<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ドコモ光の評判と口コミは?メリットやデメリット・申し込む際の注意点を解説

ドコモ光は遅い?遅すぎる時の原因と対処法【契約前に知っておくべきポイント】

ドコモ光が遅い原因と対処法【契約前に知っておくべきポイント】
サル
サル
ドコモ光って遅いの?
ドコモ光が遅くなった原因と対処法はどんなものがあるの?

ドコモ光の実際の速度はどのぐらいなのか、知りたい人は多いと思います。

そこで、この記事ではドコモ光の速度や、遅い場合の原因・対処法などを詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光が遅くなる原因の調べ方や、契約前に知っておくべきポイントなども併せて説明します。
この記事で分かること
  • ドコモ光の回線は遅くない
  • ドコモ光の通信速度が遅くなる原因
  • ドコモ光が遅い原因の調査方法
  • ドコモ光が遅くなった場合の対処法
  • ドコモ光契約前に知っておくべきポイント

ドコモ光についてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光はどんな光回線?サービス内容や料金を徹底解説

 

速度で選ぶならこれ!実測値が速いおすすめ光回線3社
NURO光NURO光(戸建てはこちら)
(マンションはこちら)
特徴 下り上りともに実測値600Mbps超え!光回線最速!!
・さらに速い10ギガプランもあり
・本ページからの申し込みで45,000円キャッシュバック
おすすめの人 ・とにかく高速な光回線を求める人
・ソフトバンク・ワイモバイルユーザー(セット割でお得)
・高額キャッシュバックを受け取りたい人
auひかりauひかり 特徴 下り上りともに実測値500Mbps超えの高速通信
・独自回線のためNTT系の光回線より圧倒的に速い
・最大94,000円キャッシュバック!!
・その他キャンペーンも豊富で料金が安い
おすすめの人 ・速度も重視したいけどコスパも大事な人
・au・UQモバイルユーザー(セット割でお得)
・対応エリアのカバー率が高い光回線を利用したい人
hi-hoひかり with games 特徴 ・プロ愛用のゲーム専用インタネット回線
ゲームで重要なPing値が低く圧倒的な通信応答速度
・史上最速!最大10Gbps
おすすめの人 ・オンラインゲームをストレスなく楽しみたい人
・ゲームでチームに迷惑をかけたくない人
・お試し利用してみたい人(今なら31日間月額料金無料!)
目次
  1. ドコモ光は遅い回線ではない!速度はどれくらい?
  2. ドコモ光は利用環境により遅い場合がある
  3. ドコモ光の通信速度が遅い原因
  4. ドコモ光が遅い原因の調査方法
  5. クレームの前に!ドコモ光が遅くなった場合の対処法
  6. ドコモ光契約前に知っておくべきポイント
  7. ドコモ光以外でおすすめの速度が速い光回線3選

ドコモ光は遅い回線ではない!速度はどれくらい?

ドコモ光は遅い回線ではない!速度はどれくらい?

ドコモ光が遅いという声を聞くことはありますが、回線そのものが遅いわけではありません

以下はドコモ光の平均ダウンロードとアップロードの速度です。

平均速度
ダウンロード 274.39Mbps
アップロード 242.84Mbps

一般的に、100Mbps前後の速度範囲であれば、動画の視聴やオンラインゲームを楽しめ、ストレスを感じることはほとんどありません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
家庭でインターネットを使う場合は、100Mbps前後の速度で十分です。

したがって、ドコモ光の回線速度は速いことが分かります。ドコモ光の回線が遅くなる理由は、ユーザー個々の利用環境が原因となっている場合がほとんどです。

さらに詳しくドコモ光の速度について詳しく知りたい場合は、次の記事を参考にしてみてください。

 

ドコモ光は利用環境により遅い場合がある

ドコモ光は利用環境により遅い場合がある

ドコモ光の回線は理論上の最大通信速度は1Gbpsとされていますが、実際の家庭での利用状況では最大速度が測定されることは少ないのが現状です。

実際の速度である実測値は、最大速度と比べて低下することが一般的です。しかし、ドコモ光を使用していれば、ダウンロード速度は250Mbps前後となっています。

100Mbps前後の速度範囲であれば、ストレスを感じることはほとんどありません。さらに、良好な利用環境下では、300~400Mbpsという高速な通信が可能なこともあります。

一方で、常時10Mbps程度しか出ていない場合は、利用環境に何らかの問題がある可能性が高いです。

速度が思うように出ないと感じた場合は、環境を見直してみることをおすすめします。具体的な対処法は『クレームの前に!ドコモ光が遅くなった場合の対処法』で詳しく解説しています。

 

ドコモ光の通信速度が遅い原因

ドコモ光の通信速度が遅い原因

ドコモ光の通信速度が遅い原因として、以下の6つが考えられます。

  • 原因①接続端末やWiFiルーターに不具合がある
  • 原因②集合住宅でVDSL方式を採用している
  • 原因③規格外のLANケーブルを使用している
  • 原因④IPv6に対応していない
  • 原因⑤接続先のインターネットに問題がある
  • 原因⑥通信障害が発生している

詳しく解説します。

原因①接続端末やWiFiルーターに不具合がある

ドコモ光の通信速度が遅い原因の1つ目は、接続端末やWiFiルーターに不具合がある場合です。

接続端末やWiFiルーターは、ドコモ光回線の信号を中継する役割を果たしており、性能や状態が通信速度に直結します。

機器に問題が生じると、通信速度が遅くなるだけでなく、接続の安定性も損なわれる可能性があります。

特に古い型式のルーターは、新しい通信技術に対応していないことが多く、通信過程での処理落ちなどのトラブルが発生しやすいです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ずっと同じWiFiルーターを使い続けている人は要注意です。

原因②集合住宅でVDSL方式を採用している

ドコモ光の通信速度が遅い原因には、集合住宅でVDSL方式を採用している場合もあります。

集合住宅では、光回線が導入されていても、各部屋への配線には既存の電話回線を活用するVDSL方式が多いです。

部屋の途中からは電話回線が用いられているため、ドコモ光の通信速度が制限されている可能性があります。

原因③規格外のLANケーブルを使用している

ドコモ光の通信速度が遅い原因として、規格外のLANケーブルを使用している場合も考えられます。

LANケーブルにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる通信速度の上限が設定されています。

例えば、カテゴリ5(CAT.5)と表示されているケーブルは、最大で100Mbpsまでの通信しか対応していません

旧式のケーブルを使用していると、プロバイダからの高速なデータ転送が、モデムやルータとコンピュータ間の通信で遅延する可能性があります。

カテゴリ6以上の製品は1Gbpsの通信に対応しています。高スペックな製品を使うようにしましょう。

ケーブルのスペック 対応速度
カテゴリ5 最大100Mbps
カテゴリ6以上 最大1Gbps

原因④IPv6に対応していない

ドコモ光の通信速度が遅い原因の4つ目は、IPv6に対応していない場合です。ドコモ光プロバイダの接続方式は大きく二つに分けられます。

一つはIPv6に対応したIPoEという方式で、通信速度が高く、また混雑しにくいという特徴を持ちます。

一方で、もう一つの接続方式はIPv4に対応したPPPoEという従来からある方式です。世界中で広く利用されていますが、多くの人が利用するので時間帯によって混雑するといった課題も抱えています。

プロバイダがIPv6に対応しておらず、IPv4を採用している場合、通信速度の遅さや混雑の問題が生じやすいと言えるでしょう。

原因⑤接続先のインターネットに問題がある

ドコモ光の通信速度が遅い原因には、接続先のインターネットに問題がある場合もあります。

自身の機器やインターネット環境に何の問題もない場合でも、アクセスしようとしているウェブサイトやサービスのサーバーに混雑や障害が発生していると、通信速度が遅くなることがあります。

人気のあるアプリケーションや話題となっているウェブサイトで、アクセスが一斉に集中する時間帯には特に混雑しやすいです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ピーク時間を避けて利用するようにしましょう。

原因⑥通信障害が発生している

ドコモ光の通信速度が遅い原因として、通信障害が発生している場合も挙げられます。提供しているプロバイダに連絡を取ったり、プロバイダの公式ウェブサイトに掲載されている障害情報をチェックしたりすると良いでしょう。

また、台風や大雨、雷などの天候によって、回線がダメージを受けて通信障害が起こることもあります

 

ドコモ光が遅い原因の調査方法

ドコモ光が遅い原因の調査方法

ドコモ光が遅い原因の調査方法には、次の2点があります。

  • 速度測定結果が遅い場合【接続・周辺機器や集合住宅が原因の可能性】
  • 速度測定結果が遅くない場合【プロバイダや接続先インターネットが原因の可能性】

詳しく解説します。

速度測定結果が遅い場合【接続・周辺機器や集合住宅が原因の可能性】

ドコモ光の速度測定結果が遅い場合は、パソコンや周辺機器、あるいは集合住宅の配線が原因である可能性が考えられます。

速度測定サイトへアクセスすることで、現在のインターネットの速度を無料計測することが可能です。

速度測定結果が遅くない場合【プロバイダや接続先インターネットが原因の可能性】

ドコモ光の速度測定結果が遅くない場合は、プロバイダや接続先のインターネットに問題がある可能性があります。

プロバイダや接続先のサーバーに障害が起こっていないかは、プロバイダや接続先のインターネットの公式ウェブサイトに掲載されている障害情報をチェックすることで調べられます。

 

クレームの前に!ドコモ光が遅くなった場合の対処法

クレームの前に!ドコモ光が遅くなった場合の対処法

ドコモ光が遅くなった場合の対処法を14点紹介します。

  • 接続端末(PCやスマホ)を再起動する
  • 接続端末を良いスペックのものに買い換える
  • PC接続の場合はメモリを増設する
  • 使用容量を削除・外付けハードディスクへ移動する
  • WiFi(ワイファイ)ルーターを再起動する
  • LANケーブルやLANポートを適した規格に買い替える
  • 有線接続を利用する
  • 端末をルーターへ近づけるか中継機を設置する
  • アクセスポイントを変更する
  • 5GHz帯を選択する
  • ファイアウォールを無効にする
  • VDSL方式からIPv6(IPoE)へ切り替える
  • IPv6(IPoE)に対応しているプロバイダに乗り換える
  • IPv6(IPoE)対応のルーターに変更する

詳しく解説します。

対処法①接続端末(PCやスマホ)を再起動する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法の1つ目は、接続端末(PCやスマホ)を再起動することです。

スマートフォンやパソコンで複数のアプリケーションが同時に動作していて、利用可能なメモリが不足している場合に有効です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
デバイスの再起動だけで通信速度が改善することもあります。

対処法②接続端末を良いスペックのものに買い換える

ドコモ光が遅くなった場合の対処法には、接続端末を良いスペックのものに買い換えることも挙げられます。

スペックが十分でないスマートフォンやPCを使用していると、ネットサービスの要求する処理能力を満たせていない場合があります

対処法③PC接続の場合はメモリを増設する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法として、PC接続の場合はメモリを増設することも考えましょう。

メモリを増設する手順は以下の通りです。

  1. メモリの互換性を確認して購入する
  2. PCの電源を切るケースを開ける
  3. 既存のメモリを取り外し、新しいメモリを取り付ける
  4. PCを起動し、新しいメモリが認識されているかを確認する

インターネットの体感速度には、PCのメモリ容量が大きく影響します。メモリ容量が2GB程度しかないと、ウェブサイトの閲覧や動画のストリーミングに遅延が生じる可能性が高くなります。

サル
サル
メモリ交換って難しそうだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
パソコンを一部解体しないといけないからね。自信がない場合は専門業者に依頼するようにするといいかもね。

対処法④使用容量を削除・外付けハードディスクへ移動する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法の4つ目は、使用容量を削除・外付けハードディスクへ移動することです。

PCの内蔵ハードディスクの容量が少なくなると、マシン全体のパフォーマンスが低下し、インターネットの体感速度を遅くする原因となります。

空き容量が不足している場合、保管している文書や画像ファイルの削除、あるいはデータを外付けハードディスクに移動することを検討しましょう。

対処法⑤WiFi(ワイファイ)ルーターを再起動する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法として、WiFiルーターを再起動することも1つです。ルーターの問題もインターネット速度の低下を引き起こす可能性があります。

再起動は単純に電源をいったん切り、数分待ってから再度電源を入れるだけです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
特に、ルーターの再起動は通信速度の改善に直結することが多いです。

対処法⑥LANケーブルやLANポートを適した規格に買い替える

ドコモ光が遅くなった場合の対処法に、LANケーブルやLANポートを適した規格に買い替えることも挙げられます。

LANケーブルはカテゴリーという規格により、通信速度が決定されます。例えば、CAT6のケーブルは1Gbps、CAT7は10Gbpsの通信速度です。

LANケーブルのスペック 対応速度
CAT6 最大1Gbps
CAT7 最大10Gbps

同様に、LANポートも規格によって、伝送速度が決まります。最も速い規格は1000BASE-Tで、1Gbpsをサポートしています。

対処法⑦有線接続を利用する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法には、有線接続を利用することも考えられます。有線接続は、一般的にWi-Fi(無線接続)よりも安定性が高いとされており、速度の向上が期待できます。

Wi-Fi(無線接続)が遅く感じられる、あるいは接続の安定性に問題があると感じた場合、有線LANへの切り替えを検討してみましょう。

対処法⑧端末をルーターへ近づけるか中継機を設置する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法として、端末をルーターへ近づけるか中継機を設置しましょう。

Wi-Fi接続で通信の安定性を確保するためには、デバイスとルーターの距離が重要な要素となります。

ルーターと使用するPCやスマートフォンとの距離が近いほど、通信はより安定します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
大きな距離をカバーする必要がある場合は、Wi-Fiの中継機の導入を検討しましょう。

対処法⑨アクセスポイントを変更する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法として、アクセスポイントを変更することも1つです。アクセスポイントは、Wi-Fi対応の端末を家庭内のLANに接続するための装置です。

一般的なWi-Fiルーターは、アクセスポイント機能とルーター機能を持っています。また、近年のモデムはルーター機能が内蔵されていることが多いです。

モデムとは・・・
コンピュータとインターネットをつなぐための機器。コンピュータの情報を、インターネット回線で送れる形に変換することで、コンピュータとインターネットの間で情報のやり取りが可能。

Wi-Fiルーターと併用されると、実質的に複数のルーターが同時に存在することになり、二重ルーターという状況に陥ります。

設定が複雑になるだけでなく、インターネットの速度が思うように出ません

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
二重ルーターの状態を避けるために、2つのルーターのうち一方をアクセスポイントモードに設定しましょう。

対処法⑩5GHz帯を選択する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法に、5GHz帯を選択することも重要です。5GHz帯を利用すると、通信速度が向上し安定性が増します。

2.4GHz帯が近隣のルーターや家庭用電化製品によって混雑しやすく、結果として通信が不安定になりがちなためです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
5GHzのチャンネルを選択し、かつルーターの近くでデバイスを使用することが理想的と言えます。

対処法⑪ファイアウォールを無効にする

ドコモ光が遅くなった場合の対処法には、ファイアウォールを無効にする術もあります。

ファイアーウォールとは・・・
コンピュータやネットワークを外部からの攻撃や不正アクセスから守るためのシステム。情報がコンピュータに入ってくる前にチェックを行い、安全な情報だけを通し、不正なものをブロックする。

ファイアウォールを無効にすることで速度が改善する場合があります。ただし、ファイアウォールを無効にすることは、不正アクセスや他のサイバー攻撃からの防御を弱める可能性があるため、注意が必要です

接続速度に影響を及ぼしていないことが明らかになった場合、ファイアウォールはすぐに再有効化するようにしましょう。

対処法⑫VDSL方式からIPv6(IPoE)へ切り替える

ドコモ光が遅くなった場合の対処法として、VDSL方式からIPv6へ切り替えることも1つです。

VDSLは建物の構造上、光ファイバーの導入が困難な場合に採用されます。しかし、ユーザー自身が接続方法をIPv6に切り替えることで、VDSLを使用しながらも速度が向上する可能性があります。

対処法⑬IPv6(IPoE)に対応しているプロバイダに乗り換える

ドコモ光が遅くなった場合の対処法として、IPv6に対応しているプロバイダに乗り換えることも検討しましょう。

ドコモ光の利用者は基本的にプロバイダを自由に選び直すことが可能です。IPv6は、同じ光回線でも古い接続方法と比べて混雑しにくい特性を持つため、安定した高速通信が可能となります。

さらに詳しくドコモ光のプロバイダを変更する手順や費用について詳しく知りたい場合は、次の記事を参考にしてみてください。

対処法⑭IPv6(IPoE)対応のルーターに変更する

ドコモ光が遅くなった場合の対処法の最後は、IPv6対応のルーターに変更することです。一部のプロバイダでは、無料でIPv6対応のルーターをレンタルしていることもあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
現在IPv6非対応のルーターを使用している方は、レンタルサービスを提供しているプロバイダを選択するとよいでしょう。

 

ドコモ光契約前に知っておくべきポイント

ドコモ光契約前に知っておくべきポイント

ドコモ光契約前に知っておくべきポイントを3つ紹介します。

  • 必ずしも最大10Gbpsの高速プランを契約すればいいわけではない
  • マンションタイプは戸建てよりも速度が落ちる場合がある
  • ドコモ光の通信速度はプロバイダにより変わる

詳しく解説します。

必ずしも最大10Gbpsの高速プランを契約すればいいわけではない

ドコモ光契約前に知っておくべきポイントの1つ目は、必ずしも最大10Gbpsの高速プランを契約すればいいわけではないことです。

ドコモ光のサービスには、通常の1Gbpsプラン以上の速度を提供する10Gbpsプランが存在します。

最大10Gbpsの超高速インターネットを利用することが可能で、あらゆるシチュエーションでの回線速度に関する問題は、ほぼ解消されるでしょう。

しかし、一般家庭でのインターネット利用に10Gbpsの速度は必要ありません。日常的なネット利用には、大体100Mbps程度の回線速度があれば十分なので、通常プランのドコモ光でも、快適にインターネットを利用できます

マンションタイプは戸建てよりも速度が落ちる場合がある

ドコモ光契約前に知っておくべきポイントとして、マンションタイプは戸建てよりも速度が落ちる場合があることも挙げられます。

通信回線には一戸建て用のホームタイプと集合住宅用のマンションタイプの2種類があり、後者の方が速度が遅くなる傾向にあります。

理由は一戸建てとマンションそれぞれの配線方式によるものです。ホームタイプでは、一つの住宅が回線を独占します。一方で、マンションタイプでは、一本の回線を各世帯で分け合う形となります。

マンションでは一定量の信号を複数の世帯で共有するため、速度が若干低下するのは避けられません。しかし、ドコモ光の場合、ホームタイプとマンションタイプでの速度差はごくわずかです。

以下は、みんそくを参考に調査した実測値(平均通信速度)です。

LANケーブルのスペック 通信速度の実測値(平均通信速度)
ホームタイプ 下り:281.35Mbps
上り:248.34Mbps
マンションタイプ 下り: 276.57Mbps
上り:252.15Mbps
サル
サル
マンションタイプで遅いと感じる場合でも、できるだけ速くインターネットを使う方法はないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
VDSL方式からIPv6方式に変えると、速くなる場合があるよ。

ドコモ光の通信速度はプロバイダにより変わる

ドコモ光契約前に知っておくべきポイントには、通信速度はプロバイダにより変わることを知っておくことも重要です。

ドコモ光自体の平均通信速度は約270Mbpsとなっていますが、プロバイダによっては、270Mbpsを超えることも可能です。

それぞれが提供するサービスの品質は異なるため、選ぶプロバイダによって通信環境が変わります

どのプロバイダを選べばいいのか迷っている場合は、次の記事を参考にしてみてください。

 

ドコモ光以外でおすすめの速度が速い光回線3選

光回線の速度ランキングTOP4!全国的に契約可能で実測値が速い4社光回線の通信速度を比較したランキングは次の通りです。インターネット通信速度実測値が速い順に掲載しています。

※表は左右にスクロールできます

速度ランキング 光回線各社 最大通信速度 平均通信速度
(実測値)
1 NURO光 2Gbps
※さらに速い10ギガプランあり
下り通信速度:652.08Mbps
上り通信速度:630.84Mbps
2 auひかり 1Gbps 下り通信速度:515.11Mbps
上り通信速度:525.35Mbps
3 hi-hoひかり with games 1Gbps 下り通信速度:349.81Mbps
上り通信速度:287.26Mbps

順に詳しく紹介します。

ドコモ光以外のおすすめ①NURO光

  戸建てプラン マンションプラン
提供エリア 北海道・関東・東海・近畿・中国・九州
最大通信速度 上り最大:1Gbps
下り最大:2Gbps
※プランによっては上下最大6Gbps/10Gbps
平均通信速度
(実測値)
下り:652.08Mbps
上り:630.84Mbps
スマホセット割キャリア ソフトバンク
ワイモバイル
月額料金 戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜(初月無料)
開通工事費用 開通工事費実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック・
キャンペーン
キャッシュバック
戸建:60,000円
マンション:25,000円
契約期間 2年・3年・契約期間なし
3年実質費用(スマホ割) 戸建て:110,700円〜
マンション:93,243円〜
3年実質月額料金(スマホ割) 戸建て:3,075円〜
マンション:2,950円〜
解約金 2ギガ(3年契約)プラン:3,850円
2ギガ(2年契約)プラン:3,740円
10ギガ(3年契約)プラン:4,400円
2ギガ(3年契約)プラン:528円
2ギガ(2年契約)プラン:363円

光回線の速度比較ランキング1位は「NURO光」です。NURO光はソニーが独自に取り扱う光回線で、安定した速い通信速度が魅力です。
最大通信速度は2Gbps、平均通信速度の実測値も下りが500Mbps以上あるので、ゲームや高画質の動画視聴なども快適に行えます。
エリアは大手キャリアと比較して限定される箇所もありますが、基本的には全国的に対応しています。
速度が速い上に料金プランも戸建て・マンション共に一貫しておりシンプルなので、スムーズに契約できるのも魅力の光回線です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
さらにインターネット通信速度の速さを求める場合はNURO光の10ギガプランがおすすめです。通常の2ギガプランよりもさらに最大通信速度が5倍の10Gbpsの超高速通信プランです。
NURO光の高速10ギガプラン

光回線に通信速度を求める場合は、速度ランキング1位のNURO光がおすすめです。

 

ドコモ光以外のおすすめ②auひかり

  戸建てプラン マンションプラン
提供エリア 全国
最大通信速度 上下最大1Gbps
※プランによっては最大5Gbps/10Gbps
平均通信速度 下り:515.11Mbps
上り:525.35Mbps
スマホセット割キャリア au・UQモバイル
月額料金 初月:無料
2〜12ヶ月:
13~24ヶ月:5,500円
25ヶ月以降:5,390円
初月:無料
2ヶ月以降:4,180円〜
開通工事費用 開通工事費実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック・ キャンペーン キャッシュバック最大94,000円
(特典総額最大153,250円)
・他社からの乗換え特典最大30,000円還元
・auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典で最大10,000円還元
工事費41,250円が実質無料
高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
キャッシュバック最大84,000円
(特典総額最大136,650円)

・他社からの乗換え特典最大30,000円還元
・auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典で最大10,000円還元
工事費41,250円が実質無料
高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
契約期間 3年 2年
3年実質費用(スマホ割) 99,284円 45,768円
実質月額料金(スマホ割) 2,758円 1,271円
解約金 ずっとギガ得プラン
4,460円
お得プラン
2,730円
お得プランA
2,290円

光回線の速度比較ランキング2位は「auひかり」です。auひかりはauが取り扱う回線で、最大通信速度1Gbps、平均通信速度の実測値も400Mbps以上と安定しており、速く快適なインターネット接続が可能です。
対応エリアも広く、auユーザー向けのお得な割引も適用されるので、全国でauキャリアを利用している人にもおすすめの光回線です。
料金も光回線の中では特に安く、豊富なキャッシュバックもあるので、通信速度が速くコスパ良くインターネット接続を利用したい人にぴったりと言えます。

 

ドコモ光以外のおすすめ③hi-hoひかり with games

戸建て マンション
提供エリア 全国
平均通信速度
(実測値)
349.81Mbps
スマホセット割キャリア なし
月額料金 6,160円 4,840円
工事費用
(立会いあり)
19,800円 16,500円
工事費用
(立会いなし)
2,200円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック・
キャンペーン
月額料金1ヶ月無料
20,000円キャッシュバック(10ギガプランの場合)
契約期間 2年(24ヶ月)
3年実質費用 238,700円 189,200円
実質月額料金 6,631円 5,256円
解約金 3,400円 3,400円

光回線の速度比較ランキング3位はhi-hoひかり with gamesです。
高速通信が求められるオンラインゲーム用に作られているだけあり、専用帯域で混雑を回避した高品質な通信速度を実現しています。
通信速度(実測値)が速いだけではなくPing値も低いので、遅延のない快適なインターネット接続が可能です。

Ping値とは・・
宛先のサーバーにデータを送信してから返ってくるまでの時間を数値化したもの。

10ギガプランなら今だけ20,000円キャッシュバック!

 

ドコモ光についてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光はどんな光回線?サービス内容や料金を徹底解説

※当サイトの掲載記事は、通信商品への勧誘が目的ではなく、通信回線に関連する一般的な情報提供を目的としています。
※当サイトは、総務省や関係省庁、通信事業者が公式に発表している内容に準じて解説するよう全力を尽くしておりますが、最新性・完全性を保証するものではありません。
※通信品質の測定結果は、同じ時間や場所であったとしても必ずしも同じ結果になるとは限りません。ベストエフォート型サービスの性質上、予めご了承ください。
※情報発信は消費者庁が定める景品表示法に則して行なっておりますが、当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。各商品のサービス内容等に関するご質問は、各通信会社または各サービス提供元の企業に直接お問い合わせください。尚、当サイト内のご不明な点につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

RELATED POST