<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ドコモ光の評判と口コミは?メリットやデメリット・申し込む際の注意点を解説

ドコモ光プロバイダのおすすめ24社比較!2025年4月最新【料金がお得なのは?】

ドコモ光プロバイダのおすすめ24社比較!2023年9月最新【料金がお得なのは?】
サル
サル

ドコモ光のプロバイダでおすすめの契約先はどこ?
ドコモ光プロバイダはどこの料金がお得なの?

ドコモ光のプロバイダはたくさんあるため、どこの契約先がおすすめでお得なのか悩んでいる方も多くいると思います。

そこで、この記事ではドコモ光のプロバイダの選び方や、全24社を徹底比較した料金・キャンペーン情報を解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
キャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダと契約し、ドコモ光の月額料金をお得にしましょう。
この記事で分かること
  • ドコモ光のプロバイダの選び方
  • ドコモ光の各プロバイダの独自キャンペーン・特典
  • ドコモ光が最もお得になる申し込み窓口・申し込み方法
全窓口共通!2025年4月ドコモ光公式の最新キャンペーン

  • 新規工事費が完全無料
  • スマホセット割で毎月最大1,100円割引
  • dポイント2,000ptプレゼント
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口

ランキング おすすめ申し込み窓口 キャッシュバック その他キャンペーン
1位 GMOとくとくBB 【1ギガ申し込み】
最大65,000キャッシュバック
【10ギガ申し込み】
最大85,000キャッシュバック
【他社からの乗り換え】

違約金最大15,000円キャッシュバック上乗せ
・v6プラス対応ルーターレンタル無料
(10ギガは390円でレンタル可能)
・訪問サポート1回無料
・マカフィーマルチアクセス1年間無料
2位 NNコミュニケーションズ 【1ギガ申し込み】
25,000円キャッシュバック
【10ギガ申し込み】
40,000円キャッシュバック
3位 nifty with ドコモ光 【1ギガ申し込み】
20,000円キャッシュバック
【10ギガ申し込み】
35,000円キャッシュバック
ノジマ(家電量販店)店内商品5%OFF

ドコモ光についてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光はどんな光回線?サービス内容や料金を徹底解説

 

目次
  1. ドコモ光の全24プロバイダ一覧を徹底比較!違いを解説
  2. ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
  3. ドコモ光プロバイダの選び方!ポイントは7つ
  4. ドコモ光のプロバイダとは?プロバイダ契約は不要?
  5. ドコモ光でどのプロバイダを利用しているかの確認方法
  6. ドコモ光プロバイダ通信速度ランキング
  7. ドコモ光のプロバイダ変更(乗り換え)方法
  8. ドコモ光のプロバイダ契約のやり方
  9. ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問

ドコモ光の全24プロバイダ一覧を徹底比較!違いを解説

ドコモ光のプロバイダ一覧を徹底比較
ドコモ光の各プロバイダの、実質月額料金・キャンペーン特典情報・通信速度・ルーター無料レンタル・キャッシュバックなどの各種情報を表にしてまとめました。

※表は左右にスクロールできます

ドコモ光プロバイダ プロバイダタイプ 月額料金
(2年契約)
3年実質月額料金 キャッシュバック キャッシュバック
受け取りの
オプション要不要
キャッシュバック
受け取り時期
キャンペーン 通信速度 v6プラス対応プラス ルーター無料レンタル 無料オプション
無料レンタル 最大速度 セキュリティーソフト リモートサポート 訪問サポート
GMOとくとくBB タイプA 戸建て料金:5,720円
マンション料金:4,400円
【戸建て:4,472円
マンション:3,152円
最大65,000円キャッシュバック 要:最大65,000円
不要:10,000円
開通月含む
5か月目
解約違約金15,000円還元特典
WiFiルーターレンタル無料
上り:348.76Mbps
下り:323.86Mbps
4804Mbps 12ヶ月無料 初回無料
新規受付停止
plala(ぷらら)
戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り:269.47Mbps
下り:286.39Mbps

ぷららv6エクスプレス
867Mbps 24ヶ月無料 最大2ヶ月無料 初回無料
BIGLOBE 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り:267.0Mbps
下り:262.51Mbps
1300Mbps 12ヶ月無料 最大2ヶ月無料 初回無料
DTI 戸建て:5,506円
マンション:4,186円
最大11.000円相当(新規)
(dポイントで還元)
不要
(新規・転用限定)
利用開始月の
4か月後
dポイント最大11,000ptプレゼント特典(新規・転用) 上り:271.75Mbps
下り:242.27Mbps
nifty 戸建て:5,201円
マンション:3,881円
最大20,000円キャッシュバック+
2,000pt
不要 開通月含む
8か月目
dポイント2,000ptプレゼント特典
WiFiルーターレンタル無料
上り:362.38Mbps
下り:298.39Mbps
4804Mbps 12ヶ月無料 初回無料 初回無料
楽天ブロードバンド 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
上り:185.3Mbps
下り:149.16Mbps
IPoE IPv6通信 12ヶ月無料 初回無料
新規受付停止
ドコモnet
戸建て:5,812円
マンション:4,492円
上り:404.77Mbps:424.59Mbps 12ヶ月無料
Tigers-net.com 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り:243.11Mbps
下り:240.49Mbps
866Mbps 契約期間中無料 無料 初回無料
andline 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り: 307.06Mbps
下り:276.3Mbps
1201Mbps 12ヶ月無料 初回無料 初回無料
BB.excite 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り:220.25Mbps
下り:214.4Mbps
866Mbps 36ヶ月無料 初回無料
エディオンネット 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
上り:256.08Mbps
下り:296.18Mbps
SYNAPSE 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
上り:152.88Mbps
下り:200.56Mbps
IPoE IPv6通信 12ヶ月無料 初回無料 初回無料
ic-net 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り:243.26Mbps
下り:287.44Mbps
1300Mbps 契約期間中無料 無料 初回無料
hi-ho 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り: 248.39Mbps
下り:124.95Mbps
1201Mbps 12ヶ月無料 初回無料 初回無料
ネスク 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
上り:231.07Mbps
下り:280.48Mbps○
無料
TiKiTiKi 戸建て:5,256円
マンション:3,936円
最大20.000円相当(新規)
(dポイントで還元)
不要 利用開始月の
2か月後
dポイント最大20,000ptプレゼント特典(新規・転用) 上り:204.66Mbps
下り:319.9Mbps
SIS 戸建て:5,812円
マンション:4,492円
WiFiルーターレンタル無料 上り:384.59Mbps
下り:126.75Mbps
867Mbps 契約期間中無料 初回無料 2回無料
サービス終了
01光コアラ
OCN(タイプA) 戸建て:4,728円
マンション:3,408円
最大37,000円キャッシュバック+
2,000pt
不要 開通月翌月下旬頃に
届く案内メールを確認
dポイント2,000ptプレゼント特典
WiFiルーターレンタル無料
上り:350.03Mbps
下り:363.0Mbps
1201Mbps 12ヶ月無料 初回無料
新規受付停止
OCN(タイプB)
タイプB 戸建て料金:5,940円
マンション料金:4,620円
戸建て:5,421円
マンション:4,101円
最大20,000円キャッシュバック+
2,000pt
不要 開通月翌月下旬頃に
届く案内メールを確認
dポイント2,000ptプレゼント特典
WiFiルーターレンタル無料
上り:210.57Mbps
下り:276.78Mbps
1201Mbps 12ヶ月無料 初回無料
@T COM 戸建て:6,032円
マンション:4,712円
WiFiルーターレンタル無料 上り:385.08Mbps
下り:341.88Mbps
12ヶ月無料 初回無料
AsahiNet 戸建て:6,032円
マンション:4,712円
上り:395.77Mbps
下り:400.57Mbps
TNC 戸建て:6,032円
マンション:4,712円
上り:332.13Mbps
下り:306.24Mbps
PPPoE IPv6通信 12ヶ月無料
WAKWAK 戸建て:6,032円
マンション:4,712円
上り:221.03Mbps
下り:277.03Mbps
ちゃんぷるネット 戸建て:6,032円
マンション:4,712円
WiFiルーターレンタル無料 上り:75.26Mbps
下り: 63.63Mbps
300Mbps 最大12ヶ月無料

ドコモ光はプロバイダによってタイプA、タイプBの月額料金がありますが、タイプAプロバイダの方が安くてお得です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光のプロバイダ選びに迷ったら、月額料金がタイプAで通信速度が速く、お得なキャンペーン・特典を実施しているプロバイダで契約しましょう。

 

ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモ光のおすすめプロバイダはGMOとくとくBB
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBが最もおすすめです。おすすめする理由は以下のとおりです。

GMOとくとくBBがドコモ光プロバイダにおすすめの理由

  • タイプAなので月額料金が安い
  • v6プラス対応で実測値も速い
  • v6プラスWiFiルーターが無料レンタル
  • セキュリティソフトが12ヶ月無料
  • 無料訪問サポートあり
  • 他社からの乗り換え違約金を一部負担してくれる
  • 利用者からの評判も高い

1つずつ解説します。

おすすめの理由①ドコモ光タイプAプロバイダなので月額料金が安い

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBをおすすめする1つ目の理由は、タイプAなので月額料金が安い点です。

タイプAのプロバイダより高いタイプBの月額料金と比べると、以下の料金差が出ます。

ドコモ光料金プラン 戸建て料金プラン※ マンション料金プラン※
タイプA 5,720円 4,400円
タイプB 5,940円 4,620円
料金差(1ヶ月) 220円
料金差(2年間) 5,280円

※2年定期契約での月額料金プラン

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
GMOとくとくBBを含むタイプAを10年使うと、トータル26,400円お得に利用できます。

おすすめの理由②v6プラス対応で実測値も他ドコモ光プロバイダより速い(オンラインゲームも可能)

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBをおすすめする2つ目の理由は、v6プラス対応で実測値も速い点が挙げられます。

本当に問題なく使用できるのか、各利用シーンで必要な通信速度を表でまとめました。

ダウンロード通信速度
(下り)
GMOとくとくBBの
平均通信速度
(実測値)
326.34Mbps
動画視聴に
必要な通信速度
30Mbps
オンラインゲームに
必要な通信速度
100Mbps以上
サイト閲覧に
必要な通信速度
10〜30Mbps

上記のようにGMOとくとくBBの通信速度は、どの利用シーンでも必要な通信速度に達していることが確認できます。

おすすめの理由③ドコモ光v6プラスWiFiルーターが無料レンタル可能

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBをおすすめする3つ目の理由は、v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできることです。

GMOとくとくBBで無料レンタルできるWi-Fiルーターのメーカーは以下になります。

  • BUFFALO
  • NEC
  • ELECOM
  • I-O DATA
  • TP-Link

自分でWi-Fiルーターを購入する必要がないため、約1〜2万円前後の購入費用を大幅に抑えられます。

おすすめの理由④ドコモ光セキュリティソフトが12ヶ月無料

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBをおすすめする理由は、セキュリティソフトが12ヶ月無料になる点もあります。

申し込み月を含む12ヶ月間は無料、13ヶ月目以降利用する場合には、1ヶ月あたりの料金が550円です。

つまり、1年目は6,600円分節約できます。

おすすめの理由⑤ドコモ光無料訪問サポートあり

ドコモ光のプロバイダで、GMOとくとくBBをおすすめする5つ目の理由は、初回に限り無料訪問サポートがある点が挙げられます。

無料訪問サポートの有効期限は、開通月を1ヶ月目として12ヶ月末日までです。無料対象となる、主なサポート内容は以下になります。

  • インターネット回線接続設定
  • Wi-Fi設定
  • メール設定
  • ひかりTV接続設定
  • dTVインストール・接続設定

無料サポート範囲・対象台数は、プロバイダによってことなるため、事前に確認することをおすすめします。

おすすめの理由⑥他社からのドコモ光乗り換え解約違約金を一部負担してくれる

ドコモ光のプロバイダで、GMOとくとくBBをおすすめする6つ目の理由は、他社からの乗り換え違約金や工事費用を一部負担してくれることです。

違約金の還元額は、一律15,000円です。還元対象となる主な内容は以下になります。

  • 光回線・テレビ・電話の撤去工事費用や解約違約金
  • 光回線の長期契約の解約違約金
  • 新規回線工事費の残債

還元対象外となる内容や申請方法の詳細は、GMOとくとくBBのホームページで確認することをおすすめします。

おすすめの理由⑦ドコモ光利用者からの評判も高い

ドコモ光のプロバイダで、GMOとくとくBBをおすすめする理由として、利用者からの評判が高い点も挙げられます。そこでツイッターから評判の一部をピックアップしました。

我が家のドコモ光プロバイダを楽天モバイルからGMOとくとくBBに変更し、本日無事に完了しました。とっても快適で、今までと全然違います!速度は229Mbpsも出ていて、昨日までとは雲泥の差(笑)
プロバイダ変更だけでこんなにも変わるんですね!
ドコモ光IPv6接続 IPoE(v6プラス)の速度を計測しましたが、めちゃくちゃ速い!
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 11.0ms
下り速度: 769.74Mbps(超速い)
上り速度: 265.56Mbps(非常に速い)
本日から開催しているGMOとくとくBB光のキャンペーン特典にて、アマギフ2,000円分当選しましたー!!シンプルに安くて速い光回線!ありがとうございました。
ついにドコモ光のGMOとくとくBBに乗り換えました。キャンペーンでV6プラス標準対応のWi-Fiルーター無料レンタルの上、月額千円程安くなってとっても嬉しいです

GMOとくとくBBは、回線速度の速さ、月額料金の安さ、キャンペーン内容(Wi-Fiルーター無料・キャッシュバック特典)が評価されています。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
以上7つの理由から、ドコモ光回線のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめです。

 

ドコモ光プロバイダの選び方!ポイントは7つ

ドコモ光プロバイダの選び方!ポイントは7つドコモ光のプロバイダを検討する際に、以下のポイントを参考に比較するのがおすすめです。

  • 月額料金が安いタイプAか
  • 通信速度は実測値で比較
  • v6プラスは使えるかどうか
  • Wi-Fiルーターの無料レンタルはあるか
  • セキュリティソフトの無料期間はあるか
  • 独自キャッシュバック・キャンペーンの充実度
  • 設定に自信がない場合は無料訪問サポートはあるか

1つずつ解説します。

比較ポイント①月額料金が安いタイプAか

ドコモ光のプロバイダ比較ポイントとして、月額料金が安いタイプAかという観点があります。

ドコモ光プロバイダの月額料金は、タイプA・タイプBの2種類あり、2年定期契約の月額料金を比較すると安いのは次の通りタイプAです。

ドコモ光プロバイダ料金プラン 戸建て料金※ マンション料金※
タイプA 5,720円 4,400円
タイプB 5,940円 4,620円
料金差(1ヶ月) 220円
料金差(2年間) 5,280円

※2年定期契約での月額料金プラン

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光の月額料金は毎月発生するからこそ、GMOとくとくBBを含むタイプAのプロバイダで契約するのがおすすめです。

比較ポイント②通信速度は実測値で選ぶ

ドコモ光のプロバイダは実測値(平均通信速度)で比較して、通信速度の速いプロバイダで契約しましょう。

ドコモ光は、最大通信速度が1ギガですが、これはあくまで理論値であり、実際に出る速度とは異なるため実測値(平均通信速度)を見る必要があります。

実測値とは、ユーザーが実際に計測した通信速度を平均化したものです。

ドコモ光の実測値(平均通信速度)はおよそ310Mbpsほどですが、選択するプロバイダによっても異なります。

次のドコモ光のプロバイダの通信速度ランキングを参考にしてみてください。

→ドコモ光プロバイダの速度ランキング

比較ポイント③v6プラスは使えるかどうか

ドコモ光のプロバイダを比較する際には通信速度の速さと合わせ、v6プラスに対応している点も確認しましょう。

v6プラスとは、高速接続技術の一種になります。通信速度も比較的速いことから、多くのプロバイダで採用されています。

そこで、タイプAの料金プランのプロバイダで、v6プラスの対応可否状況を表にまとめました。

v6プラス対応状況 ドコモ光プロバイダ
v6プラス
対応
  • GMOとくとくBB
  • BIGLOBE
  • DTI
  • nifty
  • Tigers-net.com
  • andline
  • ic-net
  • ネスク
  • TiKiTiKi
  • SIS
  • BB.excite
  • エディオンネット
  • hi-ho
  • ドコモnet(新規受付停止)
  • plala(ぷらら)(新規受付停止)
v6プラス
未対応
 

  • 楽天ブロードバンド
  • SYNAPSE
  • TNC
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
v6プラス未対応プロバイダの場合は通信速度が遅くなる可能性が高いです。v6プラス対応のプロバイダを選ぶようにしましょう。

比較ポイント④WiFiルーターの無料レンタルはあるか

ドコモ光プロバイダ比較ポイントのひとつとして、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるかという点も挙げられます。

Wi-Fiルーターを無料レンタルできるドコモ光プロバイダを利用するメリットは、以下のとおりです。

  • Wi-Fiルーターを購入する必要がない
  • 無線LANが使用できる
  • 各プロバイダの接続技術(v6プラスなど)に対応している
  • 設定や故障時などに無料サポートや交換が受けられる場合がある
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
Wi-Fiルーターの選び方がわからない、費用を抑えたいという場合、GMOとくとくBBなどの無料レンタルできるプロバイダと契約するのがおすすめです。

比較ポイント⑤セキュリティソフトの無料期間はあるか

ドコモ光のプロバイダには、本来有料オプションサービスのセキュリティソフトを、一定期間無料で使用できるものもあります。

ドコモ光プロバイダにもよりますが、以下の特徴があります。

  • 1年間無料が多い(2〜3年無料や契約期間中無料もあり)
  • 複数台で利用可能(PC・スマホあわせて3台前後)
  • 複数人で利用可能(家族での利用できる)
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
無料期間終了後は、月額料金を支払うことで継続利用が可能です。

比較ポイント⑥独自キャッシュバック・キャンペーンの充実度

ドコモ光プロバイダの比較ポイントとして、キャッシュバックなどのキャンペーンが充実度も確認しましょう。

ドコモ光プロバイダには主に以下のキャンペーンがあります。

  • キャッシュバック特典(現金・dポイント)
  • 新規工事費無料
  • 他社から乗り換え時に発生する違約金還元
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
期間限定のキャンペーン・キャッシュバックもあるため、終了しないうちに申し込むのがおすすめです。

比較ポイント⑦設定に自信がない場合は無料訪問サポートはあるか

ドコモ光プロバイダの選び方として、インターネット設定に不安がある人は、プロバイダが提供する無料訪問サポートの有無を確認しておくことが重要です。

ドコモ光の多くのプロバイダでは、Wi-Fiルーターの接続やパソコン、スマートフォンのネットワーク設定をサポートするサービスが提供されています。

例えば、@niftyでは初回1回の訪問サポートが無料で提供されており、設定に自信がない人には安心のサービスです。

さらに、ic-netのように最大3回まで無料訪問サポートを行っているプロバイダもあり、長期間にわたってサポートを受けたい人には便利です。

また、訪問サポートだけでなく、電話やリモートでのサポート特典を無料で提供しているプロバイダもあります。

 

 

ドコモ光のプロバイダとは?プロバイダ契約は不要?

ドコモ光のプロバイダとは?
ドコモ光のプロバイダとは、ドコモ光が提供する光回線をインターネットと繋げる役割を持つ接続事業者のことです。

「光回線はインターネットに接続するための設備」であり、「その設備を使ってインターネットに繋げるのがプロバイダ」です。

ドコモ光は、プロバイダとの契約は必須です。プロバイダを契約しないとインターネットに接続できませんので注意しましょう。

ドコモ光の提携プロバイダは24社あり、以下の中から1つと契約を行います。

ドコモ光プロバイダ一覧
GMOとくとくBB/plala(ぷらら)(新規受付停止)/BIGLOBE/DTI/nifty/楽天ブロードバンド/ドコモnet(新規受付停止)/Tigers-net.com/andline/BB.excite/エディオンネット/SYNAPSE/ic-net/hi-ho/ネスク/TiKiTiKi/SIS/01光コアラ(サービス終了)/OCN/@T COM/AsahiNet/TNC/WAKWAK/ちゃんぷるネット

ただし、ドコモ光を申し込む際に選択するだけでよく、別途プロバイダの申し込みは不要です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光は光回線とプロバイダ一体型の料金プランなので、別途料金を支払う必要もありません。

 

ドコモ光でどのプロバイダを利用しているかの確認方法

ドコモ光でどのプロバイダを利用しているかの確認方法
ドコモ光の提携プロバイダは20社以上あるため、申し込み後どのプロバイダを利用しているか、わからなくなる場合があります。

その場合のドコモ光プロバイダ確認方法は、上から簡単な方法で並べると以下になります。

  • 確認君+(プラス)で確認する
  • プロバイダの契約書類・ログイン情報で確認する
  • クレジットカードの明細書・銀行の明細の引き落とし先で確認する
  • プロバイダメールの@以下のドメイン名で確認する
  • ドコモ光に電話・ドコモショップで確認する

光回線に接続したPC・スマホから、「確認君+(プラス)」にアクセスするのが最も簡単な方法です。

「お使いのプロバイダー(ISP)」に利用しているプロバイダ名が表示されます。他には申し込み時に送付された書類・メール内容、支払い情報の明細などから確認できます。

プロバイダメールを使用していれば、@の右側にあるドメイン名から確認が可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
BIGLOBEなら「biglobe.ne.jp」、ぷららなら「plala.or.jp」などから確認できます。

それでもわからない場合には、ドコモ光に電話(0120-800-000 年中無休9時~20時)または、ドコモショップの店頭で確認が可能です。

 

ドコモ光プロバイダ通信速度ランキング

ドコモ光プロバイダ速度ランキングドコモ全プロバイダの平均速度を比較したランキングは次の通りです。

ドコモ光
プロバイダ
下り平均通信速度 上り平均通信速度
ドコモnet 404.77 424.59
ASAHIネット 400.57 395.77
OCN 350.03 363.00
@Tcom 341.88 385.08
GMOとくとくBB 323.86 348.76
TiKiTiKi 319.90 204.66
TNC 306.24 332.13
@nifty 298.39 362.38
エディオンネット 296.18 256.08
ic-net 287.44 243.26
plala 286.39 269.47
@ネスク 280.48 231.07
WAKWAK 277.03 221.03
andline 276.30 307.06
BIGLOBE 262.51 267.00
Tigers-net.com 243.11 240.49
DTI 242.27 271.75
BB.excite 214.40 220.25
SYNAPSE 200.56 152.88
楽天ブロードバンド 149.16 185.30
sis 126.75 384.59
hi-ho 124.95 248.39
ちゃんぷるネット 63.63 75.26

ドコモ光のプロバイダは250Mbps以上の平均通信速度が出ているものがおすすめです。

比較表の通り、平均通信速度が250Mbps以上出ているタイプAのドコモ光プロバイダは以下のとおりです。

通信速度(下り) ドコモ光プロバイダ(タイプA)
280Mbps〜
  • ドコモnet
  • OCN
  • GMOとくとくBB
  • TiKiTiKi
  • @nifty
  • エディオンネット
  • ic-net
  • plala
  • @ネスク
250Mbps〜
  •  andline
  • BIGLOBE

 

ドコモ光の通信速度について、以下の記事で詳しく解説しています。

ドコモ光のプロバイダ変更(乗り換え)方法

ドコモ光のプロバイダ変更(乗り換え)方法
ドコモ光で現在利用しているプロバイダから、他の提携プロバイダに乗り換える、いわゆる光コラボ間のプロバイダ変更が可能です。

ここでは、プロバイダ乗り換え手順や注意点について以下を解説します。

  • ドコモ光のプロバイダ変更手順
  • プロバイダ変更に関する注意点
  • プロバイダ変更タイミングは最短で10日前後

1つずつ解説します。

ドコモ光のプロバイダ変更手順

ドコモ光の提携プロバイダ間での乗り換える、プロバイダ変更の手順は以下になります。

  1. 電話(0120-800-000 年中無休9時~20時)または来店(ドコモショップ・d garden 営業時間内)で依頼をする
  2. 乗り換え先プロバイダから開通案内が届く
  3. 開通案内をもとに開通手続きを行う
  4. 変更元のプロバイダの解約を行う(自動解約されない場合)
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光のプロバイダ変更手続きは、Webサイトから行うことができません。
受付時間が限られていますので、日程や時間に余裕を持って手続きを行いましょう。

ドコモ光のプロバイダ変更に関する注意点!手数料やキャンペーンはどうなる?

ドコモ光間でプロバイダ変更する場合、以下で解説する3つの注意点があることを確認しておきましょう。

契約事務手数料は発生する

ドコモ光でプロバイダ変更する場合、初期費用として契約事務手数料の税込み3,300円が発生します。

気になる工事費については、プロバイダ変更後も同じフレッツ光回線を継続利用できるため、工事費用は発生しません。

プロバイダ独自キャッシュバックキャンペーンは適用外の場合も

ドコモ光の各プロバイダの独自キャッシュバックキャンペーンは、ドコモ光利用者でプロバイダ変更する場合、適用外になる場合があります。

ドコモ光に新規申し込みした方に限り、キャッシュバックキャンペーンが適用される場合があるため、事前に確認しておきましょう。

変更元プロバイダのオプションは別途解約手続きが必要な場合も

ドコモ光の変更元プロバイダでオプション契約がある場合、別途解約手続きが必要な場合があります。

解約手続きを忘れないためにも、オプション契約状況を確認しておきましょう。

ドコモ光のプロバイダ変更タイミングは最短で10日前後

ドコモ光で乗り換え先プロバイダが利用できるまで、最短10日前後かかります。それまでは変更元のプロバイダが利用可能です。

そのため、利用できる前に変更元のプロバイダを解約すると、インターネットが使えなくなる場合があるため注意しましょう。

ドコモ光のプロバイダ変更は、下記の記事でも詳しく解説しています。

 

ドコモ光のプロバイダ契約のやり方

ドコモ光のプロバイダをお得に契約する手順
ドコモ光の提携プロバイダの中でおすすめは、GMOとくとくBBです。ここでは、GMOとくとくBBにお得に契約するための以下の手順を解説します。

  1. お得な窓口経由でGMOとくとくBBへ申し込む
  2. Wi-Fiルーター無料レンタルに申し込む
  3. 開通工事・設定をして利用開始する
  4. キャッシュバックの申請・受け取り

1つずつ解説します。

手順①ドコモ光のお得な窓口経由でGMOとくとくBBへ申し込む

ドコモ光のプロバイダには、以下の手順で申し込むことをおすすめします。

  1. NNコミュニケーションズのサイトから申し込む
  2. 申し込むプロバイダはGMOとくとくBBを選択する
  3. 申し込み後NNコミュニケーションズから、申し込み内容の確認の折り返し電話が入る
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ光正規販売代理店のNNコミュニケーションズから申し込むと、35,000円の高額キャッシュバックが無条件でもらえるのでお得です。

手順②ドコモ光WiFiルーター無料レンタルに申し込む

ドコモ光でGMOとくとくBBプロバイダ選択後、WiFiルーター無料レンタルもあわせて申し込みましょう。

契約期間中は、ずっと無料で使用が可能です。WiFIルーターのレンタル申し込み方法は、以下のSMS・BBnavi・フォームの3つです。

SMSからの申し込み

ドコモ光にGMOとくとくBBプロバイダ申し込みをして、工事日・開通日決定後、約2〜3営業日を目安に、申し込み時に入力した電話番号宛にSMSが送信されます。

このSMSの内容に従いログイン後、お届け先の情報などを入力して、レンタル申請を行います。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
SMSが受信できない場合、以下2つのどちらかで申し込み可能です。

BBnaviからの申し込み

ドコモ光にプロバイダ申し込み後、約7〜10日を目安に、GMOとくとくBBから登録証が郵送されます。

または、郵送の代わりにメールでログイン情報が送られる場合があります。登録証または、メールの内容をもとにBBnaviにログインして、レンタル申請を行います。

フォームからの申し込み

ドコモ光にプロバイダ申し込み後、GMOとくとくBBの専用フォームからレンタル申請が可能です。

フォームに個人情報を入力して、レンタル申請を行います。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
レンタル申請ができるまで、工事日・開通日決定後、5日以上過ぎている必要があります。

手順③ドコモ光の開通工事・設定をして利用開始する

ドコモ光でプロバイダに申し込み後、工事日・開通日の連絡が入ります。フレッツ光回線が自宅まで引かれていない場合、開通工事が必要です。

開通工事日当日は立ち会いが必要になるため、都合のいい日時を選びましょう。一方でフレッツ光回線が自宅まで引かれている場合、開通工事は行われません。

工事完了後、または開通日決定後、ルーターやPCの設定をして開通確認を行います。

手順④キャッシュバックの申請・受け取り

ドコモ光のプロバイダ課金開始月の翌月末に、NNコミュニケーションズから指定口座にキャッシュバック特典が振り込まれます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
月末が土日祝日の場合、銀行によってはキャッシュバックの振込が数日遅れる場合があります。

 

ドコモ光をさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光の評判・口コミ【デメリット・おすすめの人を徹底検証】

ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問

ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問を紹介します。

今のプロバイダのままフレッツ光からドコモ光に乗り換えできる?

現在利用しているフレッツ光のプロバイダを継続して使用できるかどうかは、プロバイダがドコモ光に対応しているかによります。

もし対応している場合、プロバイダ変更の手続きは不要で、そのまま乗り換えが可能です。

対応していない場合、新たなプロバイダの契約が必要になります。非対応プロバイダをそのまま使おうとすると、別途料金がかかることがあるため注意が必要です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
乗り換えをスムーズに行いたい場合は、事前にドコモ光対応プロバイダを確認し、余計な手間やコストを避けるようにしましょう。

ドコモ光のプロバイダ「タイプC」とは?

ドコモ光のプロバイダには「タイプC」の選択肢があります。ケーブルテレビ事業者が提供する回線を利用してインターネット接続を行うもので、ケーブルテレビ回線を使っている家庭では、工事不要で利用できるのが特徴です。

月額料金は通常のドコモ光のタイプAのプロバイダと同じで、ドコモのスマートフォンとのセット割引も適用されるため、コスト面でもメリットがあります。

ただし、タイプCは高速通信規格のIPv6に対応していないため、速度が遅くなる可能性があります。

ドコモ光のプロバイダを変更した場合は旧プロバイダの解約が必要?

ドコモ光のプロバイダを変更した場合、旧プロバイダの解約手続きが必要かどうかは、契約状況によります。

一般的に、変更と同時に自動解約されるケースもありますが、場合によっては自ら解約手続きを行わなければならない場合があります。

特に、旧プロバイダがドコモ光以外のサービスを提供していた場合、料金が継続して請求される可能性があるため、解約手続きを忘れずに行うことが大切です。

変更後は、すぐに解約の確認を行い、不要な料金が発生しないように注意しましょう。

ドコモ光のプロバイダ「ドコモnet」は終了した?

ドコモ光のプロバイダの一つであった「ドコモnet」は、2023年6月30日をもって新規申し込みが終了しました。

現在「ドコモnet」を新規で利用できませんが、すでに契約しているユーザーは引き続き利用可能です。

ドコモnetの終了後も、多くのプロバイダがドコモ光に対応しているため、新規契約を検討している方は他のプロバイダから選べます。

プロバイダ選びの際は、速度やサポート内容をしっかり比較し、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

※当サイトの掲載記事は、通信商品への勧誘が目的ではなく、通信回線に関連する一般的な情報提供を目的としています。
※当サイトは、総務省や関係省庁、通信事業者が公式に発表している内容に準じて解説するよう全力を尽くしておりますが、最新性・完全性を保証するものではありません。
※通信品質の測定結果は、同じ時間や場所であったとしても必ずしも同じ結果になるとは限りません。ベストエフォート型サービスの性質上、予めご了承ください。
※情報発信は消費者庁が定める景品表示法に則して行なっておりますが、当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。各商品のサービス内容等に関するご質問は、各通信会社または各サービス提供元の企業に直接お問い合わせください。尚、当サイト内のご不明な点につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

RELATED POST