<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

auひかりの評判【口コミから分かるデメリットと注意点】

auひかりのホームゲートウェイはいらない?【無料交換キャンペーンの有無やONU・モデムとの違いも紹介】

auひかりのホームゲートウェイとは?ONU・モデムとの違い【交換は可能?】
サル
サル

auひかりのホームゲートウェイって何?いらないの?
auひかりホームゲートウェイとONU、モデムって何が違うの?

auひかりのホームゲートウェイは、インターネットを利用する為に必要な機器です。ホームゲートウェイはONUやモデムとは役割が違います。

インターネットに関する機器にもたくさん種類があってややこしいですよね。

今回は、auひかりのホームゲートウェイの必要性やONUやモデムなどの機器との違い、交換方法などを詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
auひかりホームゲートウェイの故障時の対応や最新機種に交換したい場合などにどうすればいいのかについても解説しています。
この記事でわかること
  • auひかりのホームゲートウェイの役割
  • auひかりのホームゲートウェイ、ONUやモデムとの違い
  • auひかりのホームゲートウェイの種類
  • auひかりのホームゲートウェイの設定方法
  • auひかりのホームゲートウェイの交換について

 

auひかり全般について詳しく知りたい場合は次の記事をご覧ください。
auひかりの評判【口コミから分かるデメリットと注意点】

目次
  1. auひかりのホームゲートウェイとは?いらないの?
  2. auひかりのホームゲートウェイとONU・モデムの違い
  3. auひかりのホームゲートウェイの種類
  4. auひかりのホームゲートウェイ設定方法
  5. auひかりのホームゲートウェイを設定してもネットランプが点滅している・点灯しない!繋がらない場合の対処法
  6. auひかりのホームゲートウェイが故障した場合の交換申し込み方法!交換時期は?最新機種への希望交換可能?
  7. auひかりのホームゲートウェイに関するよくあるQA

auひかりのホームゲートウェイとは?いらないの?

auひかりのホームゲートウェイとは?

auひかりのホームゲートウェイとは、ルーターと光電話の機能がついた機器のことです。

ルーターには有線LAN、無線LAN接続が可能です。

auひかりのホームゲートウェイには以下の3つの特徴があります。

  • auひかりのホームゲートウェイは必ずレンタルする
  • 無線LAN機能を使う場合は基本有料
  • スマートバリュー加入で無線LAN機能が割引

1つずつ詳しく解説します。

auひかりホームゲートウェイはレンタル必須!いらないケースはない

auひかりのホームゲートウェイはレンタル必須で、いらないというケースはありません。

ホームゲートウェイによって、スマホやPCなど複数の接続端末でインターネットが使えるようになります。

auひかりを申し込むとこのホームゲートウェイとONUが送られてきて、工事の際にどちらも設置されます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ホームゲートウェイのレンタル代は無料です。

auひかりホームゲートウェイの無線LAN機能(WiFi)を使う場合は基本有料(月額料金660円)

auひかりのホームゲートウェイはレンタルするだけなら無料ですが、無線LANルーター機能を使う場合は月額660円の利用料金がかかります。

無線LANルーター機能を使うことで、ケーブルで端末をホームゲートウェイに繋がなくてもWiFiでインターネットを利用することができます。

家の中でWiFi接続を使って無線でインターネットを使いたい場合にはこの機能を使います。

auスマートバリュー加入だとauひかりホームゲートウェイの無線LAN料金が割引に

auひかりのホームゲートウェイで無線LANは、auスマートバリューの加入で割引を受けることが可能です。

auスマートバリューまたは自宅セット割(インターネットコース)に加入している場合は330円割引され、実質月額330円となります。

また、「ギガぞうWi-Fi」サービスが含まれており、全国のカフェなどの対応スポットでWi-Fiが利用できます。

auひかりのホームゲートウェイとONU・モデムの違い

auひかりのホームゲートウェイ・モデム・ONU・ルーターの違い

auひかりのホームゲートウェイ・ONU・モデム・ルーターの機器類の違いをまとめました。
※表は左右にスクロールできます

機器の種類 業者からの提供有無 特徴 auひかりでの利用可否
auひかりの
ホームゲートウェイ
無料レンタルされる。
無線LAN機能を利用する場合は月額660円がかかる。
1つの回線で、複数の端末がインターネットに接続できるようにするルーター機能と、光電話の機能がついている。 利用
ONU 無料レンタルできることが多い。工事日前に届けられる。 光回線の光信号とデジタル信号を変換する機器。 利用
モデム 無料レンタルできることが多い。工事日前に届けられる。 電話回線のアナログ信号とデジタル信号を変換する機器。 利用しない
ルーター 自分で準備する必要有り。家電量販店でなどで購入できる。有料レンタルやプレゼントで貰える場合も有る。 1つの回線で複数の端末がインターネットに接続できるようにする機器。 利用しない(ホームゲートウェイ にルーター機能が付いている)

それぞれについて詳しく解説します。

auひかりホームゲートウェイとの違い①ONUとは?

auひかりホームゲートウェイの違いとして、ONU(光回線終端装置)とは、パソコンのデジタル信号と光回線の光信号をお互いに理解できるよう変換する機器です。

モデムと役割が似ていることから、「光回線のモデム」「光モデム」などと呼ばれることがありますが、ONUとモデムは別のものです。

光回線の場合にはモデムは必要ありませんが、このONU(光回線終端装置)が必要です。

自宅に引き込まれた光回線と利用する端末との間にONUを接続することで、インターネットが利用できる様になります。

auひかりホームゲートウエイとの違い②モデムとは?

auひかりホームゲートウェイの違いとして、モデムとは、パソコンのデジタル信号と、電話回線やケーブルテレビ回線のアナログ信号をお互いに理解できるように変換し合う機器です。

電話回線からくるアナログの信号をパソコンが理解できるデジタル信号に変え、パソコンからくるデジタル信号を電話が受け取れるアナログ信号に変換します。

モデムは電話回線やADSL回線を使ってインターネットに接続する場合などに使用するもので、光回線を使ってインターネットに接続する場合は使用しません。

auひかりホームゲートウェイとの違い③ルーターとは?

auひかりホームゲートウェイの違いとして、ルーターとは、1つの光回線から複数のデジタル端末をインターネット接続できるようにする機器のことです。

ONUやモデムに繋げて使用します。具体的には、家族で同時にインターネットを利用したり、パソコンやスマホだけでなくテレビなどの家電もインターネットに接続したりといったことを可能にしてくれます。

複数のデジタル端末を利用するのが当たり前の現代では欠かすことのできない機器です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
現在では無線LAN機能がついているルーターが主流となっていて、ケーブルなどを使わずに複数の端末をインターネットに接続できます。

auひかりのホームゲートウェイは、有線LAN、無線LANのルーター機能と、光電話の機能がついています。

auひかりを申し込むと、ホームゲートウェイとONUが送られてきて、これらを設置することでインターネットを複数の端末で使うことができるようになります。

auひかりのホームゲートウェイの種類

auひかりのホームゲートウェイ・モデム・ONU・ルーターの違い

auひかりのホームゲートウェイの種類は一戸建てのプランかマンションのプランかで変わってきます。

一戸建てのプランの場合にはBL3000HM、マンションプランの場合にはBL1500HMという機種を利用します。

それぞれについて詳しく解説します。

auひかりホームゲートウェイの種類①一戸建て(ホームタイプ)の場合

auひかりのホームゲートウェイは一戸建てプランで申し込んだ場合、BL3000HMという機種が届きます。

スペックは以下の通りです。

ホームゲートウェイ
BL3000HMスペック内容
無線LAN利用料金 月額660円
最大速度 10GB
無線LAN規格 Wi-Fi 6E(11ax)2.5GHz帯、5GHz帯、6GHz帯対応

速度も速く一般的に使用するには充分なスペックです。

しかし、以下の場合は、ホームゲートウェイの無線LAN機能を使用せず、別途無線LANルーターを購入すると良いでしょう。

  • お好みの無線LANルーターを使いたい場合
  • 無線LANの利用料金を節約したい場合

auひかりホームゲートウェイの種類②マンションタイプの場合

auひかりのホームゲートウェイをマンションプランで申し込んだ場合、BL1500HMという機種が届きます。

スペックは以下の通りです。

ホームゲートウェイ
BL1500HMスペック内容
無線LAN利用料金 月額660円
最大速度 1Gbps
無線LAN規格 Wi-Fi 6(11ax)2.5GHz帯、5GHz帯対応

こちらも一戸建てと同じく、お好みの無線LANルーターを使いたい場合や、無線LANの利用料金を節約したい場合などは、ホームゲートウェイの無線LAN機能を使用せず、別途無線LANルーターを購入すると良いでしょう。

 

auひかりのホームゲートウェイ設定方法

auひかりのホームゲートウェイ設定方法auひかりのホームゲートウェイの設定方法を以下の項目に沿って説明します。

  • 光コンセントとの接続方法
  • 初期設定方法

auひかりホームゲートウェイと光コンセントとの接続方法

auひかりのホームゲートウェイの設置は接続業者が行ってくれますが、参考までに光コンセントとの接続方法を画像とともに解説します。

BL3000HMの場合

  1. ACアダプターをホームゲートウェイに接続し、プラグを電源コンセントに差し込む
  2. 光ファイバーケーブルを光コンセントに繋ぐ
  3. 電話機からの電話ケーブルをホームゲートウェイの該当に場所に差し込む
  4. パソコンなどの端末をLAN1~4のポートに繋ぐ
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
差し込む場所を間違えないように注意しましょう。

BL1500HMの場合

  1. モデムをモジュラージャックに繋ぐ
  2. モデムとホームゲートウェイをモデム向けLANケーブルで繋ぐ
  3. モデム、ホームゲートウェイにACアダプターを繋ぎ、プラグを電源コンセントに繋ぐ
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ケーブルがきちんと奥まで差し込まれているか確認しましょう。

auひかりホームゲートウェイの初期設定方法

auひかりのホームゲートウェイを光コンセントに繋いでもらって工事が終了したら、自分で初期設定を行います。

初期設定で行うことは、ホームゲートウェイにスマートフォンやパソコンを繋ぐことと、電話を繋ぐことです。

それぞれの機種の設定方法を画像とともに解説します。

BL3000HMの場合

auひかりのホームゲートウェイをスマートフォンやパソコンにWiFiで繋ぐ場合は、下の画像の手順に沿って、該当のSSIDを選択しパスワードを入力します。

BL3000HMWiFiで繋ぐ

電話機を繋ぐ場合は、ホームゲートウェイの電話ランプが緑色に点灯していることを確認し、電話ケーブルと接続します。

BL3000HM電話で繋ぐ
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
電話機を設置する場合、工事日当日ではなく後日になる場合もあります。

BL1500HMの場合

auひかりのホームゲートウェイをスマートフォンやパソコンにWiFiで繋ぐ場合は、下の画像の手順と同じように、該当のSSIDを選択しパスワードを入力しましょう。

BL1500HMWiFiで繋ぐ電話機を繋ぐ場合は、次の画像の通り電話ランプが緑色に点灯していることを確認してから電話ケーブルとホームゲートウェイを接続します。

BL1500HM電話で繋ぐ
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
電話機を設置する場合、工事日よりも後になる場合もあります。

auひかりのホームゲートウェイを設定してもネットランプが点滅している・点灯しない!繋がらない場合の対処法

auひかりのホームゲートウェイ設定方法auひかりのホームゲートウェイを設定してもネットランプがつかない場合の対処法は以下の2点です。

  • 配線を確認する
  • ホームゲートウェイや周辺機器を再起動

1つずつ詳しく解説します。

配線を確認する

auひかりのホームゲートウェイのネットランプが付かない場合、まず繋がっている配線が全て正しく繋げられているかどうかを確認します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ケーブルは奥までしっかり差し込みましょう。

また、ホームゲートウェイには差し込み口がたくさんあるので差し込む場所が間違っていないかを確認しましょう。

auひかりホームゲートウェイや周辺機器を再起動

auひかりのホームゲートウェイに繋がっている配線が全て正しいにも拘らず、ネットランプが付かない場合には、ホームゲートウェイや周辺機器を再起動しましょう。

ホームゲートウェイやONUの電源コンセントを抜き、20秒ほど待ってから再度挿入すると再起動できます。

auひかりのホームゲートウェイが故障した場合の交換申し込み方法!交換時期は?最新機種への希望交換可能?

auひかりのホームゲートウェイは故障時など最新に無償交換できるauひかりのホームゲートウェイは、故障した場合などは新しいものに交換できます。

ホームゲートウェイの交換について、以下の2点を解説します。

  • ホームゲートウェイ交換申込方法
  • ホームゲートウェイ交換時期目安

auひかりホームゲートウェイが故障した場合の交換申し込み方法

auひかりのホームゲートウェイが故障して、無償で交換したい場合は、KDDIお客様センターに電話するか、WEBから連絡しましょう。

  • My au
  • KDDIお客さまセンター
    0077-777(フリーダイヤル)
    受付時間 : 9:00〜18:00 年中無休

My auでは、ログイン後に「契約内容確認・変更」からホームゲートウェイ交換手続きができます。

電話では、ホームゲートウェイを交換したい旨を電話口の担当者に伝えるようにしましょう。

auひかりのホームゲートウェイ交換手順は以下の通りです。

  1. au IDを使ってMy auにログイン
  2. 契約内容確認・変更をクリック
  3. ホームゲートウェイ(ルーター)の申し込みの手続きをする
  4. 新しいホームゲートウェイ(ルーター)を受け取り接続設定をする
  5. 古いホームゲートウェイ(ルーター)を返却する

新しい機器に同梱されている返却用伝票を使用し、古い機器を梱包して返送しましょう。

auひかりホームゲートウェイの希望交換が受付再開!無料交換キャンペーンはある?

auひかりのホームゲートウェイの希望交換は半導体不足などの影響で一時受付をストップしていましたが、現在は受付を再開しています。

希望交換の場合は3,300円がかかりますが、最新のホームゲートウェイに交換することが可能です。

希望交換の場合は無償で交換することができず、無料交換キャンペーンなどの実施もありません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
しかし、auひかりのホームゲートウェイは新しい機種であるほど高速通信に対応しているため、古い機種を使用している場合は最新の機種に交換することをおすすめします。

auひかりホームゲートウェイ交換時期目安

auひかりのホームゲートウェイの交換時期は、使用し始めてから2~6年です。

ホームゲートウェイの寿命は4~5年、通信規格のバージョンアップが2~6年ごと、また無線LANの暗号化方式も2~5年ごとにバージョンアップされますので、故障していなくても経年劣化を感じたら交換するとよいでしょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
希望交換の場合は3,300円の料金がかかります。

KDDIサポート窓口またはMy auから申し込みましょう。

  • My au
  • KDDIサポート窓口
    0077-777(フリーダイヤル)
    受付時間:9:00~18:00

auひかりのホームゲートウェイに関するよくあるQA

auひかりのホームゲートウェイに関するよくあるQA

auひかりのホームゲートウェイの気になるQAをまとめました。

auひかりのホームゲートウェイはルーターがあればいらない?使わないことは可能?二重で使用することは可能?

auひかりのホームゲートウェイはルーターがあっても必要です。

ルーターを持っているからと言ってホームゲートウェイを設置しないことはできません。

もし使いたいルーターがある場合には、ホームゲートウェイの無線LAN機能をオフにすればホームゲートウェイに繋いで利用することができます。

auひかりのホームゲートウェイのルーター機能をオフ(OFF)にする方法は?

auひかりのホームゲートウェイのルーター機能をOFFにするには、「無線LAN親機機能」というオプションサービスを解約する手続きが必要です。

KDDIサポート窓口またはMy auで申し込みましょう。

  • My au
    ログイン後に「契約内容確認・変更」から手続き
  • 電話窓口(KDDIサポート窓口)
    0077-777(9:00~18:00)

auひかりのホームゲートウェイではなく自前・市販のものでも問題ない?

auひかりの光回線を利用するには、KDDIからレンタルするホームゲートウェイの利用が必須です。

貸し出されるホームゲートウェイには、auひかりの光回線の接続設定があらかじめ組み込まれています。

ホームゲートウェイを市販で購入したものや自前のものに変更してしまうと、繋がらなくなってしまうため注意が必要です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
auひかりの月額料金にはホームゲートウェイのレンタル代も含まれているため、たとえ使用しなかったとしても料金は変わらないのです。

 

auひかり全般について詳しく知りたい場合は次の記事をご覧ください。
auひかりの評判【口コミから分かるデメリットと注意点】

※当サイトの掲載記事は、通信商品への勧誘が目的ではなく、通信回線に関連する一般的な情報提供を目的としています。
※当サイトは、総務省や関係省庁、通信事業者が公式に発表している内容に準じて解説するよう全力を尽くしておりますが、最新性・完全性を保証するものではありません。
※通信品質の測定結果は、同じ時間や場所であったとしても必ずしも同じ結果になるとは限りません。ベストエフォート型サービスの性質上、予めご了承ください。
※情報発信は消費者庁が定める景品表示法に則して行なっておりますが、当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。各商品のサービス内容等に関するご質問は、各通信会社または各サービス提供元の企業に直接お問い合わせください。尚、当サイト内のご不明な点につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

RELATED POST