<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

光回線事業者一覧

楽天ひかりの評判!悪い口コミ・デメリットが多い?【1年無料キャンペーンは終了!】

楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が運営する光回線業者です。楽天モバイル利用者はセット割により、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるのが魅力でしたが、現在はキャンペーン終了により料金が高いという意見も出ています。

楽天ひかりの通信速度や評判・口コミが気になり、申し込みを迷われている方も多いのではないでしょうか。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
そこで、この記事では楽天ひかりの評判・口コミ、料金、申し込み方法などを詳しく解説します。

※表は左右にスクロールできます

楽天ひかりの基本情報
戸建て マンション
月額料金 ※1 1年目 0円
2年目以降 5,280円 4,180円
初期費用 事務手数料 880円
工事費 19,800円 16,500円
実質月額料金 4,094円 3,270円
3年総額料金 147,400円 117,712円
キャッシュバック・キャンペーン ※2 0円
契約期間 2年
スマホセット割 0円
実測値(平均通信速度)※2 上り:213.18Mbps
下り:248.37Mbps
提供エリア 全国
解約違約金 5,280円+工事費残債 4,180円+工事費残債
運営会社 楽天モバイル株式会社

※1 楽天モバイルセット申し込みの場合
※2 みんなのネット回線速度を参照

わかる光回線編集部の評価

楽天ひかりは、月額料金の安さが魅力です。
楽天モバイルを利用している方は、セット割により楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーの方におすすめの光回線です。

一方で、楽天モバイルユーザーの方以外は光回線のおすすめ比較ランキングを参考に、自分に合った光回線を選んでみてください。

 

目次
  1. 楽天ひかりの評判!悪い口コミ含めて調査
  2. 楽天ひかりの料金プラン・工事費
  3. 楽天ひかりのデメリット
  4. 楽天ひかりのメリット
  5. 楽天ひかりの申し込み・契約方法・開通までの流れ
  6. 楽天ひかりへの乗り換え手順!工事は必要?
  7. 楽天ひかりの解約方法!解約違約金は?
  8. 楽天ひかりがおすすめの人・おすすめできない人
  9. 楽天ひかりのおすすめプロバイダ(代理店)は?キャッシュバックキャンペーンも比較
  10. 楽天ひかりのよくあるQA

楽天ひかりの評判!悪い口コミ含めて調査

楽天ひかりの評判!悪い口コミ含めて調査
楽天ひかりの評判・口コミについて、以下の内容を解説します。

1つずつ解説します。

楽天ひかりの評判・口コミ①通信速度が遅い・繋がらない

楽天ひかりの評判・口コミの中では通信速度が遅いという意見がありました。

今日の楽天ひかりの通信速度は遅いな〜どうやら貸し元のNTT西日本がトラブっているようですね。
コロナにかかって自宅にいなきゃいけないから、ネット落ちるのはマジ勘弁…
夕方は楽天ひかりが遅い…13Mbpsしか出ないなんて

このように、楽天ひかりを利用していて一時的、または急に遅くなったという口コミがありました。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天ひかりは、次の表の通りどの利用シーンでも快適に使える通信速度です。
ダウンロード通信速度
(下り)
楽天ひかりの
平均通信速度
(実測値)
248.37Mbps
動画視聴に
必要な通信速度
30Mbps
オンラインゲームに
必要な通信速度
100Mbps以上
サイト閲覧 10〜30Mbps

とはいえ、楽天ひかりは評判・口コミの通り、急に遅くなる場合もあります。

その原因は次の通りです。

  • 楽天ひかり・フレッツ光回線の通信障害や機器メンテナンス中
  • 一時的に大量の通信が発生(オンラインゲームなど)
  • 時間帯による一時的な利用者の増加
  • PC・ルーターの問題

通信障害がないのに通信速度が思うように出ない場合、お手持ちのルーターが「クロスパス」と呼ばれる高速通信技術に対応しているか確認しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
「クロスパス」対応のルーターを利用することで、楽天ひかりが本来持つ通信速度で利用することが可能になります。
楽天ひかりに申し込む前に、この点も確認しておきましょう。

楽天ひかりの評判・口コミ②通信速度が速い

楽天ひかりの評判・口コミには、通信速度が速いという声もあります。

楽天ひかりのIPv6接続IPoE(クロスパス)を測定してみました。結構速い!
Ping値: 9.1ms
下り通信速度: 525.43Mbps(超速い)
上り通信速度: 301.47Mbps(非常に速い)
楽天ひかりは、家のルーターを変えただけで一気に3倍ほどの速さになりました!!今まで遅い遅いって言っててすみませんでした。

楽天ひかりには上記の通り通信速度が速いという両方の評判・口コミがありました。

調査した限りでは、遅いという方よりも速いという方の評判・口コミを多くあります。

楽天ひかりの評判・口コミ③料金が高い

楽天ひかりの評判・口コミを調査したところ、料金が高いという意見がありました。

楽天ひかりの1年無料期間が終わったので、今月から月額5,610円、ひかり電話は引き継いで別請求の月額1,500円。トータルで月額7,000円〜7,500円…
高く感じるけど、無料期間に慣れすぎているせいかな?

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザー以外は割引の面で考えてもあまりメリットはありません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天モバイル以外を利用している方は、次の記事を参考に自分に合った光回線を選んでみてください。

 

楽天ひかりの評判・口コミ④楽天モバイルユーザーは料金が安い

楽天ひかりの料金は安いという評判・口コミもあります。

戸建てですが、光回線の料金って高いですよね…ネット代を節約するために、楽天ひかりを契約することにしました。
楽天スーパーセール中間体の1000ポイントがもらえるキャンペーンが始まったし、来月から1年間無料で利用できるの嬉しい!通信速度には不安が残るけど、安さが勝利!
今までYahoo!BB光を使っていたのですが、高かったので楽天ひかりに変えました。めっちゃ安くて満足!携帯も楽天だし、楽天様々です!!

調査した限りでは、楽天ひかりの料金は安いという評判・口コミが数多くありました。

特に楽天モバイルを使用している場合、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンがあります。

そのため、楽天モバイルを利用している方にとっては、キャンペーンにより非常にお得です。

楽天ひかりの評判・口コミ⑤セット割キャンペーンが魅力

楽天ひかりのキャンペーンの評判・口コミを調査した結果は、以下になります。

So-net光からの事業者変更で、1年無料キャンペーンを実施中の楽天ひかりに申し込みました!今までは年間で54,000円かかっていたので、その分が浮くと思うとありがたいです。うまく開通することを祈ります!
2020年8月1日で終わった楽天ひかりの1年無料というすごいキャンペーンが再び帰ってくるんですね!私も楽天ひかりを使用していますが、全く問題ないですよ。1年無料なら、乗り換え費用を払ってもお釣りがくるのでは?

特に楽天モバイルとのセット割による、楽天ひかりの月額料金が1年間無料のキャンペーンに多くの方が満足されています。

ただし、現在は1年無料キャンペーンが終了しているため実質月額料金は高めとなっています。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
他にも楽天ひかり・モバイルをセット利用期間中は、楽天のポイント還元が最大4倍になるなど、楽天利用者にとってお得に利用できます。

楽天ひかりの評判・口コミ⑥サポートの対応はスタッフによる

楽天ひかりのサポートの評判・口コミを調査した結果は、以下になります。まずは悪いという評判・口コミです。

楽天ひかりのサポートに電話したのですが、かなり対応の悪い人にあたりました…完全に上から目線だし、説明もままならない。流石に私もブチギレました。
楽天ひかりの開通工事で変更しなければならないことがあるのでサポートセンターに電話したのに、二時間半ずっとかけっぱなしにしていても繋がらない。やる気あります?

特に電話が繋がらない、対応が遅い点について、悪い評判・口コミが目立ちました。

一方で楽天ひかりのサポートは良いという評判・口コミもあります。

インターネットの手続きってこんなに簡単なんですね。楽天ひかりのお客様サポートの方に感謝!!
ネットが繋がらない原因が、ルーターだということがわかりました。楽天ひかりのサポートがめちゃくちゃ親身になって対応してくれたし、原因がわかって良かった!

上記の通り、良い評判・口コミも確認できました。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
サポートセンターへの電話は月末・月初にかけて混み合う傾向にあるため、できるだけ避けるようにしましょう。

また、楽天ひかりでは電話以外にもメールによる、お問い合わせフォームからの問い合わせが可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
急ぎの対応・サポートでなければ、メールサポートを利用しましょう。

楽天ひかりの評判・口コミ⑦マンションの速度や料金について

楽天ひかりをマンションで利用している方の評判・口コミを調査した結果は、以下になります。

楽天ひかりのマンションタイプは月額4,180円なのに、月額2,900円の1年間実質無料の楽天モバイルUN-LIMITの方が速い…どうなってるの。
本日楽天ひかりを開通しました!マンションタイプで下りが260Mbps、上りが310Mbpsも出ていて十分!!たまたま持っていたのがIPoE対応ルーターだったので、良かったです。

楽天ひかりのマンションタイプの評判・口コミは、特に通信速度について、遅い・速い両方の意見がありました。

楽天ひかりをマンションで利用する場合、配線設備や同時に利用する人数により、通信速度の差が大きく異なります。

これらは外部要因が問題のため、利用者側での対応は難しいのが現状です。一方で戸建てよりも月額料金が安いのがメリットです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
マンションで少しでも本来の通信速度を出すためにも、クロスパス対応の市販ルーターを利用するのがおすすめです。

楽天ひかりの評判・口コミ⑧戸建ての速度や料金について

楽天ひかりを戸建てで利用している方の評判・口コミを調査した結果は、以下になります。

新築の戸建てに引っ越したのですが、今日ようやく楽天ひかりが開通しました!上りも下りも速さに申し分なし
引っ越しのタイミングで楽天モバイルを契約していたのですが、流れで1年無料で使用できる楽天ひかりにしてみました。戸建てにしては少し遅い気がするけど、必要十分ですね。
自宅のネットを見直したのですが、Softbankで6,273円かかっていたのが、楽天ひかりで1年無料、1年後は4,800円(戸建て)になりました。1年目は7万5,276円節約、1年後は1万7,676円の節約になる計算です!かなりお財布に嬉しい。

楽天ひかりの戸建て利用の評判・口コミでは、通信速度に関して遅いという意見もありましたが、日常的な利用であれば問題のない通信速度です。

そして料金に関しては、楽天モバイルとのセット割による、楽天ひかりの月額料金が1年間無料は、お得感を感じているようです。

ただし、現在は1年無料キャンペーンが終了しているため実質月額料金は高めとなっています。

楽天ひかりの評判・口コミまとめ

楽天ひかりの評判・口コミを調査すると、次のような意見がありました。

  • 通信速度には満足されている方が多い
  • 月額料金は安いと感じている方が多い
  • 楽天ひかりの月額料金1年間無料でお得に乗り換えられた

一方でサポートにおいて、電話が繋がりにくい、対応が遅い・悪いとの評判・口コミがありました。

確かに、楽天ひかりではサポートセンターへの電話は月末から月初にかけて混雑する傾向にあるようです。月末月初を避けたり、メールサポートを利用するようにしましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
また、現在は1年無料キャンペーンが終了しているため実質月額料金は高めとなっています。

平均通信速度は250Mbpsほど出ているため、快適に通信できる可能性が高いと言えるでしょう。

 

一方で楽天モバイルを利用していない人は、次の記事を参考に自分に合った光回線を選んでみてください。

 

楽天ひかりの料金プラン・工事費

楽天ひかりの料金プラン楽天ひかりの料金プランについて、以下の内容を解説します。

  • 月額料金【戸建て・マンション】
  • 初期費用(事務手数料・工事費)

1つずつ解説します。

楽天ひかりの月額料金(戸建て・マンション)

楽天ひかりの戸建て・マンションの月額料金は以下になります。

戸建ての月額料金

楽天ひかりの戸建ての月額料金は、以下になります。

※表は左右にスクロールできます

契約期間 通常月額料金 楽天モバイル未利用者
月額料金 ※
楽天モバイル利用者
月額料金 ※
1年目 5,280円 3,080円 0円
2年目以降 5,280円 5,280円

※楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン実施中の月額料金

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天モバイル未利用者でも、キャンペーンにより1年目の月額料金が安くなる場合があります。

マンションの月額料金

楽天ひかりのマンションの月額料金は、以下になります。

※表は左右にスクロールできます

契約期間 通常月額料金 楽天モバイル未利用者
月額料金 ※
楽天モバイル利用者
月額料金 ※
1年目 4,180円 1,980円 0円
2年目以降 4,180円 4,180円

※ 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン実施中の月額料金

楽天ひかりの初期費用(事務手数料・工事費)

楽天ひかりは以下の各申し込み方法により、初期費用が変わります。

  • 新規の場合
  • 転用の場合
  • 事業者変更の場合

1つずつ解説します。

新規契約の場合

楽天ひかりの新規申し込みの初期費用は以下になります。

※表は左右にスクロールできます

戸建て マンション
事務手数料 880円
工事費用 派遣工事あり
(配線調整あり)
19,800円 16,500円
派遣工事あり
(配線調整なし)
8,360円
派遣工事なし 2,200円

転用(楽天ひかり→フレッツ光への乗り換え)の場合

楽天ひかりにフレッツ光から乗り換える、転用の初期費用は以下になります。

※表は左右にスクロールできます

戸建て マンション
事務手数料 1,980円
工事費用 回線種類・端末変更なし 0円
回線種類・端末変更あり 8,360円または2,200円
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
通信速度や配線設備の変更が発生する場合、8,360円の工事費が発生する場合があります。
それ以外の工事費は、派遣工事なしの2,200円です。

事業者変更(楽天ひかり→他光コラボへの乗り換え)の場合

楽天ひかりに別の光コラボ業者から乗り換える、事業者変更の初期費用は以下になります。

※表は左右にスクロールできます

戸建て マンション
事務手数料 1,980円
工事費用 回線種類・端末変更なし 0円
回線種類・端末変更あり 8,360円または2,200円

 

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリットは、以下があります。

  • 工事日確定の電話がかかってこない場合がある
  • 楽天モバイルの割引対象は1台のみ
  • 無線ルーターのレンタルがない
  • サポートセンターの電話が繋がりにくい
  • 解約に時間がかかる

1つずつ解説します。

楽天ひかりのデメリット①工事日確定の電話がかかってこない場合がある

楽天ひかりのデメリットの1つ目は、工事日確定の電話がかかってこない場合がある点です。

工事日が確定すると、「楽天ひかり工事受付センター」から、電話またはメールで連絡が入ります。

つまり、メールで工事日確定の連絡が来た場合、電話はかかってきません。その可能性がある場合、メールの受信箱とあわせ、迷惑メールフォルダーの中も確認しましょう。

急ぎの場合には、「楽天ひかり工事受付センター」に電話(0120-987-899 年中無休10時~21時)をして確認することも可能です。

楽天ひかりのデメリット②楽天モバイルの割引対象は1台のみ

楽天ひかりのデメリットの2つ目は、楽天モバイルの割引対象は、1台のみである点が挙げられます。

そのため、他のキャリアスマホにある家族割はありません。しかし、楽天モバイルのセット割により、楽天ひかりの月額料金が1年間無料です。

つまり1年目は、楽天ひかりの月額料金1年分63,360円(戸建て)が0円となり、この期間は楽天モバイルの月額料金のみしかかからないため、お得に利用できます。

楽天ひかりのデメリット③無線LAN(WiFi)ルーターのレンタルやプレゼントがない

楽天ひかりのデメリットの3つ目は、無線ルーターのレンタルサービスがないことです。そのため、無線ルーターをお持ちでない場合、購入が必要になります。

また、楽天ひかりの本来持っている通信速度を出すためにも、「クロスパス」と呼ばれるIPv6独自規格に対応した無線ルーターを購入しましょう。

楽天ひかりのデメリット④問い合わせサポートセンターの電話が繋がりにくい

楽天ひかりのデメリットの4つ目は、サポートの電話が繋がりにくい点です。また、曜日や時間帯によっては、繋がるまで相当待たされるケースもあります。

楽天ひかりでは、電話以外にもメールによるサポートも対応しています。そのためメールで問題ない、急ぎの対応でなければ、いつでも問い合わせが可能なメールサポートがおすすめです。

楽天ひかりのデメリット⑤解約に時間がかかる

楽天ひかりのデメリットの5つ目は、解約に時間がかかる場合がある点が挙げられます。特に回線撤去工事が発生する場合、解約申請日から20日後以降の工事となり、解約が翌月以降になる場合があります。

また、回線撤去工事が完了した日の月末に解約となるため、注意が必要です。特に回線工事が集中する、3〜5月の引っ越しシーズンに解約する場合、可能ならシーズンをずらして解約するのがおすすめです。

 

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリットは、以下があります。

  • 楽天ポイント還元率がアップ
  • 初期費用が安い
  • 1年間割引キャンペーンあり
  • 楽天モバイルユーザーは1年無料
  • 月額料金が安い
  • NTT回線なので全国的にエリア対応している

1つずつ解説します。

楽天ひかりのメリット①楽天ポイント還元率がアップ

楽天ひかりのメリットの1つ目は、楽天ポイント還元率がアップする点です。スーパーポイントアッププログラム(SUP)により、申し込んだ楽天の各種サービスごとに、楽天ポイントの還元率がアップします。

楽天ひかりに申し込むと、楽天ポイントの還元率が1倍アップします。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天モバイル利用者は、楽天ひかりとあわせ還元率が最大4倍アップするだけでなく、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になり大変お得です。

楽天ひかりのメリット②初期費用が安い

楽天ひかりのメリットの2つ目は、初期費用が安い点が挙げられます。そこで初期費用(事務手数料+工事費)を申し込み方法別で、他プロバイダと比較して表にまとめました。

※表は左右にスクロールできます

プロバイダ 新規 ※1 転用・事業者変更 ※2
戸建て マンション 戸建て・マンション
共通
楽天ひかり 20,680円 17,380円 1,980円
ソフトバンク光 29,700円 3,300円
OCN光 23,100円 19,800円
ドコモ光

※1 「事務手数料+派遣工事あり」の初期費用
※2 「事務手数料+派遣工事なし(回線速度変更なし)」の初期費用

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
初期費用だけでなく、月額料金も他プロバイダと比べて安くなっています。

楽天ひかりのメリット③1年間割引キャンペーンあり

楽天ひかりのメリットの3つ目は、1年間割引キャンペーンがあることです。楽天モバイル未加入者であっても、通常月額料金と比べて2,200円安くなっています。

詳しくは以下の表の通りです。

※表は左右にスクロールできます

住宅タイプ 契約期間 通常月額料金 楽天モバイル未利用者
月額料金 ※
楽天モバイル利用者
月額料金 ※
戸建て 1年目 5,280円 3,080円 0円
2年目以降 5,280円 5,280円
マンション 1年目 4,180円 1,980円 0円
2年目以降 4,180円 4,180円

※ 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン実施中の月額料金

楽天ひかりのメリット④楽天モバイルユーザーは1年無料

楽天ひかりのメリットの4つ目は、楽天モバイルユーザーは1年無料である点です。通常月額料金と比較して、1年目の割引額は以下の表の通りです。

※表は左右にスクロールできます

住宅タイプ 契約期間 通常月額料金 楽天モバイル利用者
月額料金
1年間の月額料金
割引額
戸建て 1年目 5,280円 0円 -63,360円
2年目以降 5,280円 0円
マンション 1年目 4,180円 0円 -50,160円
2年目以降 4,180円 0円
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
1年目は初期費用とオプションの月額料金を除いて、楽天モバイルの月額料金しかかからない計算です。

楽天ひかりのメリット⑤月額料金が安い

楽天ひかりのメリットの5つ目は、月額料金が安い点が挙げられます。そこで他プロバイダの2年契約の月額料金と比較して表にまとめました。

※表は左右にスクロールできます

プロバイダ 戸建て
(2年契約)
マンション
(2年契約)
楽天ひかり
(1年目)
楽天モバイル
利用者
0円
楽天モバイル
未利用者
3,080円 1,980円
楽天ひかり
(2年目以降)
5,280円 4,180円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
OCN光 5,610円 3,960円
ドコモ光 5,720円 4,400円
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
2年目以降の月額料金は、他プロバイダとほぼ同等または少し安めです。
1年目の月額料金が非常に安いので、トータルで見れば楽天ひかりは安いことがわかります。

楽天ひかりのメリット⑥NTT回線なので全国的にエリア対応している

楽天ひかりのメリットの6つ目は、全国エリアに対応していることです。全国に張り巡らされたNTTのフレッツ光回線を使用するため、山間部を除いてほぼどこでも利用できます。

そのため、引っ越しが多い方、予定されている方も、引っ越し先でもほぼ継続して利用が可能です。

 

楽天ひかりの申し込み・契約方法・開通までの流れ

楽天ひかりの申し込み・契約方法・開通までの流れ

楽天ひかりの申し込み方法は、以下3つの方法・手順があります。

  • 新規申し込みの場合の流れ
  • 転用の場合の流れ(フレッツ光→楽天ひかりで工事不要)
  • 事業者変更の場合の流れ(他社光コラボ→楽天ひかりで工事不要)

各申し込み方法の流れを解説します。

楽天ひかり新規申し込みの場合の流れ

楽天ひかりに新規申し込みする流れは、以下になります。

  1. 楽天ひかりの公式サイトから申し込む
  2. 「楽天ひかり工事受付センター」から、契約内容の確認と工事に関する電話が来る(申し込みから3日〜1週間後)
  3. 楽天ひかりから開通案内書が送付される
  4. (回線工事が必要な場合)工事日に工事担当者が来て、回線の引き込み工事を行う
  5. 送付または工事日に持参したONUと、PC・ルーターの接続設定をして開通確認を行う

光回線を宅内まで引くための派遣工事が必要な場合、工事日当日は立ち会いが必要です。すでにフレッツ光回線が宅内まで引いてある場合、派遣工事が不要になる場合があります。

この場合には送付されたONUに、PC・ルーターを接続して、自分で開通確認を行います。

転用の場合の流れ(フレッツ光→楽天ひかりで工事不要)

楽天ひかりにフレッツ光から、転用で乗り換える場合には、以下の流れになります。

  1. NTT東日本・西日本のサイト・電話にて転用承諾番号を取得する
  2. 取得した転用承諾番号を使用して、楽天ひかりに申し込む
  3. 楽天ひかりから開通案内書が送付される
  4. PC・ルーターの設定をして開通確認を行う

転用承諾番号は取得後、15日間の有効期限が設けられています。この有効期限が切れないうちに、早めに申し込みましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
有効期限が切れてしまうと、再度申し込みが必要となります。

引き続きフレッツ光回線を使用できるので、NTTからレンタルされたONUは、そのまま継続して使用が可能です。

事業者変更の場合の流れ(他社光コラボ→楽天ひかりで工事不要)

楽天ひかりに他の光コラボ業者から、事業者変更で乗り換える場合には、以下の流れになります。

  1. 契約中の光コラボ業者にて、事業者変更承諾番号を取得する
  2. 取得した事業者変更承諾番号を使用して、楽天ひかりに申し込む
  3. 楽天ひかりから開通案内書が送付される
  4. PC・ルーターの設定をして開通確認を行う

事業者変更承諾番号は取得後、15日間の有効期限が設けられています。この有効期限が切れないうちに、早めに申し込みましょう。

引き続きフレッツ光回線を使用できるので、NTTからレンタルされたONUは、そのまま継続して使用が可能です。

 

楽天ひかりへの乗り換え手順!工事は必要?

楽天ひかりへの乗り換え手順楽天ひかりへ他社プロバイダからの乗り換え手順を解説します。乗り換えの前に、契約中のプロバイダで以下の点を確認しましょう。

  • 違約金や工事費残債発生の確認
  • 光電話で使用している電話番号引き継ぎの確認
  • プロバイダメールの移行確認
  • 回線撤去や費用発生有無の確認

光電話で使用していた電話番号は、NTTが発行した市外局番付き(東京:03・大阪:06など)の場合、引き継ぐことが可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
楽天ひかりでは、光電話のオプションサービスを提供していません。
そのため、NTT東日本・西日本のフレッツ光が提供している、光電話オプションに別途申し込みが必要です。

転用や事業者変更による乗り換えの場合、フレッツ光回線をそのまま使用できるため、回線撤去工事や新設工事は不要です。

一方で、独自回線から乗り換える場合、独自回線の回線撤去と、フレッツ光回線の新設工事が必要になります。

その際の主な乗り換え手順は以下になります。

  1. 独自回線を解約する場合の流れ・注意事項を確認する(違約金や工事費の発生有無など)
  2. 楽天ひかりに新規申し込みをする
  3. フレッツ光回線の新設工事をして開通確認をする
  4. 独自回線の解約をする
  5. 独自回線の回線撤去工事をする

楽天ひかりが開通してから独自回線を解約すれば、光回線が使えない期間を最小限にできます。

 

楽天ひかりの解約方法!解約違約金は?

楽天ひかりの解約方法!解約違約金は?楽天ひかりの解約方法は、以下の流れです。

  1. 楽天ひかりの「メンバーズステーション」にログインする
  2. 会員メニューから「解約申請」をクリックする
  3. 「全解約」を選択し、解約理由・解約希望日・電話番号・返却キットの送付先を入力して解約する

解約違約金は、主に以下が発生する場合があります。

  • 2年契約プランで無料解約申請期間以外での解約
  • 工事費の残債

無料解約申請期間以外での解約違約金は以下になります。

戸建て マンション
無料解約申請期間 0円
無料解約申請期間以外 5,280円 4,180円

また、無料解約申請期間は、以下になります。

2年契約 無料解約申請期間 ※
1回目 24〜26ヶ月目
2回目 48〜50ヶ月目
(以降24ヶ月おき)

※ 開通月の翌月を1ヶ月目とする

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
上記申請期間以外で解約すると、解約違約金が発生します。

新規申し込みで派遣工事が発生した場合の一部期間の工事費残債は、以下になります。

※表は左右にスクロールできます

支払い方法 支払い済回数 戸建て(新規)
工事費残債
マンション(新規)
工事費残債
一括払い 0円
分割払い
(24回払い)
1回目 18,975円 15,813円
12回目 9,900円 8,256円
23回目 825円 699円
24回目以降 0円 0円
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
工事費を全額支払い済み後の解約は、工事費残債はないため0円です。

楽天ひかりがおすすめの人・おすすめできない人

楽天ひかりがおすすめの人・おすすめできない人

楽天ひかりがおすすめの人・できない人を詳しく解説します。

楽天ひかりがおすすめの人

楽天ひかりがおすすめの人は、以下になります。

  • 全国で利用できるプロバイダを探している人
  • 月額料金を安く抑えたい人
  • 楽天モバイルを利用している人

楽天ひかりは、フレッツ光回線を利用しているので、山間部を除いてほぼ全国で利用可能です。

月額料金も他プロバイダと比べても、安めの料金設定になっています。特に楽天モバイルを利用している方は、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるので大変お得です。

 

楽天ひかりがおすすめできない人

楽天ひかりがおすすめできない人は、以下になります。

  • 回線速度を求めている人
  • 楽天を利用していない人
  • 楽天モバイル以外のキャリアスマホを利用している人

楽天ひかりの通信回線は速めですが、より速い通信回線を求めるなら独自回線がおすすめです。

また、楽天モバイル以外のキャリアスマホを利用している場合、割引が適用されません。そのため、お持ちのキャリアスマホの割引が適用される、プロバイダを利用するのがおすすめです。

 

楽天ひかりのおすすめプロバイダ(代理店)は?キャッシュバックキャンペーンも比較

楽天ひかりのおすすめプロバイダ(代理店)は?キャッシュバックキャンペーンも比較

楽天ひかりは代理店がないため、楽天ひかり公式サイトからの一択のみとなります。楽天ひかりでは、楽天モバイル利用者の方は、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンを開催中です。

特に楽天モバイルを利用されている方は、キャンペーンが終了する前に早めの申し込みをおすすめします。

 

楽天ひかりのよくあるQA

楽天ひかりのよくあるQA楽天ひかりのよくあるQAを紹介していきます。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

楽天ひかりは引越しても継続できるの?工事費用は無料?

楽天ひかりは、フレッツ光回線が利用できるエリアなら、引っ越し先でも継続利用が可能です。

工事費用は、光コンセントの有無、引っ越し先がNTT東日本または西日本の管轄エリア内か、エリア外かにより異なります。

詳細は以下の表になります。

※表は左右にスクロールできます

工事内容 同エリア内
引っ越し
別エリア
引っ越し
屋内配線あり 戸建て 9,900円 19,800円
マンション 8,250円 16,500円
屋内配線なし 7,150円 8,360円
派遣工事なし 2,200円 2,200円
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
引っ越しシーズンの3〜5月の繁忙期は、引っ越し先で開通するまで時間がかかる場合があります。
その点を考慮して、可能なら引っ越しシーズンを避けるのも1つの方法です。

楽天ひかりは別途プロバイダ契約する必要はある?

楽天ひかりはプロバイダ一体型のため、別途プロバイダ契約は不要です。フレッツ光のようにプロバイダを別で契約して別途料金を支払ったり、手間が増えたりすることはありません。

楽天ひかりのONUはいつ届く?

楽天ひかりを新規で申し込む場合、派遣工事の有無により、ONUの届く日が変わります。派遣工事が必要な場合、工事日当日に工事担当者が自宅までお持ちします。

派遣工事が不要な場合、工事日前日までに送付されます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
転用と事業者変更による申し込みの場合、手元にあるONUをそのまま使えるので送付されません。

楽天ひかりは通信障害が多い?リアルタイム状況を確認する方法は?

楽天ひかりの通信障害は少ないと言えるでしょう。2021年の通信障害を調査したところ、1ヶ月あたり1〜3回程度です。

また、通信障害のない月もありました。通信障害の多くは、障害発生エリアが局所的で、数時間で復旧できる場合がほとんどです。

このことから、通信障害の数および影響は少ないと言えます。

もし楽天ひかりが現在通信障害になっているのかを調べるには、X(旧ツイッター)で検索するか、公式ホームページをチェックするのがおすすめです。

楽天ひかりのONUは無料交換ができる?

楽天ひかりは、基本的にONUが故障した場合のみ交換が可能です。無料・有料による交換に関しては、故障内容により変わる場合があります。

詳細は、楽天ひかりカスタマーセンターに問い合わせてください。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
故障以外の交換希望の場合、交換を受け付けない、有料交換になる場合があります。

楽天ひかりでテレビ・電話のオプションはある?

楽天ひかりでは、テレビ・電話のオプションサービスを提供していません。その代わりにNTT東日本・西日本が提供する、フレッツ光の各オプションサービスに別途申し込むことで利用が可能です。

楽天ひかりのクロスパスとは?IPv6に対応?

楽天ひかりのクロスパスとは、高速通信技術のIPv6の一種です。IPv6に対応し、さらに高速化するための独自規格「DS-Lite」が使われています。

この独自規格により、IPv6に対応した他プロバイダよりも、通信速度向上が期待できます。クロスパスに対応するためには、この規格に対応した市販ルーターが必要です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
市販ルーターを選ぶ際には、クロスパスに対応していることを確認しましょう。

楽天ひかりで利用できるIPv6(クロスパス)対応ルーターは?おすすめはある?

楽天ひかりで利用できるIPv6(クロスパス)対応ルーターは、楽天の公式ページで紹介されています。

市販ルーターを購入する際は、公式ページに記載されているIPv6(クロスパス)対応の種類から選ぶことをおすすめします。

楽天ひかりのIPv6が開通しているかはメンバーズステーション(マイページ)へのログインで確認できる?

楽天ひかりメンバーズステーションでIPv6の開通が完了しているかの確認が可能です。

メンバーズステーションにログイン後、IPv6接続(IPoE)の項目が「利用中」となっていれば、無事に開通しています。

ルーターの設定をおこなうことで、楽天ひかりのIPv6が利用可能です。

 

光回線選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかる光回線」が総力を挙げて全21社の光回線を徹底比較し、おすすめを紹介しています。 あなたが選ぶべき光回線はどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
わかる光回線編集部
光回線を分かりやすく解説するメディア「WAKARU 光回線」の編集部。 10種類以上の光回線やポケットWiFiを使用した経験のある担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST