口コミから分かるデメリットやメリットが知りたい!
楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が運営する光回線業者です。楽天モバイル利用者はセット割により、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるのが魅力でしたが、現在はキャンペーン終了により料金が高いという意見も出ています。
楽天ひかりの通信速度や評判・口コミが気になり、申し込みを迷われている方も多いのではないでしょうか。
※表は左右にスクロールできます
楽天ひかりの基本情報 | |||
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
月額料金 ※1 | 1~6か月目 | 0円 | 0円 |
7か月目以降 | 5,280円 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 880円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 | |
実質月額料金 | 4,974円 | 3,966円 | |
3年総額料金 | 179,080円 | 142,768円 | |
キャッシュバック・キャンペーン ※2 | ・楽天モバイルユーザーは6ヶ月間月額料金0円 ・楽天ポイント倍率+2倍 |
||
契約期間 | 2年 | ||
スマホセット割 | 0円 | ||
実測値(平均通信速度)※2 | 下り:218.35Mbps 上り:226.38Mbps |
||
提供エリア | 全国 | ||
解約違約金(工事費残債あり) | 2022年6月30日までに申し込んだ方 | 10,450円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
|
2022年7月1日以降に申し込んだ方 | 5,280円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
4,180円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
|
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
※1 楽天モバイル利用の場合
※2 みんなのネット回線速度を参照
楽天ひかりは、月額料金の安さが魅力です。
楽天モバイルを利用している方は、セット割により楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーの方におすすめの光回線です。
一方で、楽天モバイルユーザーの方以外は光回線のおすすめ比較ランキングを参考に、自分に合った光回線を選んでみてください。
光回線は現在利用しているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。なぜなら、セット割としてスマホ利用料金から大幅な割引を受けられるためです。
安い光回線 | 一番お得な 代理店(申込窓口) |
---|---|
auスマホユーザーなら![]() |
\当サイトイチオシ/ GMOとくとくBB ・最大94,000円還元 (特典総額最大153,250円) ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント |
ドコモスマホユーザーなら![]() |
GMOとくとくBB ・最大100,000円キャッシュバック ・工事費完全無料 |
ソフトバンクユーザーなら![]() |
ソニー ・60,000円キャッシュバック(戸建て) ・25,000円キャッシュバック(マンション) ・開通工事費実質無料 |
NUROがエリア外の場合 ![]() |
株式会社NEXT ・最大37,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
楽天モバイルユーザーなら![]() |
楽天 ・他社から乗り換えで毎月2,000円OFF |
その他格安SIMユーザーなら![]() |
公式サイト ・解約違約金無料 ・工事費実質無料 |
- 楽天ひかりの評判が悪いのは1年無料キャンペーン終了で料金が高くなったから
- 楽天ひかりの評判!悪い口コミ含めて調査
- 楽天ひかりの評判・口コミ①通信速度が遅い・繋がらない
- 楽天ひかりの評判・口コミ②通信速度が速い
- 楽天ひかりの評判・口コミ③料金が高い
- 楽天ひかりの評判・口コミ④楽天モバイルユーザーは料金が安い
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑤セット割キャンペーンが魅力
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑥サポートの対応はスタッフによる
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑦マンションの速度や料金について
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑧戸建ての速度や料金について
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑨IPv6クロスパス対応ルーターへの買い換えで速度が安定した
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑩複数のデバイスと接続しても安定している
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑪動画視聴中は通信が安定しない
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑫夜間の接続が不安定
- 楽天ひかりの評判・口コミまとめ
- 楽天ひかりは遅い?速度に関する評判・口コミを深堀り
- 楽天ひかりは高い?料金に関する評判・口コミを深堀り
- 楽天ひかりは繋がらない?安定性に関する評判・口コミを深堀り
- 楽天ひかりの電話オプションなしでも平気?電話に関する評判・口コミを深堀り
- 楽天ひかりでレンタルできるルーターの評判・口コミを深堀り
- 楽天ひかりのプロバイダは?プロバイダ情報を深堀り
- 楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリット
- 楽天ひかりのデメリット①工事日確定の電話がかかってこない場合がある
- 楽天ひかりのデメリット②楽天モバイルユーザーでもスマホセット割はない
- 楽天ひかりのデメリット③無線LAN(WiFi)ルーターのレンタルやプレゼントがない
- 楽天ひかりのデメリット④問い合わせサポートセンターの電話が繋がりにくい
- 楽天ひかりのデメリット⑤解約に時間がかかる
- 楽天ひかりのデメリット⑥キャッシュバックやキャンペーンがない
- 楽天ひかりのデメリット⑦IPv6対応の無線ルーターを使わないと速度が遅い
- 楽天ひかりのデメリット⑧新規利用時の工事費が無料にならない
- 楽天ひかりのデメリット⑨ひかり電話の利用はNTTに申し込む必要がある
- 楽天ひかりのデメリット⑩楽天市場等の楽天のサービスを利用しないと恩恵が少ない
- 楽天ひかりのデメリット⑪完全新規の場合は工事費等の初期費用がかかる
- 楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリット
- 【結論】通信費を安くするなら楽天ひかりより他社光回線がおすすめ
- 楽天ひかりの申し込み・契約方法・開通までの流れ
- 楽天ひかりへの乗り換え手順!工事は必要?
- 楽天ひかりの料金プラン・工事費等の基本情報まとめ
- 楽天ひかりの基本情報
- 楽天ひかりの月額料金(戸建て・マンション)
- 楽天ひかりの初期費用(事務手数料・工事費)
- 楽天ひかりにはスマホとのセット割引がない
- 楽天モバイルユーザーは6ヶ月無料と買い物ポイント+2倍キャンペーンあり
- 楽天ひかりのエリアは全国対応でどこでも利用可能
- 楽天ひかりの通信速度は最大1ギガの高速光回線
- 楽天ひかりは光回線のため無制限で使い放題
- 楽天ひかりの工事費は居住種別や光コンセントの有無によって異なる
- 楽天ひかりの申し込みから開通までの日数は2週間~1ヶ月程度
- 楽天ひかりは無線ルーターの購入が必要
- 楽天ひかりの支払い方法はクレジットカードと口座振替がある
- ひかり電話を使いたい場合はNTTに申し込みが必要
- 楽天ひかりの解約方法!解約違約金は?
- 楽天ひかりがおすすめの人・おすすめできない人
- 楽天ひかりのおすすめプロバイダ(代理店)は?キャッシュバックキャンペーンも比較
- 楽天ひかりのよくあるQA
- 楽天ひかりは引越しても継続できるの?工事費用は無料?
- 楽天ひかりは別途プロバイダ契約する必要はある?
- 楽天ひかりのONUはいつ届く?
- 楽天ひかりは通信障害が多い?リアルタイム状況を確認する方法は?
- 楽天ひかりのONUは無料交換ができる?
- 楽天ひかりでテレビ・電話のオプションはある?
- 楽天ひかりのクロスパスとは?IPv6に対応?
- 楽天ひかりで利用できるIPv6(クロスパス)対応ルーターは?おすすめはある?
- 楽天ひかりのIPv6が開通しているかはメンバーズステーション(マイページ)へのログインで確認できる?
- 楽天ひかりのおすすめポイントは?
- 楽天ひかりのキャッシュバックはいつもらえる?
- 楽天ひかりでスマホセット割は本当にないの?
- ahamoやpovoでも楽天ひかりは使える?
- 楽天ひかりの速度が遅くて困っているけどどうしたらいい?
- 楽天ひかりの速度が改善されない場合はどうしたらいい?
楽天ひかりの評判が悪いのは1年無料キャンペーン終了で料金が高くなったから
そもそも楽天ひかりの評判が悪いのは、1年無料キャンペーン終了で料金が高くなったのが原因です。
キャンペーン終了に伴うデメリットの他、次の点でも楽天ひかりの評価が下がっています。
- 1年無料キャンペーンが終了し他社光回線より60,000円も高くなった
- 楽天モバイルユーザー6ヶ月間0円で使えるキャンペーンを適用しても高い
- 楽天市場の買い物ポイントが+2倍になっても毎月75,000円買い物しないと損
- 楽天モバイルユーザーでもスマホセット割引なし!他社光回線の方が安い
以下で詳しく解説します。
1年無料キャンペーンが終了し他社光回線より60,000円も高くなった
楽天ひかりは、1年無料キャンペーンが終了したため他社光回線より60,000円も高くなりました。
新規契約で 戸建ての 3年総額を比較した場合 |
現在の料金 | 1年無料キャンペーン適用時 |
---|---|---|
楽天ひかり | 210,760円 | 147,400円 |
ドコモ光 | 162,620円 | |
auひかり | 161,284円 | |
ソフトバンク光 | 152,420円 |
※キャンペーンやスマホ割ありの場合を比較
他社回線と比較すると最大60,000円程度高くなっているため、お得ではないという認識も強くなっています。
楽天モバイルユーザー6ヶ月間0円で使えるキャンペーンを適用しても高い
楽天ひかりには、楽天モバイルユーザー限定で6ヶ月間0円で使えるキャンペーンもありますが、キャンペーンを適用しても料金が高い傾向にあります。
新規契約で 3年総額を比較した場合 |
戸建て | マンション |
---|---|---|
楽天ひかり | 179,080円 | 142,768円 |
ドコモ光 | 162,620円 | 115,100円 |
auひかり | 161,284円 | 133,880円 |
ソフトバンク光 | 152,420円 | 96,980円 |
※キャンペーンやスマホ割ありの場合を比較
上記の表のように、6ヶ月間0円キャンペーンを適用しても他社と比較して安くなるものではありません。
楽天市場の買い物ポイントが+2倍になっても毎月75,000円買い物しないと損
楽天ひかりでは、楽天グループのポイントアッププログラムで、買い物ポイントの倍率が+2倍になりますが、あまりお得とは言えません。
まず、楽天ひかりの倍率で得られるポイントの上限が1,000ptまで改悪されたため、楽天グループを利用しても利益の還元率が低いというデメリットがあります。
さらに、基本は100円で1ptの計算ですが、2倍の計算で100円で2ptとしても、多くのポイント還元を得るには、相応の買い物や契約などの消費が必要になります。
たとえば年間の料金を比較して、楽天ひかりが他社回線より18,000円程度高いとします。
この18,000円分の差額を楽天ポイント(倍率2倍の場合)で埋めようとすると年間で900,000円の消費、月間で75,000円程度の買い物や料金の支払い等が必要となります。
ポイントを獲得するために必要な総額
18,000円×100÷2=900,000円
ポイントを獲得するために必要な月間の総額
900,000円÷12=75,000円
生活する上でも、光回線の費用を安くするためにもあまり現実的とは言えません。
楽天モバイルユーザーでもスマホセット割引なし!他社光回線の方が安い
楽天ひかりでは、他社回線にあるようなスマホセット割がなく、楽天モバイルユーザーでもお得に利用できません。
セット割の割引額 | |
---|---|
楽天ひかり×楽天モバイル | セット割なし |
ドコモ光×docomo | 最大1,100円(永年) |
auひかり×au | 最大1,100円(永年) |
ソフトバンク光×ソフトバンク | 最大1,100円(永年) |
楽天ひかりと楽天モバイルの利用で6ヶ月間無料にはなりますが、他社回線はセット割が永年続くため、長く利用すればするほど他社回線の方がお得になります。
まとめ|楽天ひかりは他社回線より料金が高くなり評判が悪くなった
楽天ひかりは、1年間無料キャンペーンの他、さまざまなデメリットによって、他社回線より料金が高くなったため、評判が悪くなりました。
口コミからも「料金が安くない」「他社と比べても高い」といった意見がみられるため、あまりおすすめとは言えないのが現状です。
ただし、良い口コミもあるため、次の項目で評判や口コミについて精査し解説していきます。
楽天ひかりの評判!悪い口コミ含めて調査
楽天ひかりの評判・口コミについて、以下の内容を解説します。
- 楽天ひかりの評判・口コミ①通信速度が遅い・繋がらない
- 楽天ひかりの評判・口コミ②通信速度が速い
- 楽天ひかりの評判・口コミ③料金が高い
- 楽天ひかりの評判・口コミ④楽天モバイルユーザーは料金が安い
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑤セット割キャンペーンが魅力
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑥サポートの対応はスタッフによる
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑦マンションの速度や料金について
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑧戸建ての速度や料金について
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑨IPv6クロスパス対応ルーターへの買い換えで速度が安定した
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑩複数のデバイスと接続しても安定している
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑪動画視聴中は通信が安定しない
- 楽天ひかりの評判・口コミ⑫夜間の接続が不安定
- 楽天ひかりの評判・口コミまとめ
1つずつ解説します。
楽天ひかりの評判・口コミ①通信速度が遅い・繋がらない
楽天ひかりの評判・口コミの中では通信速度が遅いという意見がありました。
コロナにかかって自宅にいなきゃいけないから、ネット落ちるのはマジ勘弁…
このように、楽天ひかりを利用していて一時的、または急に遅くなったという口コミがありました。
ダウンロード通信速度 (下り) |
|
---|---|
楽天ひかりの 平均通信速度 (実測値) |
248.37Mbps |
動画視聴に 必要な通信速度 |
30Mbps |
オンラインゲームに 必要な通信速度 |
100Mbps以上 |
サイト閲覧 | 10〜30Mbps |
とはいえ、楽天ひかりは評判・口コミの通り、急に遅くなる場合もあります。
その原因は次の通りです。
- 楽天ひかり・フレッツ光回線の通信障害や機器メンテナンス中
- 一時的に大量の通信が発生(オンラインゲームなど)
- 時間帯による一時的な利用者の増加
- PC・ルーターの問題
通信障害がないのに通信速度が思うように出ない場合、お手持ちのルーターが「クロスパス」と呼ばれる高速通信技術に対応しているか確認しましょう。
楽天ひかりに申し込む前に、この点も確認しておきましょう。
楽天ひかりの評判・口コミ②通信速度が速い
楽天ひかりの評判・口コミには、通信速度が速いという声もあります。
Ping値: 9.1ms
下り通信速度: 525.43Mbps(超速い)
上り通信速度: 301.47Mbps(非常に速い)
楽天ひかりには上記の通り通信速度が速いという両方の評判・口コミがありました。
調査した限りでは、遅いという方よりも速いという方の評判・口コミを多くあります。
楽天ひかりの評判・口コミ③料金が高い
楽天ひかりの評判・口コミを調査したところ、料金が高いという意見がありました。
高く感じるけど、無料期間に慣れすぎているせいかな?
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザー以外は割引の面で考えてもあまりメリットはありません。
楽天ひかりの評判・口コミ④楽天モバイルユーザーは料金が安い
楽天ひかりの料金は安いという評判・口コミもあります。
楽天スーパーセール中間体の1000ポイントがもらえるキャンペーンが始まったし、来月から1年間無料で利用できるの嬉しい!通信速度には不安が残るけど、安さが勝利!
調査した限りでは、楽天ひかりの料金は安いという評判・口コミが数多くありました。
特に楽天モバイルを使用している場合、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンがあります。
そのため、楽天モバイルを利用している方にとっては、キャンペーンにより非常にお得です。
楽天ひかりの評判・口コミ⑤セット割キャンペーンが魅力
楽天ひかりのキャンペーンの評判・口コミを調査した結果は、以下になります。
特に楽天モバイルとのセット割による、楽天ひかりの月額料金が1年間無料のキャンペーンに多くの方が満足されています。
ただし、現在は1年無料キャンペーンが終了しているため実質月額料金は高めとなっています。
楽天ひかりの評判・口コミ⑥サポートの対応はスタッフによる
楽天ひかりのサポートの評判・口コミを調査した結果は、以下になります。まずは悪いという評判・口コミです。
特に電話が繋がらない、対応が遅い点について、悪い評判・口コミが目立ちました。
一方で楽天ひかりのサポートは良いという評判・口コミもあります。
上記の通り、良い評判・口コミも確認できました。
また、楽天ひかりでは電話以外にもメールによる、お問い合わせフォームからの問い合わせが可能です。
楽天ひかりの評判・口コミ⑦マンションの速度や料金について
楽天ひかりをマンションで利用している方の評判・口コミを調査した結果は、以下になります。
楽天ひかりのマンションタイプの評判・口コミは、特に通信速度について、遅い・速い両方の意見がありました。
楽天ひかりをマンションで利用する場合、配線設備や同時に利用する人数により、通信速度の差が大きく異なります。
これらは外部要因が問題のため、利用者側での対応は難しいのが現状です。一方で戸建てよりも月額料金が安いのがメリットです。
楽天ひかりの評判・口コミ⑧戸建ての速度や料金について
楽天ひかりを戸建てで利用している方の評判・口コミを調査した結果は、以下になります。
楽天ひかりの戸建て利用の評判・口コミでは、通信速度に関して遅いという意見もありましたが、日常的な利用であれば問題のない通信速度です。
そして料金に関しては、楽天モバイルとのセット割による、楽天ひかりの月額料金が1年間無料は、お得感を感じているようです。
ただし、現在は1年無料キャンペーンが終了しているため実質月額料金は高めとなっています。
楽天ひかりの評判・口コミ⑨IPv6クロスパス対応ルーターへの買い換えで速度が安定した
楽天ひかりでは、IPv6クロスパス対応ルーターへの買い換えで速度が安定したという評判・口コミが確認できました。
楽天ひかりでは次世代の高速回線であるIPv6をクロスパス方式で提供しています。IPv6通信で接続するためにはIPv6クロスパス対応ルーターの利用が必要不可欠です。
もし、現在利用しているルーターが繋がりにくいと感じた場合は、IPv6クロスパス対応ルーターか否か確認した上で、可能な場合は買い替えも検討しましょう。
楽天ひかりの評判・口コミ⑩複数のデバイスと接続しても安定している
楽天ひかりでは、複数のデバイスと接続しても安定しているという評判・口コミもありました。
楽天ひかりは基本的に高速通信で室内で同時に接続していても安定します。また同時接続台数は利用するWiFiルーターによって異なるので、スペックを確認してから使うのがおすすめです。
楽天ひかりの評判・口コミ⑪動画視聴中は通信が安定しない
楽天ひかりでは、動画視聴中は通信が安定しないという評判・口コミも確認できました。
楽天ひかりは動画視聴中は通信が安定しない、カクつきやズレが生じるといった意見がありました。
基本的には高速通信に対応していますが、接続する時間帯や場所によっては繋がりにくくなるケースもあります。
特にIPv6通信に対応していない古いルーターを使用すると接続が不安定になりやすいので注意しましょう。
楽天ひかりの評判・口コミ⑫夜間の接続が不安定
楽天ひかりでは、夜間の接続が不安定という評判・口コミもありました。
天ひかりは基本的に高速で安定した通信が可能ですが、多くの人が利用する18時~24時の夜の時間帯で混雑しやすく繋がりにくいケースもあります。
楽天ひかりの評判・口コミまとめ
楽天ひかりの評判・口コミを調査すると、次のような意見がありました。
- 通信速度にはおおむね満足されている方が多い
- 楽天ひかりの月額料金1年間無料でお得に乗り換えられた(現在は当キャンペーンの取り扱いなし)
一方でサポートにおいて、電話が繋がりにくい、対応が遅い・悪いとの評判・口コミがありました。
確かに、楽天ひかりではサポートセンターへの電話は月末から月初にかけて混雑する傾向にあるようです。月末月初を避けたり、メールサポートを利用するようにしましょう。
また、夜に混雑しやすい、動画やゲームでのカクつきやずれが生じるといった意見もありました。
時間帯によっては混雑や遅延が起きる場合もありますが、平均通信速度は250Mbpsほど出ているため、基本的には快適に通信できる可能性が高いと言えるでしょう。
さらに、料金については、平均的あるいは高いという評価がある一方で、キャンペーンを適用することで安くなったという評価もありました。
現在は楽天モバイル利用者限定で楽天ひかりの月額料金6か月無料のキャンペーンがあります。
ただし、楽天モバイルを利用していない人はキャンペーン適用外なので、自キャリアとセット割のある他社回線の方がおすすめです。
次の記事を参考に自分に合った光回線を選んでください。
楽天ひかりは遅い?速度に関する評判・口コミを深堀り
楽天ひかりの速度に関する評判・口コミを深堀りしました。良い評判・口コミは次の通りです。
楽天ひかりは大手回線であるNTT回線(フレッツ光回線)を提供しているので、高速通信かつ全国規模の広いエリアに対応しています。
また、最大通信速度は1Gbpsで、平均通信速度も上下共に200Mbpsを超えるので、高画質の動画の視聴や大量通信が必要なオンラインゲームも問題なく利用できます。
楽天ひかりは、次世代の高速通信規格であるIPv6に対応しているため、より速く混雑しにくい仕様になっています。
しかし、一方で楽天ひかりの速度に関してネガティブな口コミも確認できました。
楽天ひかりは比較的リリースが遅く、なおかつ契約数の多い人気の回線のため、夜にネットを多く利用する場合などは、混雑するケースもあります。
ただし、常に混雑するものではなく、一時的な場合が多いので、再度接続しなおすことをおすすめします。
楽天ひかりが遅くなる原因として、使用するルーターが古い、接続方式の設定が間違っていることも考えられます。
楽天ひかりは、IPv6クロスパス方式で高速通信を提供しているので、この方式に対応しないルーターだと高速通信を利用できない場合があります。
また、対応ルーターを使っていても、最新のIPv6ではなく従来の通信方式であるIPv4で接続設定されている場合も高速通信に対応できません。
現在利用中のルーターが通信方式に対応できない場合は買い替えも検討しましょう。
結論として、楽天ひかりの速度に関する評判・口コミをまとめると次のようになります。
良い評価
- 基本的には繋がりやすくインターネットを利用できる
- 動画やゲームも快適にできる
→NTT回線を提供しているので基本的に速く安定している
楽天ひかりはNTT回線を提供しているため、基本的に通信速度は速く安定しているので、快適に利用できます。
悪い評価
- 夜は繋がりにくい
→人気の回線のため夜は混雑するケースもあるが一時的なもの - 通信方式に未対応のルーターだと遅い
→IPv6クロスパス方式対応のルーターが必要。または接続設定を見直す
楽天ひかりは人気の回線のため夜などの通信が集中するケースもありますが、一時的なものです。また、IPv6クロスパス方式に非対応のルーターだと遅くなる可能性があるので、対応するルーターを使いましょう。
楽天ひかりは高い?料金に関する評判・口コミを深堀り

楽天ひかりの料金に関する評判・口コミを深堀りしました。なお前提として次の点が挙げられます。
前提
- 1年間の無料キャンペーンは終了(現在は6か月無料)
- 月額料金は平均的な価格
- 新規契約の場合回線工事費用がかかる
- 2年の契約の縛りがあり契約満了期間以外の解約で契約解除料がかかる
- スマホセット割がない
- 楽天ポイントの還元がある
楽天ひかりの料金に関する良い評判・口コミは次の通りです。
楽天ひかりは他社大手回線と比較しても、月額料金は平均的な価格です。NTT回線を提供しており繋がりやすいことから、料金以上にクオリティの面で良い評価を得ている側面があります。
楽天ひかりを契約するとポイント倍率が2倍になる上、獲得したポイントを楽天ひかりの支払いに充当することが可能です。
また、他の楽天系列のサービスを利用・契約することでポイント倍率がさらにアップするので、楽天市場や楽天Payなどを活用する人にメリットがあると言えます。
楽天ひかりは完全新規の契約だと回線工事費が最大19,800円かかります。できるだけ初期費用をかけずに楽天ひかりを利用したい場合は、事業者変更・乗り換えがおすすめと言えます。
一方で、楽天ひかりの料金に関する悪い評判・口コミも確認できました。
楽天ひかりは以前1年間の月額料金無料キャンペーンを行っていましたが今は終了しています。さらに他社回線にあるスマホとのセット割もないので、大手と比較すると割高に感じるという意見が見られました。
楽天ひかりの月額料金は他社と比較すると平均的な価格と言えます。NTT回線を提供しているため基本的には繋がりやすいですが、混雑時や遅延時は値段の割りにはクオリティが低いと割高に感じてしまうケースもあるようです。
結論として、楽天ひかりの料金に関する評判・口コミをまとめると次のようになります。
良い評価
- 料金は平均的だが繋がりやすいのでお得
- 楽天ポイントの還元があるのでお得
- 事業者変更・転用だと工事費が安くなる
楽天モバイルは他社回線と比べると平均的な価格ですが、楽天ポイントが貯まりやすい、事業者変更や転用だと工事費が安くなる点でメリットがあります。
悪い評価
- 1年間無料キャンペーンが終わって高く感じる
- 特別安くは感じない
- 他社にあるスマホセット割がないのも不満
- 繋がりにくい場合は割高に感じてしまう
一方で、平均な価格ゆえに、繋がりにくい時があると割高に感じる、セット割がないのが不満といったマイナスの意見もありました。
楽天モバイルユーザー限定で6ヶ月分の月額料金割引はありますが、他のキャリアユーザーは適用外なので、メリットが薄いといえます。
楽天ひかりは繋がらない?安定性に関する評判・口コミを深堀り

楽天ひかりの安定性に関する評判・口コミを深堀りしました。良い評判・口コミは次の通りです。
楽天ひかりは大手のNTT回線を提供しており、繋がりやすく安定しやすいというメリットがあります。
楽天ひかりは、高速通信であるIPv6をクロスパス方式で提供しており、対応のルーターを利用することが推奨されています。
非対応の場合、または正しい接続設定がされていない場合は繋がりにくくなるケースもあるので、対応のルーターを準備し、正しく設定を行いましょう。
一方で、楽天ひかりの安定性に関する悪い評判・口コミも確認できました。
楽天ひかりの回線は基本的に安定していますが、アクセスが集中することで、通信の安定性が下がるケースもあります。
楽天ひかりに限らず、夜などの多くの人がネットを利用する時間帯は回線が混雑するケースがあります。
その場合は再度接続し直すか、混雑する時間帯を避けて利用するのがおすすめです。また、回線接続業者であるプロバイダ側(楽天ブロードバンド)に不具合が生じているケースも考えられます。
何度接続しても繋がらない場合は、一度プロバイダ側に連絡して確認してみましょう。
結論として、楽天ひかりの安定性に関する評判・口コミをまとめると次のようになります。
良い評価
- 複数端末を接続しても安定している
→基本的に回線は安定している。またルーターの同時接続台数が多い方がおすすめ - IPv6クロスパス方式ルーターの購入で接続が安定した
→接続を安定したい時は対応するルーターの購入と設定が必要不可欠
楽天モバイルは、NTT回線を提供しており、同時接続でも安定した利用が可能です。また高速通信のIPv6をクロスパス方式で接続するので、対応するルーターを使うことをおすすめします。
悪い評価
動画やゲーム中の通信の乱れがある
夜に繋がりにくい時がある
→一時的な接続の不具合の可能性。または回線の接続数の増加やプロバイダ側の不具合が起因している。
楽天ひかりは、動画閲覧中や夜の時間単に繋がりにくいケースもありますが、一時的なものなので、再接続や時間をずらして利用しましょう。
また、プロバイダ側の不具合が原因であるケースもあるので、公式のアナウンスも確認しましょう。
楽天ひかりの電話オプションなしでも平気?電話に関する評判・口コミを深堀り

楽天ひかりの電話に関する評判・口コミを深堀りしました。良い評判・口コミは次の通りです。
楽天ひかりで光電話の契約はあくまで任意のオプションなので、不要な場合や携帯電話のみ使いたい場合には、契約しなくても問題ありません。
楽天ひかりの光電話はNTTが提供しており、回線のクオリティも十分と言えます。一方で、楽天ひかりの電話に関する悪い評判・口コミも確認できました。
楽天ひかりの光電話の申し込みは、楽天ひかりの回線契約上ではできません。回線契約とは別にNTTに連絡して光電話の手続きをする必要があります。
結論として、楽天ひかりの電話に関する評判・口コミをまとめると次のようになります。
良い評判
- オプションなので契約の義務がないから良い
- 他の電話と特段変わりなく利用できる
→光電話の加入は任意制。回線はNTTなのでクオリティも良い。
楽天ひかりの光電話は任意のオプションなので必要な場合のみ加入することが可能です。NTTの回線なので通話のクオリティも十分です。
悪い評判
- 契約方法がわかりづらい
→楽天ひかりの契約のみでは光電話の契約は不可。別個NTTと契約する必要がある
楽天ひかりの光電話は、回線契約とは別に、NTTと契約する必要があります。分かりづらい点もありますが、ガイドを確認した上で申し込みましょう。
楽天ひかりでレンタルできるルーターの評判・口コミを深堀り

楽天ひかりのルーターの評判・口コミを深堀りしました。なお前提として次の点が挙げられます。
前提
- そもそも楽天ひかりではルーターのプレゼントやレンタルを行っていない
- ONUとルーター機能が一体化したNTTホームゲートウェイをNTTからレンタル可能
- NTTでONUのみ利用し、ルーターは自前で購入するのがお得
- IPv6クロスパス方式のルーターが推奨
楽天ひかりのルーターに関する良い評判・口コミは次の通りです。
楽天ひかりでは、ルーターのレンタルやプレゼント等は行っておらず、ルーターを自分で準備する必要があります。
家電量販店や各ECサイトからの購入も可能ですが、楽天ひかり公式ではIPv6クロスパス方式のルーターがリストアップされており楽天市場からも購入することができます。
一方で、楽天ひかりのルーターに関する悪い評判・口コミも確認できました。
楽天ひかり契約時は、NTTからホームゲートウェイ(ONUとルーター機能のある機器)が届きます。
ホームゲートウェイのONUは室内に引き込んだ光回線を接続し、光信号とデジタル信号を相互変換することでインターネットの利用を可能にするものですが、これのみだと有線接続しかできません。
無線接続(Wi-Fi接続)をするにはルーターが必要不可欠で、有料でホームゲートウェイにあるルーター機能を利用できますが、楽天ひかりのIPv6クロスパス方式に対応しきれないというデメリットがあります。
ゆえに、楽天ひかりで高速通信をするにはIPv6クロスパス方式に対応したルーターの利用が必要で、経済的に見てもルーターを自前で購入した方が安く済むと言えます。
結論として、楽天ひかりのルーターに関する評判・口コミをまとめると次のようになります。
良い評価
- 自分でルーターを購入した方が安い
→楽天ひかり公式ではIPv6クロスパス方式のルーターがリストアップされており楽天市場からも購入することが可能
楽天ひかりではルーターの提供を行っていません。ただし自前でルーターを準備した方が安いというメリットがあります。
悪い評価
- どの機器を準備して良いかわからなくなる
→契約時に届くのはNTTから貸し出されるNTTホームゲートウェイのみ。NTTホームゲートウェイでルーター機能を使えるが有料。自前でルーターを購入した方が長期的に見ると安い。 - IPv6クロスパス方式に非対応のルーターだと繋がりにくくなるケースがある
→基本的にはIPv6クロスパス方式のルーターがおすすめ
楽天ひかりは契約時にルーターの提供はありませんが、NTTからホームゲートウェイが貸し出されます。WiFi接続するためには、ホームゲートウェイに付属のルーター機能を利用する、あるいは自前でルーターを準備しましょう。
なお、高速通信のIPv6を使うには、IPv6クロスパス方式対応のルーターを利用するのが推奨されるので、自前でルーターを準備する方がおすすめです。
楽天ひかりのプロバイダは?プロバイダ情報を深堀り

楽天ひかりのプロバイダ情報を深堀りしました。
プロバイダ:楽天ブロードバンド
運営会社:株式会社楽天モバイル
楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドのみで、楽天モバイルと同様に株式会社楽天モバイルが運営しています。
楽天ひかりの回線契約時に楽天ブロードバンドとのプロバイダとも自動的に契約される形になります。
また、次の項目ごとに詳しく説明します。
- 楽天ひかりのプロバイダの評判・口コミ
- 楽天ブロードバンドのサービス内容
以下で解説します。
楽天ひかりのプロバイダ「楽天ブロードバンド」の評判・口コミ
楽天ひかりのプロバイダ「楽天ブロードバンド」の評判・口コミは次の通りです。
楽天ブロードバンドは「接続エラーや不具合が少なく快適に利用できる」、「他社プロバイダと比較しても問題ない」といった良い口コミが確認できました。
楽天ブロードバンドのサービス内容
楽天ブロードバンドは光回線の接続業務の他、次のサービスも提供しています。
料金 | サービス概要 | |
---|---|---|
ウィルスフィルタ | 0円 (永年無料) |
・楽天ブロードバンド契約者対象で無料 ・メール受信前にウィルスの駆除や感染メールの削除やスクリーニングを行う |
アドバンススパムフィルタ | 0円 (永年無料) |
・楽天ブロードバンド契約者対象で無料 ・スパム感知システムでスパムメールの指定や受信拒否を行う |
スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版 |
月額385円 (12か月間無料) |
・ウィルス対策ソフト ・PCの他、タブレットやスマホに対応 ・iOSには非対応 |
電話設定サポート | 2,200円/回 (初回無料) |
・電話による遠隔サポート ・スマホやPCの接続設定などの相談対応 |
メールプラス | 1024MB:506円 2048MB:1,012円 3072MB:1,518円 |
・メールの容量の追加 |
無料メールアドレス | 0円 (永年無料) |
・楽天ブロードバンド契約者対象で無料 ・ドメインgol.comでメールアドレス取得可能 ・合計10個まで取得可能 |
楽天ブロードバンドの契約によって、無料できるサービスもあるのでぜひ活用しましょう。
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリット

楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットは次の通りです。
- 工事日確定の電話がかかってこない場合がある
- 楽天モバイルユーザーでもスマホセット割はない
- 無線LAN(WiFi)ルーターのレンタルやプレゼントがない
- 問い合わせサポートセンターの電話が繋がりにくい
- 解約に時間がかかる
- キャッシュバックやキャンペーンがない
- IPv6対応の無線ルーターを使わないと速度が遅い
- 新規利用時の工事費が無料にならない
- ひかり電話の利用はNTTに申し込む必要がある
- 楽天市場等の楽天のサービスを利用しないと恩恵が少ない
- 完全新規の場合は工事費等の初期費用がかかる
以下で詳しく解説します。
楽天ひかりのデメリット①工事日確定の電話がかかってこない場合がある
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットの1つ目は、工事日確定の電話がかかってこない場合がある点です。
工事日が確定すると、「楽天ひかり工事受付センター」から、電話またはメールで連絡が入ります。
つまり、メールで工事日確定の連絡が来た場合、電話はかかってきません。その可能性がある場合、メールの受信箱とあわせ、迷惑メールフォルダーの中も確認しましょう。
楽天ひかりのデメリット②楽天モバイルユーザーでもスマホセット割はない
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットとして、楽天モバイルユーザーでもスマホセット割はない点も挙げられます。
楽天ひかりには、他社回線にあるような同系列のスマホキャリアの契約とのセット割がありません。
6ヶ月間の無料キャンペーンはあるものの、他社では永年続くセット割と比較すると、お得とは言えません。
楽天ひかりのデメリット③無線LAN(WiFi)ルーターのレンタルやプレゼントがない
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットの3つ目は、無線ルーターのレンタルサービスがないことです。そのため、無線ルーターをお持ちでない場合、購入が必要になります。
また、楽天ひかりの本来持っている通信速度を出すためにも、「クロスパス」と呼ばれるIPv6独自規格に対応した無線ルーターを購入しましょう。
楽天ひかりのデメリット④問い合わせサポートセンターの電話が繋がりにくい
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットのには、サポートの電話が繋がりにくい点もあります。また、曜日や時間帯によっては、繋がるまで相当待たされるケースもあります。
楽天ひかりでは、電話以外にもメールによるサポートも対応しています。そのためメールで問題ない、急ぎの対応でなければ、いつでも問い合わせが可能なメールサポートがおすすめです。
楽天ひかりのデメリット⑤解約に時間がかかる
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットの5つ目は、解約に時間がかかる場合がある点が挙げられます。特に回線撤去工事が発生する場合、解約申請日から20日後以降の工事となり、解約が翌月以降になる場合があります。
また、回線撤去工事が完了した日の月末に解約となるため、注意が必要です。
楽天ひかりのデメリット⑥キャッシュバックやキャンペーンがない
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットには、キャッシュバックやキャンペーンがない点も挙げられます。
楽天ひかりは他社回線にあるような高額キャッシュバックがありません。6ヶ月の月額料金無料や、楽天ポイント倍率アップの特典はありますが、他社と比較すると還元率が低いです。
できるだけキャンペーンやキャッシュバックを利用してお得に利用したい人には不向きと言えます。
楽天ひかりのデメリット⑦IPv6対応の無線ルーターを使わないと速度が遅い
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットの7つ目は、IPv6対応の無線ルーターを使わないと速度が遅い点です。
楽天ひかりは次世代の高速通信であるIPv6をクロスパス方式で提供しているため、利用するにはIPv6クロスパス対応ルーターを使う必要があります。
楽天ひかりのデメリット⑧新規利用時の工事費が無料にならない
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットとして、新規利用時の工事費が無料にならない点も挙げられます。
楽天ひかりには他社回線にあるような、新規契約者向けの回線工事費無料特典がないため、開通のためには最大19,800円の工事費がかかります。
楽天ひかりのデメリット⑨ひかり電話の利用はNTTに申し込む必要がある
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットの9つ目は、ひかり電話の利用はNTTに申し込む必要がある点です。
楽天ひかりでは、ひかり電話の利用に関するアナウンスはあるものの、楽天ひかりの契約のみでは対応できず、別個NTTに申し込まなければなりません。
楽天ひかりのデメリット⑩楽天市場等の楽天のサービスを利用しないと恩恵が少ない
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットには、楽天市場等の楽天のサービスを利用しないと恩恵が少ない点もあります。
楽天ひかりを契約することで楽天ポイントの倍率が+2倍になりますが、これは楽天市場や楽天Payなどの支払いの利用で初めて還元が受けられるものです。
楽天グループのサービスをあまり利用しない人にとってはメリットが少ないと言えます。
楽天ひかりのデメリット⑪完全新規の場合は工事費等の初期費用がかかる
楽天ひかりの評判・口コミから分かるデメリットの11個目は、完全新規の場合に工事費等の初期費用がかかる点です。
楽天ひかりはNTT回線(フレッツ光回線)を提供しており、現在フレッツ光や他社光コラボなどを利用していて、楽天ひかりに乗り換える場合は、回線工事費がかかりません。
一方で、光回線の利用が初めてで楽天ひかりを契約する場合は、回線工事費が最大で19,800円かかるので注意しましょう。
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリット

楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットは次の通りです。
- 楽天ポイント還元率がアップ
- 初期費用が安い
- 楽天モバイルユーザーは6ヶ月間無料で使える
- 月額料金が安い
- NTT回線なので全国的にエリア対応している
- 楽天市場での買い物ポイントが+2倍になる
- IPv6通信のため高速通信
- 月額料金を楽天カードで支払えば1%ポイント還元
以下で詳しく解説します。
楽天ひかりのメリット①楽天ポイント還元率がアップ
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットの1つ目は、楽天ポイント還元率がアップする点です。スーパーポイントアッププログラム(SUP)により、申し込んだ楽天の各種サービスごとに、楽天ポイントの還元率がアップします。
楽天ひかりに申し込むと、楽天ポイントの還元率が2倍になります。
楽天ひかりのメリット②初期費用が安い
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットとして、初期費用が安い点も挙げられます。そこで初期費用(事務手数料+工事費)を申し込み方法別で、他プロバイダと比較して表にまとめました。
※表は左右にスクロールできます
プロバイダ | 新規 ※1 | 転用・事業者変更 ※2 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て・マンション 共通 |
|
楽天ひかり | 20,680円 | 17,380円 | 1,980円 |
ソフトバンク光 | 29,700円 | 3,300円 | |
OCN光 | 23,100円 | 19,800円 | |
ドコモ光 |
※1 「事務手数料+派遣工事あり」の初期費用
※2 「事務手数料+派遣工事なし(回線速度変更なし)」の初期費用
楽天ひかりのメリット③楽天モバイルユーザーは6ヶ月間無料で使える
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットの3つ目は、楽天モバイルユーザーは6ヶ月間無料で使える点です。
楽天ひかりでは新規契約特典として楽天モバイルユーザーだと、光回線の料金が6ヶ月間0円になります。
最大31,680円安くなるのでお得です。
楽天ひかりのメリット④月額料金が安い
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットとして月額料金が安い点も挙げられます。大手回線と比較すると300円~500円程度ですが楽天ひかりの方が安くなっています。
※表は左右にスクロールできます
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
楽天ひかり (1~6ヶ月目) |
楽天モバイル利用者 | 0円 | 0円 |
楽天モバイル未利用者 | 5,280円 | 4,180円 | |
楽天ひかり (7ヶ月目以降) |
5,280円 | 4,180円 | |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | |
auひかり | 5,610円 | 4,455円 | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
また、楽天ひかりは楽天モバイルユーザー限定で6ヶ月間料金が無料になります。
楽天ひかりのメリット⑤NTT回線なので全国的にエリア対応している
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットの5つ目は、全国エリアに対応している点です。
全国に張り巡らされたNTTのフレッツ光回線を使用するため、山間部を除いてほぼどこでも利用できます。
そのため、引っ越しが多い方、予定されている方も、引っ越し先でもほぼ継続して利用が可能です。
楽天ひかりのメリット⑥楽天市場での買い物ポイントが+2倍になる
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットとして、楽天市場での買い物ポイントが+2倍になる点も挙げられます。
楽天ひかりを契約すると楽天グループのポイント倍率が+2倍になります。
楽天ひかりのメリット⑦IPv6通信のため高速通信
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットの7つ目は、IPv6通信のため高速通信である点です。
IPv6とは、次世代の高速通信方式で、より混雑しにくく快適な通信が可能になります。
楽天ひかりでは、クロスパス方式でIPv6通信を提供しているので、「IPv6対応ルーター」または「IPv6クロスパス対応ルーター」が必要になります。
楽天ひかりのメリット⑧月額料金を楽天カードで支払えば2%ポイント還元
楽天ひかりの評判・口コミから分かるメリットには、月額料金を楽天カードで支払うことで2%のポイント還元が受けられる点もあります。
※表は左右にスクロールできます
月額料金 | 毎月受けられるポイント還元 (倍率2倍場合) |
1年間のポイント還元の合計 | |
---|---|---|---|
戸建て | 5,280円 | 約105pt | 約1260pt |
マンション | 4,180円 | 約83pt | 約996pt |
1年間で1,000pt程度ですが還元を受けられます。またポイントを楽天ひかりの支払いに充当することが可能です。
【結論】通信費を安くするなら楽天ひかりより他社光回線がおすすめ
結論として、通信費を安くするのであれば楽天ひかりより他社回線を選ぶのがおすすめです。
その理由とおすすめの光回線を次の項目ごとに紹介します。
- 他社回線にはセット割があるから
- キャリア別に光回線を選ぶのがおすすめ
以下で詳しく解説します。
安く利用するならスマホとのセット割がある光回線を選ぶのが正解
楽天ひかりよりも他社回線がお得である最も大きな理由として、スマホとのセット割がある点が挙げられます。
楽天ひかりは楽天モバイルユーザーでもセット割がなく、無料期間も6か月と短いのがデメリットです。
一方他社回線は、対応するスマホキャリアとのセット割があり、毎月1,000円程度が永年割引されるため、長期利用者ほどお得になります。
スマホキャリア別に安くて最適な光回線を紹介
スマホキャリア別の安くて最適な光回線は次の通りです。
光回線は現在利用しているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。なぜなら、セット割としてスマホ利用料金から大幅な割引を受けられるためです。
安い光回線 | 一番お得な 代理店(申込窓口) |
---|---|
auスマホユーザーなら![]() |
\当サイトイチオシ/ GMOとくとくBB ・最大94,000円還元 (特典総額最大153,250円) ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント |
ドコモスマホユーザーなら![]() |
GMOとくとくBB ・最大100,000円キャッシュバック ・工事費完全無料 |
ソフトバンクユーザーなら![]() |
ソニー ・60,000円キャッシュバック(戸建て) ・25,000円キャッシュバック(マンション) ・開通工事費実質無料 |
NUROがエリア外の場合 ![]() |
株式会社NEXT ・最大37,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
楽天モバイルユーザーなら![]() |
楽天 ・他社から乗り換えで毎月2,000円OFF |
その他格安SIMユーザーなら![]() |
公式サイト ・解約違約金無料 ・工事費実質無料 |
ドコモユーザーはにおすすめなのがドコモ光で、一番お得な窓口は、高額キャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBBです。
auユーザーにおすすめな光回線はauひかりで、一番お得な窓口は株式会社NEXTです。キャッシュバックが高く工事費実質無料特典もあります。
ソフトバンクユーザーにおすすなのが、NURO光で月額料金が安くキャッシュバックや割引などの特典が選択できます。
ソフトバンクユーザーでNURO光のエリア外の場合は、ソフトバンク光を株式会社NEXTから申し込むのが一番お得です。
その他格安SIMユーザーはセット割の割引額が低くなりますが、さまざまな特典があるGMOとくとくBB光を公式窓口から契約するのがおすすめです。
楽天ひかりの申し込み・契約方法・開通までの流れ

楽天ひかりの申し込み方法は、以下3つの方法・手順があります。
- 新規申し込みの場合の流れ
- 転用の場合の流れ(フレッツ光→楽天ひかりで工事不要)
- 事業者変更の場合の流れ(他社光コラボ→楽天ひかりで工事不要)
各申し込み方法の流れを解説します。
楽天ひかり新規申し込みの場合の流れ
楽天ひかりに新規申し込みする流れは、以下になります。
- 楽天ひかりの公式サイトから申し込む
- 「楽天ひかり工事受付センター」から、契約内容の確認と工事に関する電話が来る(申し込みから3日〜1週間後)
- 楽天ひかりから開通案内書が送付される
- (回線工事が必要な場合)工事日に工事担当者が来て、回線の引き込み工事を行う
- 送付または工事日に持参したONUと、PC・ルーターの接続設定をして開通確認を行う
光回線を宅内まで引くための派遣工事が必要な場合、工事日当日は立ち会いが必要です。すでにフレッツ光回線が宅内まで引いてある場合、派遣工事が不要になる場合があります。
この場合には送付されたONUに、PC・ルーターを接続して、自分で開通確認を行います。
転用の場合の流れ(フレッツ光→楽天ひかりで工事不要)
楽天ひかりにフレッツ光から、転用で乗り換える場合には、以下の流れになります。
- NTT東日本・西日本のサイト・電話にて転用承諾番号を取得する
- 取得した転用承諾番号を使用して、楽天ひかりに申し込む
- 楽天ひかりから開通案内書が送付される
- PC・ルーターの設定をして開通確認を行う
転用承諾番号は取得後、15日間の有効期限が設けられています。この有効期限が切れないうちに、早めに申し込みましょう。
引き続きフレッツ光回線を使用できるので、NTTからレンタルされたONUは、そのまま継続して使用が可能です。
事業者変更の場合の流れ(他社光コラボ→楽天ひかりで工事不要)
楽天ひかりに他の光コラボ業者から、事業者変更で乗り換える場合には、以下の流れになります。
- 契約中の光コラボ業者にて、事業者変更承諾番号を取得する
- 取得した事業者変更承諾番号を使用して、楽天ひかりに申し込む
- 楽天ひかりから開通案内書が送付される
- PC・ルーターの設定をして開通確認を行う
事業者変更承諾番号は取得後、15日間の有効期限が設けられています。この有効期限が切れないうちに、早めに申し込みましょう。
引き続きフレッツ光回線を使用できるので、NTTからレンタルされたONUは、そのまま継続して使用が可能です。
楽天ひかりへの乗り換え手順!工事は必要?
楽天ひかりへ他社プロバイダからの乗り換え手順を解説します。乗り換えの前に、契約中のプロバイダで以下の点を確認しましょう。
- 違約金や工事費残債発生の確認
- 光電話で使用している電話番号引き継ぎの確認
- プロバイダメールの移行確認
- 回線撤去や費用発生有無の確認
光電話で使用していた電話番号は、NTTが発行した市外局番付き(東京:03・大阪:06など)の場合、引き継ぐことが可能です。
そのため、NTT東日本・西日本のフレッツ光が提供している、光電話オプションに別途申し込みが必要です。
転用や事業者変更による乗り換えの場合、フレッツ光回線をそのまま使用できるため、回線撤去工事や新設工事は不要です。
一方で、独自回線から乗り換える場合、独自回線の回線撤去と、フレッツ光回線の新設工事が必要になります。
その際の主な乗り換え手順は以下になります。
- 独自回線を解約する場合の流れ・注意事項を確認する(違約金や工事費の発生有無など)
- 楽天ひかりに新規申し込みをする
- フレッツ光回線の新設工事をして開通確認をする
- 独自回線の解約をする
- 独自回線の回線撤去工事をする
楽天ひかりが開通してから独自回線を解約すれば、光回線が使えない期間を最小限にできます。
楽天ひかりの料金プラン・工事費等の基本情報まとめ
楽天ひかりの料金プラン・工事費等の基本情報を次の項目ごとにまとめました。
- 基本情報
- 月額料金
- 初期費用
- セット割の有無
- キャンペーンの有無
- 対応エリア
- 通信速度
- 回線工事費
- 申込から開通までの期間
- 無線ルーター購入の必要性
- 契約期間
- 支払い方法
- ひかり電話の利用方法
以下で詳しく解説します。
楽天ひかりの基本情報
楽天ひかりの基本情報は次の通りです。
※表は左右にスクロールできます
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 全国 | ||
平均通信速度 | 下り:218.35Mbps 上り:226.38Mbps |
||
スマホセット割 | なし | ||
月額料金 | 楽天モバイル利用者 | 1~6ヶ月目:0円 7ヶ月目以降:5,280円 |
1~6ヶ月目:0円 7ヶ月目以降:4,180円 |
楽天モバイル未利用者 | 5,280円 | 4,180円 | |
開通工事費用 | 19,800円 | 16,500円 | |
事務手数料 | 880円 | ||
キャッシュバック・キャンペーン | ・楽天モバイルユーザーは6ヶ月間月額料金0円 ・楽天ポイント倍率+2倍 |
||
契約期間 | 2年 | ||
3年実質費用 | 楽天モバイル利用者 | 179,080円 | 142,768円 |
楽天モバイル未利用者 | 210,760円 | 167,860円 | |
実質月額料金 | 楽天モバイル利用者 | 4,974円 | 3,966円 |
楽天モバイル未利用者 | 5,854円 | 4,663円 | |
解約金 | 2022年6月30日までに申し込んだ方 | 10,450円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
|
2022年7月1日以降に申し込んだ方 | 5,280円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
4,180円 (契約更新月から3ヶ月以内は0円) |
楽天ひかりは月額料金は平均的な金額ですが、他社回線にあるようなキャッシュバックや工事費無料キャンペーン、スマホセット割などがないというデメリットがあります。
一方で、提供回線はNTT回線(フレッツ光回線)で、通信速度は比較的速く、対応エリアも広いので、全国どこでも快適に使えるというメリットもあります。
次の項目から詳しく解説します。
楽天ひかりの月額料金(戸建て・マンション)
楽天ひかりの戸建て・マンションの月額料金は以下になります。
※表は左右にスクロールできます
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
楽天ひかり (1~6ヶ月目) |
楽天モバイル利用者 | 3,080円 | 0円 |
楽天モバイル未利用者 | 5,280円 | 4,180円 | |
楽天ひかり (7ヶ月目以降) |
5,280円 | 4,180円 |
楽天ひかりの月額料金は他社と比較しても平均的な価格です。また、楽天モバイルユーザー限定で6か月間月額料金が0円になります。
楽天ひかりの初期費用(事務手数料・工事費)
楽天ひかりの初期費用のうち、事務手数料は次の通りです。
初期登録費 | |
---|---|
フレッツ光の利用がない方 | 880円 |
フレッツ光を利用中の方(転用) | 1,980円 |
他社光コラボを利用中の方(事業者変更) | 1,980円 |
楽天ひかりでは初期登録費が事務手数料に相当し、フレッツ光の利用の有無で金額が変わります。
楽天ひかりの回線工事費は次の通りです。
※表は左右にスクロールできます
派遣工事あり | 派遣工事なし (転用または事業者変更の場合) |
||||
---|---|---|---|---|---|
配線調整あり (光コンセントが未設置) |
配線調整なし (光コンセント設置済み) |
||||
回線工事費 | 戸建て | 一括 | 19,800円 | 8,360円 | 2,200円 |
分割 | 687円/月 | 348円/月 | 91円/月 | ||
マンション | 一括 | 16,500円 | 8,360円 | 2,200円 | |
分割 | 825円/月 | 348円/月 | 91円/月 |
派遣工事の有無で回線工事費の金額が大幅に変化します。また分割払いの選択が可能です。
楽天ひかりにはスマホとのセット割引がない
楽天には他社回線にあるようなスマホとのセット割引がありません。
セット割引額 | |
---|---|
楽天ひかり×楽天モバイル | セット割なし |
ドコモ光×docomo | 最大1,100円(永年) |
auひかり×au | 最大1,100円(永年) |
ソフトバンク光×ソフトバンク | 最大1,100円(永年) |
長期利用を考えるならば、他社回線と対応キャリアを契約し、セット割を適用した方がお得です。
楽天モバイルユーザーは6ヶ月無料と買い物ポイント+2倍キャンペーンあり
楽天ひかりには次のキャンペーンがあります。
- 楽天モバイルユーザー限定で月額料金6ヶ月無料
- 楽天買い物ポイント+2倍
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザー限定で、楽天ひかりの月額料金が6ヶ月間無料になります。
さらに、楽天市場や楽天Payなどで使える楽天グループのポイント倍率が2倍になるので、楽天系列のサービスを使う人にメリットがあります。
楽天ひかりのエリアは全国対応でどこでも利用可能
楽天ひかりはNTT回線(フレッツ光回線)を提供しているので、エリアは全国対応です。
広いエリアでどこでも使えるのが魅力と言えるでしょう。
楽天ひかりの通信速度は最大1ギガの高速光回線
楽天ひかりの通信速度は最大1Gbpsです。
回線速度 | |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度 | 下り:218.35Mbps 上り:226.38Mbps |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度参照
楽天ひかりは光回線のため無制限で使い放題
楽天ひかりは、光回線で無制限で使い放題であるメリットもあります。ポケット型WiFiなどとは異なり、基本的に使用量の制限がないため、たくさんネットを使いたい人におすすめです。
楽天ひかりの工事費は居住種別や光コンセントの有無によって異なる
楽天ひかりの工事費は居住種別や光コンセントの有無によって異なります。戸建ての方が工事費が高く、さらに派遣工事の場合は費用が上がります。
詳しくは「楽天ひかりの初期費用(事務手数料・工事費)」をご確認ください。
楽天ひかりの申し込みから開通までの日数は2週間~1ヶ月程度
楽天ひかりの申し込みから開通までの日数は2週間~1ヶ月程度です。利用までに期間があるので、引っ越し時などは予め手続きを進めておくことが重要です。
楽天ひかりは無線ルーターの購入が必要
楽天ひかりはIPv6クロスパス方式で回線を提供しており、高速通信であるIPv6を利用したい場合はクロスパスに対応した無線ルーターの購入が必要になります。
IPv6クロスパス対応ルーターは以下のリンク先を参考にして購入を検討しましょう。
IPv6クロスパス対応ルーター:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
楽天ポイントを活用したい場合は、楽天市場での購入もおすすめです。
楽天ひかりの支払い方法はクレジットカードと口座振替がある
楽天ひかりの支払い方法は次の通りです。
- クレジットカード
- 口座振替
- デビットカード
楽天ポイントを貯めたいのであれば、楽天カード(クレジットカード)または楽天銀行デビットカードの利用をおすすめします。
カードがない場合は、口座振替の支払いも可能ですが、支払い毎に口座振替手数料が110円かかります。
ひかり電話を使いたい場合はNTTに申し込みが必要
楽天ひかりで光電話を使いたい場合はNTTに申し込みが必要です。楽天ひかりはひかり電話を直接提供しておらず、ひかり電話の契約は大元の回線であるNTTと行います。
楽天ひかりの解約方法!解約違約金は?
楽天ひかりの解約方法は、以下の流れです。
- 楽天ひかりの「メンバーズステーション」にログインする
- 会員メニューから「解約申請」をクリックする
- 「全解約」を選択し、解約理由・解約希望日・電話番号・返却キットの送付先を入力して解約する
解約違約金は、主に以下が発生する場合があります。
- 2年契約プランで無料解約申請期間以外での解約
- 工事費の残債
無料解約申請期間以外での解約違約金は以下になります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
無料解約申請期間 | 0円 | |
無料解約申請期間以外 | 5,280円 | 4,180円 |
また、無料解約申請期間は、以下になります。
2年契約 | 無料解約申請期間 ※ |
---|---|
1回目 | 24〜26ヶ月目 |
2回目 | 48〜50ヶ月目 (以降24ヶ月おき) |
※ 開通月の翌月を1ヶ月目とする
新規申し込みで派遣工事が発生した場合の一部期間の工事費残債は、以下になります。
※表は左右にスクロールできます
支払い方法 | 支払い済回数 | 戸建て(新規) 工事費残債 |
マンション(新規) 工事費残債 |
---|---|---|---|
一括払い | – | 0円 | |
分割払い (24回払い) |
1回目 | 18,975円 | 15,813円 |
12回目 | 9,900円 | 8,256円 | |
23回目 | 825円 | 699円 | |
24回目以降 | 0円 | 0円 |
楽天ひかりがおすすめの人・おすすめできない人

楽天ひかりがおすすめの人・できない人を詳しく解説します。
楽天ひかりがおすすめの人
楽天ひかりは次の項目に当てはまる人におすすめです。
- 広いエリアに対応する光回線を利用したい人
- 高速回線を利用したい人
- 楽天モバイルを利用している人
- 楽天系列のサービスを利用している人
楽天ひかりはNTT回線を提供しているので、全国のどこでも快適に利用したい人におすすめです。
次世代の通信方式であるIPv6に対応しているので、高速通信でネットを使いたい場合にもメリットがあります。
また、楽天モバイルを契約している人は6ヶ月間月額料金が無料になるのでお得です。さらに、楽天ひかり契約で楽天ポイントの倍率が2倍になるので、楽天ポイントを活用したい人や、楽天系列のサービスを利用している人にもおすすめです。
楽天ひかりがおすすめできない人
楽天ひかりは次の項目に当てはまる人にはおすすめできません。
- 格安で光回線を利用したい人
- 楽天モバイルユーザー以外の人
- 楽天系列のサービスを利用しない人
楽天ひかりは、大手回線と比べると基本料金は多少安いですが、高額キャッシュバックなどの特典がないため、格安とは言えません。
また、楽天モバイルユーザー以外は6ヶ月間の料金無料特典が適用されないので、おすすめできません。
さらに、楽天ひかり主な特典はポイント倍率アップなので、楽天市場や楽天Payなどの楽天系列のサービスを利用しない人にもメリットが少ないです。
楽天ひかりのおすすめプロバイダ(代理店)は?キャッシュバックキャンペーンも比較

楽天ひかりは代理店がないため、楽天ひかり公式サイトからの一択のみとなります。楽天ひかりでは、楽天モバイル利用者の方は、楽天ひかりの月額料金が6ヶ月無料になるキャンペーンを開催中です。
特に楽天モバイルを利用されている方は、キャンペーンが終了する前に早めの申し込みをおすすめします。
楽天ひかりのよくあるQA
楽天ひかりのよくあるQAを紹介していきます。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
楽天ひかりは引越しても継続できるの?工事費用は無料?
楽天ひかりは、フレッツ光回線が利用できるエリアなら、引っ越し先でも継続利用が可能です。
工事費用は、光コンセントの有無、引っ越し先がNTT東日本または西日本の管轄エリア内か、エリア外かにより異なります。
詳細は以下の表になります。
※表は左右にスクロールできます
工事内容 | 同エリア内 引っ越し |
別エリア 引っ越し |
|
---|---|---|---|
屋内配線あり | 戸建て | 9,900円 | 19,800円 |
マンション | 8,250円 | 16,500円 | |
屋内配線なし | 7,150円 | 8,360円 | |
派遣工事なし | 2,200円 | 2,200円 |
その点を考慮して、可能なら引っ越しシーズンを避けるのも1つの方法です。
楽天ひかりは別途プロバイダ契約する必要はある?
楽天ひかりはプロバイダ一体型のため、別途プロバイダ契約は不要です。フレッツ光のようにプロバイダを別で契約して別途料金を支払ったり、手間が増えたりすることはありません。
楽天ひかりのONUはいつ届く?
楽天ひかりを新規で申し込む場合、派遣工事の有無により、ONUの届く日が変わります。派遣工事が必要な場合、工事日当日に工事担当者が自宅までお持ちします。
派遣工事が不要な場合、工事日前日までに送付されます。
楽天ひかりは通信障害が多い?リアルタイム状況を確認する方法は?
楽天ひかりの通信障害は少ないと言えるでしょう。2021年の通信障害を調査したところ、1ヶ月あたり1〜3回程度です。
また、通信障害のない月もありました。通信障害の多くは、障害発生エリアが局所的で、数時間で復旧できる場合がほとんどです。
このことから、通信障害の数および影響は少ないと言えます。
もし楽天ひかりが現在通信障害になっているのかを調べるには、X(旧ツイッター)で検索するか、公式ホームページをチェックするのがおすすめです。
楽天ひかりのONUは無料交換ができる?
楽天ひかりは、基本的にONUが故障した場合のみ交換が可能です。無料・有料による交換に関しては、故障内容により変わる場合があります。
詳細は、楽天ひかりカスタマーセンターに問い合わせてください。
楽天ひかりでテレビ・電話のオプションはある?
楽天ひかりでは、テレビ・電話のオプションサービスを提供していません。その代わりにNTT東日本・西日本が提供する、フレッツ光の各オプションサービスに別途申し込むことで利用が可能です。
楽天ひかりのクロスパスとは?IPv6に対応?
楽天ひかりのクロスパスとは、高速通信技術のIPv6の一種です。IPv6に対応し、さらに高速化するための独自規格「DS-Lite」が使われています。
この独自規格により、IPv6に対応した他プロバイダよりも、通信速度向上が期待できます。クロスパスに対応するためには、この規格に対応した市販ルーターが必要です。
楽天ひかりで利用できるIPv6(クロスパス)対応ルーターは?おすすめはある?
楽天ひかりで利用できるIPv6(クロスパス)対応ルーターは、楽天の公式ページで紹介されています。
市販ルーターを購入する際は、公式ページに記載されているIPv6(クロスパス)対応の種類から選ぶことをおすすめします。
楽天ひかりのIPv6が開通しているかはメンバーズステーション(マイページ)へのログインで確認できる?
楽天ひかりメンバーズステーションでIPv6の開通が完了しているかの確認が可能です。
メンバーズステーションにログイン後、IPv6接続(IPoE)の項目が「利用中」となっていれば、無事に開通しています。
ルーターの設定をおこなうことで、楽天ひかりのIPv6が利用可能です。
楽天ひかりのおすすめポイントは?
楽天ひかりのおすすめポイントは次の通りです。
- 全国エリアで回線が使える
- 高速通信ができる
- 楽天サービス利用でポイントが貯まる
楽天ひかりNTT回線(フレッツ光回線)を提供しているので、全国規模のエリアで使えるのが魅力です。
次世代の通信方式であるIPv6に対応しているので、高速で安定した通信を行いたい人にもおすすめです。
また、楽天ひかり契約でポイント倍率が2倍になるので、楽天市場や楽天Payといった楽天系列のサービスを利用している場合にもメリットがあります。
楽天ひかりのキャッシュバックはいつもらえる?
楽天ひかりにキャッシュバック特典はありません。
楽天ひかりでスマホセット割は本当にないの?
楽天ひかりにスマホセット割はありません。ただし、楽天モバイルユーザー限定で6ヶ月の月額料金無料特典はあります。
ahamoやpovoでも楽天ひかりは使える?
ahamoやpovoなどの格安SIMユーザーでも楽天ひかりの契約は可能です。ただし、楽天モバイルユーザー限定の6ヶ月月額料金無料特典は受けられません。
楽天ひかりの速度が遅くて困っているけどどうしたらいい?
楽天ひかりの速度が遅い場合は、次の原因を考えましょう。
- 一時的な通信障害が起きている
- ルーターがIPv6クロスパス対応の端末ではない
まず、第一に考えられることは、一時的な通信障害が生じているケースです。通信障害はユーザーの利用が集中し回線が混雑することで発生する場合もあるので、一度時間を置いてから再度ネットに接続しましょう。
通信障害は基地局や回線そのものの不具合によって起きる場合もあります。このケースでは、楽天ひかりからアナウンスがあるので公式サイトなどを確認してから対応を待ちましょう。
速度が遅い2つ目の原因は、IPv6クロスパス対応のルーターを利用していないケースです。楽天ひかりは高速通信のIPv6をクロスパス方式で提供しているので、利用するために専用のルーターが必要不可欠です。
楽天ひかりの速度が改善されない場合はどうしたらいい?
楽天ひかりの速度が遅く、「楽天ひかりの速度が遅くて困っているけどどうしたらいい?」の項目で紹介した対策でも改善されない場合は、他社回線への乗り換えも検討しましょう。
当サイト「わかる光回線」が総力を挙げて全21社の光回線を徹底比較し、おすすめを紹介しています。 あなたが選ぶべき光回線はどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。