料金が安いものを選択しましょう。
光回線でテレビを視聴するメリット
光回線でテレビを視聴するメリットは次の通りです。
- アンテナが不要
- 取付工事が簡単
- 悪天候でも受信が安定しやすい
- 初期費用を抑えられる
- チャンネル数が豊富
- インターネットの速度が低下する心配がない
- 共聴工事をおこなうことで複数台視聴も可能
以下で詳しく解説します。
アンテナが不要
光回線でテレビを視聴するメリットの1つ目は、アンテナが不要な点です。光回線のみでテレビが視聴できるので、アンテナの工事や設備費なしで導入可能です。
アンテナは外に設置するため、災害や気象の変化による破損や不具合などの危険がありますが、光回線の場合はそうしたリスクがほぼない点でもおすすめと言えます。
取付工事が簡単
光回線でテレビを視聴するメリットとして、取付工事が簡単である点も挙げられます。初めて自宅内に光回線を引き込む場合は工事が不可欠ですが、作業そのものは半日~1日程度で終わります。
悪天候でも受信が安定しやすい
光回線でテレビを視聴するメリットの3つ目は、悪天候でも受信が安定しやすい点です。光回線でのテレビ視聴はアンテナの設置が不要のため、台風や積雪などの影響が低いです。
稀に通信が乱れることもありますが、基本的には安定してテレビを視聴できます。
初期費用を抑えられる
光回線でテレビを視聴するメリットとして、初期費用を抑えられる点も挙げられます。光回線を導入しテレビを視聴する場合は次の料金がかかります。
費用 | 割引・特典 | |
---|---|---|
回線工事費費用 | 20,000円~40,000円程度 | ・工事費実質無料特典がある |
回線工事費用として20,000円~40,000円程度かかりますが、多くの光回線で実質無料になる割引特典があります。
チャンネル数が豊富
光回線でテレビを視聴するメリットの5つ目は、チャンネル数が豊富である点です。光回線のテレビオプションを契約することで、次のチャンネルが視聴できます。
- 地上波
- BSデジタル
- CS放送 等
オプションの内容によって異なりますが、地上波以外のチャンネルも視聴できるので、様々な番組を楽しみたい人におすすめです。
インターネットの速度が低下する心配がない
光回線でテレビを視聴するメリットとして、インターネットの速度が低下する心配がない点も挙げられます。
光回線はIP方式、テレビはRF方式の異なる通信方式を採用しているため、互いに干渉することがありません。
ネットとテレビを同時に接続しても速度は低下しないので快適に利用できます。
共聴工事をおこなうことで複数台視聴も可能
光回線でテレビを視聴するメリットの7つ目は、共聴工事をおこなうことで複数台視聴も可能な点です。
1つの映像用回線終端装置から複数のテレビに映像信号を送るので、それぞれ異なるチャンネルの視聴もできます。
光回線でテレビを視聴するデメリット
光回線でテレビを視聴するデメリットは次の通りです。
- エリア対象外の場合がある
- マンションは設置不可の場合がある
- プロバイダとセット契約が必要
- アンテナを使用するよりも費用がかかる
以下で詳しく解説します。
エリア対象外の場合がある
光回線でテレビを視聴するデメリットの1つ目は、エリア対象外の場合がある点です。光回線ごとに対応エリアが異なり、エリア外の場合は光回線およびテレビオプションを利用できません。
特に地方限定の光回線は対応エリアが狭いので必ず確認してから契約しましょう。
マンションは設置不可の場合がある
光回線でテレビを視聴するデメリットとして、マンションは設置不可の場合がある点も挙げられます。
マンションに光回線が導入されていない場合は工事が必要で、管理人や大家の承諾が不可欠となります。
承諾が得られない場合は光回線とテレビオプションが利用できないので注意しましょう。
プロバイダとセット契約が必要
光回線でテレビを視聴するデメリットの3つ目は、プロバイダとセット契約が必要な点です。
光回線でテレビを視聴する場合、テレビオプションのみの契約はできず、光回線およびプロバイダの契約が不可欠となります。
光回線とプロバイダの月額料金を支払う必要があり、戸建てであれば合わせて毎月5,000円~6,000円程度かかります。
各光回線によってプロバイダ料金込みのプランと、プロバイダ料金は別途で支払うプランがあるので、必ず確認した上で契約しましょう。
アンテナを使用するよりも費用がかかる
光回線でテレビを視聴するデメリットとして、アンテナを使用するよりも費用がかかる点も挙げられます。
地上波の番組を視聴する場合の費用は次の通りです。
光回線 | 地デジアンテナ | |
---|---|---|
設備導入費用 | 回線工事費:20,000円~40,000円程度 | アンテナ設置費:15,000円~50,000円程度 |
月額料金 | 光回線:5,000円~6,000円程度 テレビオプション:1,000円程度 NHK受信料:1,100円 |
NHK受信料:1,100円 |
1年間テレビを視聴した場合の総額 | 105,200~137,200円 | 28,200円~63,200円 |
※戸建ての場合
地デジアンテナを設置してテレビを見る場合は、アンテナ設置費用と月々のNHK受信料を支払うのみで可能です。
一方、光回線でテレビを視聴する場合は、回線工事費の他、光回線の月額料金・テレビオプション料金・NHK受信料を毎月支払わなければならないのでコストが高いです。
ネットを使わずテレビのみ視聴したい場合は、アンテナの設置がおすすめです。ネットもテレビも利用したい場合は、回線工事費無料や月額料金割引等の特典を活用するとお得に使えます。
光回線にテレビの配線の仕組みと接続方法
光回線でテレビを視聴する仕組みと接続方法は次の通りです。
- 電柱から光回線を宅内に引き込む
- 光回線と映像用回線終端装置(V-ONU)を接続する
- 映像用回線終端装置(V-ONU)とテレビを接続する
- テレビの設定をする
まず、光回線を電柱から宅内に引き込みます。次に光回線と映像用回線終端装置(V-ONU)とテレビを順に接続しますが、ここまでの設定は工事業者が行います。
最後にテレビの設定をすれば、視聴可能です。
光回線テレビとケーブルテレビの違い|料金や速度を比較
光回線テレビとケーブルテレビの違いをまとめました。
光回線 | ケーブルテレビ | |
---|---|---|
利用する回線・設備 | 光回線(光ファイバー)のみ | 光回線(光ファイバー)+同軸ケーブル |
通信の安定性 | 安定している | 光回線よりも送受信できるデータの少ない同軸ケーブルを利用するため、安定しない時もある |
最大通信速度 | 1Gbps | 120Mbps~1Gbps |
初期費用 | 20,000円~40,000円程度 | 30,000円~50,000円程度 |
月額料金 | 光回線:5,000円~6,000円 テレビオプション:1,000円 |
5,000円 |
ケーブルテレビは光回線と同軸ケーブルを併用するため、一度に送受信できるデータ通信量が落ちるので、速度も下がりやすいです。
一方で光回線テレビは、高速大量通信が可能な光ファイバーのみで通信を行っているので、速度が安定しやすい傾向にあります。
初期費用として光回線でもケーブルテレビでも工事費がかかります。月額料金は、ケーブルテレビは視聴サービスの月額料金のみ支払う一方で、光回線テレビは回線サービスとテレビオプション双方の料金を支払う必要があるので割高です。
コスト面を優先したい場合はケーブルテレビがおすすめですが、テレビもネットも快適に利用したい場合は、光回線によるテレビ視聴がおすすめと言えます。
テレビが視聴できる光回線に関するよくある質問
テレビが視聴できる光回線に関するよくある質問をまとめました。
ケーブルテレビから光回線に乗り換えできる?
ケーブルテレビから光回線への乗り換えは可能です。光回線の引き込みとテレビ視聴の設定工事が必要になりますが、インターネットの通信速度も安定するのでおすすめです。
新築でテレビ視聴ができる光回線選ぶ際の注意点は?
新築でテレビ視聴ができる光回線を選ぶ際は、住所が確定した時点で申し込みをしましょう。
新築の場合は、光回線工事を調整するためのデータベースに住所が登録されていないケースが多く、登録まで時間がかかります。
テレビ視聴ができる光回線で地上波は見られる?
テレビ視聴ができる光回線で地上波を観ることは可能です。ただし、テレビ視聴には必ず光回線とテレビオプションの契約が必要になります。
テレビ視聴ができる光回線でNHKの受信料の支払いは必要?
テレビ視聴ができる光回線でNHKの受信料の支払いは必要です。契約するテレビオプションにNHKの視聴権は含まれていないので、別途契約と料金の支払いをしなければなりません。
そもそもテレビが視聴できる光回線とは?
テレビが視聴できる光回線とは、回線に映像用回線終端装置とテレビを接続して、映像信号を受信できるサービスを取り扱っているものです。
テレビを視聴するには光回線と合わせてテレビオプションを契約する必要があります。各光回線ごとにテレビオプションの料金や視聴できるチャンネルが異なるので、必ず確認してから契約しましょう。
テレビアンテナと光テレビはどっちがいいの?
新規の導入でテレビのみ視聴したい場合は、テレビアンテナの導入の方がコストが安く済みます。
ネットもテレビも快適に視聴したい場合や、光回線契約を予定している場合は、光テレビの契約がおすすめです。
当サイト「わかる光回線」が総力を挙げて全21社の光回線を徹底比較し、おすすめを紹介しています。 あなたが選ぶべき光回線はどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。